COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【音楽】タグの実用書

これは、この世の音楽ではない!神の息吹か、夢幻的な時の戯れか…。クラシック音楽とは、非日常的な感動を喚起させる「魔法」の世界!現代音楽作曲家の第一人者・西村朗が、創造者の視点で、天啓のようにきらめく、スピリチュアルな名曲たちの聞きどころを伝授。この1冊であなたの耳も、<未体験の感動>に開かれる!天才作曲家たちの珠玉の名曲ガイド。
公開日: 2018/07/13
音楽
単行本・雑誌
 
写真が語るニューヨーク・ジャズの現在。著者自らのカラーアジャストメントにより、全ページオールカラーで電子書籍化。2017年まで30年間ニューヨークに住み、現地の生々しいジャズを体験してきたフォトグラファー=ジャーナリスト常盤武彦が写真と文章で紹介する「今」のジャズ。ここ数年のトレンドで、若いジャズファンが激増した原因である「ヒップホップとジャズの融合」をはじめ、ニューヨークの最新ジャズ情報を伝えます。ニューヨークの最先端ライヴ・シーン、このところ興味深い試みが目立っているラージ・アンサンブル(ビッグバンド)、国際化がますます著しいニューヨークのジャズ、管楽器、ギター、ヴォーカルの現在などを、迫力あるライヴ写真の数々と文章、そしてミュージシャンやスタッフのインタビューも交えて多角的に紹介します。訪れたいジャズスポット30店も折込み地図付きで紹介、ニューヨーク旅行のお供にも最適です。(2018年6月発行作品)ページの都合で編集したインタビューの全貌を、常盤氏のサイトに掲載。専用ページですので通常の検索ではヒットしません。本文中に掲載したURLからご覧ください。ジャズクラブ紹介も専用ページで読めます。【ご注意】※作品はレイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。この作品にはカラーが含まれます。
公開日: 2018/07/06
音楽
単行本・雑誌
 
およそ10年前に刊行されたブルーバックス屈指の人気作が、装いを新たに生まれ変わる。なぜ音楽は音をデジタル化し、ドレミ…を使うことにしたのか? そもそもドレミ…はどうやって決まったのか? なぜ特定の和音は心地よいのか? 簡単な数学で、知れば知るほどおもしろい音楽の秘密をあばく!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/05/18
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★クラシックの原点から現代音楽まで、各時代の作曲家が生きた背景や名曲の誕生についてを紹介★★時代ごとに表やイラストを多用してビジュアル的にわかりやすく解説してあります。また音楽家の隠れたエピソードや音楽用語、聴いておきたいお勧めCDやDVD、書籍・映画も紹介しました。 さらに「一度は耳にしたことがある」「ぜひ聴いておきたい」名曲100曲の聴きどころをダウンロードで聴けるようにまとめました。クラシックがぐんと身近になる1冊です! 【目次】【第1章】中世・ルネサンス[5世紀?16世紀]【第2章】バロック[17世紀?1750年頃]【第3章】古典派[1750?1820年頃]【第4章】ロマン派[1820?1850年頃]【第5章】民族主義[1850?1883年頃]【第6章】世紀末?第1次大戦[1883?1918年頃]【第7章】両大戦間[1919?1944年頃]【第8章】現代音楽と演奏家[1945年以降]世界の主なオーケストラオーケストラの配置を知っておこう100曲ガイド<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2018/05/16
音楽
単行本・雑誌
 
