COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【ビジネス】タグの実用書

たった1年で、ド落ちこぼれを外資系戦略コンサルティングファームのマネジャーにまで成長させた超実践的成長ノウハウ! 「指摘のドラフトメール一元化」「最強のTodoリスト」……などコピー取りすらろくにできなかった20代の若手コンサルタントが、自分を変えるために必死で考えたオリジナルの7つの仕事術を紹介。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。マンガを読むだけで、仕事相手となる国がわかる新シリーズ! 中国人との乾杯の掟、Google・LINE・FBのないネット環境、バックマージン、北京と上海の仲、中国で「敏感」といえば何? 撤退の難しさなど、最低限知っておきたい知識がわかる。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
21世紀、私たちはどのような分岐点に立っているのか。コンテンツのデジタル化、ITイノベーション、「黒船」来襲――。メディアの変遷の世界的動向とニッポンの事情の詳細を果敢に読み解き、打ち立てた、全産業「再定義」立国論! 闘う出版人の渾身作!〈主な内容〉●ジョブズの死後5年で変わったこと●新たなモノポリー者、ネットフリックスの衝撃●4スクリーンイノベーション●スポーツ動画配信、ダ・ゾーンの教訓●アマゾンのOtoOの破壊力●誰が日本発のイノベーションを潰したのか●2020年の東京オリンピックでテレビは終わる!?●コンテンツの国境はない!●テレビ・ラジオ局が自ら放送免許を手放す日●ネットフリックスなどの黒船効用論●異業種大再編時代が始まる!●成長産業などない。経営の良し悪しは経営者の双肩にかかっている――
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
加速していく知のグローバリゼーション。幕を開けた「クール革命」。世界中を巻き込む、激動の時代を生き抜く策とは? 『クラウド時代と〈クール革命〉』アメリカのIT企業が世界を席巻するなか、日本のコンテンツ産業を振興させるために、21世紀の知的財産制度はどのように変わるべきなのだろうか? 著作権の現在・過去・未来を徹底的に検証する渾身の1冊。『グーグル、アップルに負けない著作権法』21世紀、私たちはどのような分岐点に立っているのか。コンテンツのデジタル化、ITイノベーション、「黒船」来襲――。メディアの変遷の世界的動向とニッポンの事情の詳細を果敢に読み解き、打ち立てた、全産業「再定義」立国論! 『躍進するコンテンツ、淘汰されるメディア』※本電子書籍は、『クラウド時代と〈クール革命〉』『グーグル、アップルに負けない著作権法』『躍進するコンテンツ、淘汰されるメディア』を1冊にまとめた合本版です。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)【書籍説明】今本書を手にしている方は恐らく、何かしらの武道・格闘技関係者で自身の上達に行き詰まりを感じている方か、そうでなければ自分に自信が持てない、何でもいいから自信が持てるきっかけが欲しい、という方ではないでしょうか?間合いがつかめない?足さばきや動体視力が鋭ければ?なるほど、よくある上達の壁になりうる悩みですね。武道をやると色々と、え?武道とは関係ないけど自分に自信を持つにはどうすればいいかですって?大丈夫、私も昔はそうでした。自慢じゃありませんが何をやっても駄目でした。稽古を重ねる程色々な悩みや壁にぶちあたり、自信も失くしました。しかし、杖道との出会いが私をポジティブに変えてくれました。本書はその様なかつての私と同じ悩みを持つ方々に、わずかでも解決の道筋がつき、多少なりともプラス思考になっていただける物になると思います。なぜなら杖道は自然で無理のない理合が沢山含まれており、老若男女関係なく、無理なく学べる武道だからです。やれば何かが、わずかでも、確実に変わる可能性がある、それをこれから本書の中で説明していきます。読み終わる頃には、あなたは杖道がやりたくなっている、かも知れませんよ【著者紹介】鈴木天斗(スズキタカト)1974年、宮城県生まれ。中学時代は柔道部、高校時代はカヌー部に所属。高校卒業後、極真空手や伝統派空手、スポーツ・チャンバラを学ぶ。現在は全日本剣道連盟居合道五段(夢想神伝流)、同杖道四段にして、目下居合道六段を目指して稽古・修行中。他に趣味は英会話、日本史探求、読書、カラオケ。本書が初めての著作であり、目指すは武道を学ぶ者の視点から歴史の裏を読み、謎をひも解く「武芸者ライター」。本業はサラリーマン。何故かペーパーライセンスの潜水士免許も所持。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度)【書籍説明】みなさんの中には、英語などの外国語が得意で海外に興味を持っていたり、ある専門分野に詳しくグローバルにビジネスを広げることを目標にしたりしている方も多いのではないでしょうか。特に勤勉な女性は、誰に言うでもなくその目標に向かって黙々と着実に用意をしていることが多いもの。しかしそれにもかかわらず、まだまだ日本ではキーパーソンとなって海外業務を任される女性はそれほど多くはありません。かなりの経験を積んでから、そのチャンスを掴むまでには時間もかかることでしょう。でも、その時のために準備をしておくことは可能です。事前にできること、普段からの心がけ、目標とすべきこと…海外出張が多かった私自身の経験にもとづき、幾つかのヒントをお伝えしたいと思います。海外出張というのは、ただ業務として海外で仕事をするということに留まらず、その場を通じて国際感覚を豊かにし、また改めて日本で仕事をするということや日本人であることについて振り返る良い機会にもなります。もしかすると、今までとは違った世界に気づくことで、新しい目標や夢を抱くきっかけにもなるかもしれません。まずは、できることから始めてみましょう!【目次】海外での活躍に憧れはありますか?遊びの旅行ではないからこそ、よい経験を求めよう上司・先輩の出張準備を参考にいざ、海外出張が決まったらビジネス用語は習うより慣れろ!会話はとにかく自分から!安全・安心を忘れないエレガントさを上手に出す事前にできること、事後にやるべきこと「また、あなたに来て欲しい」と思われることを目指そうまとめ【著者紹介】利耶美すず(リヤミスズ)1966年、三重県生まれ。工科大学修了後、メーカーの研究職として勤務。男女雇用機会均等法が施行されたばかりの頃に仕事を始め、その後の外資系企業へ転職。現在は、それらの経験を活かして日本企業の欧州進出支援や現地サポートに携わる毎日。ドイツ在住通訳・フリーライター。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
