COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【日本文学】タグのライトノベル・小説

気丈で働き者のおせんは、おとなしく控えめな庄吉と、乱暴者だが闊達な幸太の2人から相次いで求愛を受ける。幼さゆえに同情と愛とを取り違え、上方に修行へ行く庄吉の「待っていてくれるか」という言葉を受け入れた彼女は、しきりに会いに来る幸太のことをすげなく突き放す。たいへんな大火事が起きたのはそんな時だった。おせんは病気の祖父をかばって逃げ遅れ、窮地を救ってくれた幸太は、火に追われ逃げ込んだ川の中で、濁流にのまれ命を落としてしまう。火事で一切の身寄りをなくしたおせんは、幸太と不義を働いたという根も葉もない噂で心身ともに追いつめられてゆく。追い打ちをかけるように、月日を経て再会した庄吉からも幸太との不義を疑われ、婚約破棄を言い渡されて――。火事から町が復興し、柳橋がかけられるまでの日々に起きた、おせんという一人の女性の哀しくもたくましい愛の物語。他「生きる」ことへの悩みに真正面から向き合った『しじみ河岸』を加えた中編2作による名作集。※本書は二〇一三年九月に新潮社より刊行された「山本周五郎長篇小説全集第五巻」、二〇〇五年十一月に小学館より刊行された「山本周五郎中短篇秀作選集2」を、文庫化したものが底本です。
公開日: 2018/03/24
ライトノベル
 
彼女の自殺に妻は関与していたのか、それとも? 濃密な親子関係から生じた歪を描いた(「氷雨降る林には」)。死人のように青ざめた顔をしたその歴史のある街は、その日、死装束のような濃い霧に包まれていた(「閉じ箱」)。死んだ母親と名付け親の作家との関係に潜む名前の真実とは?(「美樹、自らを捜したまえ」)等。著者初の短編から異色作まで美学に基づき築かれたレトリックを集成した傑作ホラー・ミステリー短編集。
公開日: 2018/03/24
ライトノベル
 
過労自死―――。決して、彼が弱かったのではない。では、なぜ、彼は死ななければならなかったのか?答えを探して、大企業を相手にした戦いが始まる。小さな人間が秘めている強さを描く、直木賞作家のノンストップ・エンターテインメント!大手居酒屋チェーン「山背」に就職し、繁盛店の店長となり、張り切って働いていた健介が、突然自ら命を絶ってしまった。大手食品メーカー「銀のさじ」に務める恋人の千秋は、自分を責めた――なぜ、彼の辛さを分かってあげられなかったのか。なぜ、彼からの「最後」の電話に心ない言葉を言ってしまったのか。悲しみにくれながらも、健介の自殺は「労災」ではないのか、その真相を突き止めることが健介のために、自分ができることではないか、と千秋は気づく。そして、やはり、息子の死の真相を知りたいと願う健介の両親と共に、大企業を相手に戦うことを誓う。小さな人間が秘めている「強さ」を描く、社会派エンターテインメント。
公開日: 2018/03/24
ライトノベル
 
三島屋シリーズ情報から岡本綺堂まで――ファン必携! 著者自らによる公式読本「三島屋変調百物語」シリーズ情報を掲載し角川文庫に登場!人の業がなせる、恐ろしくも切ない怪談話の語り部・宮部みゆき。稀代のストーリーテラーが織りなす物語には、どんな思いがあったのか。物語の舞台を歩きながらその魅力を探る異色の怪談散策!さらに怪異の世界を縦横に語りつくす北村薫氏との特別対談に加え、‘今だから読んでほしい’小説4編を厳選。ファン必携! 著者責任編集「宮部怪談」公式読本。電子書籍は巻頭カラーバージョン!※本書は2013年に小社から刊行された『宮部みゆきの江戸怪談散歩』(新人物文庫)を増補したものです。
公開日: 2018/03/24
ライトノベル
 
