COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【ビジネス】タグの実用書

2017年のゲームアプリ市場の各種ランキングと主要30タイトルのユーザー属性情報を様々な角度から分析したレポートが登場。課金額やダウンロード数だけではわからない動向も、ゲームアプリのプレイ時間、属性情報、エンタメ接触などの様々なデータから、2017年のゲームアプリ市場の動向を調査・分析しています。
公開日: 2018/02/21
単行本・雑誌
 
近年のマネジメント論の主流を、真っ向否定する上司本です。最近では、部下のモチベーションを維持・向上させ、ホメて育てるのが上司の仕事とされがちですが、そんな風潮は間違いだと、小気味よく納得感を持ってぶった切ってくれるのが本書です。賛否両論を呼びつつ、大きな話題となった前著『伸びる会社は「これ」をやらない!』の続編です。
公開日: 2018/02/21
単行本・雑誌
 
参謀役は経営トップへの登竜門。日本には参謀的な人材が足りない。参謀体制のあるなしで企業のパフォーマンスには天と地ほどの差が出る。参謀の仕事とはトップができない業務を代行すること。事実を把握・見える化し、ファクトベースの議論で仮説を立て、PDCAを廻し続けること。そうして磨いた腕は一生の財産となる。
公開日: 2018/02/21
単行本・雑誌
 
9割のマネジャーは「対話」が足りない。「人が育たない」「部下にやる気がない」「チームがまとまらない」……すべての原因はマネジャーにある!国内外の解散寸前の組織を数多く建て直したプルデンシャル伝説のマネジャーが教える「組織力強化」の極意!
公開日: 2018/02/21
単行本・雑誌
 
【第一人者が書いた、シリーズ10万部突破の『ザ・ファシリテーター』待望の入門編】内気で控えめな新任係長・南里マリコは、売上の低迷した小売店をどう再生するのか? 会議やワークショップで劇的な成果を上げるファシリテーションの基本スキルがこの一冊で身につく! 大前研一氏(BBT大学学長)推薦!!
公開日: 2018/02/21
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※掲載されているプレゼント企画はデジタル版ではご応募できません。予めご了承ください。ニューズウィーク日本版特別編集 丸ごと1冊 金正恩北朝鮮核危機 日本人が知らない全貌飽くなき核・ミサイル開発で注目を集め続ける北朝鮮の指導者・金正恩は、今や国際政治の主役の1人といっても過言ではない。ただ、それほど世界が関心を寄せながらも、謎多き国家がゆえに金の実態や彼を取り巻く北朝鮮政治のリアリティーは分かりづらい。緊張が続くなか、今こそグローバルな視点からこの国の実像を──本書では、金正恩政権の「等身大の姿」、核・ミサイル開発の本当の実力、国内政治と経済の現実を解き明かしながら、日本人に突き付けられた北朝鮮危機の深層に迫る。Chapter 1 KIM JONG-UN 金正恩とは何者なのか若き指導者の謎多きプロフィール「 暴君」金正恩の虚像と独裁国家の実像最高指導者が暗殺されない理由「 独裁国家」風刺画・語録(1)Chapter 2 MILITARY 核・ミサイルの本当の実力ミサイル兵器は射程も脅威も拡大中ミサイル実験「失敗」の真相「 核保有国」北朝鮮と世界は共存できるのか北ミサイルの本当の実力は世論に見る米核攻撃の現実味「 独裁国家」風刺画・語録(2)Chapter 3 POLITICS 制裁を耐え抜く政治体制独裁者を悩ます中枢幹部の戦い党大会で本格始動した正恩政権の「頼みの綱」金正恩が3代目指導者になるまで石油の輸出制限で体制は揺らぐか北との裏取引は許さず 米政権の制裁力異国の地で暗殺された「没落貴族」金正男「 独裁国家」風刺画・語録(3)Chapter 4 HISTORY&ECONOMY 経済・歴史で読み解く「現在地」「 先軍政治」を捨てた金正恩の賭け制裁下の意外な暮らしぶりPICTURE POWER カメラの前で作られた「日常」「 最後の勝利」へ北朝鮮が突き進む北朝鮮史年表北朝鮮を知る5つの基礎知識
公開日: 2018/02/20
単行本・雑誌
 
