COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【音楽】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 楽器の音色がQRコードで簡単に視聴でき、演奏がイメージできます。★ 悠久の歴史を紡いできた独自の音楽と舞。古典芸能の世界に触れ、魅力を知り、見識を深めることができる充実の一冊。★ 編成など基礎知識から、使用楽器の詳細、作品や装束の解説まで。豊富なビジュアルと資料で、わかりやすく情報をお届けします 。◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆雅楽は宮廷文化の中で育まれ、今から約千年前にほぼ今日の楽器構成や楽曲、演奏スタイルが確立しました。その当時に書かれた源氏物語には雅楽という言葉は出てこないものの、「筝(そう)をあそぶ」「笛をあそぶ」「管絃のあそび」など雅楽が日常のものとして描かれています。雅楽は明治になるまでは宮廷や寺社仏閣などの限られた世界のものでした。しかし、最近では雅楽演奏会も数多く開催され、雅楽のCDやDVDも身近なものとなり、気軽に雅楽に触れることができるようになりました。2014年には宇宙飛行士の若田さんが国際宇宙ステーションで笙を演奏し、地上にいる大学生と共演したといった出来事もありました。雅楽が今日まで、連綿と受け継がれたことは奇跡に近いものがあります。本書は古楽書、古記録を広範に探し求めた先人の書物や資料を基にわかりやすく、心に響く音楽、楽器、曲目、優雅な舞楽装束など、雅楽を魅力的なものとしているいろいろな秘密をご紹介したいと思います。日本雅樂會
公開日: 2021/06/11
音楽
単行本・雑誌
 
10本の指を自在にあやつり、1分間に数千個にのぼる音を超高速で鍵盤から紡ぎだす。その超絶技巧と驚異の記憶力を支える脳のメカニズムを、最新の知見により明らかにする。
公開日: 2021/06/01
音楽
単行本・雑誌
 
ピアノファン、ショパンファン待望の1冊! 「エチュード」「バラード」「マズルカ」「ポロネーズ」…。世界最高峰、ロシアピアニズムの伝統を引き継ぐ女性ピアニストが、ショパン代表的な名曲を平易に解説。プロにしかわからないユニークな視点が満載、この本を読めば音楽鑑賞の楽しみが倍増すること間違いなし。アマチュアピアニストへのヒントも一杯。全てのクラシック、ピアノ音楽ファンにお勧めです!著者は、作曲家は基本的に演奏家に親切だといいます。こうしてほしいということは、楽譜の何気ない指示にすべて書き込まれているからです。プロの見方を知ることで、ピアノを弾く人にはもちろんのこと、ただ聴くのが好きなだけの人も、音楽鑑賞の楽しみがよりいっそう深まること間違いなしの1冊です。
公開日: 2021/05/19
音楽
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。ピアノ経験がなくても弾けるようになる’コード奏法’を楽しく解説。初心者でも、一度挫折してけど学び直したい人にも最適。街中や駅構内に置かれている、誰でも弾いて良いピアノに座り、弾き語りができたら、かっこいいと思いませんか。本書は今までピアノを習ったことのない超初心者でも弾き語りができるまでを解説した入門書です。カラー写真での丁寧な解説で、とてもわかりやすく飽きずに練習できます。小さい頃ピアノを習っていたけど途中で挫折した、学生時代にバンド活動していたけど就職や結婚でやめてしまったなど、様々な理由でピアノと疎遠になってしまった。本書はそうした人たちの学び直しにもピッタリ!ポイントとなる練習パートはすべて動画つき!お手持ちのスマホやタブレットといった端末でQRコードを読み取れば模範演奏の動画を無料で視聴できます。みんなの前で披露する日もそう遠くはありません!主な掲載曲//ひこうき雲(荒井由実)/優しいあの子(スピッツ)/海の声(BEGIN)/パプリカ(米津玄師)/たしかなこと(小田和正)など。伯耆田 ひろみ(ホウキダヒロミ):作曲家、編曲家、ピアニスト、ピアノ講師、DTM講師。横浜生まれ。3歳よりピアノを始め、音楽学校にて西洋音楽を学ぶと同時に、作曲、ライブ活動を始める。2006年東京都公式あいさつソング『あいさつは魔法の力』を作曲(作詞/多湖輝)。現在、ピアノや音楽講座で後進の育成をするかたわら、「Greetings」というユニットを結成し、ゴスペル・ソウルシンガーNandeeとともに、イベントや学校等にてボランティア演奏活動も。「生きる!っていうこと」「I want to become tender」など、心のメッセージソングを作曲し、「伝える音楽」をモットーに活躍中。
公開日: 2021/05/06
音楽
単行本・雑誌
 
