COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【絵本・キャラクター】タグのライトノベル・小説

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※絵本作品を楽しんでいただくために、横置き(見開き)でご覧ください。メルシーにゃんピンクと仲良くなりたいのかしら?あたらしい友だちがどんどんやってきます友だちが増えて喜んでいると……【こんな人にオススメ】ポップでシュールなメルシーにゃんがお好きな方へ【著者プロフィール】著者:むらかみ ひろこアート・絵本作家・神戸山手女子短期大学芸術科卒(デザイン専攻) ・Studio Roko 代表・「メルシーにゃん」創作者・えほん作家養成教室 主宰・京都つくば開成高等学校(保育コース) 講師
公開日: 2020/11/17
ライトノベル
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※絵本作品を楽しんでいただくために、横置き(見開き)でご覧ください。りんご村に秋がやってきました。うさぎのクレアは、冬支度のために、木の実山へ向かいます。てくてくてくてく。クレアが辿り着いたのは、不思議な森の世界でした。秋のお散歩が楽しくなる、のんびりしたお話です。【こんな人にオススメ】自然がすきな人。お菓子づくりがすきな人。おやすみ前の人。【著者プロフィール】著者:うみのうさぎ絵本作家1975年生まれ。立命館大学法学部卒業。2018年以降、絵本作家、村上浩子氏より絵本制作の指導を受け、絵本作家になる。
公開日: 2020/11/17
ライトノベル
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※絵本作品を楽しんでいただくために、横置き(見開き)でご覧ください。「生きていく希望を見つけたい」「自分のことを好きになりたい」「心の苦しみから解放されたい」という願いを叶えて、心を元気にする絵本です。汚い、くさいと嫌われているうんちですが、うんち王子のストーリーからうんちの素晴らしさを知って、本当はこんなにも人の役に立っていて、誰にとってもなくてはならない存在であるということがわかります。「いらないものなんてひとつもない」と思えたとき、自分も必要な存在であることを気づくことができるでしょう。私自身が「〇〇ができない自分はダメなんだ」「相手の期待に応えられない自分は情けない」と思い込んで心が苦しかったときに、「どんな自分も大切な自分」という言葉に出会って心が楽になりました。どんな自分も大切な自分というメッセージを伝えたくて、うんち王子の物語は生まれました。うんちでありながらとっても可愛くて、頭が良くて、強くて、正義の味方で、献身的で心優しいうんち王子に出会ったら、あなたの気持ちにどのようなうれしい変化をもたらすでしょうか?「どうやって自分の存在を肯定していいのかわからない」人にも、うんち王子の物語が希望を届けてくれるでしょう。うんち王子はいつでもあなたのそばであなたを応援し続けています。うんち王子は大好きなあなたが笑顔でいられるように全力であなたに愛を届け続けています。悲しみも苦しみも乗り越えて、大切なあなたが笑顔になることを願っています。【著者プロフィール】かとうふみこ普段はメンタルトレーナーと活動し、心を元気にする絵本作家としてデビュー。夢は自分が描く絵本を通して子どもから大人までひとりでも多くの人の、笑顔の時間を増やすこと。またシンガーソングライターとして、『無名花』『SANAGI』『クジラのめがね』などを配信中。著書に『どんな悩みも5分で解決!人生が変わる!問題解決の質問術』『あがっても大丈夫!3秒であがり症を克服する技術』『奇跡を呼ぶ!無敵のスポーツメンタル』共にごきげんビジネス出版、『人生を整える「瞑想」の習慣』日本実業出版社など多数。
