COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【絵本・キャラクター】タグのライトノベル・小説

今夜はきもだめし。おばけのこどもたちはぶるぶる震えています。森にはいったいどんなおばけがでてくるのでしょうか?内田、山本コンビが贈る、こわくて楽しいおばけの絵本。
公開日: 2019/02/25
ライトノベル
 
「おばけ長屋」に朝がきました。今日はみんなで花見です。あねさんのつまびく三味線にみんなうっとり。お花も満開です。ところが一転急に雷がごろごろとなりだしました。江戸時代が一番花見を楽しんだのではないかと思います。小唄なんて子供にはわからないかと思うかもしれませんが、調子のいい言葉は自然と耳になじみます。親子で粋を楽しむ絵本。おばけもたくさん登場します。
公開日: 2019/02/25
ライトノベル
 
昔風の月の読み方で10月は神無月といいますが、これは、この月に八百万の神々が出雲に集まるため、他の場所には神さまがいなくなるところからついたそうです。逆に出雲では神在月と呼んでいます。10月の行事絵本ということで、今回はこの名前の由来にちなんだ物語ができました。京都からは菅原の天神さんが、ある場所からは弁天さんが、イネの神さまもいれば、水神さまもいます。そんな神々が出雲に集まって相談することはいったいなんでしょうか?
公開日: 2019/02/25
ライトノベル
 
内田、山本コンビの行事絵本の11月のテーマは七五三です。やんちゃな子どもたちの怪獣ごっこにおとうさんもいっしょになって遊んでいます。正義の味方のようにおとうさんも家族を守るという意気込みが伝わってくる絵本です。無事に育った子どもたち。感謝をこめて神社にお参りに行く風景は今も昔もかわりません。特に昔は子どもの生存率も低かったので、なおさら七五三を祝う意味がありました。
公開日: 2019/02/25
ライトノベル
 
内田&山本コンビでおくる行事絵本の第2弾。前回の「十二支のおはなし」でデビューした山本氏も2冊目になってぐっと成長しました。山本氏の良さを十二分にふまえた内田氏の文章は思わず笑いがこみあげつつも、古き日本の懐かしい風景を見事に描いています。
公開日: 2019/02/25
ライトノベル
 
七夕の由来話はかなりの数ありますが、今回は現代の子どもと七夕の世界との二重構造にして、内容を忠実に描きつつ、より子どもたちに共感のもてる工夫をしました。行事絵本シリーズで、大好評のコンビ。次はどの行事かと期待されているシリーズの4冊目です。
公開日: 2019/02/25
ライトノベル
 
ももちゃんがおばあちゃんとおかあさんといっしょにおひなさまを川に流しています。すると、川の中から、手がのびてきて、ももちゃんのおひなさまが取られてしまいました。もともと古代から伝わっている流し雛ですが、最近はあまり知られていません。そんな昔ながらの行事をふまえつつ、川の中でカッパの両親が娘を助けるために必死になっている姿を描きます。
公開日: 2019/02/25
ライトノベル
 
