COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【絵本・キャラクター】タグのライトノベル・小説

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。カービィと、「恋するきもち」の物語。「星のカービィ」の大人気絵本シリーズ『いつでもカービィ』。今巻は、人気イラストーレーターCaho先生が描く「恋するきもち」の物語。恋にゆれる心情をそっと応援してくれるような、「大好き」にあふれた1冊です。かつてないほどキュートに描かれたカービィたちにご注目ください。最新情報について詳しくは、『いつでもカービィ』公式HPでご確認いただければと思います。※この作品はカラーです。(2021年4月発行作品)
公開日: 2021/04/16
ライトノベル
 
赤鬼さんや青鬼さん、とにかくかわいい鬼たちが、あっぷっぷのぷ〜!とにらめっこをするとあらあら楽しい顔に大変身!節分はこの絵本で大笑いしよう。東大教授で脳科学者の池谷裕二も「笑いの知育効果は0歳から。今こそ読むべき絵本です!」と大絶賛。作者はご存じ「くまのがっこう」「はっはっはくしょーん」シリーズのあいはらひろゆきと注目の新人すずきまみ。定番の赤ちゃん絵本に仲間入りすること間違いなしです。
公開日: 2021/04/16
ライトノベル
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。だれでもみんな にんきもの いちねんせい。クラスのなかのみんながみんな、にんきものいちねんせいだということに気がつける絵本です。ともだちのいいところをみつけて、じぶんのいいところにもともだちが気づいてくれていることを知ることで、子どもたちは成長します。ともだちからしてもらってうれしいことを自分もほかのともだちにしてあげることのきっかけにもなります。クラスのなかでにんきものの輪が広がっていく、そんな優しさにあふれた内容になっています。つちだのぶこさんの個性豊かな子どもたちの表情も楽しめる一冊になっています。※この作品はカラー版です。
公開日: 2021/04/15
ライトノベル
 