※本電子版は、紙版とはコンテンツが一部異なります。掲載されていないページ、記事、写真があります。表紙&巻頭グラビア櫻井翔バラエティー&主演ドラマで新たな顔を見せる。飽くなき彼の、現在の’肖像’。小山慶一郎&加藤シゲアキ新番組がスタート。欠かせない’一部’として、認め合う2人のNEWSトーク。ジャニーズWEST’ずっと一緒に’。不確かだからこそ努力し、互いを大切にしながら進む、7人の絆。永瀬廉’朝ドラ’初出演。今に至る’決断の時’を聞く。神宮寺勇太「King & Princeのファンである」。インタビューで見えてきた、彼が’心に期す’もの。田中圭×千葉雄大時代を’先駆け’、挑戦を続ける2人の役者。神木隆之介×上田慎一郎当たり前の日常が変わった今、俳優と監督2人が考える’かけがえのない’もの。宮沢氷魚『ピサロ』のアンコール公演。舞台上で’挑む日々’の幕開けは間もなく。江口拓也声優業界の第一線で輝きながら、我が道を行く。江口拓也の’探究心’を探る。少年忍者2号連続登場。今できることを’自信’に変え、彼らはきらめく未来を行く。西畑大吾×大橋和也さらなる高みへ。勢いに乗るなにわ男子の’力’の源。SPECIAL REPORT滝沢歌舞伎ZERO 2021次号より連載がスタート!北山宏光「#0」の今回は、彼の今を切り取るスペシャルグラビア&インタビュー。ほか、NEWS、加藤シゲアキ、Hey! Say! JUMP、Travis Japanのライブ・ステージリポートも!
公開日: 2021/04/30
音楽
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。Spotify、Amazon Music、Apple Music、Youtube Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版。第5巻の名曲は、1975年に発表された、ブルース・スプリングスティーンの「明日なき暴走」です。その誕生エピソードから録音秘話、ブルースの下積み時代など、著者ならではの取材と知見に基づいた秘話を展開します。プレイリストは、「明日なき暴走」のオリジナル曲、有名アーチストによるカバー曲、ブルース・スプリングスティーンの絶対名曲、75年の洋楽ヒット曲など、30曲をリストアップしています。著者・著者プロフィール岩田 由記夫(いわた ゆきお)1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。FM東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年-1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
公開日: 2021/04/20
音楽
単行本・雑誌
 
モーツァルトの死に際し、なぜ検屍がおこなわれたのか。レオポルト一家に忍び寄る宿命の跫音…。天才の最期に関わるドキュメントを綿密な資料分析と斬新な視点で読み解く。
公開日: 2021/04/20
音楽
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第11弾。今号のテーマは、先に惜しまれつつ天国へと旅だったジャズ・ピアノの巨人=チック・コリアの大特集です。一向に終息が見えないコロナ禍のStayHomeに刺激と感動と潤いをお届けする完全無欠の絶対名曲100。ベーシックなジャズから斬新なエレクトリック・サウンドまで。世紀をまたいで発信し続けた、多彩かつ斬新な絶対名曲を満喫ください!!著者・著者プロフィール池上信次(いけがみ しんじ)1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術〜プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催している。※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
公開日: 2021/04/15
音楽
単行本・雑誌
 
TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』初の番組本! 音楽ジャーナリスト、 高橋芳朗の洋楽コラム・コーナーの選り抜き19本&2年分の選曲リストを再録!これ一冊で、新旧の音楽シーンがざっくりわかる。
公開日: 2021/04/13
音楽
単行本・雑誌
 
ベートーヴェンの読本を、遺された日記や手紙とともに解説する。文学と哲学をこよなく愛した、偉大なる作曲家ベートーヴェン。その豊潤な読書体験が「楽聖」の素養を形成した。ゲーテ、シラー、シェークスピア、カント、ルソー、ザイラーなど。膨大な記録をもとにその人間像を探求した、ベートーヴェン論の決定版。演奏者はもちろん、ファンも必読の一冊。
公開日: 2021/03/31
音楽
単行本・雑誌
 
ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』の情報をメインに、1冊まるまる『ウマ娘』の魅力を大特集するスペシャルマガジン! ゲームに登場するキャラクターガイドやキャスト&スタッフインタビューなど、盛りだくさんの内容でお届けします。《主な特集》・育成ウマ娘&トレセン園関係者紹介 ・ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』の遊び方 ・サポートカードギャラリー ・ライブギャラリー ・キャストインタビュー 和氣あず未(スペシャルウィーク役) 高野麻里佳(サイレンススズカ役) Machico(トウカイテイオー役) 大橋彩香(ウオッカ役) ・開発スタッフインタビュー ・競馬初心者講座 ・『出張版 ぱかライブTV Vol.3』スペシャルレポート ・ディスコグラフィ ・コミカライズ紹介 ※電子書籍にはシリアルコード特典がございません。
公開日: 2021/03/22
単行本・雑誌
 