【書籍説明】日本における武士の時代は1168年から1868年までのちょうど700年です。武士は実際家ですから基本的には煩雑な儀式を嫌います。儀式にこだわるのは公家化したときだけです。武士がつくった集団は簡素でプラグマティックです。現代に応用できるところがいっぱいあります。武家政権は大きくわけて東の政権と西の政権があります。東は鎌倉幕府、江戸幕府で、西の政権は平家政権、室町幕府、豊臣政権です(地域政権はここでは割愛します)。東の政権は全国統治を目指したのに対し、西の政権は東国を直接統治から外します。そして西を向いて貿易と流通に力を入れるのです。雅びと欲、そして儚さに終始したのが西の政権でした。黄金に輝く美しい文化を花火のように打ち上げて周囲を照らしたその影で、地方はどんどん疲弊します。本書で語られるのは、黄金と私欲と儚さに生きた西の政権のお話です。第2章から第4章にきらびやかな西の政権を述べています。第1章は総論、第5章はビジネスにも役立つ東国の政治家二人のお話です。どこから入ってもいいです。興味あるところから目を通してみてください。新鮮な知見が最低2個は見つかるでしょう。では、どうぞ。【目次】第1章武士の時代とは 武家政権の誕生武家政権の展開と近世の扉第2章平清盛の福原幕府伊勢平氏保元の乱と柔弱謙下日本三景宮島と貿易の実利後継の不在福原幕府の地政学第3章理念なき室町幕府武士のための政権貿易と流通の政権私利私欲の政権第4章豊臣政権とお金の器尾張の流通社会 信長を超えて輝け!東洋のヴェルサイユお金の器第5章東国の政治家たち相模太郎とモンゴル世界帝国徳川の平和【著者紹介】田島裕司(タジマユウジ)歴史系ブロガー。ブログ「歴史家とっきぃの振り返れば未来」管理人。日本史世界史の垣根を超えた深い考察に定評がある。コミュニティサービス「教えて!goo」では専門家として意見を連載したほか、歴史系ムックでコメンテーターとして活躍。著作に『老子に学ぶ人生攻略論』。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】先日、テレビ番組の中で某俳優さんが、スタッフが多用する「‘さ’入れ言葉」にイライラすると話していました。「本番行かさせてください」、「もう一回やらさせてください」――そんな動詞の活用はない、「やらせてください」だろうと。私は以前から、「させてください」「させていただく」という度を超えた敬語の撲滅を叫んでいますが、知名度がないので誰にも聞いてもらえません。聞いてもらえるどころか、日に日に世の中にこの言葉がウイルスのように広まっていくのを見て、地団太を踏んでいます。そんな中での俳優さんのあの言葉。私以外にもこの言葉を嫌がっている人がいたことを知りました。最近携わった仕事でも、多くのリーダーや職員たちがこの「させていただくウイルス」に感染しており、とんでもない新型まで出現している始末。これ以上の感染は何としても阻止したいと思っていたところに思わぬ味方を得たような気持ちになりました。「させていただく」「させてください」は言葉の無駄、時間の無駄、コストの無駄!行き過ぎた敬語は、ともすれば聞き手に不快な印象を与え、しかも発言をダラつかせる要因です。ということで、またまた筆を執りました。【目次】●1●長ければ丁寧のド勘違い●2●「させていただく(せていただく)」ウイルスの出現●3●新型出現か!?●4●もう一つのウイルス「動詞の名詞化」●5●「させていただく」と「動詞の名詞化」の合併症で最悪の事態に●6●もっと気を配るべきことは別にある●7●自分の話し方を改善するには●8●身近な人の話し方を改善するには【著者紹介】衣笠奈美(キヌガサナミ)新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し、多方面から現代日本語を調査研究中。翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。著書は「会議が変わる発言術」「報酬未払い少額訴訟の10ステップ」。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
思いを言葉化する、教養の超アウトプット法。例えば、エレベーターで社長と一緒になったが、気の利いたことが何も言えない…飲みの席で、ふられた話題に「知らない」と答えたら場がしらけた…――こんな経験はありませんか?「言葉にできない」「うまく(言葉で)伝えられない」こんな悩みをもつ人は多いのではないでしょうか。「言葉にできる」とは、相手を納得させられることが言えること、を指します。「言葉にできない人」は、往々にして相手から「考えていないな」と思われたり、場を気まずくしてしまいがちです。この会話のもどかしさを解消するのが本書です。意味のあるコンパクトなコメントを駆使し、どんな会話も盛り上げ、いつも話題の中心にいるのが「言葉にできる人」。日々のアウトプット(言葉化)を鍛えれば、誰でも必ずなれます。齋藤先生が教える、教養の超アウトプット法、知らない話題でも切り抜ける「間に合う会話力」、15秒で伝えきる知的会話術を伝授します。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
変な会社、つまらない仕事、怒ってばかりのムカつく上司を、6つの会社を体験した著者が毒舌でぶった切る、痛快コミックエッセイ。仕事のことで悩んでいるあなたも、読んでスッキリ!
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
『よくわかる解説編』と『EZRを使って統計処理をしてみよう』の2部構成を基本としたつくりで、多変量解析の基本的な解析手法がばっちり身につく! 著者は臨床研究の本場アメリカで10年間若手医師に医療統計を教えた実績があり、本書には臨床研究に必要な統計ハウツーが集約されている。本書で紹介する解析はすべてのデータセットがダウンロード可能で、すべての解析を自主学習により習得することができる。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
本電子書籍は『クラウド時代と〈クール革命〉』『グーグル、アップルに負けない著作権法』『躍進するコンテンツ、淘汰されるメディア』の一部を収録した試し読み合本です。加速していく知のグローバリゼーション。幕を開けた「クール革命」。世界中を巻き込む、激動の時代を生き抜く策とは? 『クラウド時代と〈クール革命〉』アメリカのIT企業が世界を席巻するなか、日本のコンテンツ産業を振興させるために、21世紀の知的財産制度はどのように変わるべきなのだろうか? 著作権の現在・過去・未来を徹底的に検証する渾身の1冊。『グーグル、アップルに負けない著作権法』21世紀、私たちはどのような分岐点に立っているのか。コンテンツのデジタル化、ITイノベーション、「黒船」来襲――。メディアの変遷の世界的動向とニッポンの事情の詳細を果敢に読み解き、打ち立てた、全産業「再定義」立国論! 『躍進するコンテンツ、淘汰されるメディア』
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
スペインで‘最も優れたビジネス書’に選ばれ、シリーズ50万部超の大ベストセラー『なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか?』シリーズが3冊セットになって登場!仕事や人生において読むだけで「人生で成功するための大切なポイント」、目の前の困難を乗り越えることができるビジネス・組織・リーダーシップ・サービス等に関する‘賢者の教え’を身につけることができます。【目次】なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか?なぜ、エグゼクティブは書けないペンを捨てないのか?なぜ、エグゼクティブはたやすくバンカーから抜け出せるのか?
公開日: 2017/07/06
単行本・雑誌
 