世々は森の奥で、三人のお姉ちゃんと暮らす、きつねの女の子。世々の彼氏は、人間の海くん。二人はいつも、村の図書館でデートをします。 世々と海のつきあいは、春と夏、ふたつの季節が過ぎ、今はもう、秋です。ますます海くんに夢中な世々ですが、最近の海くんは、なんだか様子が変です……。なにか心配ごとでもあるのでしょうか――?<小学中級から・すべての漢字にふりがなつき>
公開日: 2021/04/13
ライトノベル
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。ベビーやキッズに人気のYouTube「クマーバチャンネル」初の絵本!クマーバと一緒に楽しく言葉が覚えられる図鑑絵本です総再生回数2.8億回を記録したYouTube「クマーバチャンネル」。かわいいくまの男の子・クマーバと一緒に、歌やダンスをしながら楽しく成長できるベビーやキッズに人気のエンタメ系知育チャンネルです。そんなクマーバチャンネルから初の絵本が登場! リズムに合わせて言葉が覚えられる図鑑絵本です。「ふわふわ」「ほかほか」「もぐもぐ」といったオノマトぺと食べ物の名前を組み合わせた楽しい図鑑だから、自然にお子さんの言葉の世界が広がります。クマーバと一緒にリズミカルに絵本を読み聞かせてみてください。東京家政学院大学の吉永早苗先生監修。吉永 早苗(ヨシナガサナエ):東京家政学院大学現代生活学部教授。岡山大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科修士課程修了。白梅学園大学大学院子ども学研究科博士課程修了。博士(子ども学)。ノートルダム清心女子大学教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行当時のもの)。林 佳里(ハヤシカオリ):大阪府出身。(株)京田クリエーションにて、イラストレーター・デザイナーとして所属。子ども向け商品のデザインやイラストなどを得意とする。主な作品に『さがしえぎゅうぎゅうだいずかん』(ポプラ社)、『とびだすミニえほん すてきなおひめさま』(永岡書店)『おかえしおかえし』(主婦の友社)など。日々、子育てに奮闘中!谷口 亮(タニグチリョウ):福岡市在住のイラストレーター。2020?2021年東京オリンピック・パラリンピックの公式マスコットキャラクター「ミライトワ」と「ソメイティ」、ベネッセ「チャレンジタッチ」のナビゲートキャラ「ニャッチ」を生み出したキャラクターデザイナーとしても有名。福岡市文化賞受賞者。
公開日: 2021/04/12
ライトノベル
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。ベビーやキッズに人気のYouTube「クマーバチャンネル」初の絵本!クマーバと一緒に楽しく言葉が覚えられる図鑑絵本です総再生回数2.8億回を記録したYouTube「クマーバチャンネル」。かわいいくまの男の子・クマーバと一緒に、歌やダンスをしながら楽しく成長できるベビーやキッズに人気のエンタメ系知育チャンネルです。そんなクマーバチャンネルから初の絵本が登場! リズムに合わせて言葉が覚えられる図鑑絵本です。「わんわん」「にゃーにゃー」「もーもー」といったオノマトぺと動物の名前を組み合わせた楽しい図鑑だから、自然にお子さんの言葉の世界が広がります。クマーバと一緒にリズミカルに絵本を読み聞かせてみてください。東京家政学院大学の吉永早苗先生監修。吉永 早苗(ヨシナガサナエ):東京家政学院大学現代生活学部教授。岡山大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科修士課程修了。白梅学園大学大学院子ども学研究科博士課程修了。博士(子ども学)。ノートルダム清心女子大学教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行当時のもの)。林 佳里(ハヤシカオリ):大阪府出身。(株)京田クリエーションにて、イラストレーター・デザイナーとして所属。子ども向け商品のデザインやイラストなどを得意とする。主な作品に『さがしえぎゅうぎゅうだいずかん』(ポプラ社)、『とびだすミニえほん すてきなおひめさま』(永岡書店)『おかえしおかえし』(主婦の友社)など。日々、子育てに奮闘中!谷口 亮(タニグチリョウ):福岡市在住のイラストレーター。2020?2021年東京オリンピック・パラリンピックの公式マスコットキャラクター「ミライトワ」と「ソメイティ」、ベネッセ「チャレンジタッチ」のナビゲートキャラ「ニャッチ」を生み出したキャラクターデザイナーとしても有名。福岡市文化賞受賞者。
公開日: 2021/04/12
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。くまのプーさんが、だいすきな人たちをぎゅーっ。最後はママやパパと、だいすき ぎゅーっ!!!何度も読み返したくなる、親子のスキンシップ絵本。ねんねの赤ちゃんから楽しめます。対象:0歳から16ページ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2021/04/09
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。くまのプーさんたちといっしょにからだを動かしてあそべる絵本です。いっちに、さんプー!のかけ声にあわせていろいろなポーズに挑戦しましょう。プーさんのまねっこ、じょうずにできるかな?歩きはじめたばかりの赤ちゃんから楽しめます。対象年齢:0歳から本文16ページ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2021/04/09
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。こんな豪華なさがし絵本は見たことない!? 作品の垣根を超えて、ディズニー映 画のキャラクターたちが大競演した夢の一冊が登場です。アリスが迷い込んだのは、たくさんの魅力的なディズニーキャラクターがともに時を過ごしている不思議な国。さあ、あなたもアリスと一緒に、このワンダーランドのなかからさまざまなキャラクターやアイテムを探し出してください。こんな競演、アリなの?って思わずドキドキしてしまうような豪華なシチュエーションばかり、たっぷり26シーン、計280のディズニーキャラクターがあなたを待っています。大人も子供も一緒に楽しめますよ!3歳から大人までフルカラー、36ページ※こちらの本は2011年に刊行された「ディズニーキャラクターさがし絵本ーアリスと不思議の国のABCー」を装丁を新たに刊行したものです。●主な内容アリスが迷い込んだのは不思議なアルファベットの国。それぞれ同じアルファベットからはじまる名前のキャラクターがひとところに集まっています。キャラクターの一部分の絵をヒントに、一枚絵のなかから探してみてください。キャラクターの名前をいくつ知っているかもチャレンジのしどころ!キャラの名前以外のも、絵のなかにある品物や風景もそれぞれのアルファベットに関連するものでうめ尽くされていて、ちょっとした英語本としても楽しめます。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2021/04/09
ライトノベル
 