麻布十番の料理屋「味六屋」は政財界の大物がお忍びで通う名店だ。流れ板の銀次と女房の町子が切り盛りする小さい店に、馴染みの政治家から珍しい注文が入る。接待の相手は右翼の重鎮で、オーダーされたのは戦時中に中国で食べた‘狸汁’。銀次はその料理にこめられた男の思いを叶えることができるのか――(表題作)。舌よりも心に残る料理の味わいを描く傑作短編集。
公開日: 2018/03/23
ライトノベル
 
田中修司、49歳。「バブル入社組」と言われ、上司からは翻弄され、部下からは突き上げられる。家庭の実権は妻にあって、それでいいと思っているけれど、なかなかどうして大変だ。ある日、徳市じいさんが死んだと聞き、幼なじみの和彦、達也と集まると、あの頃の記憶が蘇る。ただひたすら楽しかった思い出――。今を生き抜く「元・男子」に贈る人生の応援歌。
公開日: 2018/03/23
ライトノベル
 
毎日、工場で鉄板を曲げ続けるまり江。口うるさいパート達にも、ベタベタするママ友にも、怒りにも似た苛立ちを感じていた。そんなまり江の宝物は5歳の娘・咲季だけだ。夫は数ヵ月前、家を出て行った。理由はわからない。まり江は、深夜、発泡酒を片手にアダルトサイトを閲覧する。自慰行為に耽る自分が、リビングに設置されたウェブカメラに映るように。この映像を、夫がどこかから見ているかもしれないと思いながら――。
公開日: 2018/03/23
ライトノベル
 
大学生の千野願は、寝過ごしてしまった就職の最終面接へ向かうタクシーの中で、カーラジオから流れてきた一本の落語に心を打たれる。その感動から就職はもちろん、大学も辞め、希代の天才落語家・創風亭破楽への弟子入りを決意。何度断られても粘りを見せ、前座見習いとなるも、自らの才能のなさに落ち込む千野願だったが、ある日、初めて人を笑わせる快感を覚える。道が開けたように思えたそのとき、入門前から何くれとなく世話を焼いてくれた兄弟子・猫太郎が突然――。
公開日: 2018/03/23
ライトノベル
 
「鵺王」。陸軍少将でありながら「ホトトギス」の俳人であった亡父の俳号だ。自らも年老い、父に思いを馳せる演出家・充彦のもとに、四十歳年下の女から一本の電話が入る。いい加減、子どもを認知してほしい――。作家としても一線で活躍を続ける充彦だが、私生活は修羅の連続だった。最初の結婚が破談になった折、女優・弥勒黒美とのありもしない醜聞で放送局を退職に追い込まれた。愛人を同い年の演出家に奪われ、その娘しぐれを奪い返し、彼女との間に子を為した。心休まる時のない人生だったが、因縁の女優・黒美と句会で再会したことで、充彦の晩年に思わぬ変化が訪れる。女や父、芝居に小説を語り合い、和解したかに思ったのも束の間、黒美から充彦に宛て軍用トランクが送られてくる。中にあったのは父の字で〈尼港事件〉と書かれた封筒だった――。戦時下の外地で、父は高浜虚子の師事を仰いでいたのだろうか。時空を超え、忌まわしき過去の扉が開いてゆく。久世光彦を髣髴とさせる官能と怪奇、幻想。醜聞の果てに男が見た真実とは。
公開日: 2018/03/23
ライトノベル
 