★ 演奏テクニックから部活としての取り組みまで、ステップアップのためのポイントがわかる!★ 毎日できる練習メニューが満載!!★ アンサンブル&合奏のコツがよくわかる。★ 本番に強いメンタル育成をマスターしよう。◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆毎日楽しくホルンと向き合っていますか?「トランペットやトロンボーンみたいにベルが前を向いていないし、ホルンって何だか地味な楽器だな…」とちょっぴり思っていませんか?本書は、現在部活を通じてホルンに親しんでいるみなさんが、今後さらにステップアップしていくためのいろいろな技術や練習方法を紹介した本です。ウォーミングアップ、音階練習、合奏やアンサンブルのコツ……など、今後部活動で活躍するためのヒントやアイディアが見つけられるのではないかと思います。ホルンは人間の声に近い音色を持つ楽器であり、嬉しさ、悲しさ、怒り、幸せ……など、さまざまな気持ちを表現するのにとても適している楽器です。また、約4オクターヴという広い音域を持つので、ホルンアンサンブルや合奏でも、広い音域を最大限に生かした美しい音色、そして豊かなハーモニーの「響き」を作り出すことができます。音楽を楽しむためには、ホルンを演奏するための奏法や技術を身につけることはもちろん必要ですが、一番重要なのは音楽そのものを大切にする気持ちです。一緒に演奏する仲間に対する優しさや思いやりを忘れずに、お互いに相手を尊重しながらひとつの音楽を作り上げていくようにしましょう。内声としてメロディを支えたり、ソロを吹いてアンサンブルをリードしたり……ホルンには無限の楽しみ方があるのです。さあ、今日も楽器ケースを開けて、仲間と一緒に音楽の世界に出発しましょう!武蔵野音楽大学専任講師洗足学園音楽大学客員教授須山 芳博
公開日: 2018/05/11
音楽
単行本・雑誌
 
LOUDNESS、X JAPAN、BABYMETAL、アニメソング……今や世界が熱狂するジャパニーズメタル!!長らくジャパニーズメタルは、洋楽よりも「劣る」ものと見られていた。国内では無視され、メタル・カーストでも最下層に押し込められてきた。メディアでは語られてこなかった暗黒の時代から現在の世界的ブームまでを論じる、初のジャパメタ文化論。★ジャパメタのレジェンド=影山ヒロノブ氏(アニソンシンガー)の特別インタビューを掲載!【目次より】はじめに――長き暗黒の時代を抜け、今や世界が熱狂するジャパメタ第1章 ジャパメタとオタクカルチャーの邂逅(かいこう)なぜガンダムの主題歌にへヴィメタルが使われなかったのか?/1980年代?2000年代ジャパメタシーンの変遷をたどる/アニソンをカヴァーする海外メタル・バンドたち/オタク臭漂うアニメ絵・萌え絵ジャケ! 「同人メタル」の世界 等第2章 Xが興したヴィジュアル系X JAPANが世界に認めさせたメイド・イン・ジャパンの音楽文化/ジャパメタ蔑視を打ち破った「紅」とYOSHIKIの突破力/待ち続けて20余年、X JAPANのニューアルバムはいつ出るのか? 等第3章 嬢メタルからBABYMETALへ、BABYMETALの源流には「国会のハマーン・カーン」がいた!/マッチョなヘヴィメタル・シーンで繰り広げられる嬢メタル戦国時代/世界唯一無二のアーティストBABYMETALが生まれた3つの要因 等第4章 このジャパメタ臭に悶絶しろ! 名盤10選【特別インタビュー】影山ヒロノブ(アニソンシンガー)世界を熱狂させるアニソンシンガーのレジェンドが語る‘アニソン魂’と‘ジャパメタ’
公開日: 2018/04/29
音楽
単行本・雑誌
 
ラテン的悦楽世界へのご招待。キューバ、メキシコ、ニカラグア……、歌手でジャーナリストの著者が中南米諸国を歩き巡り、経験した数々のエピソード、ラテンアメリカ事情を、独自のリアリズムで色濃く描いた力作。 著者がヴォーカルを務めるラテンジャズ・バンド、‘ハバタンパ’の結成活躍秘話も収録。ラテン的生き方の醍醐味が味わえるポップなドキュメント。(『パンドラレポート』改題)
公開日: 2018/04/27
音楽
単行本・雑誌
 
ビートルズファンが思わずニヤリとする用語をイラストとともに辞典形式で紹介。 歴史、曲名、楽器、名言など、ビートルズにまつわる用語、約800語を収録しました。 「チョコレート」や「セサミストリート」「相撲」といったこれまでの解説書にはなかった言葉をはじめ、「292回」「22番」「72%」などの数字、「きのう切ったよ」「クラプトンを入れればいい」といった、当時の様子が伝わる発言までもを網羅。 全語をビートルズ研究者・藤本国彦さんが厳選し、軽やかに解説しています。 さまざまな角度からビートルズが楽しめるコラムとうれしい全曲リストも掲載! 初心者からマニアまであらゆるビートルズファンが満足できる一冊になっています。
公開日: 2018/04/21
音楽
単行本・雑誌
 