ギターを弾いてみたい! あわよくば作曲をしてみたい! そんな初心者のためのギター入門書。ギターの魅力、作曲の魅力とともに、ギターのノウハウをゼロからご紹介します!ROLLYインタビュー「音楽は嘘をつけない」Introduction 作曲を始める前に1 チューニングをしよう2 正しいギターの構え方と弾き方3 基本的なコードを覚えよう ほかChapter 1 作曲してみよう1 3つの音でメロディをつくってみよう(1)18 3つの音を伸ばしてメロディをつくってみよう(1)27 ギター初心者におススメ! G-Emでつくってみよう(1)31 超定番コード進行! C-Gでつくってみよう(1) ほかChapter 2 名曲に学ぶコード進行1『夢の中へ』のコード進行でメロディをつくってみよう2『マリーゴールド』のコード進行でメロディをつくってみよう10『Happy Birthday』のコード進行でメロディをつくってみよう ほかChapter 3 ROLLYの「ギターで作曲」!テーマ1「アーフタクト」を知るテーマ7 おいしいメロディには’毒’があるテーマ10 歌詞が体に入ってくるメロディ作曲法 ほか
公開日: 2021/03/16
音楽
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のロック版、シリーズ第4弾!Spotify、Amazon Music、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版。第4巻の名曲は、1967年に発表された、ザ・ビートルズの「ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー」です。その誕生エピソードから録音秘話、知られざるザ・ビートルズ初来日時の日本での人気ぶりなど、著者ならでは取材と知識に基づいた秘話を展開します。プレイリストは、「ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー」のオリジナル曲、有名アーチストによるカバー曲、ザ・ビートルズの名曲、67年の洋楽ヒット曲など、30曲をリストアップしています。著者・著者プロフィール岩田 由記夫(いわた ゆきお)1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。FM東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年-1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
公開日: 2021/03/15
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 旋律を輝かせるコツがきちんと身につく! ★ 基本となる姿勢やくわえ方の見直しから、音色・響きを変える各種奏法の注意点まで。★ 上達に欠かせない呼吸法のマスター。★ 音の動き・強弱・長さへの意識が良い旋律を生む。★ 例題曲で奏法と技術の技を磨く…など◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆レッスンや講演会の現場では、ベースや分散和音、オクターブなど各奏法についての悩みや質問が寄せられます。テクニックを正しく習得するのは簡単ではありませんが、テクニックにのみ力を注ぐよりも、いい音色で、旋律をより美しく響かせるようにしたほうが、いい演奏になります。私はずっとそう考えてきました。そこで、この本は、「旋律をきれいに響かせる」ことをメインテーマに据え、そのために必要な各奏法の考え方や使い方、陥りやすいミスの回避方法などを、具体的な例を示しながら解説しています。ある程度演奏できる人にとっても役立つヒントをたくさん盛り込みました。ぜひ皆さんのハーモニカライフのステップアップにお役立てください。田邉 峯光◆◇◆ 本書について ◆◇◆☆ すべての項目を「旋律をきれいに響かせる」という視点で解説旋律に対して、各奏法を使うとどういったことが起こりやすいのか、過去の指導経験をもとにパターンを紹介。旋律と奏法(伴奏)の主従関係をはっきりさせ、旋律をきれいに響かせるコツを解説します。☆ 該当部分は楽譜とともに具体的に説明ハーモニカの定番曲などを例題とし、トラブルの起こりやすい部分の楽譜を抜き出し、詳しく説明しています。☆ 巻末の応用編では全曲通して演奏できる楽譜を収載本文内で例題として抜き出した曲の中から厳選して、巻末の応用編に楽譜として収載。本文内の解説を正しく習得できているかどうか、自習できます。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 基本編複音ハーモニカ上達の金言≪意外と抜け落ちている複音ハーモニカのツボ≫* ハーモニカは呼吸法に始まり呼吸法に終わる* 「蛇口の理論」で息を効率よく使おう* 自由な演奏の基礎となる「口と楽器は触れ合いの世界」* 「あっ! 」と驚いたときの口がベストな形* 正しい演奏を心がけると美容にもいい* 吹き吹き、吸い吸い、ズルしない* 身近なペットから学ぶハーモニカのツボ…など☆ 実践編複音ハーモニカの落とし穴≪落とし穴を一つ一つ埋めていけばすてきな演奏につながる≫* 呼吸法の落とし穴〜息と音の関係を正確に〜* 音の跳躍の落とし穴〜音の長さと強さのコントロール〜* アウフタクトの落とし穴〜楽譜の見た目にだまされない〜* 3度・5度奏法の落とし穴〜口の微妙な動きをつかむ〜* オクターブ奏法の落とし穴〜口の広げ方のコツ〜* ベース奏法の落とし穴〜テクニックに溺れない〜* 分散和音の落とし穴〜あくまでも旋律重視で〜…など☆ 応用編厳選! 複音ハーモニカ練習曲≪落とし穴を埋められたか曲の中でチェックしよう≫* 別れの歌* ロンドンデリーの歌* ブラームスの子守歌* 故郷を離れる歌* 夕やけ小やけ変奏曲…など
公開日: 2021/03/05
音楽
単行本・雑誌
 