商品を売りたい・契約を取りたい すべての人へ!営業、学習塾、セミナー講師、資格学校、保険セールス、不動産セールスや、スポーツジム、歯科、化粧品、通販など本書では何か商品やサービスを売る人向けに、成約率を1件でも上げるかんたんな方法を伝授!成約に至るまでのプロセスを体系化することで、今までの間違ったアプローチを見直し、プロセスに沿ってお客様と接していくことで、確実に成果を上げることが出来るようになります!お客様に対して、どういう心持ちや姿勢で臨めばいいのか分からない……交渉時におけるクロージングのコツが分からない……などなかなか成果が出ず、あなたの営業方法を見直したい時にもオススメです!【目次】第1章 成約を科学する第2章 成約する7つのマインド第3章 クロージングする6つのコツ 第4章 成約やセールスを成功に導くアドバイス【購入者様への特典】「クロージングチェックシート」付【著者プロフィール】大岩 俊之法人営業コンサルタント/研修講師大学卒業後、電子部品メーカー、半導体商社など4社で、法人営業を経験。全く売れない営業マンから、お客様の心理を徹底的に研究することで、売れる営業マンとなった。どの会社でも、必ず前年比150%以上の営業数字を達成。全国200名中売上1位、最高で3億円/月の売上を保ってきた。年間読書数300冊の経験を生かし、キャリアコンサルタント、読書術の講師として独立。現在は、売上TOPに導いた営業手法を体系化して、中小企業を中心とした法人営業コンサルタント、法人営業研修、交渉力研修、コミュニケーション研修などの研修講師として、5,000人以上に指導してきた実績を持つ。
公開日: 2017/07/06
単行本・雑誌
 