一流の男性は、人に信頼されるシンプルなルールを持っている。元GUCCIの店長として経営者、芸能人、アスリートなどVIP客を担当してきた著者が、身だしなみ、持ち物、コミュニケーションなどにおける「一流の当たり前」を明かす。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
あなたの人生、メールで大損していませんか?メールを制する者は仕事もプライベートも制す!≪受信の術≫≪作成の術≫≪送信の術≫各テーマごとにメールの‘大人流儀’を伝授!《シーン別ですぐに使える、巻末特典付き》◇メールの悩みランキングトップ3&処方箋◇送信相手のタイプ別・作成内容の状況別パターンに対しての最小限の対応スタンス▼こんな経験がある方は要チェック□メール相手を怒らせてしまったことがある □メールが原因で友達と疎遠になってしまった□相手を間違えてメールを送ったことがある【目次】はじめに《作成の術》第一章 一通のメールにはワンメッセージ第二章 一度ワードで入力、あるいは印刷して文意を確かめる第三章 添付ファイルの数とサイズ問題第四章 箇条書きの極意第五章 返信タイトルにご注意第六章 件名に思いをこめる第七章 改行の妙で品位を高める第八章 チェーンメールの美しい予防法第九章 メールの文量の常識範囲《送信の術》第一章 CcとBcc第二章 Bccで自分宛てに送っておく習慣第三章 時間外メール送付はタブー第四章 速すぎても遅すぎてもNG第五章 すべてメールで正しいか?第六章 せめて電話と連携するのが大人の流儀第七章 重要度や開封確認は自己中心的第八章 頻度とマナーの関係性第九章 親しき仲にもメールありあとがき《巻末特典》◇メールの悩みランキングトップ3&処方箋◇送信相手のタイプ別・作成内容の状況別パターンに対しての最小限の対応スタンス
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
みなさんは「マインドフルネス」をご存知ですか?もともとは日本仏教の禅に基づいた「東洋的な自己修練法瞑想」を欧米で研究し、メソッド化したものです。本書は、ビジネスパーソンのためにマインドフルネスをどう活用するかを紹介する本です。仕事の中では実にいろいろなシーンがあり、そういったシーンごとに、悩みは尽きません。ビジネスパーソンにとってとても重要な問いかけ…。「自分は何のために仕事をしているか?」「自分とは何者か?」マインドフルネスには、真剣に実践し続けることで、自分自身に素直になりありのままの自分を受け入れ、身心だけでなく仕事の本当の意味、生き方、生きる意味、自分とは何者かという命題までも解決できる力があると、私自身は信じています。読者の皆様にもマインドフルネスの概念、そして実践法を知っていただきたいと思っています。そして、日々の実践により皆さんご自身の仕事や生活がより豊かで実りあるものに変化していかれるように願っています。▼著者紹介長谷川 洋介(はせがわ ようすけ)東京マインドフルネスセンター/センター長・ディレクター。1977年東京生まれ。法政大学卒。医学系学術雑誌の制作会社に勤務経験後、ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団ヨーガ・インストラクター養成講座修了。ジョン・カバット・ジン博士による「MBSRワークショップ」終了。米国マサチューセッツ州立大学メディカルスクール主催MBSR-マインドフルネス逓減法プログラム「Mindfulness Tools」「Fundamentals」など修了。日本マインドフルネス学会会員。一般社団法人日本ヨーガ療法学会会員。現在は、東京マインドフルネスセンターのディレクター&センター長を務めながら、マインドフルネスを通じて心と身体を整えるための実践法を伝授している。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】恋愛の悩みを抱えている方ってたくさんいますよね。どうも、ゆっちん先生です。真面目な男性が今まで一度も彼女できたことないんです、とか。人間には才能ってものがあります。ぼくが子供の頃、自転車の練習数回練習したらヨロヨロではあるものの乗れるようになりました。妹が練習したときは百回も千回も乗って、やっと乗れるようになったのです。逆に、妹は高校生になってすぐ彼氏ができて今もいます。ぼくは今でも彼女がいません!彼女がいません!そもそも得意な人と不得意な人がいるわけです。で、それはできるように何十回も何千回も練習すれば、(恋愛でいえば自分磨きですかね。清潔感だったり、髪型だったり)できるようになるものだと思いますし、ほっとくのも手だと思うんです。本当に大切な人を一人作れればいいんですよ。結婚しなくたって幸せな人はいるんです。で、ストーリー構築術ってのは、あまり才能のいるものではないと思うんです。世の中のストーリー本だと、起承転結だとかプロットとか難しい話がでてくるんですけど、「必要ねえべさー、簡単に作れっぺさー」、というのが本書の内容となっております(笑)。【目次】第一項 無理なストーリー展開なんて存在しない。第二項 起承転結?なにそれ、おいしいの?第三項 ストーリーは、感動・笑い・感動・笑いのダブルパンチの連続スマッシュを全力で打ち続けろ!第四項 物語の冒頭で読者をつかむ第五項 プロットはいらない?第六項 最強ストーリー最後のしあげ。念頭においておくべき三つ目のこと?第七項 結局、ストーリーは作品から学ぶまとめ【著者紹介】ゆっちん先生(ユッチンセンセイ)最近、PS4を買ってモンスタハンターワールドにそなえました!読書嫌いな人でも読める作品を目指しています!小説家になりたい希望。ウニが好き。猫が好き。牛乳が好きだけど、飲めない。(のむと、胃痛に苦しむことになる(泣))二十二歳。彼女なし。彼女募集してません(笑)。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)【書籍説明】誰でも初対面の人と話すのは怖い。緊張して話ができない。CAがお会いするお客様は毎便違う。ほとんどのお客様が一度きりの出会いである。私が三年間乗務した中で、飛行機にて二度お会いしたことがあるお客様はたったの二人である。毎回、毎便、出会うお客様は初対面だ。実は初対面なのはお客様だけではない。一緒に乗務しているCAのクルーや機長・副操縦士も毎回変わる。そのために初めて一緒に乗務するCAも混ざっている。同じ会社であっても顔を合わせたことがない人と仕事をしなければならない。飛行機で乗務するクルーも初対面。お客様も初対面。整備士も地上の係員も初対面。一日に出会う初対面の人は数え切れないほどだ。