絵本作家・画家として活躍する堀川理万子氏が教える、やさしい水彩画レッスン。 モチーフには果物やお花、ぬいぐるみ、カトラリーなど、とても身近にあるものを選びました。 本書では、水彩画を描くうえで必ず意識しなければならない「かたち」「色」「光と影」の3つのコツを軸に、 ぼかしやにじみなど、水彩画特有の技法を美しく表現できるよう解説しています。 また、作品は描いて終わらせずに、額装してインテリアのひとつとしてお部屋に飾ってみるのも、新鮮です。
公開日: 2018/04/21
音楽
単行本・雑誌
 
日本語ラップの最高峰が教える韻のマジック全スキル 「ラップは日本語の面白さをふんだんに使った言葉遊びである」日本語ラップの最高峰が教える韻のマジック全スキル母音の言葉を合わせるとなにが起きるか?上手いこと言ってるね感が生まれる。●母音を合わせる言葉を集めると……洗濯機、ケンタッキー、倦怠期、ケンタ行き●母音をつなげてみると、こうなる!10年前に訪れた座間 そこで出会ったイカれた仲間渋谷を後に向かうのは座間 車に乗せる彼女と仲間スピーチ・演説・プレゼン・意思表明まで人前で説得力を発揮する韻スキル(1)自由自在に使える日本語のスキルが上がる(2)コミュニケーション能力が上がる(3)音楽の歌詞、詩までも書ける(4)ラップを通じて世界観が広がる
公開日: 2018/04/06
音楽
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。人の気持ちを動かしたり、人の行動を促す力を持つ「響く声」。面接、プレゼンなどで使える響く声を身につけてコミュ力をアップ!※本書の表紙や内容にはCDに関する記述が含まれておりますが、電子書籍版では付属しておりません。あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。人の気持ちを動かしたり、人の行動を促す力を持つ「響く声」。面接、プレゼンなどで使える響く声を身につけてコミュ力をアップ! たとえば、「ええ、ええ」「うん、うん」「そうだよね」といった相づちをイメージしてください。同じ相づちでも「この人は、私の話をよく聞いてくれているな」と心地よく感じたり、逆に「なんだか上の空だな」と不快に感じたことはありませんか?実は同じ相づちでも「音の響き」が違うのです。声が響くか響かないかで、相手に与える印象は大きく変わってきます。「響く声」には、人の気持ちを動かしたり、人の行動を促す力があるのです。本書は実際に「響く声」で言えるようになるコツが書かれています。そのコツとは、「声を胸から出すイメージで発声」すること。「響く声」を身につけて、普段から使っている言葉を大きなコミュニケーションツールとして活用しましょう。付録のCDを使えば耳からダイレクトに、文字だけでは伝えきれない生の「音」をきちんと理解できるでしょう。本+CDを活用して、あなたも明日から声のエキスパートになろう!ボイスストレーニング・発声学の草分け的存在、故楠瀬一途の長男として生まれ、幼少の頃よりボイストレーニング・発声学理論を学ぶ。1977年よりジョセフ・メフュー(表現家)、キャロル・ベイガー(発声学)に師事。1981年よりプロシンガーのトレーニングにあたるほか、伝説の発声学集団「サークル オブ ボイスアカデミー」のテクニカルディレクターとして役者・シンガーの育成・研究にあたる。その後も、数々のボイストレーニングを習得し自己の発声の進化を求める。父楠瀬一途死去の後、父の残した膨大な研究資料をもとに「日本人の生態にあったボイストレーニング」の研究を受け継ぎ未だなおその研究は続いている。2006年表参道に声の学校「Breavo-para(ブレイヴォーパラ)」を設立。表現することの素晴らしさ・楽しさ・心地よさを伝え続けている。
公開日: 2018/02/22
音楽
単行本・雑誌
 