この本では、心が折れそうな方が元気な心に復元できる誰でもできる身近な方法を伝授しています。この本の示す方法は、誰でも実行できることです。そのやり方は精神医学的見地と機械工学の理論を合わせた内容で、精神論やテクニックだけの方法とは一味違い、ストンとあなたのお腹に落ちるはずです。今は環境が大きく変化している時代で、それに伴い鬱になる人が増えてきています。鬱になってからでは回復に相当時間やエネルギーがかかります。鬱になるのを予防するほうが、はるかに効果的です。さあ、あなたもあなたご自身のリスクマネジメントとして、この本で、心が折れない工夫を学んで体得し、幸せな人生を築いてください。【目次】第一章 心が折れる・切れてしまう理由第二章 「心が折れやすい?」チェックをしてみよう!第三章 心が折れないフロー状態とは?第四章 ストレスを克服する7つのスキル第五章 折れない心のつくり方【購入者様への特典】「心の強靭度チェックシート」付【著者プロフィール】高野 文夫NPO日本プレゼンテーション協会理事長国立大学法人東京農工大学修士修了後、ドイツ系医薬品会社で薬の営業とプロダクトマネージャーを経験し、US系及び英国系化学会社へ転職。営業の後マーケティングマネージャー、部門長及び日本・アジア・アフリカ担当リージョナルダイレクターを歴任し、タフネゴシエーターとしての技術を確立。2000年に研修コンサルタントになり、プレゼンター、ファシリテーター、ネゴシエーター、営業マン育成等に携わる。日本にファシリテーションを持ち込んだ第一人者として、NPO日本ファシリテーション協会の初代理事。企業内研修講師として50社以上の顧客企業を持つ研修講師。
公開日: 2017/07/06
単行本・雑誌
 