そのため、CAの入社試験では面接が重視されている。面接試験はもちろん初対面の面接官だ。そこで上手に話せなければ、実際に乗務した時にお客様とコミュニケーションがとれない。面接に合格できる人は、初対面の人と会話ができる人だ。どんなに英語のスコアが良くても、筆記試験が良くても、面接で話せなければCAにはなれない。そんな初対面会話のプロであるCAが教える「初対面で好印象!業務効率を上げるCAの会話術」だ。【目次】【1】火花が飛び交うCAグループディスカッション面接【2】会話上手は体で話を聞く【3】どんな自分を印象づけたい?【4】素のあなたはどこにいる?【5】CAのクルーメンバーが誰かは毎回ストレスの元【6】初対面のクルーでの会話の内容は?【7】気の利くCAは会話上手【8】できない子扱いされるCAの会話【9】話題を合わせるのもほどほどに【10】初対面の会話を成功させるためのチェックリスト10項目【著者紹介】ひまわり(ヒマワリ)1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】本書は超多忙のため仕事を覚えられない人のためのものです。さて、会社の人事育成法のひとつはOJTです。これは、職場で仕事を通じて上司や先輩から、知識や技能を学ぶものです。OJTは、経験によって学べるのが長所ですが、体系的でないので、未経験の問題に対応できない弱点があります。その弱点を補うのがOff-JTで、職場から離れて行う研修のことです。社員を一室に集め、専門の講師から講義を受けます。体系的汎用的な学習がメリットですが、一方でそのまま仕事に役立たない場合があります。かくいう筆者も実務から得た体験は脈絡がなく、いざ人に指導する立場になってみると、経験も理論も足りないことに気づきました。本書は、テーマが約10分で読み切れるボリュームです。経験した生の言葉で語りながら、かつ体系的理論的になるよう配慮しています。導入部は、歴史クイズによって分かりやすく始まります。本書の設定は、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者たちが集まっている設定です。さあ、今回のテーマは何でしょうか。会議室には、すでに多くの受講者が集まっています。さあ講師の登場です!【目次】1.簿記の歴史を4つの時代に区分せよ!2.挫折したからこそ言えること3.単式簿記の基本構造4.複式簿記の2つの基本等式5.基本等式をT字勘定で表現する6.借方と貸方の覚え方7.収益が貸方、費用と利益が借方のわけ8.貸借対照表と損益計算書の意味9.簿記の流れ10.振替伝票とは【著者紹介】姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ)群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)【書籍説明】「仕事にトラブルはつきもの」とよく言われます。そして、あなたも、私も、そのことはじゅうぶんにわかっているつもりで仕事をしています。でもやっぱりトラブルは嫌ですよね。できることなら、巻き込まれることなく、自分のペースで仕事を進めたいと考えるのは当然のことです。トラブルは起こるものとわかっているのに、実際に起こると動揺してしまう人は少なくありません。いつ起きても不思議ではないと、わかっているはずなのに、トラブルが起きるとペースを乱され、パニックになって、関係のない仕事にまで影響してしまい、グチャグチャになってしまう人がいます。私の周りにも、たくさんのそういう人がいて、それは、年齢や経験や、性別や役職は関係のないものだと知りました。トラブルによってパニックに陥り、ペースが乱れる人には特徴があります。その特徴を克服することができれば、普段起こる多少のトラブルは気にならなくなります。年齢や性別、役職や経験に関係なく、誰にでもできることなので是非試してみてください。【目次】突然起こるのがトラブルトラブルに合ったときの心理状態動揺するのには理由があるトラブルに対処するのに必要なこと自信を持って「暇」だと言おう時間の使い方があなたを変えるトップスピードを身体で覚えようあなたにはトラブルに対処する時間がある【著者紹介】山下龍也(ヤマシタタツヤ)自らがリーダーという立場に立つに至った経緯からのリーダー育成論を持つ。人財不足の時代にリーダーを誕生させるための視点「開花型」リーダーの必要性と受動的な「開花型」リーダーが自発的なリーダーに成長するまで育成することの大切さを説く。成績や能力、自己アピールに長けた人だけがリーダーとなると弊害が出る。その為に必要な「開花型」リーダーを推奨。現役サラリーマンの目線から現代の企業の抱える問題について考察し、独自の視点から疑問や不満を形にすることを提案し、企業へ対し指摘、解決策を導き出す。ブログ「サラリーマン作家 山下龍也」も展開中。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】ハンドメイドが注目される今、趣味でアクセサリーなどハンドメイドをされている方も大勢いる。ハンドメイド通販サイトも人気があり、簡単に登録できる。本書は現在作家としてやってみたい。少しだけどはじめている。という方、家での手仕事の副業を探している。だけど、なかなか売れない。と悩んでいる方に向けた助言書である。私自身も、商品がなかなか売れずに悩んでいた時期に、人気のある友人作家の行動を見て、作っているだけではダメだと気がつき、行動を起こした。作家は作るのが仕事。しかし、営業活動、宣伝活動も自分自身で行わなくてはいけない。そこに売れる作家になるヒントが隠されていた。まずは、行動を起こすことから始めてみよう。そうすることにより、自分自身に何が足りないのか、何を改善すればいいのか、が見えてくると思う。売れる作家になるためのスタートラインに立つ読者の皆様へ、私が行った行動を書いていくので、助言書だと思い読んで、行動を起こしてみてほしい。【目次】ハンドメイドが注目される理由ハンドメイド作家になるために必要なこと外で働くこと作家になることのデメリットとメリット自分にあったサイトに登録次に商品が売れるためにすること価格設定実店舗での販売の仕組み個性を確立させてから作家としての活動イベント出店をするまとめ【著者紹介】木の志(キノシ)現在陶芸家として活動をしている。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】ウェブライターが記事を書くためには、様々な情報収集法があります。インターネットや本で調べたり、メールや電話で情報を教えてもらったり。これらももちろん「取材」です。