ディーン・フジオカ、初の絵本!静かに人間たちを見守るモンスターたちの物語ディーン・フジオカによる、広義での’家族’をテーマにした初の絵本。ウルトラかいじゅう絵本シリーズなどを手がけてきた人気イラストレーター・ヒカリンが絵を担当し、読者のイマジネーションを拡げるような1冊。「理解し合い、愛し合うことの大切さを実感する為には、他者との共感、他者への感化が必要不可欠です。この絵本が、双方向に働くイマジネーションの力を育むきっかけに繋がりますように」というディーンの願いが込められている。※本書の収益の一部は国際NGOセーブ・ザ・チルドレンに寄付されます。◎ふぁむばむ(FamBam)とは’Family Always Means Backing Any Member’の略称で、「いつ、どこにいても、家族の様に、お互い支えあえる仲間」という意味。ディーン・フジオカのファンクラブの名称でもある。2016年、ディーンの誕生日でもあるファンクラブ発足日に、自身を祝っていただくかわりに、フードバンクというかたちで自宅に余っている保存食などを本当に必要にしている誰かに寄付して欲しいという呼びかけたところ、1.5トンにもおよぶ支援が寄せられた。「FamBam」はこのような相互扶助の理念のもと、単なるアーティストとファンの集いという枠を超えて、同じ目的を共有する共同体、大きな家族としてスタートしている。
公開日: 2021/04/09
ライトノベル
 
公開日: 2021/04/08
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。小学館児童出版文化賞受賞、小手鞠るい氏による大人気の「うさぎのおみせやさんシリーズ」。「さてさて、きょうのお話はとびきりこわい『ゆうれいおむすびのぼうけん』だよ」パンダのおじさんゆうゆうさんの紙しばいがはじまります。いろんなおむすびを一緒につくって食べたくなる、たのしい幼年童話。♪みんなで食べれば、ほっぺがいっぱい、おなかもいっぱい… たのしそうに歌いながら、ななこさんは、あつあつのごはんを手のひらにのせて、なにかをキュッとおしこんでから、いろんな形にまるめていきます。 まんまるなかたち、たわらのかたち、三角形のものもあれば、ひとくちサイズの小さなものもあります。目のまえに、ずらりとならんだおむすびをながめながら、ななこさんはにっこり。「さあ、あとは、さいごのしあげね」くるくるくるくる、のりをまいたり、ぱらぱらぱらぱら、ごまやふりかけをかけたり、とろろこんぶでふんわりとつつんだり。いろんな形のおむすびに、いろんな色がつきました。まるで、おむすびとおむすびが、おしゃべりをしているみたいに見えます。─本文より。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2021/04/06
ライトノベル
 
野間児童文芸賞受賞作家の村上しいこが描く、生命の讃歌!集団の中でうまくやっていけない松井雅也は、中1の夏休みを利用して、養蜂場で働くおじさんのいる北海道へ行くことに。雅也が寝泊まりすることになった「北の太陽」という家では、さまざまな事情を抱えた、年齢のちがう5人の子どもたちが暮らしていた。「北の太陽」を運営するおばあさんやみんなとの交流、養蜂の仕事の手伝い、イカめしコンテスト出場……。自然豊かな北海道でのひと夏をつうじて、雅也の心に変化がおこる。小学上級・中学から
公開日: 2021/04/06
ライトノベル
 
ずる賢いきつねどんと気のいいくまどんが登場する、ロシア民話をベースにした物語です。きつねどんは、くまどんを利用しようと悪巧み。「この種を一緒にまこうよ」と誘っておきながら、理由をつけてちっとも働きません。きつねどんは「くまどんのほうが働いているんだから、実がなったら地面の上はくまどん、したはおいらって分けようか」と提案しますが、実ったものはなんと大根! くまどんの分け前は、地面の上の葉っぱだけです。しかしくまどんは、相手を責めません。そんなある日、きつねどんを大きく変える大事件。くまどんの優しさはきつねどんに伝わり、悪巧みを悔い改めることになったのです。それから二人は、大親友! とことん相手を信頼するくまどんの優しさに、最後にほろりと感動させてくれる心温まる物語です。
公開日: 2021/04/02
ライトノベル
 