元あがり症のアナウンサーが教える、緊張しないで話すためのテクニック集。・自己紹介にはギャップを入れる・「母音」に注目すれば滑舌をよくなる・相手を上機嫌にするあいづちはさ行でスタート・キツい、乱暴なイメージを変えたければ濁音を使わないなどなど、ユニークな方法で、話し下手を楽しく克服しましょう。
公開日: 2017/07/05
単行本・雑誌
 
時には総理や党重役に噛みつきながらも、実力を認めさせ、仲間を増やしてしまう、政界の若きプリンス・小泉進次郎。その巧みな自己プロデュース力、相手を引き込む対話術、どんな難物も説得する交渉術など、ビジネスの現場で一歩先んじる小泉流の成功法則が身につく一冊。
公開日: 2017/07/01
単行本・雑誌
 
ビジネス基本書「会社では教えてもらえない」シリーズ第3弾! 次から次へと仕事が舞い込んでくると、気がつけば大量の仕事に追われ、頭の中は常にぐちゃぐちゃ…。やみくもに仕事をしていても、質もスピードも落ちるばかり。しかし、仕事ができる人を見ると、大量の仕事を高い質を保ったまま上手にこなしている。しかも決して仕事漬けになっているわけではなく、プライベートも充実させている。その明暗を分けたのは「どのように思考を整理しているか」だった。大量の仕事をスムーズに回す方法や、論理的な考え方、効率的にアイデアを出す方法やわかりやすいアウトプットに至るまで、思考整理のノウハウを基礎から徹底解説!
公開日: 2017/07/01
単行本・雑誌
 
