COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【ビジネス】タグの実用書

「気が散って集中できない」こうした悩みはすべて、「集中力低下」に原因があります。では、いったいどうすれば集中力を鍛え直し、生産性を高めることができるのか?著者のエドワード・M・ハロウェル氏は、ハーバード大学医学部で20年以上にわたって講師を務め、ADD(注意欠陥障害)やADHD(注意欠陥・多動性)の世界的権威として研究をおこなってきました。その中で、現代社会特有の「環境」によってADDやADHDと同じような集中力低下の問題が生じる、ADT(注意欠陥特性)という状態があることをつきとめたのです。ADTは環境が影響しているため、外部要因によって現れたり消えたりします。一方で、計画や準備、技術の習得を正しく行うことで、これらの問題を自分の力で克服することができます。すなわち、集中力を自分でコントロールできるようになるのです。本書ではまず、現代社会によく見られる ・デジタル依存症 ・マルチタスク ・アイデアホッピング ・心配性 ・おせっかい焼き ・ヘマばかり(※周りが気づいていない「本当のADHD」)という6つの集中力低下のタイプをひもときます。そして、後半ではエネルギー、感情、エンゲージメント、仕組み、コントロールから成る「5つの基本プラン」に沿って、集中力を維持するためのヒントを紹介していきます。
公開日: 2016/11/15
単行本・雑誌
 
いま、稼ぎ方の‘革命’が起きている!副業を全面解禁にした大手企業、会社の将来に希望をもたない若い人たち、そして個人に発進力とビジネスの力を与えてくれた、インターネットの進化……。 「好きなことばかりやっていたら、食っていけない」――それが、ひと昔前の常識でした。しかし、いまは違います。好きなことを「やればやるほど」、そこからビジネスがはじまり、お金に変えることができるのです。本書でいう「冒険」とは、「大好きなこと」「やりたいこと」に全力で取り組むこと。けっして、命がけで山に登ったり、ジャングルの奥地に分け入ることではありません。いままでとは違ったもう一つの「新しい世界」を見つけて、活動していくことです。そしてその「冒険」をウェブで配信し、多くの人たちと分かち合い、つながっていくこと。それによって、人生そのものをビジネスに変えられる、すごい時代になったのです。本書では、どのように自分の「冒険」を見つけるか。そして、ブログやSNS、メルマガなどを駆使して、いかに自分の「冒険」をビジネスに変えていくか。そのノウハウから人生を豊かに生きるためのマインドセットまでを、ていねいに解説します。新しい時代の生き方と稼ぎ方をあざやかに示した、まさに「神本」です。
公開日: 2016/11/15
単行本・雑誌
 
「タレント力」とは、自分と他人の違いを明確に演出する究極の「自己プレゼンテーション能力」であり「コミュニケーション能力」。芸人(タレント)の世界では、この力の有無が人気面での決定的な差を生み出す。ビジネスマンにとっても、商談やプレゼンで有力な武器になるこの能力を、吉本興業在籍時に数多くの芸人を見、現在はタレント養成学校を主宰する著者が説く!
公開日: 2016/11/14
単行本・雑誌
 
「いいタイミングだった」「タイミングが合わない」等、私たちは起こったことを振り返って「タイミング」という言葉を使うことが多いが、ある行動を起こす「最良の機」は自らのビジョン・価値観をベースに観察力や予測・判断力を駆使して積極的につかみとるもの。そのための方法、タイミングマネジメントをビジネス上の様々な場面を例にとりながら示す。
公開日: 2016/11/14
単行本・雑誌
 
「企画書成功事例集100」は著者自らが指導した企画塾塾生やクライアント先の企画書を掲載した本。掲載されている企画書は、実際に「売上激増」やクライアントに対してプレゼンが通り成功へと導いた企画書ばかり。「これはコピーして、参考にしたい」「この部分をまねたい!」と企画書を作る人なら思うだろう。資料として買っておきたいと思わせる一冊です。
公開日: 2016/11/14
単行本・雑誌
 
人を納得させる議論には「型」がある。「定義」「類似」「譬え」「比較」「因果関係」──たった五つの論法さえきちんと使いこなせれば、誰だって自分の考えを的確に表現できるようになり、一見もっともらしい相手の主張の弱点も見えてくる。教育現場でディスカッションなどを指導する際の手引きとして書かれた本書には、議論に欠かせないこれらの技術の使い方と、それに対する反論の仕方といった、私たちが身につけておくべきイロハが明快に論じられている。豊富な実例を通して論証・反論の技術を磨く、確かな修辞学的知見に裏打ちされた入門書。『議論の技を学ぶ論法集』文庫版。
公開日: 2016/11/11
単行本・雑誌
 