金子みすゞの詩に音と色がつきました。色の美しい楽譜で奏でてみましょう。子みすゞの抒情的な詩の数々。研ぎ澄まされた言葉の一つひとつに溶け合う音を連ねてみました。、音を色に変換して、抽象画のような「色彩楽譜」として表現しました。色で、金子みすゞの世界を感じてみてください。
公開日: 2018/01/31
音楽
単行本・雑誌
 
明快で痛快な「クラシック音楽の本質と粋」。著者は、サントリー学芸賞・吉田秀和賞ほか受賞多数、NHK・Eテレ「スコラ」(坂本龍一の音楽番組)出演でも知られる京大教授・岡田暁生氏。岡田氏が、ベストセラー『西洋音楽史』と『音楽の聴き方』の粋をよりわかりやすく、より楽しめる1冊として入門者向けに仕立てました。かつ新しい視点も交えて従来の岡田ファンも充分満足する内容になっています。「音楽史の流れ」「モーツァルトとベートーヴェンの違いについて」などの、ありがちな項目から「うんざりするほど長い音楽について」「ワケのわからない音楽について」など、この手の本にはなかった項目まで、40のキーワードを駆使して「クラシック音楽の本質と粋」が解説されています。全編320ページのボリュームで書かれたクラシック音楽の本が、一度読み始めるととまらない極上のエンタテインメントとなっています。
公開日: 2017/12/29
音楽
単行本・雑誌
 
BGMの種類で金銭感覚が変わる? 不眠症に効く音楽は何? 音楽を聴くとIQが上がるって本当? 映画「2001年宇宙の旅」でクラシック音楽が多用されているのはなぜ? 音楽が私たちの行動や心理に及ぼす計り知れない影響力をユーモアたっぷりに解説します。
公開日: 2017/11/15
音楽
単行本・雑誌
 
あらゆるエンターテインメントのデジタル化へのアンチテーゼのように, いまアナログディスク(レコード)で音楽を楽しむことが大ブームとなっています. それはCDやダウンロードした音楽テータ,ストリーミング配信音楽では味わえない, レコード針がビニールの円盤をトレースすることで奏でられる独特のアナログ的魅力を持った再生音が, 無意識のうちに人の心の琴線を揺さぶり続けているからだと言えます. 本書ではレコードで音楽を再生するための機材選び,セッティング,メンテナンスの基礎から, ヴィンテージ機器の魅力まで,余すことなくアナログオーディオの楽しみ方を提案しています.
公開日: 2017/11/09
音楽
単行本・雑誌
 
世界最高峰、ロシアピアニズムの伝統を引き継ぐ現役女性ピアニストが、代表的なピアノの名曲を平易に解説。プロにしかわからないユニークな視点が満載、この本を読めば音楽鑑賞の楽しみが倍増すること間違いなし。アマチュアピアニストへのヒントも一杯。全てのクラシック、ピアノ音楽ファンにお勧めです!
公開日: 2017/09/22
音楽
単行本・雑誌
 
1979年に創刊され、J-POPシーンを見つめ続けて(近年ではボーカロイド楽曲シーンも掲載し、)人気を博した歌本/楽譜雑誌「ゲッカヨ(旧・月刊歌謡曲)」。現在は特集主義の別冊シリーズとして継続するものの、レギュラー刊行物としては昨年夏に休刊してしまったゲッカヨの、いつの時代も好評を博していた巻末のピアノ・キーボードのコード表を、ゲッカヨ編集部が誌面の雰囲気そのままに満を持して電子書籍化。カラー化して見やすくなったこのコード表があれば、気軽にポップスを演奏することが可能。通常のコードブックはあまりに大量に掲載しているがゆえに、覚えようという気持ちが失せてしまうもの。その点この「ゲッカヨ巻末コード表」なら、必要最低限に数を絞り込んでいるので、モチベーションも加速しやすいはず。さらに今回はオマケとして、1990年代前半、1990年代後半、2000年代それぞれの誌面を再現した、なつかしのコード表誌面付き。かつて使用していた人には、馴染みがあってかえって使いやすいかもしれません。(ゲッカヨ/月刊歌謡曲 編集長・清水りょういち)【内容】・ピアノコード表・各キー別コード一覧・なつかしのコード表1990年代前半バージョン・なつかしのコード表1990年代後半バージョン・なつかしのコード表2000年代バージョン
公開日: 2017/09/21
音楽
単行本・雑誌
 