短期間で多くの仕事をこなすライターにとっては非常に効率の良い方法だと言えるでしょう。ですから、実際に現場に出て直接相手の顔を見て話を聞く「現場取材」は、少し敷居が高いと感じる人もいるかもしれません。取材交渉は手間がかかりますし、限られた時間で相手から必要なことを聞きだすというのは、文章を書くこととは別のテクニックが必要です。しかし、だからこそライターの個性や力量が発揮されるのが現場での取材です。ライターの仕事は「情報サービス業」であると私は考えています。読者にとって良い記事を書くことはもちろんですが、取材相手にも気分良く取材を受けてもらい、お互いに利益になる情報発信をしたいものです。この本は、テレビ局でのディレクター経験がある著者が、様々な現場での取材術をお伝えするものです。ウェブライターを目指す方、取材に苦手意識がある方にとってヒントが隠されているかもしません。ぜひご一読ください。【目次】まずは取材の約束をしよう良い取材はアポイントが7割「仮構成」を作ろう「間違えちゃダメリスト」を作ろう現場での振る舞い「感じたこと」をそのまま書くべきかインタビューは最初の5分イベントの取材は難しい取材後のアフターケアおわりに【著者紹介】新井夕子(アライユウコ)地方テレビ・ラジオ局に10年以上勤務。現在は会社員のかたわらライターとして活動中。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】本書は超多忙で仕事を覚えられない人のためのものです。さて、会社の人事育成法のひとつはOJTです。これは、職場で仕事を通じて上司や先輩から、知識や技能を学ぶものです。OJTは、経験によって学べるのが長所ですが、体系的でないので、未経験の問題に対応できない弱点があります。その弱点を補うのがOff-JTで、職場から離れて行う研修のことです。社員を一室に集め、専門の講師から講義を受けます。体系的汎用的な学習がメリットですが、一方でそのまま仕事に役立たない場合があります。かくいう筆者も実務から得た体験は脈絡がなく、いざ人に指導する立場になってみると、経験も理論も足りないことに気づきました。テーマが約10分で読み切れるボリュームです。経験した生の言葉で語りながら、かつ体系的理論的になるよう配慮しています。導入部は、歴史クイズによって分かりやすく始まります。本書の設定は、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者たちが集まっている設定です。今回は『決算書を読み解くツボ』がテーマです。会議室には、大勢集まっています。それでは、さあ講師の登場です!【目次】1.「複式簿記の歴史」を4つの時代に区分せよ!単式簿記と複式簿記の違いは? 2.成長性を読み解くツボ 3.収益性を読み解くツボ 4.安定性を読み解くツボ 5.決算書に隠された赤字を読み解くツボ 【著者紹介】姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ)群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】本書を読むにあたり、前著「自己啓発で苦しむ起業家に送る!人生リベンジのための5つの処方箋(上)!」を是非読んでおいていただきたい。本書は他の書物のようなテクニック本ではない。自分と対話し心を整える上巻、その上で世の中と繋がっていく感覚を得るのが本書である。起業の本質は「まず与えること」。その理想形は仏教でいう「お布施」だ。布施というとお金やモノを包む「財施」のイメージが強いが布施には大きく3つあり、財施の他にお坊さんが説く「知恵」のような「法施」、そして、目の前の苦しんでいる人を気遣う気持ちからくる、笑顔などの具体的な行動である「無為施」がある。そしてこれらの布施の根底にあるものは、「何かしてさし上げたい」という心を基に、自分がこの人に今、施せるものは何か、この人に何をしてさし上げることがベストかを「自分でまず考える」ということである。本書はそのヒントを投げかけている。私もこうして上・下巻と経験をしたためたが、これもまた布施であった。そう、誰でも布施するものは必ず持っている。本書を通じて自分の住むこの世界というものをあらためて見、そして自分は何を差し出していけるかを一緒に考えていこう。【目次】1.どれだけ1つ1つの行動を丁寧にすることができるのか。2.なぜ、今の自己啓発で成功できないのか3.どうしても変えられないことには意味がある4.「同じことをやり続けること」の大切さ5.これまでの自己啓発をすべてお金に変えるために6.目的はあとから気づくものであるという意識を
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
仕事、人間関係、全てを成功に導く、「極度集中」の秘訣を『カエルを食べてしまえ!』などのベストセラー著者にして、米国ビジネス書の第一人者が書き下ろしました。何歳からでも。今、どんな状況でも。本書のメソッドは、シンプルで効果絶大。 ・限られた時間で最大の成果が出せる ・思考がポジティブに保たれ、成功が加速していく ・重要なことだけに、時間と力を注げる ・力強い味方、最良のパートナーが現れる ・年収が倍になる ・限界の壁を超えられる
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
人生において大事なもの、それは才能:努力:運=1:2:7くらい。7割を占める「運」、実のところ運とは人柄なのだ。運と言われる事のほとんどは、実は人間関係によるもの。数多くの漫画家を見てきた著者が語る。<目次>はじめに第1章 運は呼び込むもの運を呼び込む人柄「自分は運がいい人間だ」と思い込む「運」と「お金」と漫画家の関係第2章 「運は人柄」と気づくまで港街のインテリ一家弟と父の死いざ、出版業界へ師匠・小池一夫との出会い作家としての小池一夫念願の漫画原作者デビュー第3章 人柄を「上げる」メソッドまずは毎日を笑顔で過ごすこと挨拶は「した者勝ち」会話は「素直に話す」こと「運は人柄」とSNSの関係「平等な人」とはその人なりに気を遣える人どちらが理不尽かと考える第4章 運のよい漫画家たち「話し相手」として重宝された福本伸行先生「人のために動く」さいとう・たかを先生『うつヌケ』で一皮ヌケた田中圭一先生漫画が「好き」な天才・高橋留美子先生第5章 漫画のコツは生きるコツなぜ物語が仕事の役に立つのか自分のテーマをしっかり持つ人の心を開かせるテクニック編集者を落とすラブレター「不安」「絶望」との向き合い方人生の9割は辛いことばかりおわりに
公開日: 2018/02/15
単行本・雑誌
 