「ウルトラマンダイナ」スピンオフ小説、二十年ぶりに文庫で復活!平成ウルトラマン三部作の脚本家陣による小説シリーズ第二弾。「ウルトラマンダイナ」のメイン脚本家が、テレビシリーズ第三十三話「平和の星」を大胆にアレンジ。小説ならではのストーリー展開は全ファン必読。巻末に文庫版あとがきを追加。スーパーGUTSが検知したメトロポリス各地で不規則に発信される怪電波、ルポライターが追う謎の少年少女変質事件。そのふたつが交わるとき、闇に蠢く怪物が蘇る。「何が怒りと憎しみのパワーだ! ふざけやがって! 」アスカの怒りが巨人を呼ぶ「ダイナアアアアアアアアアア! 」リョウ隊員の秘められた過去、そしてアスカとの関係は…。「もうひとつのダイナ」。
公開日: 2019/02/23
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。絵本「神創」ブラックホールはどうやってできたのだろう。それは、大川内優が創っただ。絵本「闇へ葬る」によりできたブラックホール。簡単にできたわけではない。いくつかの物語があり、たくさんの人の思いが詰まった産物なのだ。
公開日: 2019/02/22
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。絵本「日本を滅ぼそう!」ルシファー王様が、日本を滅ぼそうとする。しかし、日本滅亡後、世界滅亡。銀河→Uターン→キングバックキル→一冊の本ができる→本棚分厚い本のほうがいい…まだまだ分厚くなる本は…
公開日: 2019/02/22
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。絵本「ポイント制」高い高級なものを手に入れたり、実行したり、行動したり、入場したり、買物したり、するには、ポイントが必要な場合が多い。日常生活でも、普通に、「ポイント制」で、生活が行われている。
公開日: 2019/02/22
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。絵本「城」王様の棲むお城は大きく広い。王様は自慢の馬で城下町に出かけお遊び。空は青く雲は白い。こんなお城で暮らしたいな…誰もがあこがれるお城は、千躰という難しい修行で得た知識と経験、技、城下町の人々の支援、お金、物資、法律、などで、組み上がった、高級な御城なのだ!
公開日: 2019/02/22
ライトノベル
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。小三向けに描かれた「ドラえもん」を厳選!まんが「ドラえもん」を‘本来の姿’に戻した、初めての「学年別」ベストセレクション。作者の藤子・F・不二雄先生が、読者の成長の段階に合わせ、人生にとって大切な知識や知恵を込めて表現してきた名作を、子どもたちはもちろん、「ドラえもん」を読んで大人になった親の世代や、学校の先生方にも再発見していただけるシリーズです。「ドラえもん」は、小学生にとって、まんがの形を取った‘総合的な学習’であり、本書はいわば、「ドラえもん」という‘もう一つの教科’の教科書とも言えます。もちろん、漫画としての純粋な「面白さ」においても選りすぐり、子どもたちの一生の友となれる、ベスト・オブ・ベストの6冊ともなっています。その『小学三年生』版は、「ぞうとおじさん」「さようなら、ドラえもん」など全19作品を収録。三年生が、国語、算数、理科、社会、図工、道徳などで学ぶ学習要素を、「同学年の」のび太と一緒に楽しく吸収することが出来ます。ふきだしの中のセリフは原則として小学三年生の学習漢字で表記しています。※フィックス型EPUB97.8MB(校正データ時の数値)
公開日: 2019/02/21
ライトノベル
 
アイちゃんとユウくんがお部屋で遊んでいると、陣地をめぐってケンカになりました。お互いの陣地をアイアイじまとユウユウじまと名づけると、いつのまにかそこは海の上の島になっていました…。子どもたちの創造力に彩られた世界が楽しい絵本。
公開日: 2019/02/19
ライトノベル
 
あわてんぼうのありゃまおばさんは自分の誕生日を忘れていて、当日に思い出します。あわてて買い物にでかけますが、お花もケーキ用のいちごも売り切れていて…。しかも焼いたケーキは真っ黒焦げ。でも、大泣きしていたおばさんの所に…。
公開日: 2019/02/19
ライトノベル
 
さきちゃんがお庭でパパとママを待っていると、「ピクニックってなあに?」とありさん。おやつを分けてあげたら、ほかの生き物も集まってきて大忙しに! 身近な場所での新たな発見が描かれています。
公開日: 2019/02/19
ライトノベル
 
おもちのもーちゃんとちーちゃんがおふろ屋さんへ。ところが醤油の足湯はおすしたちがいっぱいで、きなこの砂風呂もおだんごたちが転がりまわってゆっくり入れません。のんびりできるお風呂はないのかな? おもちたちのとぼけた表情が魅力のおふろ絵本。
公開日: 2019/02/19
ライトノベル
 
おもちのもーちゃんとちーちゃんが海にやってきました。いっぱい遊んでお昼寝したら、ちーちゃんがいません。もーちゃんは浜辺を探し回りますが、なかなか見つかりません。ちーちゃんはどこに行ったのでしょう? ゆかいな食べもの絵本第2弾!
公開日: 2019/02/19
ライトノベル
 