出会い工作、復縁工作、愛情確認工作、別れさせ工作、復讐工作。巧みな恋愛テクニックで依頼者の愛の悩みを解決していく彼らの仕事とは…。実話をもとにした6つのエピソードを収録した連作短編集。FILE 1 相手にうまく近づく方法 名前も知らないカレへの想いを成就させたいFILE 2 本命とセカンドの間 カレが本当に自分のことを好きなのか探りたいFILE 3 出会い系に潜む嘘 知り合った相手の真の姿を知りたいFILE 4 浮気の真相 浮気が原因で別れた彼女とヨリを戻したいFILE 5 修羅場の切り抜け方 カレの浮気相手を見つけて復讐したいFILE 6 初恋の実らせ方 50年前に好きだった女性にもう一度会いたい●水次祥子(みずつぎ・しょうこ)フリーライター。1993?1995年にニューヨーク大学にてジャーナリズムを学ぶ。『週刊宝石』の契約記者として取材活動を始め、同誌の人気連載「OLの性」を担当。女性の恋愛や性について取材活動を続ける傍ら、スポーツ分野にもフィールドを広げ、1998?2005年には米国に在住し大リーグを取材。主な著書に『格下婚のススメ』(阪急コミュニケーションズ)、『シンデレラは40歳。?アラフォー世代の結婚の選択?』(扶桑社文庫)、『これから結婚するつもりですが、何か?』(阪急コミュニケーションズ)、『野茂英雄から20年「メジャー記者の取材ノート」』(ゴマブックス)などがある。
公開日: 2018/03/23
ライトノベル
 
メディアの独裁者vs.IT業界の風雲児。勝利を収めるのはどちらだ!? かつてテレビと出版のメディアミックスを成功させた渋沢は、電子出版に新たな事業の可能性を見いだし、密かに策を練る。一方、渋沢の協力を得られなかった芦野は、独自のルートでコンテンツを集め、ついに電子書籍端末を世に送り出す──。ビジネスの開拓者らが繰り広げる熾烈な攻防戦を描く、白熱の人間ドラマ。
公開日: 2018/03/23
ライトノベル
 
不朽の名作が大活字になって登場!晩年の吉川英治が執筆に7年もの歳月を費やした超大作が遂に電子化!西へ西へと移った平家が、辿り着いた先は、壇ノ浦。ここ壇ノ浦の海戦で潮目を読み、波を味方にするのは、源氏か平家か?義経か知盛りか?平家の栄華の結末は如何?1892年8月、神奈川県生まれ。小説家。様々な職を経て作家となる。『鳴門秘帖』などで人気を博し、1935年より新聞連載が始まった『宮本武蔵』は読者を魅了、大衆小説の代表的作品となる。『三国志』、『新・平家物語』、『私本太平記』『新・水滸伝』など後世に残る大作を執筆。
公開日: 2018/03/22
ライトノベル
 
内容紹介「人狼ゲーム」ビッグプロジェクト始動!武田玲奈主演で、2018年1月16日より‘連続ドラマ’放送中そして、4月7日より‘映画版’全国公開決定!原作&コミカライズシリーズ累計135万部突破の〈デス・ゲーム〉シリーズ最新作!2018年4月7日公開・映画『人狼ゲーム インフェルノ』原作生死を賭けた‘疑心暗鬼’ゲーム開始。地獄の続き、見せてあげる。〈あらすじ〉ある日、同じ高校・同じクラスの男女合わせて十人が、一斉に失踪した。彼らが集められた目的は──生死を賭けた‘人狼ゲーム’のため。勝てば一億の賞金、負ければ死……。私、野々山宏美はクラスメイトを犠牲にしながらも、遂に人狼に勝った……と思っていたが、それは‘一回戦’にすぎなかった。生き残った三名に加え、あらたなクラスメイト七名と共に、再び命を懸けたバトルへと突入していく。そこには一回戦とは違った、愛憎が渦まき、そしてそれぞれの役職も違う。私の今度の役職は……いずれにしても殺らなきゃ、殺られるだけ──死んだら意味ない。私は生きて、必ずここを出る! ◎【人狼ゲーム】とは?ヨーロッパ発祥の伝統的パーティゲームとその亜種の総称。日本では「汝は人狼なりや?」という名前でも普及している。1)村の中には村人に扮した人狼が混ざっている。2)人狼は夜になると一人ずつ村人を殺す。3)昼は全員で相談し、人狼だと思う相手を多数決で一人選び、処刑する。4)人狼を全滅させた場合、村人側の勝利。村人側の人数が人狼以下になった場合、人狼側の勝利。狂人は村人側としてカウントされますが、人狼側が勝利した場合に勝利。〈プレイヤー〉人狼 ………毎晩、ひとりを選んで襲撃する。村人 ………特別な能力はない。人狼の全滅を目指す。予言者 ……村人側。毎晩、ひとりを選ぶ。その相手が人狼か否かがわかる。用心棒 ……村人側。毎晩、ひとりを選ぶ。その相手が人狼に襲撃された場合、守れる。霊媒師 ……村人側。毎晩、直前に処刑された者が人狼か否かがわかる。狂人 ………特別な能力はない。村人としてカウントされるが、人狼が勝利した場合に勝利となる。著者について安道やすみち Yasumichi Ando2014年の『婚活刑事―花田米子の絶叫―』(TO文庫刊)で小説家デビュー。他に『サイ&ソーサリィ』シリーズ(講談社ライトノベル刊)がある。アナログゲーム『シルバーレインRPG』のゲームデザインも手掛ける。〈人狼ゲーム〉は某有名MMOで知り、ゲーム内で主催して遊んでいた。老人キャラだったため、老い先短いからとよく殺された。川上 亮 Ryo Kawakami『並列バイオ』で第10回ファンタジア長編小説大賞・審査員特別賞を受賞(秋口ぎぐる名義)。『ラヴ☆アタック!』で第1回角川エンタテインメントNEXT賞を受賞。執筆活動のほか、カードゲーム『キャット&チョコレート』シリーズ等の制作も行う。www.cosaic.co.jp
公開日: 2018/03/22
ライトノベル
 