★ 「独習のコツ」と「上達のポイント」をプロがアドバイス! ★ 効果的な「ステップアップ法」がわかる★ 「表現力」に幅がでる★ 「フレーズ」の「アイディア」が増える★ お手本のサウンドが「QRコード」で簡単に聴ける! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ジャズのアドリブは、人によってみんな違います。アドリブの方法とか考え方はひとつではないということです。そこが面白いところで、言い方を変えるなら、どんな方法でも、何をやってもいいということです。しかし何をやってもいいのですが、良いか? 悪いか? という評価が出てきます。その評価は誰が出すのかというと、聴いている人、共演している人、そして何よりも自分です。良いアドリブソロの時は誰もがみなニコニコになります。リズムがはまって泉のように音楽があふれ出し、体中が喜びで満たされます。こんな体験をしたら、もうやめられなくなります。その体験を得るためには、日々の練習です。この本がその練習の参考になると嬉しいです。この本では、アドリブをするためのジャズの要素を書いたつもりです。偉大なプレーヤーのソロをまねるのも良いと思います。でも、そのプレーヤーがなぜそのようなソロを吹くのか分析することも重要です。サックスは豊かな音色、大きな音、小さな音、速いパッセージなどが容易に演奏できる楽器です。オクターヴがキーひとつで上下できますし、指遣いも同じです。それ故にこんなに世界に広まりました。1846年にアドルフ・サックスによって発明された19世紀の大発明でしょう。そんな素晴らしい楽器を自分のものとして、空中に絵を描きましょう。それがアドリブです。中村誠一洗足学園音楽大学ジャズコース名誉教授
公開日: 2021/02/20
音楽
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のロック版、シリーズ第3弾!Spotify、Amazon Music、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版。第3巻の名曲は、1965年に発表された、ボブ・ディランの「ライク・ア・ローリング・ストーン」です。その誕生エピソードから録音秘話、同曲が収められたアルバム『追憶のハイウェイ61』にまつわる数々のエピソードなど、著者ならでは取材と知識に基づいた秘話を展開します。プレイリストは、「ライク・ア・ローリング・ストーン」のオリジナル曲、ライブ、有名アーチストによるカバー曲、65年の全米No.1ヒット曲など、30曲をリストアップしています。岩田 由記夫(いわた ゆきお)1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。エフエム東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年-1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
公開日: 2021/02/15
音楽
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Music、youtubeなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第10弾。今号のテーマは、新しい年の幕開けにふさわしい超大型企画・エヴァンス100曲大特集です。一向に終息が見えないコロナ禍のStayHomeに刺激と感動と潤いをお届けする完全無欠の絶対名曲100。あなたの書斎にリビングにマインドに響き渡る、美しい超絶技巧を満喫ください!!著者・著者プロフィール池上信次(いけがみ しんじ)1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術〜プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催している。※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
公開日: 2021/02/15
音楽
単行本・雑誌
 
17世紀初頭、宮廷文化が芽吹きはじめる中で、バロック音楽は開花した。華やかな祝祭が催される一方で、戦争・疫病・凶作に苛まれる不安な時代。強く激しい感情表現こそがバロック音楽の本質であり、即興的装飾と通奏低音などの技法、新様式、音楽理論がそれを支えた。本書はバッハ研究の第一人者が、荘厳な教会音楽や華麗なオペラ誕生の背景、伊独仏英各国の事情、作曲家たちの試行錯誤などに注目し、その歴史的意義を強調する。バロック音楽の全貌を平明に描きつつ、芸術史・思想史と結びつけなおした必携の入門書。
公開日: 2021/02/05
音楽
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第9弾。今号のテーマは、新しい年の幕開けにふさわしい超大型企画・コルトレーン100曲特集です。一向に終息が見えないコロナ禍のStayHomeに刺激と感動と潤いをお届けする完全無欠の絶対名曲100。あなたのリビングに響き渡る超絶技巧のインプロビゼーションを満喫ください!!著者・著者プロフィール池上信次(いけがみ しんじ)1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術〜プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催している。※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
公開日: 2021/01/15
音楽
単行本・雑誌
 
誘う女と誘わない女、古来の水の精のイメージ、文学・美術にわたるファム・ファタル像、ショパン、ドビュッシー、ラヴェルらを貫く清冽な文化論。100頁以上の新稿「さらば、ピアノよ!」を付す。
公開日: 2021/01/14
音楽
単行本・雑誌
 