公開日: 2020/11/17
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。第二作目も大ヒットを記録し、社会現象を巻き起こした『アナと雪の女王』。「アナ雪世界」で欠くことのできない人気の名キャラクター、雪だるまのオラフをフィーチャリングした絵本作品集の登場です。オリジナルアニメーション最新作の『オラフの生まれた日』ではアナとの再会、自分の名前や今までを思い出すオラフの原点がユーモアいっぱいに描かれています。その他、オラフが大活躍する劇場作品のショートフィルム『エルサのサプライズ』、『家族の思い出』をはじめ、全10作品を収録した、アナ雪ファン、オラフファンのためのおはなし絵本です。読むと自然に笑顔になれるような楽しい作品ばかりです。オラフのコミカルだけど一生懸命な姿に勇気をもらい、その優しさに癒されます。もちろん、エルサ、アナも登場し、すてきな「アナ雪世界」に浸ることが出来ますよ。一人読みにも読み聞かせにもぴったりの一冊です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2020/11/11
ライトノベル
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。東大いないいないばあ!プロジェクト発。あかちゃんを夢中にさせた「いないいないばあ!」が21パターンもたのしめる絵本あかちゃんの大好きな「かお」が見えかくれする「いないいないばあ!」は、好奇心を育てるのに、ぴったりなあそびです。その研究を進める東京大学発達保育実践政策学センター、こども研究員のみなさんに、たくさんの「いないいないばあ!」を楽しんでいただきました。好奇心を刺激するのは、いったいどんな「いないいないばあ!」なのか…?こうして、あかちゃんを夢中にさせた「いないいないばあ!」ばかりの絵本ができました。ですが、この絵本を完成させるのは、あかちゃんとまわりの人とのコミュニケーションです。いっしょにページをめくりながら、あかちゃんはいろいろなタイプの「いないいないばあ!」をたのしめるようになっていきます。低月齢のあかちゃんが好きな「いないいないばあ!」から、高月齢のあかちゃんが好きなものまで、心の発達を親子で実感できる絵本です。かしわら あきお:新しいこと好き。ワクワク好き。アイデアマグマ、常時噴火中。自らのイラストを素材にデザインを展開し、ひとつの世界観をつくり出す達人。キャラクター開発、動画制作、ブックデザイン、商品企画など、幅広い分野でその技をいかんなく発揮中。著書に『あかちゃんごおしゃべりえほん』『あかちゃんごおしゃべりずかん』(主婦の友社)、『しましまぐるぐる』を代表する『いっしょにあそぼ』シリーズ(全11巻、学研プラス)、『ゆびあそぶっく』シリーズ(全6巻、ひかりのくに)など多数。インスタグラムID:akio_kassi新屋 裕太(シンヤユウタ):東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(Cedep)特任助教。2019年 京都大学大学院教育学研究科博士課程修了、博士(教育学)。専門は発達心理学・発達科学。著書に、『ベーシック発達心理学』(共著、東京大学出版)、『乳幼児の発達と保育』(共著、朝倉書店)など。男子一児のパパ。野澤 祥子(ノザワサチコ):東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(Cedep)准教授。2013年 東京大学大学院教育学研究科博士課程修了、博士(教育学)。専門は、発達心理学・保育学。著書に『三世代の親子関係』(共著、風間書房)、『生涯発達心理学』(共著、ナカニシヤ出版)、『乳幼児の発達と保育』(共著、朝倉書店)など。男女二児のママ。
公開日: 2020/11/06
ライトノベル
 
