COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【歴史・時代劇・戦記】タグのコミック

国費留学生としてロンドンに渡っていたはずなのに、なぜかパリで踊り子のヒモをしながらデカダンでアンニュイな生活を送る島田。そんな彼に一目惚れした貴族の娘はなんと「白いカーネーション」と異名をとる、民衆の味方の大泥棒だった!! そして彼女の正体を知った島田は奇策に出る……。兼森と島田がパリの夜を駆け抜ける、「萩原屋」番外篇――!!
公開日: 2016/01/14
トモジの謀略によって店鋪と信用を失った萩原屋を次々と辞めていく従業員たち。次第に明らかになるトモジの過去と萩原屋との確執。すべてを知ったご隠居はトモジを伴い、自らの死を覚悟して箱根へと向かった……。「萩原屋」本篇、完結―!!
公開日: 2016/01/14
関東を支配する北条氏康。その重臣・清水上野介康英は伊豆軍団の総帥であったが、その妻もまた領民に慕われていた。名作時代劇。
公開日: 2016/01/14
‘十三人殺し’異名を持つ稀代の殺し屋‘天呆銭’!! 明治の世を騒がせ恐れられるその正体とは……!? 激動の時代・明治維新の世を暗躍した男の物語。‘十三人殺し’異名を持つ稀代の殺し屋‘天呆銭’!! 明治の世を騒がせ恐れられるその正体とは……!? 激動の時代・明治維新の世を暗躍した男の物語。
公開日: 2016/01/13
史上に突如現れ、わずか五年足らずで表舞台から消えた平安末期の人気武将、源義経の波乱の生涯がこの一冊で簡単に分かる!戦術の天才と言われた義経はいかにして平家を倒したのか!?義経の誕生から無念の最期を遂げる31年の生涯を漫画中心に読み物ページ(義経物知りおもしろコラム)を交えて詳しく解説!源義経完全バイブルが電子書籍でいよいよ登場!
公開日: 2016/01/13
邪馬台国の将軍・剛津彦は、敵方の女将・百都比売と恋に落ちたために、卑弥呼の怒りを買う。卑弥呼に日の出入りの時に魔人に変身してしまうという呪いをかけられた二人は、呪いを解くための旅に出るが…!
公開日: 2016/01/11
女優・渡辺奈緒美を救った陶芸家・辻村史朗は、謎の宗教団体・時空超科学の会に狙われることに。日本古代史をめぐる事件にまきこまれることになった彼は、壮絶な古代史の闇の世界へ!
公開日: 2016/01/11
現代では語られることのない江戸のセックス事情を、痛快なマンガで再現!【内容】キャバレーのお客は酔っぱらいばかりですから、まともな落語などできません。そこで落語家さん達が演ったのが、Hな小噺だったのです。みなさん、初めて聞く落語のウラの顔にびっくりします。しかし、こういう幸運な人は少ないのです。そこでぼくは今回、なかなか聞けないHな小噺を漫画にしてみました。禁断の笑いを、漫画でこっそり楽しんでいただけたらと思います。1巻愛しの夫婦/知らぬは○○ばかりなり/花街の女/アナうれしや ありがたや/魚心あればミズ心/モノ比べ2巻娘ごころ・女ざかり/隣の夫婦/ところ変われば……/賢者の教え!? /一人で愉しむ夜【著者】愛知県生まれ。印刷会社勤務、キャバレーの照明係を経て、漫画家となる。推理作家・都筑道夫氏の二番弟子であり、春風亭柳昇門下・春風亭蛾昇の高座名を持つ。著書『まんが 漢字でハングル』『まんがで韓国語がしゃべれる』『おもしろい韓国人』『誰も言わなかった韓国人のホンネの裏側』『ひっそり始める「禁煙」実践ガイド』『マンガ落語大全 まずはここから』『マンガ落語大全 笑う門には福きたる』など。電子書籍『マンガ 古典落語のセクシー小噺(1)(2)』『マンガ 爆笑!落語川柳ギャグ辞典』など。
公開日: 2016/01/11
古典落語、江戸川柳、ご近所のアノ国……現代過去未来、笑えるネタが満載!【内容】今も川柳の人気は大変なもので、新聞、雑誌等には必ず川柳のコーナーがあります。また、おなじみの『平成サラリーマン川柳』も「サラ川」と呼ばれ、大人気です。そう思うとちょっとさびしいのが、江戸の古川柳です。例えばサラ川が新作落語なら、江戸川柳は古典落語でしょう。その古典が落語とは比べ物にならないくらい忘れられているのが残念でなりません。そこで、平成の八島五岳をきどって、なんとか自分の漫画で江戸の川柳を復活させたいと考えたのでした。落語の古典が古びれていないように、江戸の古川柳が現代でも立派に通じることにも驚くでしょう。【著者】愛知県生まれ。印刷会社勤務、キャバレーの照明係を経て、漫画家となる。推理作家・都筑道夫氏の二番弟子であり、春風亭柳昇門下・春風亭蛾昇の高座名を持つ。著書『まんが 漢字でハングル』『まんがで韓国語がしゃべれる』『おもしろい韓国人』『誰も言わなかった韓国人のホンネの裏側』『ひっそり始める「禁煙」実践ガイド』『マンガ落語大全 まずはここから』『マンガ落語大全 笑う門には福きたる』など。電子書籍『マンガ 古典落語のセクシー小噺(1)(2)』『マンガ 爆笑!落語川柳ギャグ辞典』など。
公開日: 2016/01/11
毛利と陶の決戦の火ぶたが切られようとする今、海賊の頭「村上武吉」が暴れまくる!