★ お稽古から舞台まで 活かせるように、 意識すべきポイントや 上達のコツを詳しくわかりやすく 豊富な写真と解説でお伝えします。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 日本舞踊は「礼に始まり礼に終わる」 というように、 相手を敬う「礼儀」を大切にしています。 このような精神の元に 人から人へと受け継がれてきた 日本舞踊ですから、 お稽古をするとなんとも言えない爽快感を 味わうことができます。 本書を通じ、そんな日本舞踊の魅力を たっぷり感じていただききたいと思います。 これから始めようと思っている方、 始めて間も無い方にはもちろんですが、 お稽古を続けているけれど少しスランプ気味な方や、 飽きてきている方にも、視点を変える意味で ぜひ手にとっていただきたいと思います。 本書で扱っている内容はあくまで 私の習ってきたものをまとめたものですので、 これだけが正解であるとは限りません。 それぞれのお稽古場で教え方が異なるのは当然ですし、 逆にそれが幅のある伝統芸能の魅力だと思っております。 本書がきっかけとなり、 皆さまと日本舞踊の縁が より深く結ばれますことを切に願っております。 二代目 花柳輔蔵
公開日: 2020/12/28
単行本・雑誌
 
★ 「もっと美しくフルートを奏でたい」そんな想いを叶えるための実践的なコツを、写真や図解とともにわかりやすくご紹介します! ★ 発音の肝となる歌口とアンブシュアの関係を理解する。★ 音色を変える基本技術のレベルアップ腹式呼吸、正しい構え方、指のポジションと動き…など。★ 演奏会で力を発揮するための秘訣…など。◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆この本は、今よりもっとフルートが上達するよう、技術や表現力をアップさせるために必要なとっておきのコツを50 個紹介しています。自分が先生から教わったことやオーケストラのフルート&ピッコロ奏者として多くの本番を経験し得られたこと、中学高校の吹奏楽部でのレッスン、アマチュアオーケストラの指導、個人レッスンをとおして気づいたことなど、いずれも実践的な情報ばかりです。中級者はもちろんのこと、上級者にも役立つ考え方やテクニックを余すことなく紹介していますので、ぜひ読んだ内容を実際の演奏に役立ててみてください。もちろん、もう少しで初級者は卒業というレベルの人にもわかるよう、難しい技術や言葉のニュアンスはできる限りかみ砕いて説明するように気を配りました。音名はクラシック音楽で使われることの多いドイツ語表記よりも、独習者にわかりやすいように英語やイタリア語のカタカナ表記【例: C(ド)】を主体にまとめています。この本をきっかけに、皆さんがもっと楽しく、もっと自由にフルートやピッコロを演奏できるようになることを願っています。渡辺 泰
公開日: 2020/12/19
音楽
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のロック版、シリーズ第1弾!Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版。第1巻の名曲は、1977年の大ヒット曲、イーグルスの「ホテル・カリフォルニア」です。その誕生エピソードから録音場所、詞に込められたメッセージまで、著者ならでは取材と知識に基づいた秘話を展開します。プレイリストは、「ホテル・カリフォルニア」のオリジナル曲、ライブ、有名アーチストによるカバー曲、77年に流行った洋楽など30曲をリストアップしています。岩田 由記夫(いわた ゆきお)1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。エフエム東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年-1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。
公開日: 2020/12/15
音楽
単行本・雑誌
 
変化し続けるヒップホップの主要作品が、この1冊でわかる!シュガーヒル・ギャング「Rapper’s Delight」、あるいはアフリカ・バンバーターの『Death Mix』から──ヒップホップの誕生、絶えまなく生まれるストリートの音楽。ポップスとしての地位を確立する他方ではインディ・シーンが立ち上がり、ウェッサイのファンクが脚光を浴びたかと思えばネオ・スクールが台頭する。変化し続けるヒップホップの主要作品が、この1冊でわかる! 著者は、元『bmr』編集長の小渕晃!【著者】小渕晃TOWER RECORDS アルバイト、CISCO 勤務を経て、1996年から2010年まで月刊誌『bmr (ブラック・ミュージック・リヴュー)』編集、後に編集長。現在はフリーのライター、編集者。
公開日: 2020/12/11
音楽
単行本・雑誌
 