カメくんが森の友だちと遊んでいると、冷たい風がピュ―ッと吹きました。雪雲が森に迫ってきています。みんなは雪が降ったら「遊ぼう」と楽しそうに話すのですが、カメくんは話に入っていけません。なぜなら、カメくんは、寒くなると眠ってしまい、雪を見たことがないからです。仲間たちが話す、雪遊びのことを聞いて、カメくんも雪で遊びたくなりました。そこで、仲間たちはカメくんが眠らないように、順番に歌をうたいました。ところが、最後にカメくんが子守唄をうたうと仲間たちの方がすやすやと眠ってしまいました。そのとき、空から白いものが降ってきました。みんなが眠っている側で、カメくんは一生懸命に雪だるまを作ります……。雪を見たことのないカメくんのために仲間たちみんなが知恵を出し合って協力します。友情の大切さを伝えてくれる心あたたまる物語です。
公開日: 2021/04/02
ライトノベル
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。「あやまってすむようなうそはつかない」――。嘘に誠実であるほど、「ぼく」の言葉が深く響く。谷川俊太郎の珠玉の詩が絵本に!「うそはくるしい」はずなのに、平気でうそをつく人がいる。大きな声でうそをつき、しらを切り通す人もいる。うそをくり返したら、ほんとうになるのだろうか。この世はほんとのことより、うそであふれている。うそをつかない人なんて、この世にはいないだろう。でも、どうして人はうそをつくのだろうか。ついついてしまったうそ。ごまかすためのうそ。自分を守るためのうそ。相手の幸せを願ってつくうそ。そもそも[ついていいうそ]と[ついてはいけないうそ]、[いいうそ]と[悪いうそ]ってあるのだろうか。あるとすれば、その違いはなんだろう。いい・悪い、軽い・重いの基準で測れるものだろうか。この絵本は、詩人・谷川俊太郎さんが1988年に発表した詩「うそ」に、イラストレーター・中山信一さんが絵を描き、構成した一冊。ある男の子がうそについていろいろと思い、考える。心の奥深いところまで届く、時おり読み返したくなる宝物のような一冊。谷川 俊太郎(タニカワシュンタロウ):詩人。1931年、東京生まれ。1952年に第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。1962年「月火水木金土日の歌」で第4回日本レコード大賞作詞賞、1975年『マザー・グーズのうた』で日本翻訳文化賞、1982年『日々の地図』で第34回読売文学賞、1993年『世間知ラズ』で第1回萩原朔太郎賞をはじめ、受賞・著書多数。詩作のほか、絵本、エッセイ、翻訳、脚本、作詞など幅広く作品を発表している。この「うそ」は、1988年刊の『はだか 谷川俊太郎詩集』(佐野洋子絵)の一編。中山 信一(ナカヤマシンイチ):イラストレーター。1986年、神奈川県生まれ。広告や書籍、アパレルグッズなどのイラストを手がけるほか、個展開催や作品と合わせたエッセイ集も発表するなど、作家としても活躍中。また、HIPHOPユニット「中小企業」のラッパーとしても活動しており、これまでに1stアルバム「cookie」と2ndアルバム「NESS」をリリース。D&AD賞2018Wood Pencil(銅賞)、JAGDA2018亀倉雄策賞ノミネート、JAGDA賞ノミネート、東京装画賞2013銅賞、そのほかADC入選、TDC入選など多数。
公開日: 2021/04/01
ライトノベル
 