公開日: 2016/01/10
ハイジャックに遭遇してしまった幼い少年。刑事が命と引き換えに抜き取った爆弾の信管が、少年の前に転がってきて…『コード7500』。公儀償金30万ドルを奪って渡米の夢を見る素浪人・新発田。しかし、新発田に公儀償金の情報を流したのは、自らの身を売って女郎になった「おぬい」。男たちにとって、おぬいは「鬼門」だった…『幕府償金』。他に、麻薬モノ『Crack down on』、幕末モノ『脱藩者』、見世物小屋がある町の人間ドラマ『三本足の犬』の全5編を収録。
公開日: 2016/01/10
幕府と天皇家の政略結婚・「和宮降嫁」に沸く幕末の世、花嫁行列から皇妹・和宮が逃げだした!なんと理由は幼き日の思い出の男を探すため?!その仕事を引き受けたのは、江戸の町で売れない探偵業を営む天下の退屈コンビ・桜木左近と諸星市之助!天皇家のゴタゴタに巻き込まれるのはゴメンだけれど、迫る大家さんからの家賃請求の前には背に腹も変えられず。しかし、将軍家の跡継ぎ争いに敗れ、現将軍の失脚を狙う一橋慶喜がこの噂を嗅ぎ付けて…?
公開日: 2016/01/10
疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し…風林火山!漫画で読む伝記シリーズ、戦国武将・武田信玄!その誕生から最期の瞬間までを、戦国時代の諸大名の関係や、合戦のようすなどがわかりやすく交えながら描きました!人は城、人は石垣、人は堀。情けは味方、仇は敵なり!う?ん、名言。
公開日: 2016/01/10
益田フランシスコ四郎を中心に激しさを増す戦乱。その最中、サチは最愛の人・七右衛門の仇を捜し、四郎を訝しむディエゴは、彼を問い詰める。そして、すべてを知ったディエゴは、日本を出ていく――異聞・島原の乱、完結。
公開日: 2016/01/08
第7巻となる本巻では―――自らの貞操を奪った輩に仕返しするために旅に出た女剣士の物語/『修業人宿』惚れた男のために妓楼を焼き、島流しになった花魁の意地を描く/『花鳥風月』某有名老中の若かりし頃の性を描いた/『節分会』戦国時代の闇が生んだ呪いの谷の正体は……/『花魁淵』一人の妾を複数で抱えていた男達の事件簿/『五人廻し』人気役者たちを股に掛ける悪女の末路/『どんでん』会津は磐梯山で頻発する神隠しの正体は……/『磐梯山の怪物』薬問屋の小姑問題がこじれにこじれて……/『星月夜』―――計八篇の読み切り作品を収録。
公開日: 2016/01/06
「朝に道を聞きてはタべに死すとも可なり」学問を探求し、生涯人をいつくしむ心を追求しつづけた儒教の始祖・孔子。彼の唱えた「生きるための知恵」は、弟子や民衆に多大な影響を与え、信念を貫いた言葉は現代に通ずる教えとなった。「まんがで読破 論語」の続編として、格言とその言葉に見え隠れする孔子の思想を漫画化。
公開日: 2016/01/02
道の道とすべきは常に道に非ず―。 私たち日本人の意識と体はこの本によって開かれた―。「道」のなかに込められた思想とは?『論語』と並ぶ、中国の代表的な古典『老子』。その根幹にある無為自然の思想は「あるがままに暮らすべき」という教えだが、欲による利益闘争が激化する昨今、どのようにすれば「あるがまま」の生き方ができるのか?長い中国の歴史のなかで育まれ、人々が平安に暮らすべくあみ出された「道」の思想を、現代社会と照らし合わせて漫画化。
公開日: 2016/01/02
災害や戦乱が相次ぎ、民衆が不幸な生を強いられるのはなぜか。その答えを仏の教えの真髄に求めた時、念仏信仰に支配された社会体制にいどむ日蓮の、たったひとりの戦いが始まった。自分の信じる正道──法華経至上主義にもとづく宗教・社会改革の提言、『立正安国論』とともに。異端者として弾圧されながらも命がけで民衆の幸福を願った、誰より強くやさしい男・日蓮。その生涯と思想を、どんな本より読みやすく。
公開日: 2016/01/02
そうしなければ餓死する身なのだ! 「鼻」「歯車」「河童」等、多くの短編小説を残した大正文壇の寵児芥川龍之介の代表作。表題作の他、今昔物語を題材に描いた「王朝もの」と呼ばれる作品2編を収録。天災や飢餓に苦しむ平安時代の京都。都のシンボル羅生門にも盗人が住み、死人が捨てられ荒廃していた。屋敷をリストラされ路頭に迷う使用人が、死人の髪の毛を盗む老婆と出会い、生きるための手段を模索する。
公開日: 2016/01/02
職場の悩みを抱え、心労の耐えない日々を送っている佐賀藩の侍、田代陣基。ある日、自分の悩みの解決方法を教えてくれるという人物がいると聞き、武人と仏道の心をもつ元鍋島藩の侍、山本常朝がいる山里の庵を目指すが……。新渡戸稲造『武士道』とならび、現代にも通じる教訓の数々をまとめた歴史的指南書を漫画化!