センセーションを巻き起こした『種の起源』から12年、ダーウィンは本書で初めて人間の「由来」と「進化」を全面的に扱った。人間は、肉体的形態、心的能力、知的能力、道徳的性質のすべてにおいて「下等動物」と連続性をもっている。そして、お互いに助け合い、守り合う「種」こそが「存続をめぐる争い(生存競争)」を生きのびる。ダーウィンが進化論に託した希望が示されるもう一つの主著、待望されてきた文庫版初の全訳!
公開日: 2016/11/11
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】人は他人の心なんてわからないし、未来のこともわからない。この事実に立って考えることこそ、人間関係の問題を解決する鍵になる。本書には「他人の心を読む方法」も「他人を操る方法」も「未来を予見する方法」も書かれてはいません。それは人間の知能では不可能だからです。翻って「わからないものはわからない」と認めたうえで、よく考えて人間関係のトラブルを解決しようというのが本書の狙いです。今まで人間関係に関する書籍をたくさん読んできた方にこそ読んでもらいたい、冷静な視点で書かれた人間関係の本です。以下、まえがきより社会生活を送る私たちにとって最も重大な悩みのひとつは、やはり人間関係の悩みでしょう。実際のところ、それはほんの些細な誤解から生じることが多く、いわゆる「異常者」に悩まされることというのはそれほど多くないはずです。ではごく普通の人間である私たちが互いに誤解し、人間関係をこじらせる原因はなんなのでしょうか?心理学に詳しい方であれば、フロイトやラカンの精神分析の手法で個人の認識について分析したり、認知行動療法に基づいて自分の認知の癖を洗いだしたりして、その原因を探ることでしょう。このような人間の内面に目を向ける方法が有効なのは私も同意するところですが、本書でご紹介するのはそれよりもずっとシンプルな方法です。本書ではまず、「私たちは何を知っていて何を知らないか」という哲学的な問いから入り、「知ることのできないことを知ったつもりにならない」という方針で人間関係の問題を処理していきます。後半は中国の古典などの話を引き合いに出しながら、前半で示した手法の弱点を補うリスクヘッジの方法について解説します。本書を読むことで、みなさんの人間関係がより円滑になれば幸いです。
公開日: 2016/11/11
単行本・雑誌
 
管理職になったらノートの使い方を変えなさい。ノート、手帳、メモ、付箋、ホワイトボード、A4用紙etc.アナログツールを駆使して、プレイングマネジャーの仕事を効率的・効果的に進める方法を、元マイクロソフト営業部長が紹介する。膨大な仕事量とマルチタスク、組織のコミュニケーション不足もこれで解消!
公開日: 2016/11/11
単行本・雑誌
 
あなたは、働きにふさわしい給与をもらっていますか?あなたの会議での発言は、まともに取り上げられていますか?あなたのフォロワーは、あなたが求める人ですか?あなたは「内部事情」に詳しく、「内輪グループ」に属する「中心人物」ですか?答えがひとつでもノーなら、あなたの「影響力」は足りません。「影響力」は物事を成就させ、目標達成の原動力になります。本書でとり上げる「アイデア」「人間関係」「生産性」「存在感」「政治力」の5要素を駆使して、影響力を操る技術を会得しましょう。
公開日: 2016/11/10
単行本・雑誌
 
「まんまる」に目を向けると、すべての悩みが消えてなくなる。三日月という月は存在しません。太陽の光が当たる角度によってそう見えるだけです。ほんとうの姿は、欠けている部分などまったくない「まんまる」。同じように、あなたも自分や人の三日月ばかりを見ていませんか?「まんまる」(=答え)に目を向けるだけで、三日月(=問題)は消えてなくなるのです。25年にわたり15万人を救ってきたカウンセリング界のカリスマが語る、究極の人生論!*目次より◎その悩み・苦しみは、あなたの「三日月」のせい ◎栓抜きがないとき、どうやってビールを飲みますか? ◎頭で考える世界と訣別すると、満月が見えてくる ◎打った球すべてがホールインワンになる? ◎幸せを願うのは、今が幸せでないから ◎‘まんまる’は、わずか数秒で確認できる! ◎たった一枚の写真を後生大事に眺め続けていないか ◎子どもの「満月」を見るということ ◎どうしても手放せないものを簡単に手放す方法◎「答え」が先にわかると、「問題」は消えてなくなる ◎「満月」に気づくためのエクササイズ ◎「原因と結果の法則」と「鏡の法則」を超える法則◎人生はハッピーエンドになるようにできている etc.
公開日: 2016/11/09
単行本・雑誌
 