VRMMOゲーム『クラン・クラン』の世界が現実世界を侵食し始めていることを知った錬金術士タロこと仏訊太郎は、同じく世界の変容を認識している金髪美幼女神官ミナヅキや親友たちと共に対策を練り始めた。その一方で、彼(彼女)はようやく自分の身に起きた性転化を家族に打ち明けることを決意したものの、その矢先にウン告白の相手、宮ノ内茜と性転化後の姿で初めて再会する。しかし、今の自分は10歳の銀髪美少女の身体。家族にカミングアウトすると決めたものの、失恋したとはいえ片想いの相手にいきなり本当のことは話せない! ところが、タロとしての訊太郎と仲良くなった茜はクラン・クランに興味を持って……? ゲーム内でもリアルでも波乱に巻き込まれ通しの訊太郎の恋の行方やいかに!?「小説家になろう」4500万PV突破、突然TS美少女のVRMMORPG錬金術ライフ!!
公開日: 2021/03/31
ライトノベル
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。テレビ東京で放送中の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」。視聴者から人気がある「ヒカリの森の黒うさぎ」が待望の絵本になりました!テレビ東京系列で放送中の民放初! 乳幼児向けテレビ番組「シナぷしゅ」。視聴者から人気がある「ヒカリの森の黒うさぎ」が絵本になりました。光が差し込む豊かな森を舞台に、好奇心旺盛な黒うさぎの赤ちゃんが、アリや蝶、カエル、リスなど森の生き物たちと出会い、一緒に遊んだり、競い合ってみたりする日常を描きます。雨が止んだ後にできた水たまりに映る自分の姿を発見して遊んだり。赤ちゃんの心と目に映る「何だろう?」や「小さな発見」、新しいことを知った時の「嬉しい!」「楽しい!」をギュッとつめこみました。切り絵アニメ作家である名取祐一郎さんの美しい切り絵アニメ×オリジナルストーリーは、赤ちゃんだけでなくパパもママも心地がよくなる癒し絵本になっています。またこの作品は絵本の装丁にもこだわりが。 赤ちゃんが持っても破れないボードタイプなので0〜2歳の’はじめて絵本’としても、出産祝いのプレゼントにも最適です♪なとり ゆういちろう(ナトリユウイチロウ):ロシアの切り絵アニメ作家ユーリ・ノルシュテインとの衝撃的な出会いをきかっけに、アニメーション制作に情熱を注ぐ。素材に油画、水彩、版画、クレヨン、インクなどを使い、手描きだからこそ得られる「味」にこだわり、「動く絵画」のコンセプトでアニメを制作。現在では、テレビ番組のタイトル映像からイラスト、デザイン、企業CM、教育教材など、さまざまな場面で活動。
公開日: 2021/03/31
ライトノベル
 
カエルのデベソちゃんの冒険を描いた絵本ひょうたん池に住むデベソちゃんは、自分のデベソが嫌い。だからカエル以外のともだちと遊んでいる。ある日、仲間のカワセミに連れられてにじの上に遊びにいったが、帰れなくなったところをかみなりさんに助けられて……。沖縄の宮古島在住の著者が、激減するミヤコヒキガエルをモデルに描いたハートフルな物語。どこかあっけらかんとしたデベソちゃんと仲間たちの姿に、小さな生き物の世界とその世界をはぐくむ自然を守ることの大切さに気づかせてくれる。
公開日: 2021/03/31
ライトノベル
 
メダカが助けを求めているよ!人間の自我や自己が地球を汚し、小さなホタルやミツバチ、川のメダカ達を消してしまう。自然を壊してしまったのは人間だけど、自然を取り戻せるのも人間(陸のメダカ達)しかいない。小川にメダカの群れが帰ってくる日、地球の生命が蘇る。
公開日: 2021/03/31
ライトノベル
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。工場で生まれたタオルはお店に運ばれ、いろいろな人の汗をふいたり、体をふいたり…。タオルの目線から人々の暮らしを描きます。工場で生まれたタオルたちが、お店に運ばれて、あちこちに旅立っていきます。お姉さんが顔を洗う洗面所で、スポーツせんしゅが汗をふくとき、おじいちゃんと銭湯、そして赤ちゃんのいるおうち…。人々の生活の中で、けなげにはたらくタオルたちの姿を通して、誰にとっても身近な「タオル」を新たな視点から見たり、社会科見学的な要素もある絵本です。にしざわ ゆかり(ニシザワユカリ):第198回イラストレーション誌「ザ・チョイス」入選。
公開日: 2021/03/26
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ディズニーの世界へようこそ!ディズニーゴールド絵本 ベストは、ディズニーのアニメーション映画のなかでも特におすすめしたい作品を厳選したシリーズです。愛すべきキャラクターたちと、心に残る夢いっぱいのストーリーは、はじめてお話にふれるお子さんにぴったり。読みきかせからひとり読みの練習まで、幅広くお楽しみいただけます。この絵本が、お子さんにとって永遠の宝物になりますように。対象:2歳から4歳くらいまでフルカラー16ページ内容説明:「塔の上のラプンツェル」森の奥深く、人目を避けるようにしてたたずむ高い塔。そこには、金色に輝く’魔法’の髪を持つ少女ラプンツェルが暮らしていました。18年間一度も塔の外に出たことがないラプンツェルは、毎年自分の誕生日になると夜空を舞うたくさんの灯りに、特別な想いを抱き、今年こそは塔を出て、灯りの本当の意味を知りたいと願っていました。そんな中、突然塔に現れた大泥棒フリンと共に、ついに新しい世界への一歩を踏み出します。初めての自由、冒険、恋、そして、彼女自身の秘められた真実が解き明かされ……?※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2021/03/26
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ディズニーの世界へようこそ!ディズニーゴールド絵本 ベストは、ディズニーのアニメーション映画のなかでも特におすすめしたい作品を厳選したシリーズです。愛すべきキャラクターたちと、心に残る夢いっぱいのストーリーは、はじめてお話にふれるお子さんにぴったり。読みきかせからひとり読みの練習まで、幅広くお楽しみいただけます。この絵本が、お子さんにとって永遠の宝物になりますように。対象:2歳から4歳くらいまでフルカラー16ページ内容説明:「カーズ」若き天才レーサー、ライトニング・マックィーンは、「レースでトップになることだけが人生の全て」と信じて疑わない身勝手な性格。そんなマックィーンが、チャンピオン決定戦へと向かう途中で迷い込んだ田舎町、ラジエーター・スプリングス。その町の個性的な住民、サリー、メーター、ドック・ハドソンらとの人情味溢れる触れ合いによって、次第にマックィーンの心には変化が表れ始めます。やがて彼は、ゴールを勝ち取ることよりも、もっと大切なことに気づいていき……?人とのつながりの「あたたかさ」に気づかせてくれる感動のストーリー。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2021/03/26
ライトノベル
 
