とむらい屋颯太
弔いは、亡くなった者のためにするんじゃない。
遺された者のためにするんだ!死を蔑ろにするということは、生を蔑ろにするということだ。
(本書解説より)文芸評論家 北上次郎「人の死で飯を食う。
それがあっしの生業」新鳥越町二丁目に「とむらい屋」はある。
葬儀の段取りをする颯太、死化粧を施すおちえ、渡りの坊主の道俊。
時に水死体が苦手な医者巧先生や奉行所の韮崎宗十郎の力を借りながらも、色恋心中、幼なじみの死、赤ん坊の死と様々な別れに向き合う。
十一歳の時、弔いを生業にすると心に決めた颯太。
そのきっかけとなった出来事とは――。
江戸時代のおくりびとたちを鮮烈に描いた心打つ物語。
【とむらい屋で働く人々と仲間たち】颯太:新鳥越町二丁目の葬儀屋の店主。
十一歳で葬儀屋になると決めるおちえ:母を颯太に弔ってもらって以降居座るおせっかい勝蔵:早桶職人。
初めての棺桶は妻のものだった道俊:寺に属さない渡りの坊主巧重三郎:水死体を見るのが苦手な医者韮崎宗十郎:南町奉行所の定町廻り同心【目次】第一章 赤茶のしごき第二章 幼なじみ第三章 へその緒第四章 儒者ふたり第五章 三つの殻第六章 火屋の華解 説 北上次郎
更新中です。しばらくお待ちください。