※この「JAZZ VOCAL COLLECTION TEXT ONLY」は、小学館の隔週刊CDつきムック「JAZZ VOCAL COLLECTION」から、音源をすでにお持ちの方向けにブックレットのテキストとジャケット写真だけを抽出して電子書籍化したものです。時代が磨き上げた21世紀の歌声。ジャズの歴史は100年を超え、ジャズ・ヴォーカルの歴史もまた同様です。その長い歴史の中でジャズ・ヴォーカルはどう変わってきたのか。現在のシーンを沸かせている人気ジャズ・ヴォーカリストたちの歌声から、ヴォーカル・スタイルの変遷、また変わらぬ根本を明らかにしていきます。 (1)朝日のようにさわやかに/ダイアン・リーヴス(2)キャラヴァン/カサンドラ・ウィルソン(3)恋人よ我に帰れ/カサンドラ・ウィルソン(4)カム・アウェイ・ウイズ・ミー/ノラ・ジョーンズ(5)レスト・イン・プレジャー/エスペランサ(6)エボニー・アンド・アイヴィー/エスペランサ(7)ロスト・イン・ディス・ラヴ/パトリシア・バーバー(8)ハニーサックル・ローズ/ホリー・コール(9)テンダリー/ホセ・ジェイムズ(10)ニューヨークの秋/ホセ・ジェイムズ 【ご注意】※この作品にミュージックデータは含まれません。※お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。※この作品はカラー写真が含まれます。
公開日: 2017/09/15
音楽
単行本・雑誌
 