ギャングスタ・ラップの主要アーティストとヒット曲、定番アルバムがわかる、唯一のディスクガイド本ギャングスタ・ラップの常識が満載!世界中で最も聴かれ、影響力のある音楽ギャングスタ・ラップの主要アーティストとヒット曲、定番アルバムがひと目でわかる、唯一の専門ディスクガイド本。スクーリー・D、NWA、2パックから、ケンドリック・ラマー、YG、ミーゴスまで。600曲・600枚、オールカラーで紹介!著者は『シティ・ソウル ディスクガイド』の小渕晃。【著者】小渕晃TOWER RECORDS アルバイト、CISCO 勤務を経て、1996年から2010年まで月刊誌『bmr (ブラック・ミュージック・リヴュー)』編集、後に編集長。現在はフリーのライター、編集者。
公開日: 2020/12/11
音楽
単行本・雑誌
 
本書のカバーや内容にはDVDに関する記述がありますが、電子書籍版にはDVDは付属しておりません。ご了承いただきますようお願い申し上げます。★ はじめての手話もみるみる上達!★ 基礎から応用まで、この一冊できちんと身につきます。★ どの場面でも活かせる豊富な会話例。★ よく使う単語やフレーズを徹底紹介。★ 表現の幅を広げるわかりやすい文法解説。◆◇◆ 本書について ◆◇◆手話は聴覚障害者が日常生活で使う大切なことばです。すでに言語として認識度が高いアメリカなど海外では、第二外国語の授業に手話が取り入れられ、履修率も高くなっています。日本の大学でも授業科目として取り入れている学校が少しずつ増え、より多く学ぶ機会が得られる傾向にあります。手話を使う人が増えれば、約32万人といわれている聴覚障害を持つ人との交流の機会がますます増えることになるでしょう。手話にはろう者が多く用いる、日本語とは異なる言語の「日本手話」と日本語の語順通りに話す「日本語対応手話」があります。本書では、実際に使用されている実用的な「日本手話」を紹介しています。本書では、手話をはじめて学んでみようと考えている人を対象に、日常でよく使う実践的なフレーズを中心にまとめています。聴覚障害を持つ人はもちろん、聴者の人も、はじめて手話を覚えたいと考えている人に役立つよう、順序立てた内容になっています。この本により、手話という言語が身について会話の場が広がり、読者一人ひとりの世界が豊かになることを願います。※ 本書は2017年発行の『DVDでよくわかる 基本の手話 すぐに使える会話と表現 改訂版』の新版です。
公開日: 2020/11/28
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第8弾。今号のテーマは、この時期、古今東西世界中で愛聴されるクリスマスJAZZです。フランク・シナトラからジャズ版マライア・キャリーまで、新旧の超定番30の「絶対名曲」をお楽しみください。今号は永遠に愛聴できる永久保存版。通常より50%増量の全30曲!でお届けします。リビングルームをPartyを通勤電車や車の中をあなたの職場等々を聖夜に彩る30曲!!著者・著者プロフィール池上信次(いけがみ しんじ)1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術〜プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催している。※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
公開日: 2020/11/20
音楽
単行本・雑誌
 
