本書では歴史の古いヨーロッパのフットボールクラブを「常勝」「‘ザ哲学’」「港町」「ライバル」「成金」「小さな街の大きな」「名将」の7つのカテゴリーに分け、それぞれのフィロソフィーがどうなっているのか見てみようと試みた。例えばマンチェスター・ユナイテッドは「ミュンヘンの悲劇」によって、「何があっても前進する」精神性を身に付けている。レアル・マドリーはアルフレッド・ディ・ステファノの補強が大成功し、「計画できないところは選手が補ってくれる」ことを現在も具現化している。バルセロナはまさに哲学と呼ぶに相応しいものを持っているが、負ける時は負けるべしくて負け、ユナイテッド、レアルのように奇跡を起こすことがあまりない……。それぞれのクラブにはやはりDNA(遺伝子)があり、‘香り’がある。ヨーロッパの厳選20クラブの哲学を知れば、現在のフットボールシーンをより楽しむことができるはずだ。【目次】まえがきクラブ年表クラブ相関図「常勝クラブ」の哲学Iレアル・マドリー強い奴を集めてとにかく勝つこと全方位型のじゃんけん王者ディ・ステファノという具体的規範スターコレクションからの銀河系個が戦術不足を補えばいいじゃないかIIユヴェントスまとまりすぎの安全第一主義‘ザ・シルヴァーコレクター’機能性がアズーリと瓜二つリッピの強靭なフィジカル志向まとまりの良さが生むジレンマIIIバイエルン・ミュンヘン精神的支柱は皇帝の激怒1860ミュンヘンの平手打ちゴールは中央にある節目節目の皇帝の癇癪健全経営の「レアル・マドリー」「‘ザ哲学クラブ’」の哲学Iバルセロナ永久に問う「クライフ原理主義」と「メッシシステム」の共存「クラブ以上の存在」という明確な役割「4番」→「6番」→「9番」の新縦軸「ラファエロの弟子」のルネサンス皮肉なMSNの大艦巨砲主義「メッシシステム」の呪縛IIアスレティック・ビルバオビッグクラブが失った「幸福」を追い求める力自慢がもてはやされる地域性オールバスク人の属地主義ビエルサが描いた「ナスカの地上絵」忠誠心と犠牲心と少しの笑い「港町クラブ」の哲学Iリヴァプール特権階級を作らない平等なハードワークの流儀「第二のユナイテッド」に反する強化方針秩序の破壊とカオスの導入「乱戦上等」だけではないしたたかさ精神的な社会主義者IIナポリ神の子をも巻き込む情熱と反逆デカい声と絶倫顔のナポリタン世紀の大天才も吸い込まれる情熱ボロ雑巾的反逆思想分断と逃亡を飲み込むなにくそ魂IIIマルセイユDroit Au But――ゴールへ真っ直ぐ直接的な‘パンの雨’豪腕会長のマフィア色注入黒い噂にDroit Au But短期集中型によるカリスマ乱用「ライバルクラブ」の哲学Iインテル×ミラン革新性溢れるアンチテーゼVS伝統を重んじるコスモポリタン「門戸を開きたい」か「開きたくない」か閂で繋がっていた青黒と赤黒‘属人的’へのアンチテーゼ面白くないコスモポリタンIIベンフィカ×ポルト似た者同士の名将が形成した「豪快な攻撃力」と「堅実無比」「知識」と「日用品」2つのバッグ開花→売却の‘ポルトモデル’解けないグットマンの呪い酷似監督が植え付けた盾と矛「成金クラブ」の哲学I マンチェスター・シティ先進性と理詰めのアプローチで水色の細い糸をつなぐ憎きユナイテッドと共同作業サポーターの異常なまでの屈折今やエビのサンドイッチを食べるのに夢中トータルフットボールの聖火リレーII パリSG中身は薄っぺらくとも外見だけは華やかに花の都のやさぐれパリ市のサンジェルマン外し良いクラブは金で買える華やかなパリ向きのカナリア色「小さな街の大きなクラブ」の哲学I ボルシア・ドルトムント×ボルシアMGドイツフスバルを体現する秩序と混沌の両立権威に対する「反骨心」一糸まとわぬ姿の自由主義秩序と自由の二面性の許容シームレスなフットボールII ヴィジャレアル黄色いタイルを盗まれても新たな黄色いタイルを作ればいい小さい街=貧乏の大ウソタイル工場のような育成システムIII モナコ空虚な黄金時代というルーチンを繰り返すタックス・ヘイヴンによる大物釣りそれでも空虚な努力を繰り返す「名将クラブ」の哲学I マンチェスター。ユナイテッド「赤いバス」は何があっても走り続けなければいけない悲劇と奇跡が形成した選民意識マグニフィセント7の系譜戦後に生まれた「バスビー憲法」ファギーの「赤いバス」II アーセナルヴェンゲルの麻酔が切れても「勝利は調和から」は普遍退屈な「フェイマス4」のブツ切り先鞭をつけたヴェンゲルの青田買い英国の戦闘的伝統を残したインヴィンシブルズいよいよ切れたヴェンゲルの麻酔あとがき