1960年、英国人歴史家ポール・オリヴァーが米国に渡り、採録したブルースの生の声。世界から隔絶した、当時の米国南部の黒人音楽の躍動をつたえる本書は、80枚の貴重写真を添えて、5年後の65年にロンドンはカッセル社《ジャズ・ブック・クラブ》の一冊として世に出た。「読者はブルースがブルースとして歌い演奏される現場でブルースがどのようなものなのかということをたっぷりと、ブルースを体現するひとたちから語られる」。Pヴァイン・レコード創業者が半世紀ちかく座右に置く名著中の名著の本邦初訳。
公開日: 2017/08/25
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。好評だった「エレキギター 上達のポイント50」の改訂版。 ワンランク上の様々なギターテクニックを、瀧澤克成氏のYouTube動画とともに学べる1冊。◎ワンランク上の演奏をするために・スウィープをスラスラと弾いてみたい・速弾きをマスターしたい・カッティングのキレを良くしたい・複雑なテンションコードをマスターしたい・もっとカッコよくギターを鳴らしたい◎様々なテクニックにチャレンジ・タッピング奏法・スラップ奏法・ハーモニクス奏法・スイッチング奏法・アーム奏法◎ピッキングを見直そう・芯のある音を出すために◎フィンガリングを見直そう・それぞれの指を独立させるためにetc...
公開日: 2017/08/01
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。コツをつかめば、もっと上手に楽しく弾ける! スムーズな指使いのコツやテクニック・表現力を身につけるトレーニング法までつまずきやすいポイントをQ & A形式でわかりやすく解説! ♪ スムーズに楽譜を読むコツは?♪ 和音をキレイにそろえるコツは?♪ 上手なペダリングのコツは?♪ 曲に感情移入させながら弾くコツは?★ ピアノをもっと上手に弾きたい人へ本書は、「バイエルは卒業」レベルの人が、「もう少しじょうずに弾けるようになりたい! 」と感じたときに読んでもらう本です。練習しているうちに「どうしてもできない」「どうやっていいのかわからない」という疑問点にクローズアップ。悩みをクリアするためのコツを「姿勢・フォーム編」「テクニック編」「表現力編」「楽器・教材編」「メンタル編」に分けて、トータル55項目紹介します。プロのピアニストの演奏にはもちろん魅了されますが、コツさえつかめば、趣味のピアノでも十分聴く人を感動させる演奏が可能です! ピアノは、ジャンルを超えて愛される楽器。88鍵の鍵盤から奏でる音は、演奏者の指の動きや力加減、さらには演奏者自身がもつ芸術性によって、さまざまな音色に変化します。この本を読んでもらうことで、ピアノがもっとじょうずになるのはもちろん、ピアノをもっと好きになってもらえたら、うれしいです。※ 本書は2006年発行「もっとじょうずに弾ける! ピアノ演奏のコツ55」の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。
公開日: 2017/08/01
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。演奏テクニックから部活としての取り組みまで、ステップアップのためのポイントがわかる!♪ 毎日できる練習メニュー♪ アンサンブルと合奏のコツ♪ 本番に強いメンタル育成…etc.********はじめに********本書を手にされる方々のほとんどは、現在、学校の部活などでクラリネットを一生懸命練習されている方々ではないかと思います。ロングトーン、タンギング、スケール…など、毎日いろいろな方法でレベルアップにつとめていることと思います。私がクラリネットの指導を通じていつも感じるのは、「すべては正しいアンブシュアと基本力に尽きる」ということです。クラリネットを始めて間もない頃から正しいアンブシュアとタンギング、指使いを身につけておくと、それは大きな武器となり、一生の財産になります。… 中略…部活でお互いに励まし合って練習し、同じ苦労や喜びを経験した音楽仲間たちは、クラリネットという楽器とともにあなたの宝物になります。クラリネットを人生のパートナーとして、いつまでも仲間たちとともに豊かな音楽人生を楽しんでください。加藤 純子クラリネット指導者
公開日: 2017/08/01
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。演奏テクニックから部活としての取り組みまで、ステップアップのためのポイントがわかる!♪ 毎日できる練習メニュー♪ アンサンブル&合奏のコツ♪ 本番に強いメンタル育成…etc.◆◇◆ はじめに ◆◇◆トランペットを吹いている人の演奏に関する悩みは、プロでもアマチュアでも共通点があります。いつも良い音色で吹くには当然のことですが、一般的には音域のこと、フィンガリング、タンギングを問題としている人が多いようです。今回私は本書を手にしていただいたみなさんに、こういったさまざまな問題をぜひ解決していただきたいと願っています。そして曲を演奏する時には、「奏法ではなく、音楽そのものを楽しんでいただきたい」と思います。それは決して簡単なことではありませんが、今回ご紹介する練習を少しずつ積み重ねていくことで、それが可能になるのではないでしょうか。トランペットは、金管楽器の中で最も輝かしい音色の楽器で、その音色で聴衆を魅了することができる楽器だと思います。そしてみなさんにも経験があると思いますが、うまくいっても失敗しても、とても目立つ楽器です。それだけにしっかりした準備をしてステージに上がり、思ったような演奏ができて、たくさん拍手がいただけると、何物にも代えられない喜びがあります。私の知り合いのアマチュア奏者にも、本当にトランペットにハマっている人はたくさんいます。みなさんもぜひトランペットの魅力にハマっていただいて、トランペットを演奏することを存分に楽しんでください。監修者;佛坂 咲千生(ほとけざか さちお)
公開日: 2017/08/01
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。すぐにでもエレキギターがうまくなりたい人必見!YouTubeでも人気の瀧澤克成が様々なテクニックをわかりやすく解説しています!!
公開日: 2017/07/28
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。憧れのステージで最高の演奏を!「楽器を吹く体」のための基礎練習、豊かな音色や正しいテンポ感を身につける、表現力と演奏の完成度を高める。今すぐ取り入れたい練習のヒントや曲作りの極意、本番で力を発揮するための秘訣まで、わかりやすく紹介。
公開日: 2017/07/28
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★見て、聴いて、どんどん弾ける!★★ 自宅でも楽しく練習できるピアノレッスン本が完成しました。星に願いを、白い恋人たち、見上げてごらん夜の星を、ハナミズキ、アメイジンググレイス、アラウンザワールド、ムーンライトセレナーデ、ふるさと など誰もが耳にしたことある練習曲で楽しく学べます。ピアノビギナー、ピアノから離れていた経験者の方、お年寄りまで幅広い方にピッタリの学習本です。いつでも練習できるキーボードシートの折込み付録も付けました!なお、紙版にはDVDがついていますが、本電子書籍には、DVDは付録されていません。※本書は、「DVD一番やさしい すぐに弾けるピアノ・レッスン」の紙版を電子書籍化したものです。この紙版は、あくまでも書籍とDVDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。紙版を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ください。【目次】(1)ピアノはこんな楽器(2)ピアノと鍵盤の種類(3)ピアノの楽譜(4)基本のフォーム(5)1分間ウォーミングアップ【レッスン1】指を動かしてみよう【レッスン2】指のテクニックを覚える【レッスン3】伴奏のバリエーションを増やす【レッスン4】長い曲を弾いてみよう【レッスン5】複雑な手の動きに挑戦する《応用》名曲を弾いてみよう<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍には、DVD、CDは付録されておりません。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※目次ページでは、該当ページの数字部分をタップしていただくと、すぐのそのページに移動することができます。なお、さくいん並びに本文中に参照ページがある場合及び【立ち読み版】からは移動できませんので、ご注意ください。また閲覧するEPUBビューアによっては正常に動作しない場合があります。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2017/06/09
音楽
単行本・雑誌
 