新しい家へ引っ越すために、今まで住んでいたぼろやを売ることにしたおばけたち。「新築一戸建て」などの嘘をならべたチラシをつくり、街中にはりました。そして、ぼろやをきれいな家に見せるため、穴のあいた壁には絵を飾り、みかん箱をつなげてベッドをつくり、家にはきれいな布をかけました。すると、ある一人の男性が家を見せてほしいとやってきました。おばけは人間になりすまし、だまされやすそうなそのお客を、早速家に案内しました。おばけは、仲間のおばけが化けている絵を有名な画家の作品ですと紹介し、ぐらぐら揺れる廊下を、斬新なデザインなのですと説明しました。そのほかにも、レンガに色をつけただけの本、みかん箱でつくったベッド、金色の絵の具をぬったバスタブなど、家の中のものは、おばけたちが適当につくったものばかりです。そして、おばけたちにすっかりだまされたお客は、家を気に入り大金を払ったのです。ところが……。
公開日: 2020/11/06
ライトノベル
 
ある日、ひつじが町を歩いていると、「オオカミキケン!」のはりがみを見つけました。ひつじは、「ほんとうかな?」と思いました。なぜなら、お母さんは「うわさをしんじてはいけないよ」と、いつも言っているからです。「わからないことは、自分でちゃんとしらべるんだよ」お母さんのことばを思い出したひつじは、赤い手帳をとりだし、オオカミについて調べることにしました。犬のおまわりさんややさしそうなぶたさん、ヤギのおじいさんに聞いてみると、みんながオオカミをきらっていました。「オオカミがキケンかどうかわからない。ただ、とてもきらわれている……」ひつじは手帳にかきました。家ではお母さんがごはんをつくってまっています。「ママのつとめはぼうやにごはんをつくること。ぼうやがおおきくなるように」お母さんのくちぐせです。そして、ひつじが玄関のドアを開けると……? 予想外の展開が楽しいユーモア絵本。
公開日: 2020/11/06
ライトノベル
 
山奥におばけがすんでいるほらあながありました。おばけたちは、じめじめしたくら〜いほらあなの中で、「すてきなおうちにすみたいな〜」「おかしをたらふく食べたいな〜」「わくわくするいたずらでもしたいな〜」と夢見てばかりいました。そんなある日、街にでかけていたおばけが帰ってきて「街では『ハロウィン』がはやっているらしいです」と、みんなに伝えました。そして、「ハロウィンはおばけが堂々と街を歩けて、そしておかしもやまほどもらえる。さらに、いたずらもしほうだい!」と教えてくれました。それを聞いたおばけたちはおばけに磨きをかけて街にでかけました。街は、ハロウィンで盛り上がっています。「トリックオアトリート!」と言いながら仮装して家を訪ねる人間の子どもを見たおばけたちは、「にせものにおかしをうばわれてなるものか!」と、大騒ぎ。「とりはとりー!」と、間違えた言葉で家を訪ねていくおばけたち。ところが……?
公開日: 2020/11/06
ライトノベル
 
大人気のいたずらモンスター、ラリーがどうぶつの森に帰ってきた!この絵本にはたった1つだけルールがあります。それは「このボタンを押しちゃダメ!」ということ。押したらどうなるのか、誰にもわからない…?でもいたずらモンスターのラリーが「ちょっとだけならいいかも? 」「だれも見てないから押しちゃおうか? 」とけしかけてくる。誘惑に負けてボタンを押すと、ラリーの全身がモジャモジャに!もっとボタンを押したら、ラリーのおしりにしっぽがはえちゃった!耳がおっきくなっちゃった!これっておさるさん?森のどうぶつたちが、ラリーのことを仲間だと勘違いしたから、さあたいへん!ラリーはいったいどうなってしまうのか?あっとおどろく展開に、子どもたちは声を出して大笑い!家族みんなでワイワイ楽しめる絵本です。
公開日: 2020/10/30
ライトノベル
 
9.11後のNATO侵攻、タリバン政権の崩壊と混乱、そしてISの台頭…… 激動のなか、それでも国内で暮らし、あるいは難民キャンプで生活せざるをえなくなったアフガンの人々。 とりわけ、虐げられてきた女性たちは、その後どうなったのでしょうか? RAWA(アフガニスタン女性革命協会)を支援している日本の「RAWAと連帯する会」代表の著者が現地での活動を通して知り合ったアフガンの女性たちから聞いた話を「ファルザーナ」という一人の大学生のストーリーに再構成し、美しい絵とともに紹介する〈解説付き絵本〉を制作しました。 日本のメディアがあまり報じなくなった今も、そこで生き、考え続けている女性たちを知るための、糸口となる大人のための絵本です。
公開日: 2020/10/30
ライトノベル
 
みんながおかたづけをしたあとのクレヨン、いつもどこへいっているのでしょうか。ある日、ゆいちゃんのだいじなクレヨンが、ひとつ、はこに もどれませんでした。おうじがいなくなったクレヨンのくにはびっくり、おおさわぎ!ゆいちゃんとクレヨンたちは、みんなでおうじをさがすのでしたが…。やさしいイラストで読み聞かせにもおすすめの絵本。
公開日: 2020/10/30
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。子どもたちが公園で出会うえつこさんは、いつも子どもたちと明るく接してくれます。ところが脚が弱くなり、車いすに乗るようになったある日、みんなは数年後、ALSという病気になったりました。っても、パソコンでおしゃべりしたり、不思議と周りの人が励まされて。そんなえつこさんのおはなしです。
公開日: 2020/10/23
ライトノベル
 