さまざまに悩める人々――それと同じように、この不思議な紅茶屋と陰陽師にも、立ちむかうべき物語があります。人気の街、吉祥寺の四つ辻を越えて。不思議な霧の街角にたたずむ「おんみょう紅茶屋 らぷさん」を今回訪れるのは、まさに運命のお客様。さすがの店主でも心乱れてしまう時も。恋する人と一緒なら、きっと乗り越えられるはず。そうして生まれるのは、恋人の父も、師も越える、最高の一杯。悲しみも怒りもつつみこむ魔法の紅茶を、あなたに。
公開日: 2018/03/22
ライトノベル
 
群馬の片田舎にあるスキージャンプクラブに突如運営停止の危機が迫る。存続のためには、今季の大会でメダルを三つ取らなくてはいけないのだが──。不登校気味で自分が楽しく飛ぶことしか興味がない松前至、センスはあるのだが恋愛で結果が左右される横沢翔子、親友に勝つため、徹底した理論で飛ぼうとする岩倉航一。突然現れた‘オリンピックドタキャンコーチ’が弱小クラブの代表として選抜したのは、そんなクセだらけの選手たちだった。突如メダル奪取を指示された少年と少女たちの葛藤と成長を描く青春グラフィティ!
公開日: 2018/03/22
ライトノベル
 
激動の大正。帝都東京に見える怪しき影は、二人の青年。黒のマントに詰め襟学生服、生真面目な銀髪の青年・射理也(いりや)。そして、女物の鍔広帽に着流しを纏い、軽薄な笑みを浮かべた噺家崩れの淡游(たんゆう)だ。求職中の少女・静が見つけた新たな職は、『彼誰会(かわたれかい)』なる奇妙な組織の書記担当。彼らの目的は「百年使える妖怪事典の編纂」だという。静は同僚の射理也、淡游と共に、日本各地に残る妖怪伝承を集めることになる。だがやがて三人は不思議な事件に巻き込まれていき――? 『絶対城先輩の妖怪学講座』の峰守ひろかずが贈る、帝都発あやかし伝奇譚。
公開日: 2018/03/22
ライトノベル
 