ある雨の日、お姉ちゃんと留守番をしていたら、変な子どもが泣きながらやってきて… お天気のように機嫌が変わりやすい、おかしなお客さまが引き起こす大騒動! 人気の『あめだま』を手掛ける、韓国を代表する絵本作家ペク・ヒナの魅力が詰まった絵本。
公開日: 2021/03/25
ライトノベル
 
地図をじっくり見ていると、「え?」と二度見したくなるような、おもしろい地名を見つけたことがありませんか?「オナラスカ」や「がっかり島」など、地図を見ていて思わず「!?」となってしまう、おもしろ地名が楽しいクイズの本になりました!クイズの回答では、なぜそのような地名になったのかの由来や、その土地の特徴なども詳しく解説。子供だけでなく大人でも雑学本として楽しむことができます。●第一章 世界のおもしろ地名クイズ(3択)Q.鼻をつまんで歩きたくなるアメリカの地名は?A1.オナラスカ(オナラすか)A2.スカンクダラケ(スカンクだらけ)A3.ナットウクサイ(納豆くさい)Q.チャラい男の人が多そうな、アメリカの都市は?A1.モテオ(モテ男)A2.カルイ(軽い)A3.ナンパ ●第二章 日本のおもしろ地名クイズ(3択)Q.鬼退治していそうな富山県の地名は?A1.鬼刃(おには)A2.滅鬼(めっき)A3.桃太郎(ももたろう)Q.岩手県にある、「元気出しなよ」と言いたくなる島は?A1.しょうんぼり島A2.がっかり島A3.なえなえ島 ●第三章 日本のおもしろ難読地名クイズQなんて読む?七五三場(茨城).蛇喰(富山)一口(京都) 思わず「へ〜」と言ってしまう、さまざまな地名クイズがたっぷり100問!知ればきっと誰かに話したくなるはず!!※この電子書籍は2021年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2021/03/25
ライトノベル
 