☆★☆著書累計部数1200万部!45か国語以上で愛される世界的ベストセラー絵本作家の新シリーズ、ついに邦訳!☆★☆子どもの個性が伸びる絵本!「ちがう」って「おもしろい」ーー!ここは、みんながみんな見た目もやることなすこともそっくりおんなじな、ふしぎな生き物ヒューイの世界ーー。「ヒューイってね、みんな そっくり おんなじだったんだ。そのなかの ひとりが、すてきな セーターを あむまでは……」ある日、ヒューイのひとり・ルピーがオリジナルのセーターを作ると、みんなはびっくりぎょうてん!!うわさのまとになるわ陰口は言われるわ…でもギルは違った。ギルもルピーみたいになってみようと思ったんだ!みんなと「ちがう」ルピーとギルを見て、他のヒューイたちは少しずつ変わりはじめた。そしてみーんな「おんなじ」だった世界がどうなったかというと…?さあ、不思議な生き物ヒューイの世界へようこそ!!
公開日: 2020/10/22
ライトノベル
 
☆★☆著書累計部数1200万部!45か国語以上で愛される世界的ベストセラー絵本作家の新シリーズ、ついに邦訳!☆★☆子どものことばが広がる絵本!すべての「はんたい」は きみの見方次第ーー。「『はじまり』のはんたいってなーんだ?」ふしぎな生き物ヒューイたちはその答えを見つけようと、いろんな「はんたい言葉」を探していく。「うえ」の逆は「した」、「ツイてない」の逆は「ツイてる」…。じゃあ、コップにおなじ量のジュースが入っていたらなんて言う?「はんぶん『も』ある」?「はんぶん『しか』ない」?そして、最後にたどり着く「はじまり」のはんたいは…。きみもヒューイと一緒に、ことばの冒険の旅に出かけよう!!
公開日: 2020/10/22
ライトノベル
 
子ども目の発想で楽しいことやちょっと困ったことが、つぎつぎと2コマまんがで展開される知育絵本です。
公開日: 2020/10/16
ライトノベル
 
みんなが笑えばみんなが幸せ いろんな笑顔がつまった絵本「ねこさんが わらった」「いぬさんが わらった」。ページをめくるたびに、いろんな動物たちのやさしい笑顔があらわれ、見ている赤ちゃんも思わず’すまいる’。
公開日: 2020/10/16
ライトノベル
 
ある日、主人公のくいしんぼう仮面は、リング上で脚光を浴びるチャンピオンの華やかな姿を見て、思い悩む。「僕の存在って、いったい何なのだろう?」――。 実在のプロレスラー、くいしんぼう仮面が贈る「こどもたちに勇気を与える絵本」。 くいしんぼう仮面が読者に伝えたいメッセージを、わかりやすいストーリーと、鮮やかな色彩のイラストで綴る魅力的な1冊です。
公開日: 2020/10/16
ライトノベル
 
子どもたちの発想力を鍛える、イラストレーターthe rocket gold starの2コママンガ集。2コママンガは、子どもの発想力や柔軟なモノの考え方の向上にも役立つと考えられています。セリフ無しの見た瞬間クスリと笑えるような微笑ましいイラストで、子どもたちが夢中になって読める本です。POPアート的な要素もあり、イラストブックとして、大人も十分に楽しめます。また、「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を主軸にすえた小学校低学年向け学習塾「花まる学習会」のコラムを挿入し、発想力の大事さを分りやすく解説。
公開日: 2020/10/16
ライトノベル
 