遠野の旅館「迷家荘(まよいがそう)」には妖怪をはじめ、いろんな問題を抱えた人たちが集まる。それは京都に住む妖怪退治のスペシャリスト「陰陽師」たちもご多分に漏れず……。近頃、占い師として有名な陰陽師・久我凪人(くが なぎと)。彼とその弟の綾斗(あやと)は、座敷童子がいるという遠野の旅館をお忍び旅行で訪れる。だが、もちろん観光旅行などではなく……。司貴(しき)・座敷童子のコンビは、「鎌鼬(かまいたち)」や「式神」の問題に関わることで陰陽師兄弟が抱える悩みを知るのだが――!? 遠野と京、人と妖怪、そして陰陽師――意外な接点と、‘あの人物’も登場する新章「遠野・陰陽師編」開幕!
公開日: 2018/03/22
ライトノベル
 
結婚式。それは、一生に一度の晴れの舞台。二人がお互いの愛を確かめ、夢のような時間を過ごせるセレモニーだ。といっても、結婚式は多くの人が関わる一大イベント。新郎と新婦の愛情だけで、すんなりと終わるわけがない。そこでは、いろいろなドラマが繰り広げられるもの――。可愛くロマンティックな結婚式場〈マリアフォレスト〉で働く新人ウェディングプランナー、姫川愛子。プリンセスおたくの彼女のもとには、なぜかワケありな新郎新婦ばかりがやってくる……!
公開日: 2018/03/22
ライトノベル
 
猫たちを統べる猫神様に見守られ、賑わう日立門商店街に一人の神様がやってきた。「はじめまして、商店街のみなさん。わたしの名前は見つけるさん。新米の神様です! 先輩の猫神様と一緒に皆さんの失くしたものを探すお手伝いをさせてください」 みんなの抱える問題を失くしもの探しを通じて解決します。時には自分では気付いていない、淡い絶望を晴らすことも――。困ったときにはご用命を。これは小さな女の子の姿をした、なりたての神様の「答え探し」の物語。
公開日: 2018/03/22
ライトノベル
 
「ここは日本ではありません」──全寮制、日本語禁止、無断外出厳禁。大阪下町育ちのミヨンが飛びこんだ「大学」、朝鮮大学校は、高い塀の中だった。東京に実在するもうひとつの〈北朝鮮〉を舞台に描かれる、恋と挫折、そして本当の自由をめぐる物語。映画「かぞくのくに」「ディア・ピョンヤン」の監督が自身の体験をもとに書き下ろす、初の小説。
公開日: 2018/03/22
ライトノベル
 