「監督の仕事の8割は選手に何をどう伝え、個人の潜在能力を引き出すかです」。名古屋グランパスをJ1昇格に導き、川崎フロンターレ初優勝の基礎を作った智将が初めて書いた、楽しくて強い組織づくりの教科書。サッカー好きのビジネスマン必読! 「人のせい、物のせいにさせない」「伝えすぎずに考えさせる」「怒るのは仕事だけ、人格は絶対否定しない」「体に限界はあっても、頭に限界はない」。名言満載です。
公開日: 2018/02/14
単行本・雑誌
 
現在配信中の約2,300タイトルの中から、2017年1月?12月の売上集計をもとに上位100点をランキング。あわせて合本版などの関連書籍もご紹介しております。 今回第1位の『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』は2016年10月刊行以来、幅広い読者のご支持をいただき累計25万部を突破。副題の「人生100年時代」は、2017年新語・流行語大賞にもノミネートされました。第3位の『いっきに学び直す日本史【合本版】』も2016年の刊行。紙でもベストセラーの「教養編」「実用編」2冊を1冊にまとめた電子ならではコンテンツが年間を通して評価されました。惜しくもベストテンは逃しましたが、第18位『SHOE DOG(シュー・ドッグ)』は今後も注目の一冊です。2017年10月の刊行からわずか2ヶ月で15万部を突破。ナイキ創業者フィル・ナイトの自伝で、単なる成功譚ではない’波瀾万丈の起業物語’が魅力のノンフィクションです。 「週刊東洋経済」の特集ページなどを厳選した「eビジネス新書」シリーズも2018年春には通算250号を迎え、今後も幅広いテーマで展開して参ります。 この「ベスト100」が皆様の読書体験の一助となれば幸いです。
公開日: 2018/02/09
単行本・雑誌
 