一見難解な哲学者の言葉には、実は仕事に役立つ数々の知恵が詰まっている! ニーチェ、ショーペンハウアー、サルトル、フーコー、サンデル等、古今東西の哲学者50人の叡智をわかりやすく超訳。自由、成長、人生、勇気、幸福の5つの枠組みから、仕事観をガラッと変えるメッセージを抽出しました。ベストセラー『7日間で突然頭がよくなる本』の著者が贈る、新人もベテランも今日から活かせる珠玉のアドバイス。仕事の悩みを根本から治療します。
公開日: 2016/11/09
単行本・雑誌
 
キャリア戦略でも、人間関係でも、お金でも、どんな問題でもスッキリわかる「人生の問題解決の一般的方法」を包み隠さずお伝えします!「ソン」する選択、「トク」する選択は、行動する前からかなりの精度で分かると知っていましたか?その方法が「経済的フレームワーク」です。経済的フレームワークを使いこなせば、リスクが最小限に抑えられて、リターンが最大になります!その考え方を余すことなくお伝えし、悩みへ本気で向き合う、渾身の一冊です。
公開日: 2016/11/08
単行本・雑誌
 
勉強したいが、仕事や育児で毎日忙しく、どうしたら時間をとれるか…。そう悩んでいる人に向けて、子どもを連れて留学した女医が、「超効率的」な勉強方法を伝授。著者は「時間がないときこそ、新しいことにチャレンジできる」と言う。時間がないから、1分を大切に濃密に使える。時間がないから、優先順位を徹底できる。時間がないから、切り替えが早くなる…。忙しさはむしろ味方。短期間で留学試験に受かった勉強法から、ハーバードで学んだ英語勉強術まで、実践的なノウハウ満載。
公開日: 2016/11/08
単行本・雑誌
 
【本電子書籍には音声CDは付属しておりません。音声CDをお求めになりたい方は、紙版書籍をご購入下さい。】これでツキまくり!人生、仕事、恋愛、お金運が劇的に変わる。著名なスポーツ選手やチーム、多くの経営者、ビジネスマンを指導し、絶大な信頼を誇る ツキのカリスマ、西田文郎、初の実践書。
公開日: 2016/11/07
単行本・雑誌
 
かつて「経営指導の神様」といわれ、カリスマ的な人気を誇った、経営コンサルタントの舩井幸雄氏。本書は、50年以上にわたり人間のあり方、この世のしくみを探究し続けた著者のメッセージをまとめた、‘集大成’ともいうべき一冊。「上手に生きるには、『正しいルール』を知り、『単純万能のコツ』を知ること」と、舩井氏は説きます。その根底にあるのは、「世の中で起きることはすべて、必然、必要であり、ベストのことしか起こらないようになっている」という法則です。そこから導き出される「法則」のいくつかをみてみましょう。「成功の3条件とは、1.素直、2.プラス発想、3.勉強好き」……経営コンサルタントとして、企業トップの人たちを見続けていた舩井氏がたどりついたのは、「組織は、トップ一人で99パーセント決まる」という法則でした。では、トップとして必要な資質とは何か? たどりついたのが、この3つの条件でした。「ツクためには、ツイているものとつきあうこと」……長年にわたって、「運」の研究をしてきた舩井氏は、経営にとっても、個人の生き方にとっても「ツク状態」にすることが大切だと説きます。では、ツクためにはどうすれば、よいか? ということで導き出されたのがこの法則です。いまの人生に満足していない人、これから生き方を変えていこうという人、本当の自分を知りたい人におすすめの本です。
公開日: 2016/11/05
単行本・雑誌
 