ガーコちゃんの妹たちは、いつもガーコちゃんの真似ばかり。お友だちと遊びに行きたいガーコちゃんは妹たちをなんとかして置いていこうとするのですが、妹たちの姿を見失うと不安になってしまい…。
公開日: 2019/02/19
ライトノベル
 
コアラのココアくんがお家でウトウトしていると、突然テーブルの上の食パンとジャムがしゃべりだして、お絵かきの相談を始めました。起きてきたココアくんも一緒にジャムで食パンに絵をかくことに。どんな絵ができたかな?
公開日: 2019/02/19
ライトノベル
 
マンモス、スミロドン(サーベルタイガー)、パラケラテリウム(史上最大の陸上哺乳類)、ティタノボア(超巨大蛇)。絶滅動物たちが、時空を超えて大集合。史上最強を目指しトーナメントを繰り広げるビジュアルシミュレーション図鑑。エンタメ図鑑の大傑作。
公開日: 2019/02/19
ライトノベル
 
「ねえ、これできる?」早口言葉、逆さ言葉、指遊び、一筆書き、なぞなぞ…本をぱっと開いてすぐ対決。頭、口、手足を使って、脳をいっぱい働かせる楽しいゲームがいっぱい。家族や友だちと競って大興奮!おでかけや遊び、待ち時間におすすめの1冊。
公開日: 2019/02/19
ライトノベル
 
「ねえ、これできる?」早口言葉、逆さ言葉、指遊び、一筆書き、なぞなぞ…本をぱっと開いてすぐ対決。頭、口、手足を使って、脳をいっぱい働かせる楽しいゲームがいっぱい。家族や友だちと競って大興奮!おでかけや遊び、待ち時間におすすめの1冊。
公開日: 2019/02/19
ライトノベル
 
普段は動物園でしか会えないキリンやゾウ、パンダ、ペンギン、コアラなどを家で飼えたら…。そんな夢をかなえてくれる絵本。飼い方を通して、それぞれの動物の寝姿や食べるものなどをはじめとした生態がわかります。
公開日: 2019/02/19
ライトノベル
 
学校にいろんな動物がやってきた。プールでクジラと泳いだり、美術室でナマケモノの絵をかいたり、保健室でイルカにいやされたりと、動物たちとの学校生活のおくりかたを、各地の動物園、水族館の監修のもとまじめに解説しています。こんな学校通ってみたい!
公開日: 2019/02/19
ライトノベル
 
なんでもガーコちゃんの真似をしたがる妹たちは、ガーコちゃんの持ち物もかしてもらいたがるのですが、ガーコちゃんはいやでたまりません…。あるときガーコちゃんが友だちからかりていた絵本に落書きが見つかって…。
公開日: 2019/02/19
ライトノベル
 
曲がっているようにみえて実はまっすぐ?うずまきのようでうずまきじゃない?ふしぎなだまし絵クイズに挑戦しよう。たっぷり80以上のだまし絵やトリックアートを楽しみながら自然に集中力や発想力を鍛えられます。
公開日: 2019/02/19
ライトノベル
 
曲がっているようにみえて実はまっすぐ?うずまきのようでうずまきじゃない?ふしぎなだまし絵クイズに挑戦しよう。たっぷり80以上のだまし絵やトリックアートを楽しみながら自然に集中力や発想力を鍛えられます。
公開日: 2019/02/19
ライトノベル
 
月旅行に行くウサギの話を通して、月のひみつがまるごとわかる絵本です。月の満ち欠けのしくみから、月のできかた、潮の満ち引き、月食、月がどんな場所かなどを、わかりやすく解説しています。読み聞かせなら年長、自分で読むなら小学生から。
公開日: 2019/02/19
ライトノベル
 
メイプル通りに引っ越してきたデイジーちゃん。公園でいろんな動物にお友だちの作りかたを相談します。すると、いつの間にかダンスが始まり、一緒に体を動かして、お友だちになれました! かわいらしい出会いに心も弾む、春の出会いの季節にぴったりのお話。
公開日: 2019/02/19
ライトノベル
 
<<
<
48
49
50
51
52
53
54
55
56
>
>>
 
2475 件中   1531 1560

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.