「営業」という仕事は、「お客さまの課題を解決する仕事」。さまざまな困難に直面する中で、単に商品を売るために小手先のテクニックを磨くのではなく、お客さまの期待を超えるために過去の自分を乗り越え、自己を変革していきます。平生の自己を磨き、人間力を磨く―すなわち「自分を磨く」ことが自分の成長につながるだけでなく、お客さまへのさらなる貢献につながる―営業とは、究めれば究めるほどに「自分を磨く仕事」=「心を磨く仕事」なのだと感じさせられます。本書は、プルデンシャル生命が運営するフェイスブックページ「日出ずる国の営業」に登場した「師範」三十名による指南をまとめたものです。【著者紹介】プルデンシャル生命保険株式会社フェイスブック(日出ずる国の営業)運営事務局「営業パーソンが集い、相互研鑽する場」を目指し、2012年7月に開設されたfacebookページ「日出ずる国の営業」。営業関連の専門家のほか、現役の営業パーソンやマネージャーが「師範」として登場し、ノウハウ、マインド、メンタル、モチベーションなどさまざまなトピックを定期的に発信しています。現在では、「いいね!」をいただいたフォロワーは4.5万人を超え、毎週のべ10万人の方にご愛読いただくページへと成長しました。
公開日: 2018/02/06
単行本・雑誌
 