人はパンのみによって生くるにあらず、とキリストは言い、人は霊のみによって生くるにあらず、とユダは言う。お金の話題が多い聖書から、お金との向き合い方を学ぶ。お金は人を幸せにする力、不幸にする力を併せ持っている。不幸にならないためには、どうすればいいのか?
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
本来の禅の教えを現代のビジネスパーソンに示唆できる人、それが大耕さん!――伊藤穰一(MITメディアラボ所長)この本は、世界のビジネスリーダーたちがたしなんでいる「ZEN」を、どのように皆さんも実践できるのか、について、分かりやすく伝える入門書。 著者の松山大耕さんは、TEDにも登壇し、世界の宗教者たちと交流を続ける、仏教界の若き知性の代表的存在。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
7000名に及ぶ特攻戦没者。長い間、政治的なバイアスがかかり、彼らの真意は伝えられなかった。志願か、命令か。英霊か、犬死にか。主導したのは海軍か、陸軍か――昭和史研究の第一人者が、残された遺書・日記を丹念に読み解き、特攻隊員の真意に迫る。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】「さあ、やるぞ!」と意気込んでいざ集中しようと作業にとりかかってみるも、なかなか手がつけられなかったり別のことをし始めたり。集中力がなくて困った経験はありませんか。本書では、集中力を高めるための方法をお伝えします。ただ単に、あれもこれも詰め込むのではありません。「集中力を高める7日間プロジェクト」と題したように、1日に行う工程は1つです。1つに集中するのです。7日間行ってみれば、「全然集中できない!」と悩んでいた時よりもはるかに集中力が身についているはずです。それではプロジェクトの進め方について見てみましょう。1. 本書を読む2. 本書をどのあたりまで集中して読めたか振り返る3. 集中が途切れたのは何が原因か考えてみる4. 本書に戻って「1日目」からスタート5. 7日間実行する6. 自分に合った方法を見つけて組み合わせたり繰り返したりする「本書を読む」だなんていきなり当たり前のことを、と思われるかもしれませんが、まずは読んでみてどこまで集中して読めたか確認してみましょう。そして実際に7日間プロジェクトを実施して集中力を養っていきます。【著者紹介】織部綾(オリベアヤ)1993年生まれ。岐阜県出身。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満=紙の書籍の26ページ程度)【書籍説明】本書は「毎朝1分読むだけゼロからはじめる輸入の教科書」の続編です。ゼロから輸入を始めるにあたって必要な英語をゼロから学ぶための教科書です。以下、まえがきより管理部門のAさんのところに社内電話が入る。「今から相談したいけれど、いい?」電話の主は国内営業部門のBさん。しばらくするとやってくる。「実はこの商品を輸入してほしい」と、インターネットから印刷したXYZ社のページを数枚渡される。Aさんの勤務するABC社は機械製品を製造するメーカーで、国内販売が中心である。Aさんは管理部門に所属し、輸入はおろか輸出に係ったこともない。一方のXYZ社はフランスのメーカーで、ABC社の同業メーカーではあるが、市場が異なるのでほとんど競合していない。XYZ社の製品はコンパクトで安価なので、XYZ社の製品を輸入販売することによって、補完的効果があり、市場を広げることを目論んでいる。不審な顔をしているAさんにBさんは繰り返していう。「この商品を輸入してほしい」「そんなこと言ったって、ぼくには経験がないし」「わが社に輸入の経験者はいないよ」「英語だって大してできないし」「国内営業部門はもっとできない」「輸出部門があるじゃないですか」「いや、実は今後在庫販売を考えていて、そうなると在庫管理は管理部門の仕事だし、品質管理も管理の仕事だ」「はあ」「輸出部門にも話は通してある。女性社員のCさんが応援してくれることになっている。分からないことはCさんと相談しながらやってもらいたい」「はあ、分かりました」こうしてAさんの輸入英語との格闘が始まる。Aさんは大学までは多少でも英語はできるつもりでいたが、会社に入ってからは使う機会がないので、ほとんど忘れてしまった。しかし覚悟を決めて、輸入英語をゼロから覚えることにした。【著者紹介】姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ)・ライター・元商社勤務・海外駐在2回経験・ジェトロ認定貿易アドバイザー