ハワイ伝説のミュージシャン、IZことイズラエル・カマカヴィヴォオレ。本書は、ハワイの音楽ビジネスの実態、IZの軌跡を辿ることで見えてくるハワイ音楽の本質や単なる人気ミュージシャンの人生紀では収まりきらない、ハワイの文化、歴史、ネイティブハワイアンとしての生き様、そして「音楽としてのハワイ音楽」、全てが満喫できる一冊です。爆発的なヒットアルバム「FACING FUTURE」。IZが人気絶頂の中で何故、生活保護を受けて暮らさなくてはならなかったのか、アルバムが世界中で聞かれることとなったきっかけ、そのプロモーションを手がけた人物とは。アルバムがヒットしてからわずか10年後にこの世を去ったIZ。没後20年以上経っても、未だ衰えぬ人気。ヒットアルバム「FACING FUTURE」の収録曲にまつわる制作秘話を読めば、IZのファンはより一層IZの魅力を実感するだろう。偉大なる伝説のミュージシャン、ネイティブハワイアンの血を引くイズラエル・カマカヴィヴォオレ。彼の人と成り、壮絶に駆け抜けた38年の人生から垣間見ることができるIZの素顔、そして心の内に秘められたハワイ音楽への気持ちを知ることは、ハワイを理解することにもつながるだろう。ハワイ音楽ファン、ハワイラヴァーズ、ハワイを知らない人も楽しめるはず!【各界からの推薦コメント】ギャビー・パヒヌイ、ピーター・ムーンと共にアイランド・フォークの3大レジェンダーに数えられているイズ。イズのソロ・アルバム中最大のヒットであるフェイシング・フューチャーはイズ・イズムが端的に表現されたアルバムであり、ジェントル・ジャイアンツ、ビッグ・ボーイと呼ばれ誰からも愛されたイズの一生が凝縮されている。そのすべてがわかる一冊(山内アラニ雄喜)原書を出版時に読んで鳥肌がたった冒頭のレコーディングシーン。その感動に翻訳版で再会できるなんて、IZ ファンにとって最?の出来事だ。実は、原書は半ばまでしか読んでおらず、後半があんな暴露っぽい展開になっているとは知らなかった。驚きの連続の物語。でもひとつだけ確かなのは、読み終わったら誰もがあらためてこう確信するはず。E ola mau IZ、IZ は今も?きている!(神保 滋)イズラエルが亡くなる2、3 年前に、ハワイで彼に日本のCM ソングを歌ってもらったことがある。遅れてスタジオに到着すると、レコーディングブースの中には今まで見たことのないほどの大きな身体をしたハワイアンがウクレレを抱えて座っていた。そして彼と握手した瞬間、俺は思わず自分が入ってきたドアを振り返ってしまった。この山みたいに大きな人を、どうやってあのドアから入れたんだろう?ってね。(ジョージ・カックル)【購入者特典】「THE SONGS OF『FACING FUTURE』BEHIND THE SCENE 収録曲制作エピソード」付【著者】ダン・コイス(Dan Kois)作家、ライター、ジャーナリスト。New York Times, The Washington Post, Slate,GQ など数多くの新聞、雑誌のライターとして活躍中。【翻訳者】住友 玲子(Ryoko Sumitomo)バイリンガル・コミュニケーター。桜美林大学卒業。バイリンガルMC、通訳、翻訳で活躍するほか、モロカイ島に関するサイトの運営、日本とハワイをつなぐプロジェクトコーディネーターとして活動中。
公開日: 2020/11/18
音楽
単行本・雑誌
 
軽やかに飛翔する音楽の秘密、名演の聴き方 「休みなく、天衣無縫の遊動を続ける」音楽。そこに刻みこまれる「永遠」。なぜかくも素晴らしいのか。どう「再現」されるべきか。多彩で贅沢なモーツァルト論。
公開日: 2020/11/06
音楽
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第7弾。今号のテーマは、女性ジャズ・ヴォーカルの双璧、エラ・フィッツジェラルドとサラ・ヴォーンを特集します。一向に終息が見えないコロナ禍のStayHomeに潤いを与える、ふたりの美しくも迫力ある「絶対名曲」を厳選に厳選を重ねた20曲、お届けします。秋の夜長、あなたのリビングに響き渡る美声に酔いしれてください!!著者・著者プロフィール池上信次(いけがみ しんじ)1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術〜プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催している。
公開日: 2020/11/05
音楽
単行本・雑誌
 
<<
<
6
7
8
9
10
11
12
13
14
>
>>
 
409 件中   271 300

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.