選考委員、激賞! 62歳、住所不定、無職の大型新人、第1回大藪春彦新人賞を受賞し、鮮烈デビュー!●今野敏 選評(抜粋)内容の濃さで群を抜いていた。この短い作品の中で、登場人物の印象を変えてみせている。これはなかなかの筆力だ。迷いなく受賞作に推した。●馳星周 選評(抜粋)記念すべき第一回の受賞作がこのように完成度の高いものであることは、故大藪春彦氏も喜んでいるのではないだろうか。●徳間書店文芸編集部編集長 選評(抜粋)世に出さなければならないという使命感を抱くほど、作品力は群を抜いていました。●受賞の言葉(抜粋)書き続ければ報われると知った。たとえ将来、路上に帰らざるを得ないほど困窮しても、日銭仕事に執筆の時間を犠牲にするくらいなら、わたしは何の躊躇もなく路上に帰ります。その覚悟を受賞の言葉としたい。●あらすじ二十七歳で人生を諦めた男。彼は原発事故の模様をテレビで見ていた。これから何かが変わる??そう信じて。しかし待っていたのは何も変わらない毎日と、除染作業員、原発避難民たちが街に住み始めたことよる苛立ちだった。六年後、彼は金を得るために、高校時代の友人・純也の伝手で除染作業員となる。しかし、それは純也のある計画のために利用されているだけだった……。選考会で満場一致にて受賞にいたった第一回大藪春彦賞受賞作!※受賞作のほか、選評および受賞の言葉を収録
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
都立高校の弱小野球部に、アメリカからの転校生、クリスが入部する。黒人の父と日本人の母を持つクリスの守備の腕前は超高校級。それに比べてバッティングが粗いクリスに日本野球のお家芸「送りバント」を理解させようとチームメイトは秘策を考えつくがーー。笑ったあと、腹底にグッとくる爽快青春小説。選考委員の伊集院静氏、角田光代氏激賞の小説現代長編新人賞奨励賞受賞作。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
不良高校野球部にエリート進学校の「ひとり」が加わった。とてつもないことがおきる新次元青春小説登場!部員数が足りないヤンキー高校の野球部が、進学校と合同チームを組むことになる。相手は、たった一人の部員、通称「ひとりが丘」さん。偏差値70超えの頭脳と、ありあまる体力がガチンコでぶつかりあい、前代未聞の異次元チームが近くて遠い一勝を目指す。’弱くても勝てる’秘策とは? 落涙必至の青春小説
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
創作中に姿を消したホラーの鬼才を捜してほしい。その依頼が全ての始まりだった。邪馬台国最大の謎に挑み、最後の‘女帝’漫画家を復活させる。映画マニアの少年を救い、忌まわしき過去の事件を陽光のもとに――。傍若無人にして博覧強記、編集者醍醐真司が迫りくる難題を知識と推理で怒濤のように解決してゆく。漫画界のカリスマにしか描けない、唯一無二のミステリ。『黄泉眠る森』改題。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
幸せなはずの新婚生活で摂食障害がぶり返した。原因不明の病に、たった一人で向き合う直子を照らすのは(表題作)。DV男から幼い娘を守るため、平凡な母親がボクサーに。生きる力湧き上る大人のスポ根小説(「ヒット・アンド・アウェイ」)。短編小説の名手が、ありふれた日常に訪れる奇跡のような一瞬を描く。名付けようのない苦しみを抱えた現代人の心を解き放つ、花も実もある8つのエール。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
文藝編集者として出版社に勤務し、定年を迎えたあとはカルチャースクールで小説を教えていた澤登志男。女性問題で離婚後は独り暮らしを続けているが、腎臓癌に侵され余命いくばくもないことを知る。人生の終幕について準備を始める中、講師として彼を崇拝する若い女・樹里は自分の抱える闇を澤に伝えにきたが――激情に没入した恋愛、胸をえぐるような痛恨の思いを秘めて皮肉に笑い続けた日々。エネルギーにあふれた時代を過ぎて、独りで暮らし、独りで死ぬという生き方は、テレビで繰り返し言われるような「痛ましく、さびしい」ことなのか。ろくでもない家族でも、いさえすれば、病院の付き添いや事務処理上の頼みごとができて便利なのだろうか。生きているうちから、人様に迷惑をかけないで孤独でない死を迎えるために必死に手を打ち備えることは、残り少ない時間を使ってするようなことだろうか。プライド高く、理性的なひとりの男が、自分らしい「死」の道を選び取るまでの内面が、率直にリアルに描きつくされる。人生の幕引きをどうするか。深い問いかけと衝撃を与えてくれる小池真理子の真骨頂。『沈黙のひと』と並ぶ感動作。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