「シズル」とは食品の味わいを想起させる表現を示す広告用語だ。 「もちもち」 「ふわとろ」「ジューシー」「サクサク」など、近年、食を巡る産業やメディアにおいて「シズル」を表現する言葉(シズルワード)が盛んに用いられるようになった。 また、シズルワードによるコミュニケーションはSNS上の情報共有や参加型レシピサイトのようなネットワークを通じて日常化しつつある。 そこで、「シズル」をめぐる言葉ならびにそのヴィジュアル表現がもっとも深く結びついている食品パッケージに注目し、シズルワードごとに紹介・分析する。 現代の食品パッケージデザインの秀作集・デザイナーディレクトリとしても機能。
公開日: 2018/02/06
単行本・雑誌
 
これまで設計の良くないAPIが数多く生まれてきました。なぜ、そうしたソフトウェアが量産されるのでしょう。エンジニアが良いAPI・悪いAPIについて分かっていない、あるいは、適切なレビューを受けていないからかもしれません。本書では、NetBeansアーキテクトの著者が遭遇してきた様々な誤りを解説し、APIの発展を考慮した設計について詳しく説明します。あまり語られることがなかったAPI設計について、貴重な10年間の経験をベースに幅広くノウハウを披露しています。API設計の技術や知見の水平線を押し広げることができる稀有な一冊です。◆オブジェクト指向アプリケーションフレームワークには、伝統的なデザインパターンとは異なるスキルが必要 ◆クラスをAPIとして扱って、頭痛の種を軽減 ◆将来、改善できるようにAPIの発展計画を準備 ◎共有ライブラリ、フレームワークの設計に役立つ ◎仮想マシンベースのオブジェクト指向言語に適用できる
公開日: 2018/02/02
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】個人が八十年生きると仮定しよう。早い人であれば十代半ば、遅くとも大学卒業後には職へ就くようになる。定年を迎えるまで四十年以上を一つの会社で過ごすと考えると、人生の半分を就業に費やすこととなる。一度きりの人生、転職を考える人も勿論いることだろう。因みに筆者は、本書を執筆するまで三度転職を経験し、三度目の転職で自分の人生を捧げられる会社に出会えた。故に転職においては細かくアドバイスができることと思う。決意を固め清く辞めた会社もあれば、ほぼ逃げるように去った会社もある。初めて転職をおこなった際、スキルアップにはそれが一番手っ取り早いと思っていたが、後々本当に正しい選択をしたのかと自問自答し悩んだこともある。本書は、今まさに転職をしようと考えている人、転職をしようにも方法がわからない人、転職をすることに引け目を感じて第一歩を踏み出せない人に向けて執筆されたものである。筆者の経験やアドバイスが、転職という人生の第一歩を踏み出すきっかけや後押しになれば幸いだ。【目次】転職は悪いことではない筆者の転職経験談と経験から学ぶ求人要項の注意点ハローワークの利用方法と仕事の探しのアドバイス三年ルールに捕らわれるな職歴の話ブラック企業とはブラック企業診断まとめ【著者紹介】袴田未来(ハカマダミライ)1991(平成3)年、静岡生れ。掛川工業高等学校卒業、建設業界を経てアウトソーシング業界に。自由思想であり、異業種への転職に挑戦した動機は「おもしろそうだから」という理由のみ。現役の営業マンであるが、営業の他に事務も兼務している。趣味は目的のない旅をすることや、変わったものを食すことである。本書の他に、上司との付き合い方や折れない心の作り方をテーマに執筆したものがある。
公開日: 2018/02/02
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】人間には大きく分けて《喜怒哀楽》の4つの感情があります。この4つの感情の登場頻度に順番を付けるなら、楽⇒喜⇒哀⇒怒になるのではないでしょうか?しかし、昨今のニュースを見ると『怒』をよく目にします。私は、この4つの感情の中で『怒』が最も必要のない、無駄な感情だと思っています。社会生活では、様々なトラブルに遭遇します。その中で生まれる『怒り』という感情を上手くコントロールすれば、あなたは無駄な時間を過ごすことなく、今のあなたの24時間を飛躍的に伸ばすことが可能になります。私自身このことに気付くまでは、やり場のない怒りを持て余し、第三者や物にあたるというとても理不尽で無駄な時間を過ごしてきました。ある時、この怒りの先に残るモヤモヤした気持ちを客観的に分析してみました。その結果、何も身になっていないばかりか、「あの怒っている時間があれば、もっと早く解決できたことがあったのに」という後悔しか残りませんでした。私がお伝えする誰でも簡単に日常的に行える習慣を身に付ければ、あなたの限られた24時間を有意義な時間に変えることができるようになります。【目次】怒りとは何か?怒る前にすることとは?怒りをコントロールするには物事に関心を持ち、疑問符を付ける習慣を身に付けようまとめ【著者紹介】まめごろう(マメゴロウ)観察力と分析力が人より少しだけ長けている。ロマンチストな二重人格。
公開日: 2018/02/02
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)【書籍説明】あなたは仕事ができる人だろうか。誰からも信頼され、安心して仕事を任せることができる人。物事をスムーズに展開し、もたつかず、分かりやすい説明を与えてくれる。これこそが仕事のできる人ではないだろうか。しかし、仕事ができる人がいる一方で、できない人が多く存在する。「自分は仕事ができない人だ」そう思うあなたはこの書を読んで確認してみてほしい。仕事ができる人・できない人の違いを挙げ、その改善点を執筆した。自分の言動と重ね、確認してみて欲しい。【目次】情報収集能力の差会議・提案の効率他人の意見を上手く取り入れるちょっとした気遣いと余裕上手に人を使うまとめ【著者紹介】ぴかぴかりん(ピカピカリン)大学卒業後、一般企業で事務員を経験。現在は専業主婦。自分の経験をもとに人の役に立てる本を目指して執筆に奮闘中。いつか自分の小説を執筆することを目標に経験を重ねている。
公開日: 2018/02/02
単行本・雑誌
 