「音程が合っているのか不安」「息継ぎのタイミングって?」「人前で緊張せず歌えたらなぁ」本書では、そんな皆さんの声にお応えすべく‘林まきえ式 横隔膜メソッド’をご紹介。美しい歌声を手に入れたあなたは今よりずっと、歌が好きになっているはず。
公開日: 2017/05/31
音楽
単行本・雑誌
 
ビートルズを日本に呼んだ伝説の男とは。「彼みたいな男が本当の日本人だ」とポール・マッカートニーが評価した伝説のプロモーター、永島達司。1966年に武道館で熱狂のコンサートを行ったビートルズを日本に呼んだ男が彼だった。米軍回りのバンドのマネージメントから始め、ナット・キングコール、ルイ・アームストロング、ボブディラン、カーペンターズ、イーグルス、マドンナ、マイケル・ジャクソンまで。世界の最高峰のミュージシャンの来日を成功させた男の人生を追って、ノンフィクション作家野地秩嘉が国内外を徹底取材。ポール・マッカートニーの独占取材も収録。ビートルズ来日50周年記念刊行の傑作ノンフィクション。(2017年4月発売作品)
公開日: 2017/05/12
音楽
単行本・雑誌
 
メジャーから地下まで、数多くのアイドルが存在する現在。アイドル界のミクストメディアという新たなジャンルを開拓するバンドじゃないもん!(通称:バンもん!)。 2011年に結成し、メジャー?インディーズと活動の場を移しながら、2016年1月にポニーキャニオンから再メジャーデビューを発表。2017年3月8日にリリースした最新アルバムはオリコン週間チャートTOP10入りを記録。大阪BIGCATや新木場STUDIO COASTを含む全国ツアーを展開。今や飛ぶ鳥を落とす勢いの6人組みアイドル。そんなバンもん!の名刺代わりとなる初のスタイルブック。6人全員によるグラビアショット、またその舞台裏などオンとオフを交えながら紹介。ひとり一人をクローズアップした特集とともに、バンもん!の今を網羅。●秘蔵SNAP写真などで振り返るバンもん!history ●特別企画! 誌上SEXY会 ●バンもん!編集長の編集後記
公開日: 2017/05/10
音楽
単行本・雑誌
 
音楽学者にして熱烈なモーツァルト崇拝者でもあったアルフレート・アインシュタイン(1880?1952)はモーツァルトの妻・コンスタンツェを、はっきりと「琥珀のなかの蠅」呼ばわりしました。ご馳走と見ればすぐさまそれにたかりにくる醜く、汚らわしく、うっとうしい存在。天才の妻として、なぜこれほどまでに、コンスタンツェは否定的なまなざしで受けとめられねばならなかったのか?
公開日: 2017/03/17
音楽
単行本・雑誌
 
<<
<
9
10
11
12
13
14
>
>>
 
409 件中   361 390

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.