20万部突破、伝説のロングセラー『地頭力を鍛える』がコミック化。27歳がけっぷちOL、アタマ良くなる、無敵になる!インターネットで、プロ並みの知識が数秒で手に入る時代。結果で差がつくのは、自分の頭で考える力=地頭力。地頭力を鍛えれば、どんな問題でも解決する力が身につきます。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
「どう身体や思考を切り替えれば、高いパフォーマンスを維持できるのか?」最近では、結果を出すための手法として、超一流のエグゼクティブらが瞑想や禅の効果を認め、活用している。エリートへのリサーチや自身の経験を基に、誰にでも実行しやすい千田流、結果を出すためのマインドフルネス法を伝授。身体と心の整え方、「今」への意識の向け方、集中力の高め方などを実践すれば、結果が出やすい人になれる!
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
■「働き方改革=残業減らす」は正解か?いまや、企業の社会的責任とも言える「働き方改革」その働き方改革で目標にすべきは、社員一人一人が主体的に働ける職場です。しかし、世間にはびこる働き方改革はノー残業、プレミアムフライデー、テレワークなど仕事を「減らす」ための一辺倒な方法論ばかり。「仕事量は変わらないのに、時間ばかりが減る」「もっと働きたいのに」現場で働く人たちは窮屈な状況を強いられ、やらされ感漂う職場に成り下がるケースもあります。■「働く人改革」で、イキイキ輝く職場に変える!この状況に警鐘を鳴らすのが本書の著者である、職場改善士の沢渡あまね氏。「主体性を育む職場作り」をゴールとし、企業が取り組むべき3つの改革を解説します。・ネガティブな仕事を減らす・ポジティブな仕事を増やす・職場のコミュニケーションを増やすこれらの取り組みは、働く人のモチベーションを上げます。たとえば、チームのコミュニケーションを活発化させることで、人や会社を知り、リスペクト精神が生まれます。結果、社員がイキイキと働いて生産性が上がり、会社も儲かるのです。コミュニケーションを促すには社内勉強会や食堂、広報誌などの仕掛けが必要です。本書では具体的にイメージが湧きやすいようヤフー、ナムコ、ヤマハ発動機などの企業10社、14の事例を掲載。「改革の手引き書」として、どんな現場でも活用できます。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】自分の人生はこのままで良いのだろうか、何かもっと出来るはず、でも何をしたいのかさえ分からない、と悶々としている女性は多いのではないでしょうか。日々、目の前の仕事に忙しいからこそ、少しだけ立ち止まり自分の夢を考えてみませんか。ビジネスコーチを仕事としている私は、これまで様々な仕事を経験して来ました。そして数々の夢を実現して来ました。CAとして世界中を旅すること、外国で生活をすること、フランスの会社で働くこと、企業の管理職として責任ある仕事をすること、海の見える部屋に住むこと。偉業を成し遂げたわけではありませんが、憧れて頭に描いた夢は全て叶いました。心に描いたことは、現実に出来る、私が信じる理由です。一方、頭の中で描けなかったことは現実にはなりませんでした。そして、言葉に出して夢を語ると、夢は急速に実現していきます。あなたの人生は、あなたが作るSTORY。他人の評価ではなく、あなたの幸せな人生はどういう光景なのかを考えましょう。それがビジョンです。この本を読んで、あなたの未来像を描き、イキイキとした人生を過ごすために行動を起こしましょう。【目次】1.あなたの子供の頃の夢は何ですか2.ビジョンとは夢を見ること3.何故ビジョンが必要なのでしょう4.ビジョンが描けない二つの理由5.ビジョンからミッションへ6.イキイキしている人はビジョンを持っている7.自分の幸福を考えてみましょう8.そのまま何もしなければ現状維持は崩壊するかも9.憧れから価値観を考えてみましょう10.現状を受け入れましょう11.綿密な計画はやめましょう12.迅速にかかり無駄をやめましょう13.チェックリストを作りましょう14.宣伝で得られる二つの効果15.楽天的にプロセスは楽しんで16.人間力はビジョン達成に最大の武器17.ビジョンを達成すると自分に自信がつく18.自分が好きになる19.ビジョンを持つあなたは美しい
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】「文章」は誰でも書ける。「冒頭からなにを当たり前なことを書いているのだ」と思われても仕方ない。文章はそれほど人間にとって身近なツールなのである。しかし、私が思うに「文章の無駄遣い」があまりに多いのが現代である。SNSを中心として、誰もが言葉を発信できる時代。SNSの投稿を見ていると、「もったいない!」と思ってしまう。その言葉を発信する「場所」を改めてインターネットを使えば、いつでもどこでも、誰でも、稼げるようになるからである。終身雇用や年金問題など、一般職だけでは不安が多い現代。だからこそ、そうした「文章の無駄遣い」は避けて、場所を変え、「文章を書くこと」を副業として、あるいは後の本業を目標として、稼いでいくことをオススメする。「文章」は、あまりに身近な存在であるために、その力を忘れ去られているのではないか。断言させていただく。「文章」は全ての人が既に持っている稼ぐための最強ツールである。しかし「稼げる文章」を書くにはコツがある。この本では、私の経験を交えながら、文章に稼げる力を持たせる方法を紹介していく。さあ、「文章の無駄遣い」はやめて、効率的に稼いでいこう!【目次】1.稼げる文章を書くキーワードは「守破離」2.「守」の段階3.「破」の段階4.「離」の段階5.まとめ【著者紹介】有賀ていや(ありがていや)ライター、構成作家、文筆家
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)【書籍説明】前回は30代、40代の仕事に悩むサラリーマンの皆様へのメッセージを書かせていただきました。今回は、「ゆとり世代」と呼ばれる20代の方へ、私の知る知識を『贈る言葉』として届けたいと思います。私は最近まで教師をしていましたので、辞めた時まで教えていた生徒たちが、「ゆとり教育」に関わっていた世代となります。ゆとり教育を少しでも受けたことのある世代は、上は30代になるかどうかくらいでしょう。順調に仕事をし、社会に貢献されている方々も多いと思います。しかし、一抹の不安を覚えている方も多いのではないでしょうか? また、仕事はしているものの、現状に不満を抱いている方もいらっしゃると思います。そういった方々へ、20年後路頭に迷わないために目指すべきキャリアについて、学校では教えることのできない話をします。残念ながら今は仕事につけずにいる方にも、今後の指針として読んでいただければと思います。また、現在大学生で仕事についたことの無い方々にも、参考になりますので、ぜひご覧ください。【目次】一章「なぜ、ゆとり世代は叩かれるのか?」二章「ゆとり世代の特徴は?」?己を知ることの重要さ!三章「自分の仕事と将来について考えるには、未来を読み込む必要がある」四章「ゆとり世代へ贈る言葉?これからどうしたら良いのか?」【著者紹介】北影伍朗(キタカゲゴロウ)元教師。教育現場で培った様々な知識や、生徒指導を通して学んだ、社会を生き抜くための知識などを基に、生きづらさに苦しむ人の救いになればと執筆を志しました。私の知識が、苦しむあなたの明日を生きる糧になることを願っています。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
アメリカでは交渉力はトレーニングして身につけるものという意識が強く、定番化しています。この本では、一対一の勝負というより、協調的に問題解決していくというアプローチで、人の心理が交渉に与える「影響」にフォーカスしているので、交渉が苦手な日本人や女性にあった内容で、あなたが望む以上の成果が得られます。経済学と心理学の統合的視点で、あなたの希望がはっきり伝わり、相手が気持ちよく承諾してくれる方法です。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
SEに必要なのはスキルだけじゃない。会社でも私生活でも「そこそこ」ハッピーな人生を送るためには、肩の力を抜いた「PDCAサイクル」が必要不可欠。元SEで現役産業カウンセラーの著者が、実際にあった事例を紹介しつつ、未来を切り開くためのノウハウを伝授します。10年後、20年後の大まかな人生設計から、1年、1週間、1日…とより具体的なライフプランまでを行なっていくことで、あなたの人生はきっと大きく変わるはず。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
「使えそうにないな」という烙印をおされるのも、「なんだかできそうな奴だ」と好印象を与えられるのも、すべてはスーツ次第!紳士服売り場でのNGな買い方から、お値段以上のスーツの選び方まで、超実践的指南書。スーツはおしゃれの道具ではなく、ビジネスツールである。話し方やその内容を相手やTPOに合わせて変えるように、スーツだって訪問先やTPOに合わせて変えなければならない。どんなに気に入っていようと、どんなに流行だろうと、どんなに似合っていようと、ビジネスシーンにふさわしい格好でないかぎりNG。雑談力よりも、まずは鏡を見ることからはじめなさい!細身スーツでは、信用されない!
公開日: 2017/06/29
単行本・雑誌
 