大ベストセラー『異種最強王図鑑』に、「闇の世界」編が登場。日本を代表する妖怪、世界各地の幻獣(モンスター)、そして、最凶の種族とも目される、「悪魔族」が緊急参戦。ヤマタノオロチ、大天狗、ドラゴン、ベルゼブブ……死闘を制するのは誰だ!
公開日: 2020/10/15
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。1964年に翻訳出版されてから、ずっと愛され続けてきた「ムーミン」の物語。大人気のキャラクター「ムーミン」は、9巻の物語が原典となっており、今なお人を惹きつけてやみません。大きな魅力のひとつは、キャラクターたちが発する、真実を突く言葉にあります。スナフキンの名言を抜き出して、美しいヤンソンの絵と共に、ぎゅっとまとめた1冊です。ギフトにも最適です。●著者紹介トーベ・ヤンソン 作・絵画家・作家。1914年8月9日フィンランドの首都ヘルシンキに生まれる。父は彫刻家、母は画家という芸術一家に育ち、15歳のころには、挿絵画家としての仕事をはじめた。ストックホルムとパリで絵を学び、1948年に出版した『たのしいムーミン一家』が世界中で評判に。1966年国際アンデルセン大賞、1984年フィンランド国家文学賞受賞。おもな作品に「ムーミン童話」シリーズ(全9巻)のほか、『少女ソフィアの夏』『彫刻家の娘』などがある。2001年6月逝去。
公開日: 2020/10/13
ライトノベル
 
海くんの通う中学校が夏休みに入り、二人で図書館デートする時間も増えて、世々はさらに楽しい毎日を過ごしていました。そんなある日、世々は海くんに、夏祭りに誘われました。人間嫌いなお姉さんたちを説得したのはいいものの、浴衣姿にうまく変身できず、一人で悩んでいた世々に助け船を出してくれたのは、海くんの同級生の、相沢さんでした……。<小学校中級から、すべての漢字にふりがなつき>
公開日: 2020/10/13
ライトノベル
 
「別冊PHP」に連載された好評記事・絵に書き下ろしを加えてまとめた、ほのぼのとしてあったかい大人のための絵本。今、自分がこうしていられるのは大勢の人たちのおかげ。みんなについ「ありがとう」と言いたくなってしまう第1章の「スキスキ」。みんなに助けられ支えられて生きていることを素直に感じさせてくれる。お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんといった家族の愛情、大切な友達との友情に思わずジーンとなる第2章「たいせつな人」。新しいいのち、新しい家族である「きみ」の誕生を心から喜び、祝う第3章「きみの未来に」。ここで一つ詩をご紹介。「きみの未来に いっぱい いっぱい 花が咲きますように」。独身女性も、子供のいる女性も、はたまた子供たちも、この「ふわふわ星人」からのメッセージに脱帽! 夜、心地よく眠るためのおクスリに、大切なあの人へのプレゼント本に……、素敵な一冊。
公開日: 2020/10/09
ライトノベル
 
かわいいミニチュアの消防車が活躍する絵本です。きょうは日曜日。おかあさんがお出かけをしたので、しゅう君はおとうさんとお留守番です。「きょうこそ、ミニ四駆をつくってもらお」――しゅう君はわくわくしていたのに、おとうさんときたらねそべって、タバコばかり吸っています。そのうちおとうさんは、こっくりこっくり、居眠りをはじめました。火のついたタバコが灰皿からポトリ。あぶない、火事になってしまうと、しゅう君は台所に水をくみに行こうとします。すると、とつぜんウーウーウー、カンカンカンという音とともにミニカーの消防車がやってきて、火を消しとめてくれました。ところが、消防車の水が足にかかって、おとうさんが目をさまして立ち上がり、消防車をふんづけてしまいます。さあ、たいへん……。かわいくて、とてもおもしろい絵本です。
公開日: 2020/10/09
ライトノベル
 
今日は青葉幼稚園の遠足です。バスをおりて、やまみちをのぼってきたら、「わあ、きれい!」ゆうちゃんたちは、真赤なもみじのひろっぱまでやってきました。そこでゆうちゃんは、不思議なお友達と遊びます。おてんきあめ きつねあめ きつねのよめいり こーんこん。
公開日: 2020/10/09
ライトノベル
 