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】この書籍は、最近文章を書くのに苦労している物語作家や哲学者・詩人、そのほか文章に携わる専門家だけでなく、たとえばブログ記事のような、あらゆる文章を書くのに筆が進まないでいるあなたのために書かれた、プロジェクト形式の書籍となっています。筆が進まないでいる現状を打破するために、たった7日間で克服しようというこのプロジェクトは、劇作家兼ライターである僕の経験に基づいたプランとなっています。どんなに文章に長く携わっても、その人が人間である限りは必ず筆が進まない時期がやってきます。そんな時期が来たら、まずは落ち着いて、本書を手に取り、実践をしていきましょう。そして、もしもまたそういう筆が進まない時期に入ったら、繰り返し本書を読み返すことをおすすめします。【著者紹介】岡本ジュンイチ(オカモトジュンイチ)劇作家。複数の投稿サイトに作品を発表しているほか、近年では他社に童話や小説の書き下ろしも手掛けている。代表作 『高校生たち』、『冷たい女』、『ビートルの部屋の窓から』、『アキラの冒険』
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)【書籍説明】あなたは今の自分の仕事を、業務内容を振り返ってみたことがありますか?最後にふと考えてみたのはいつだったか覚えていますか?朝、目が覚めるといつもと同じように会社に向かい、会社につけば同じように席に着き、あるいは車に乗り込み、かばんを抱えて、いつもと同じ仕事をする、それを繰り返すのが日常です。‘同じように’毎日が繰り返されている人はとても多いもので、そして現実に‘同じような’毎日が繰り返されています。でも、少しだけ思い返してみて欲しいのです。最近のあなたの状況はどうでしょう。「この仕事って俺がやるの?」「これは私には荷が重い」こんな状況になっていませんか?「いつの間にか後輩増えてきた」「この仕事、この間まで先輩がしてた」ここ最近でこのように感じる場面に遭遇していませんか?「そういえば…」「これってもしかして」そう感じたあなたは「開花型リーダー」としてのスタートを切っているのです!と言っても特別なことはありません。あなたは既にその仕事を日々の繰り返しの中で実践してきています。あなたの能力は、あなたの長所は、あなたの経験は、いつの間にか静かに「開花」の時を迎えていたということになります。「俺になんて出来るわけない」「私じゃ無理だよ」そんな思いを持っていたとしても、そんなことはありません。これまでと同じでいいのです。特別なことをせず、特別意識せず『開花型リーダー』は誕生するものだからです。『開花型リーダー』のあなたが今抱える不安が、今後押し寄せるプレッシャーが少しでも軽くなる、そんなヒントを1つだけ。【著者紹介】山下龍也(ヤマシタタツヤ)自らがリーダーという立場に立つに至った経緯からのリーダー育成論を持つ。人財不足の時代にリーダーを誕生させるための視点「開花型」の人材をリーダーとして誕生させ、その人がリーダーとしての自分自身を受け入れ自発的リーダーになるまでの育成を手がける。成績や能力、自己アピールに長けた人だけがリーダーとなると弊害が出る。その為に必要な「開花型」リーダー論を説く。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】多くの人前に出て発言をしたり、初対面の人を前にすると緊張する人はたくさんいる。緊張しなければ普段通りに話せるのに、緊張してしまったばかりにいつもは起こらないようなミスをしてしまう経験は誰しもある。成功したいから緊張する。反対にどうでもいいような時は緊張しないものなのだ。また、普段から緊張することが多いような人は「緊張というもの」に慣れてくる。緊張はするものの、その緊張に対して気持ちを上手くコントロールできるようになってくるのだ。緊張することは、人として当たり前にあることなのだ。その緊張をどうコントロールするか?それによって、仕事でもスポーツでも緊張した時のパフォーマンスのでき具合が変わってくる。緊張は、緊張をしてしまってから解すのは難しい。緊張するような状況が起こることが前もってわかっているような場合は、それまでに緊張に対してのトレーニングをしておくことで、緊張を軽減することはできるのである。【著者紹介】ひまわり(ヒマワリ)1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
ピンチ、しくじり、失敗、ミス……。誰にでもある試練の時期に、「イマイチな状況を、一気に変えたい!」と思うものです。本書では、「地道にコツコツ」ではなく、ここぞ! で力を発揮し、あっという間に逆転する42のワザを紹介します。3万人のビジネスパーソンの師匠が教える! 厳選された「最強の仕事術」!
公開日: 2016/11/02
単行本・雑誌
 