公開日: 2016/01/02
王政復古を機に近代化の道を歩み始めた日本。明治維新によって武家社会の旧習はことごとく破壊された。武家や役人の横行に苦しむ街道の姿を見てきた半蔵は、儒仏伝来以前の古典文化の再興に日本の夜明けを見いだし、明治という新時代に望みを託すが……。幕末から明治にかけての激動の中にあった人々の生き様を描いた長編小説を漫画化。
公開日: 2016/01/02
千年以上読み継がれる日本文学の原点――雄略天皇から大伴家持に至るまで、万葉時代のさまざまな和歌を集めた歌集『万葉集』。この時代をふり返ってみると、大陸からの脅威に目覚めゆく古代日本人の姿があった。激動の時代のなかで人々はどのような想いを歌っていたのか? 今なお日本人を惹きつけてやまない、日本文学の原点とも言える名歌の数々。
公開日: 2016/01/02
中宮定子の女房として、かねてより憧れていた宮仕えをすることになった清少納言。宮中で起こる華やかな日常や優雅な自然の美に触れ、充実した毎日を過ごしていた。しかし、激しい政権争いに翻弄される時代にのまれ、彼女の前には厳しい現実がつきつけられる…。『徒然草』、『方丈記』と並ぶ、日本三大随筆のひとつを漫画化。
公開日: 2016/01/02
中世から近世へと移りゆく変動の時代に、より確実な学問を求め続けたデカルトは、万人に平等に宿る「理性」を正しく用いることで、絶対確実な真理を得られると考えた。そして、すべてを疑うという方法的懐疑のなかから導き出された真理とは…?近代哲学の基礎を築いたデカルトの、真理をつかむ方法が記された、哲学入門書を漫画化!
公開日: 2016/01/02
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり―。平安時代末期。平氏の棟梁・清盛の太政大臣任命を機に、武家から貴族へと勢いを強めはじめる平家。しかし、清盛の台頭を面白く思わない後白河法皇をはじめ、朝廷の院政勢力による反平家の波が起こりはじめる…。平安貴族と武士たちの栄華から滅亡までを描くことで、日本独自の風情をかもしだす。すべては夢、幻のごとくなり―。
公開日: 2016/01/02
世界が評価した日本人の魂!「太平洋の架け橋」として、その使命に殉じた国際人・新渡戸稲造が、日本の倫理観を英文で紹介した「武士道(Bushido:The Soul of Japan)」は、当時の米国大統領ルーズベルトなど世界の知識人から評価され、海外におけるサムライのイメージを決定づけた。「義・勇・仁・礼・誠・忠・名誉」……日本が世界に誇る精神を著した名著を漫画化!
公開日: 2016/01/02
「病床六尺、これが我が世界である」近代俳句を語るには欠かせない人物、正岡子規。病の激痛に苦しみながらも筆を執り、自らの思いを綴る病床での日常。子規の生涯を振り返り、彼が言わんとしたことを紐解く。彼が後世に残したかったものとは……?明治文学の巨人が死の2日前まで書きつづけた珠玉の随筆集をベースに漫画化!
公開日: 2016/01/02
天智天皇から順徳院に至るまで、百人の歌人の和歌を一首ずつ集めた和歌集『百人一首』。そのわずか31文字のなかに込められた情景をたどっていくと、当時の人々の情感豊かな想いがよみがえる-。古来より続く、日本文化の象徴であり、また、かるた遊びとしても人々に親しまれ、時を超えて読み継がれる名歌の数々を漫画化。
公開日: 2016/01/02
1300年前から読み継がれるロングセラー!日本という国は、そして日本の天皇制は、いつどのように成立していったのだろうか? それらを示す伝承や記録などをもとに、日本創世の神話がら続く天皇家の系譜と物語を日本の正史として記されたのが「日本書紀」である。飛鳥・奈良時代にまとめられ、実に1000年を越える昔からわが国の起源を伝えてきた歴史書を漫画化!
公開日: 2016/01/02
京の都を一望する双ヶ岡の庵で遁世生活を送る兼好法師。宮廷に出仕していた日々や遁世後の身の周りに起こった出来事を思い返し、人の世の無常、人生の価値を見つめ直す。その独自の感性と、価値観より導き出された、世を生きぬくための知恵の記録。『枕草子』、『方丈記』と並ぶ、日本三大随筆のひとつを漫画化。
公開日: 2016/01/02
<<
<
115
116
117
118
119
120
121
122
123
>
>>
 
3722 件中   3541 3570

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.