雨の日、ゆうちゃんは「あめや」というへんなお店を見つけました。「あ・め・や……だってさ」入ってみるとそれは、空からふる雨のあめやさんでした。お店には、いろんな雨のガラスびんが並んでいます。ふたをあけると……!?
公開日: 2020/10/09
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。小さいやぎと中くらいのやぎと大きいやぎが山へ出かけていくと、谷川にトロルがいて…。くりかえしのリズムが楽しいお話。●「はじめての世界名作えほん」シリーズ●日本の昔話や世界の昔話、世界の名作を、美しいことば、親しみやすい絵、手ごろな価格でお届けします。はじめての読み聞かせをする1歳児から、ひとり読みのできる6歳児まで、子どもたちの成長に合わせてお読みいただけるシリーズです。
公開日: 2020/10/05
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。絹糸ブシャ――!! ふなっしー完全監修☆ なごみすぎるふなっしー本、第二弾! 国民的人気者・ふなっしーが、56番目の弟・ふなごろーと力を合わせてこどもたちを笑顔にする、ハートフルストーリー♪ 梨汁まみれでがんばる二匹に、きっとあなたも涙する……!?
公開日: 2020/10/02
ライトノベル
 
今年はじめて実をつけたどんぐりの木は、自慢のどんぐりを食べてもらうことを楽しみにしていました。ところが、どんぐりはまだ青かったため、一口食べたリスに「まずい」と言われてしまいます。そうとは知らず、どんぐりの木は自信をなくし、やがてどんぐりをつけなくなってしまったのです。数年がすぎたころ、1匹のリスがどんぐりの木に家を作ろうとやってきました。すると、どんぐりの木は「リスなんて嫌いだ」と、リスを穴から追い出してしまいます。それでも、このどんぐりの木を気に入っていたリスは、掃除をして、ペンキをぬって……せっせと素敵な家を完成させました。そんなある日、お客のリスたちが「この木はどんぐりをつけないし、つけてもまずいらしい」と言います。それを聞いたリスとどんぐりの木は……。長所も短所も、ありのままの姿を受け入れてくれるリスと出会い、どんぐりの木の心が変化していく様子を描いた心温まる絵本。 ※亀岡亜希子さんは、現在は「かめおかあきこ」として創作活動をしています。
公開日: 2020/10/02
ライトノベル
 
ヤマネのネルは、友だちのマリにあこがれていました。きれいな石や木の実をたくさん持っているからです。そこで、ネルもきれいな小鳥の羽を集め始めました。秋のある夜のこと、羽集めに夢中になっているネルに、フクロウがいいました。今のうちに栄養をつけておかないと、冬眠中に死んでしまうと……。その日から、ネルは木の実をたくさん食べました。そんなとき、森で宝物探しをしているマリと出会いました。ネルは、冬支度をするよう勧めましたが、マリは聞きません。それから間もなく、ネルは冬眠につきましたが、ある日、寒さに目を覚ましました。外に出るときれいな雪景色。マリに教えに行くと、マリの体がとても冷たくなっていました。このままではマリが危ないと思ったネルは、集めた羽を持ってきてマリを温めてあげました。春に目を覚ましたマリは、きらきら光る宝物ではなく、本当の宝物を見つけたようです。友だちの大切さが伝わる、心温まるお話。 ※亀岡亜希子さんは、現在は「かめおかあきこ」として創作活動をしています。
公開日: 2020/10/02
ライトノベル
 
どんな料理を食べても「まずい」というリスのぼっちゃん。そんなぼっちゃんにおいしく料理を食べてほしいと願うリスの執事は、町で人気のカフェを訪ねました。そして、シェフであるオオカミに頼んで、ぼっちゃんのためにおいしい料理を作ってもらうことになりました。さっそく、ぼっちゃんは、オオカミシェフの自信作を食べてみますが……、「まずい」の一言しか言いません。ショックを受けたオオカミは、どんな料理もおいしくなるという、まぼろしの草を取りに山へ登ることにしました。ところが、途中で岩から落ちてしまい、友達のクマに助けられます。弱っているオオカミのために、クマが出してくれたおいしい料理に感激したオオカミは、そこで大切なことに気づき……。おいしい料理を作るための本当のかくし味とは? 心を通わせて、みんなで楽しく食事をすることの大切さが伝わります。優しい文章とパステルの美しいイラストが魅力の幼年童話。 ※亀岡亜希子さんは、現在は「かめおかあきこ」として創作活動をしています。
公開日: 2020/10/02
ライトノベル
 
<<
<
30
31
32
33
34
35
36
37
38
>
>>
 
2475 件中   991 1020

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.