東京の昔
幾千年かの歴史の中で、人間というものはどれだけ進歩し、どれだけ洗練することができたのだろうか。
下宿先のおしま婆さん、自転車屋の勘さん、帝大生の古木君、実業家の川本さん。
いずれも味のある登場人物を相手に、おでん屋のカウンターや、待合、カフェーで繰り広げられる軽妙洒脱な文明批評。
第二次大戦に突入する前の、ほんのわずかなひととき。
数寄屋橋が本当に橋で、その下を掘割の水が流れていた頃の、慎ましやかで暮らしやすい東京を舞台に、人間と人間の社会を論じた、吉田健一最晩年の珠玉の一篇。
更新中です。しばらくお待ちください。