1930年代に生まれ、金融機関や上場会社の代表取締役等の要職経験した著者。戦後の復興からバブルに至る日本の経済界の‘金の動き’を身近で見てきた著者だから綴ることができるリアルな描写に溢れる本作。伝記の形をとっていますが、日本社会はもとより、証券行政や証券政策など日本の経済復興における証券史を浮き彫りにしながらそこに巻き起こる生々しいやり取りは想像力を掻き立てます。歴史の鱗片に触れながらタイムスリップした気持ちで日本の金融近代史を楽しめる1冊です。■目次1:三つ子の魂2:空手から一転、アメフトに3:山源に就職、すぐに結婚4:親類縁者に、株は売らない5:松下幸之助を落とす6:関西の重鎮を次々落とす7:証券界は「丼勘定」8:25歳で「光世証券」起業9:ケネディ暗殺、証券不況に10:中元に「褌」贈る11:ニクソンショック時に会員権を取得12:「総合証券へ」異例の大抜擢13:ケネディショックで証券局ができた14:驚くべき速度で東京集中が始まった15:世界の「大証先物」16:先物取引のための「新構研」17:「NOといわなかった」東証理事長18:「破れ傘浪人」とサシの対決19:「株先50」で大証正会員広げる20:「もうあと7?8人自殺者がでないと」21:OB会長ポストに執着22:筋金入りの左翼嫌い23:無税で巨億の創業者利益24:曽遊の地で花見の宴25:棚上げになった「川奈合意」26:株先50→日経22527:外証の「売り崩し」28:尻尾に振り回される犬29:さらに広がる先物批判30:「蔵相は証券音痴だ」31:第一勧銀事件から証券不祥事に32:証券は相撲協会より遅れている33:人海戦術を天才に切り換えろ・・・・・54:大先輩、2人の薫陶55:新撰組の借用証56:理想主義者かつ偉大な現実主義者57:礼服12着と旅立つ■著者 みのごさく岐阜県出身、大蔵省(財務省)勤務ののち、大阪証券金融(日本証券金融)社長、日本万博記念協会理事長、日本電産役員、を経て、現在大阪信用金庫役員、神戸ゴマルゴ顧問、自然総研顧問、大阪電気通信大学客員教授などをつとめる。主な著作、「炎のバンカー」、「なにわの風雲児」、「アフリカ物語」、「帷(とばり)」、「日本のシンドラー 杉原千畝の半生?ナチスからユダヤ人を6000人救った男?」などがある。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
朝は三女・朝日の喫茶店、昼は次女・まひるの讃岐うどん屋、夜は長女・夜月のスナック――朝・昼・晩で業態がガラリと変わるその店は、通称「三人屋」。やって来るのは、三女にひと目惚れしたサラリーマン、出戻りの幼なじみに恋する鶏肉店主、女泣かせのスーパー店長など、ひと癖ある常連客たち。三姉妹が作るごはんを口にすれば、胃袋だけじゃなく、心もたっぷり満腹に!? 心とお腹にじんわりしみる、美味しい[人情×ごはん]エンタメ!「高いビルの屋上から、道行く人をじっと眺めているような小説である。大所高所から見下ろしているという意味ではない。ちっぽけな人間たちが、時に迷ったり立ち止まったりしながらも、それぞれの目的地を目指して懸命に歩いている姿を目にした時の、あの切ないような尊いような心持ちを思い出させてくれるのだ。」――北大路公子氏「解説」より
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
5分27秒の楽曲が7万7千の文字に転成!スネオヘアーによる書き下ろし小説『カナシミ』これまでに多数のアルバムを発表してきた傍ら、YUKIさん、新垣結衣さん、坂本真綾さんらへの楽曲提供やサウンド・プロデュース、サントラ/CM音楽の制作や映画出演などでも幅広く活躍中のスネオヘアーさん。彼が、自らの代表曲「悲しみロックフェスティバル」をもとにして小説を書き下ろしました。5分27秒の楽曲が、心に染みる泣き笑いの7万7千字に転成したのです。◎内容紹介大学の卒業式を目前に控えた時期、田辺高次は東京に引越してきました。音楽での成功をなんとなく夢見ていますが、これといった活動をしないまま、怠惰な日々を送ります。そんな時に現れたのがカナシミです。高次を導くかのように、あるいはもてあそぶかのように、カナシミは自在に振る舞います。高次はカナシミに反発しつつも、やがて惹かれていくのですが……。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
田舎の友人から手紙をもらい、帰郷を決めた主人公の南紀の故郷へ到着するまでの少年時代の回想と友人への熱い思いを淡々と描いた珠玉の短編――。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
<<
<
233
234
235
236
237
238
239
240
241
>
>>
 
16318 件中   7081 7110

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.