シリーズ70万部突破の「人間学講話」第八集。仏教と儒教、人生にどう活かすか。安岡教学の集大成、ここに極まれり。「新装版 人間学講和」これにて完結!【著者紹介】安岡正篤(やすおか・まさひろ)1898(明治31)年、大阪市生まれ。大阪府立四条畷中学、第一高等学校を経て、1922(大正11)年、東京帝国大学法学部政治学科卒業。東洋政治哲学・人物学を専攻。同年秋に東洋思想研究所、1927(昭和2)年に(財)金〓(けい)学院、1931(昭和6)年に日本農士学校を設立。東洋思想の研究と人物の育成に従事。戦後、1949(昭和24)年に師友会を設立。広く国民各層の啓発・教化につとめ1983(昭和58)年12月鬼籍に入る。
公開日: 2016/11/02
単行本・雑誌
 
ストレス社会のあるある医師であり禅僧の川野泰周氏がその問題の向き合い方を教えてくれます。この本で紹介する「あるある」▼□苦手なあの人と同じプロジェクト□自分、この仕事に向いていないかも……□転職するかしないか悩んでいる□集中力がなく仕事が進まない□肩こり、腰痛がしんどい□布団に入っても寝付けない□大切な人との別れがつらい□ここだけの話、親と気が合ない□職場でいじめを受けています etc本書は単なるお悩み解決本ではなく禅やマインドフルネスの知恵で実践的に心を整えていきます。本書を読んで身につくこと・あなたの悩みを手放せる・仕事のパフォーマンが向上できる・思いやりの心が持てる・自律神経を整える・マインドフルネスの実践方法が分かる忙しいビジネスパーソンの皆さま、家庭を支える主婦の皆さま、将来を模索している学生の皆さま、時にはちょっぴり苦しくても毎日を懸命に生きているすべての人たちの味方となる1冊です。
公開日: 2016/11/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★雑談力が上がれば、仕事力もUPする!★★ 初対面向け、万人向け、おもしろ数字、ビジネス、スポーツ・趣味、男女、生活、ランキング、学問などなど、テーマごとに「雑談のタネ」を1500程度集めました。雑談がうまくなれば、人としての幅も広がり、どんなシーンでも困らず、人間関係も楽しくなることでしょう。仕事でもプライベートでも雑談は必要なもの!! 本書で雑談力をUPして相手と仲良くなるためのコミュニケーション能力を手にいれませんか?【目次】プロローグ人生に役立つ雑談力を身につけよう!Part1 初対面向けのネタPart2 万人受けするネタPart3 おもしろ数字データPart4 ビジネス系のネタPart5 スポーツ、趣味のネタPart6 男と女のなるほどネタPart7 生活のネタPart8 おもしろランキングPart9 学問のネタ<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2016/11/01
単行本・雑誌
 
本書のメニューを一つひとつこなしてもらえれば、1週間で必ず変わることができます。「話す」「伝える」といった能力は、‘生まれ持った資質によるもの’だとあきらめずに意識してトレーニングし、スキルを身につければ、誰でも向上させることができる能力です。具体的には、自分の思いや意思をきちんと表現するための「構成力」や「ボキャブラリー」「要約力」「表現力」の強化。さらに、相手との信頼関係を築くうえで必須の「傾聴」や「ノンバーバル(非言語)・コミュニケーション」。交渉や駆け引きを上達させる「NLP心理学」。最後に、プレゼンテーションなど人前で話すときに強力な武器になるパフォーマンススキルからディスカッションなどで全体を見ながら自分の意見を主張する方法に至るまで、さまざまな観点から「伝える力」を強化するメニューを用意しています。【著者紹介】橋谷能理子 (はしたに・のりこ)1961年香川県生まれ。東京女子大学文理学部英米文学科卒。大学卒業後、アナウンサーとしてテレビ静岡に入社。1年半後、テレビ静岡を退社しテレビ朝日「ニュースステーション」のキャスターになる。その後、株式会社三桂に所属し、フリーランスとしてテレビ、ラジオ、コミュニケーションセミナー講師、雑誌連載など幅広く活躍中。2006年には日本語教師の資格を取得し日本語教師としても働く。現在はTBS系列「サンデーモーニング」などに出演中。本書が自身初の著書となる。
公開日: 2016/10/31
単行本・雑誌
 
「専門家の予測精度はチンパンジーのダーツ投げ並みのお粗末さ」という調査結果で注目を浴びた本書の著者テトロックは、一方で実際に卓越した成績をおさめる「超予測者」が存在することも知り、その力の源泉を探るプロジェクトを開始した。その結果見えてきた鉄壁の10カ条とは……政治からビジネスまであらゆる局面で鍵を握る予測スキルの実態と、高い未来予測力の秘密を、米国防総省の情報機関も注目するリサーチプログラムの主催者自らが、行動経済学などを援用して説く。《ウォール・ストリート・ジャーナル》《エコノミスト》《ハーバードビジネスレビュー》がこぞって絶賛し、「人間の意思決定に関する、『ファスト&スロー』以来最良の解説書」とも評される全米ベストセラー。
公開日: 2016/10/31
単行本・雑誌
 
<<
<
130
131
132
133
134
135
>
>>
 
4022 件中   3991 4020

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.