近「部下が自分の言うことを聞いてくれない」「相手が伝えたとおりに行動してくれない」「指導に行き詰まっている」部下が言うことを聞いてくれないのは、リーダーとしての「育て方」に問題があるとよく言われますが、じつはそうではありません。夏先生は、教え子を指導するとき、とにかく「言葉の使い方」を工夫することで、たくさんの問題児たちをまとめあげ、成長させてきました。その秘訣は「押しつけ言葉」を使うのではなく「成長言葉」を使うということ。「押しつけ言葉」とは、自分が思ったことを口にして伝える言葉で、「成長言葉」とは、相手の視点に立ち、相手の成長を促すような言葉をいいます。ちなみに、「緊張しなくていいよ」「自信を持っていいよ」「目標達成すごいね」などの言葉は、すべて言ってはいけないNGワードです!せっかく築いた信頼関係を壊してしまうケースもあるため、指導する立場の人は必ず知っておく必要があります。ではどう言えばいいのか?それを本書で具体的に解説いたします。*目次より第1章「成長言葉」をかけるリーダーに、教え子はついてくる第2章「成長言葉」を生み出す三原則第3章「成長言葉」でほめれば、信頼と成長が急加速する第4章「成長言葉」で叱れば、相手はちゃんと理解してくれる第5章教え子が成長すれば、リーダーはもっと成長するし認められる
公開日: 2017/06/29
単行本・雑誌
 
欧米の知識人、グローバルエリートの基本教養であるキケローの名著『弁論家について』は2000年間、受け継がれてきた「人を動かす」言葉の技術の集大成です。日本ではこれまで本格的に紹介されることがなかったキケロ―の『弁論家について』を元に〈伝え方〉〈話の通し方〉〈納得させ方〉の‘奥義’をわかりやすくまとめて紹介します。「人を動かす」言葉のテクニックの決定版!
公開日: 2017/06/28
単行本・雑誌
 
日本古典文学の名作、鴨長明『方丈記』の本質を、少女と猫の会話方式&イラストでわかりやすく語り直す。『方丈記』の本質とは…どんな出来事にも動じることのない’受け止める力’を描いているところ。実際、東日本大震災の直後に『方丈記』が注目されたのは、もういちど自分たちの足下を見つめ、生きていくためのヒントを得たいという想いがあったからでしょう。
公開日: 2017/06/28
単行本・雑誌
 
<<
<
100
101
102
103
104
105
106
107
108
>
>>
 
4022 件中   3091 3120

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.