普段何気なく使っている日本語。でも実際に話をしようとすると、意外と知らないものの名前があるって思いませんか?「居眠りをしていると体がビクッとなる」、「書店に行くとなぜかトイレに行きたくなる」現象や、「リュックについているコンセントのような穴」「本についているしおり代わりの紐」など、日常でよく体験したり目にするけれど、正式な名称が分からないアレやコレ。そんな意外と知らない日本語が楽しいクイズの本になりました!クイズの回答では、なぜそのような名前になったのか、名前の由来も解説しているので、子供だけでなく大人でも雑学の知識として楽しむことができます。●PART1 人の体に起こるアノ現象Q.ウトウトしたとき、急にビクッとなるあの現象Q.書店にいると急にトイレに行きたくなるアノ現象 ●PART2 学校のなかで見かけるアノ名前Q.キーンコーンカーンコーンと流れるチャイムのアノ音Q.視力検査をするときに並んでいるアノマーク●PART3 家のなかで見かけるアノ名前Q.リュックについているコンセントのようなアノ穴Q.爪を整えるときに使うアノギザギザ●PART4 出かけた先で見かけるアノ名前Q.お金を払うときにのせるアノ「トレイ」Q.鯉のぼりの一番上にあるアノ魚じゃないカラフルなもの●PART5 食事中に見かけるアノ名前Q.中華料理店にある回るアノ回るテーブルQ.時間が経つと出るバナナのアノ茶色い斑点●PART6 画面のなかで見かけるアノ名前Q.「久々」などで使うアノ「々」という字Q.幽霊がおでこにつけているアノ三角 ●PART7 実は知らないアノ本当の名前Q.西郷隆盛の本当の名前は?Q.ゴリラの本当の名前は? 思わず「へ〜」と言ってしまう、さまざまなものの名前クイズがたっぷり100問!知ればきっと誰かに話したくなるはず!!※この電子書籍は2021年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2021/03/25
ライトノベル
 
見るだけでも楽しい 超詳細な美しいイラストが満載!「るるぶ」の、世界遺産と歴史がわかる本透視図・再現図・鳥瞰図の3つの超詳細イラストで、国内外の世界遺産を世界の歴史に沿って紹介します。イラストには、歴史的背景や、遺産の不思議や疑問がわかる説明もいっぱい!世界史年表やおもしろコラムも充実。見ているだけで歴史への興味が湧く、こどもの歴史勉強の入口となる一冊です。<主な内容>【第一章 古代文明の誕生】ギーザの三大ピラミッド、ツタンカーメン王墓、モヘンジョ・ダロ、パレンケ ほか【第2章 古代ギリシア・ローマ時代】オリンピア、ペルセポリス、ポンペイ、兵馬俑 ほか【第3章 中世ヨーロッパとイスラム世界】モン・サン・ミシェル、法隆寺、東大時大仏、アンコール・トム ほか【第4章 ルネサンス・大航海時代】マチュピチュ、サンピエトロ大聖堂、クレムリンと赤の広場、モアイ像 ほか【第5章 革命の時代〜近現代】ヴェルサイユ宮殿、タージマハル、サグラダ・ファミリア、自由の女神像 ほか【巻末付録】世界史年表/日本の世界遺産全マップ/世界自然遺産でみる地球史【コラム】古代文字の解読に挑戦/世界遺産の背比べ/探検家の遺跡発見伝 ほか【監修】國學院大學 研究開発推進機構 教授新学部設置準備室 室長西村幸夫教授1952年生まれ。博士(工学)。東京大学工学部都市工学科卒業、同大学院修了。東京大学教授、同副学長、マサチューセッツ工科大学客員研究員、コロンビア大学客員研究員、フランス社会科学高等研究院客員教授、国際記念物遺跡会議(ICOMOS)副会長などを歴任。専門は、都市保全計画、景観計画、歴史まちづくり、歴史的環境保全。※この電子書籍は2021年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2021/03/25
ライトノベル
 
新たに人と出会ったり、本や漫画を読んでいると、珍しかったり読めない名字の人に遭遇したことはありませんか?「無敵さん」や「百目鬼さん」など、漢字を見て思わず「?」となってしまう、珍しい名字が楽しいクイズの本になりました!監修はTVで大活躍している名字研究家・高信幸男先生。先生が長年研究してわかった名字の由来もくわしく詳しく解説しています。子供だけでなく大人でも雑学本として楽しむことができます。●第一章 おどろき名字30連発(3択)問….ほんとうにある名字はど〜れ?A. 最強B. 無敵C. 元気 ●第二章 おどろき名字 食べ物編(3択)問…ほんとうにある名字はど〜れ?A 土鍋B 茶碗C 竈門 ●第三章 おどろき名字 自然編(3択)問…ほんとうにある名字はど〜れ?A 雨B 霧C 晴●第四章 普通じゃ読めない難読名字 一文字編問…な〜んて読む? 「鬼」 問….な〜んて読む? 「一」 ●第五章 普通じゃ読めない難読名字 二文字編問…な〜んて読む? 「雲母」 問…な〜んて読む? 「日月」 ●第六章 普通じゃ読めない難読名字 三文字編問…な〜んて読む? 「百目鬼」問…な〜んて読む? 「栗花落」 ●第七章 普通じゃ読めない難読名字 四文字編問…な〜んて読む? 「四月一日」問…な〜んて読む? 「一番合戦」 思わず「へ〜」と言ってしまう、さまざまな名字クイズがたっぷり100問!知ればきっと誰かに話したくなるはず!!※この電子書籍は2021年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2021/03/25
ライトノベル
 