三菱自動車は新型ランサー2000GTを開発、大量生産車でのモンテカルロ・ラリー総合優勝に挑戦した。マシーンの耐久性向上は三菱石油、通信手段の改良は三菱電機と、グループ総がかりの協力でハードウェアは完成、ワークスドライバーも雪道の天才・等々力誠を加えた一流の布陣。ヨーロッパ各都市から出発するコンセントレーション・ランを皮切りに、ランサーの走りは世界を制するか!? レース小説の名作『ランサーがモンテを目指す時』が改題、加筆修正されてついに電子で復刊! 電子版あとがきを収録。 ※本書は著者の意向により本文横書きで制作されています。●高斎 正(こうさい・ただし)1938年、群馬県生まれ。作家、自動車評論家。日本SF作家クラブ第3代事務局長を務め、名誉会員に。『ホンダがレースに復帰する時』『ミレミリアが復活する時』(いずれも徳間書店)、『パリ?ウィーン1902』(インターメディア出版)など、自動車レース小説を多く書く一方、ノンフィクションとして、ミドシップの歴史を追った『レーシングカー・技術の実験室』(講談社)や『モータースポーツ・ミセラニー』(朝日ソノラマ)などの著作もある。
公開日: 2018/02/02
単行本・雑誌
 
【特集】投資&副業で儲けた億り人の共通点※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/02/01
単行本・雑誌
 
不動産投資には不安がつきもの……。そんなイメージを払拭するのがこの一書。初心者でもわかりやすく、基礎知識から応用テクニックまで丁寧に解説! 不動産投資に踏み出すならいま! いつ? どうやって? なにを? 興味があってもなにから始めればいいのかわからない人が大半。そんな方に読んでほしい、不動産投資のメリットと勝つためのノウハウが十二分に詰まった一冊。不動産会社探しのプロセスから選び方、物件購入に至るまでのステップを細かく解説し、不動産投資を最短で成功に導く!
公開日: 2018/01/31
単行本・雑誌
 
<<
<
87
88
89
90
91
92
93
94
95
>
>>
 
4022 件中   2701 2730

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.