COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

沖縄・宮古のことわざ

沖縄県発・おきなわ文庫シリーズ第7弾。
著者は宮古島出身で、42年にわたり主に小学校の学校教育に尽力してきた佐渡山正吉氏。
ことわざの「こと」は言葉、「わざ」は業で、ことわざの語源は「言葉の業」と考えられている。
主として庶民生活の体験的な知恵から生みだされたもので、簡潔な表現で、真理をうがったものが多い。
人の生き方に示唆を与え、人を勇気づけ、時に世相を鋭く風刺してくれる。
沖縄本島から南西に300キロ離れた場所に浮かぶ宮古島にも数多くの優れたことわざが多く存在する。
例えば「イツナシバ イツガ スナ トゥウナシバ トゥウガスナ」(五つ生めば五つの性格 十生めば十の性格)。
同類のことわざに「十人十色」ということわざがある。
同じ腹から生まれても、顔つきもかわれば体つきもかわり、性格もそれぞれ違う。
同じ腹から生まれてもそうだから、ましてや世間一般の人には、同じ気質、性格を持った人はいないという意味。
「イディギムヲ ピストゥヌ タミ タミギムヲ ドゥウヌ タミ」(短気は人のため 堪忍は自分のため)。
同類のことわざに「短気は損気」というのがある。
自分が短気をおこすと、その結果は相手が得して自分が損をするということを教えている。
本書は宮古に伝わる数多くのことわざの中から100のことわざを紹介している。
宮古の諺とその訳文、そしてそのことわざにまつわるエピソードという構成で、分かりやすく読み進めていくことができる。
文化遺産である宮古のことわざから生活の知恵を学び、言語生活に潤いをもたらしていただきたい1冊が電子書籍として復刻。
「著者は、旧藩時代農家に生まれた祖父ゆずりの該博な知識を駆使して、宮古の諺百点をまとめている。
しかも方言のもつ微妙なニュアンスを損なうことなく、過不足ない共通語の表現と並列させることに成功している。
地元紙に二年近く連載したのち十年掌中の玉の如くあたためて語源の解明と、それぞれの諺の生まれた背景―歴史と民俗まで考察した珠玉の結晶である。
読者は、地域性豊かな宮古の諺が、広く普遍性をもっているのに目を見張ることであろう。
(1998年当時の作品紹介文より)。




ユーザレビュー
  • 0
  • 0
  • 0



ライトノベル・小説
©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.