(1)掲載人物の男女比50:50!これまでの偉人伝は男性にかたより過ぎでした。今読むべき新時代の偉人伝はコレ!(2)短くまとまってるから、頭に入る!覚えられる!(3)すべてルビ付きだから誰でも読める!次期アメリカ副大統領カマラ・ハリスをいち早く掲載!子どもへのプレゼントに最適です。【掲載人物】<ビジネス界のイノベーター>・スティーブ・ジョブズ(アップル創業者)・ビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者)・マーク・ザッカーバーグ(フェイスブック創業者)・ジェフ・ベゾス(アマゾン創業者)・ラリー・ペイジ&セルゲイ・ブリン(グーグル創業者)<世界を変えたスゴい人>・ジョン・F・ケネディ(アメリカ大統領)・バラク・オバマ(アメリカ大統領)・カマラ・ハリス(次期アメリカ副大統領)・グレタ・トゥーンベリ(たった一人でデモを始めた環境活動家)・キング牧師(公民権運動指導者)・アウンサンスーチー(ミャンマーの民主化指導者)<ミュージシャン・映画監督・俳優>・ジョン・レノン&オノ・ヨーコ(ビートルズの元メンバーと日本人前衛芸術家)・クイーン(「ボヘミアン・ラプソディー」で知られるロックバンド)・マイケル・ジャクソン(『スリラー』が史上最大のセールスを記録)・レディー・ガガ(子どもの頃イジメられていた大ヒット歌手)・ジョージ・ルーカス(『スター・ウォーズ』を作った映画監督)・スティーヴン・スピルバーグ(『E.T.』などを作ったヒットメイカー)・ブルース・リー(伝説のカンフー映画スター)・ジャッキー・チェン(命がけのスタントをこなすアクション俳優)<作家・芸術家・デザイナー>・J・K・ローリング(『ハリー・ポッター』シリーズの作者)・アガサ・クリスティー(ミステリーの女王)・アンディ・ウォーホル(ポップアートの巨匠)・ココ・シャネル(女性服の概念を変えたデザイナー)<学者・発明家>・アインシュタイン(20世紀最高の物理学者)・アルフレッド・ノーベル(ダイナマイトの発明者でノーベル賞の創設者)・オッペンハイマー(原爆の生みの親)<アスリート>・ディエゴ・マラドーナ(2020年に亡くなった伝説のサッカー選手)・アイルトン・セナ(音速の貴公子とよばれたF1レーサー)・ナディア・コマネチ(ルーマニアの体操選手、金メダリスト)・マイケル・ジョーダン(バスケットボール選手)※この電子書籍は2021年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2021/03/25
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。あなたの目の前に、突如現れたコウノトリ。彼は、どんなところへも行けるようだ。そして、どんな<セカイ>も見えるようだ。 彼に連れられみせられる3つのセカイ。トンネルの先にみえる、セカイ。あなたに響くセカイを、みつけて。ランタナファミリアが贈る、3つのオムニバスストーリー。コウノトリがあなたに見せるものは苦悩、希望、孤独?現代社会に疲労し困惑する大人たちの心に寄り添う、まったく新しいスタイルの絵本。人気ユーチューバー・1GAMEてつ氏も推奨!「光に価値を見出すのは、闇の感触を知るモノだけだと思う」
公開日: 2021/03/25
ライトノベル
 
<<
<
25
26
27
28
29
30
31
32
33
>
>>
 
2475 件中   841 870

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.