COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【音楽】タグの実用書

楽に歌えるテクニック満載。 もっと豊かな声を手に入れよう!
公開日: 2021/09/18
音楽
単行本・雑誌
 
「 みんなのうた」は放送開始60年! 心に残るうたを、いつもあなたのそばにその月に放送される新曲と、厳選された人気の再放送曲のピアノ伴奏譜と歌詞を紹介します。人気アーティストの登場にも注目!■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ[新曲]『音の庭』 うた:フジファブリック[再放送曲]はじめての僕デスキャベツUFO花さかニャンコ ほか[インタビュー]YOASOBIさんフジファブリックさん「映像作家に聞きました」牧野 惇さん[テキスト特別企画]SDGsをいっしょに学ぼう!ひろがれ!いろとろどり!・『YOASOBIとつくる 未来のうた』グランプリ作品「小さなツバメの大きな夢」 乙月なな・歌っておぼえて、17目標について考えよう!『SDGsのうた 〜17目標のおぼえうた〜』
公開日: 2021/09/18
音楽
単行本・雑誌
 
2008年にVol.1『J.S.バッハ』でスタートし、2018年『ロマン派音楽』まで17巻(CDと本)をエイベックスから刊行してきた、坂本龍一監修のユニークな音楽全集〈音楽の学校=コモンズ・スコラ〉。このVol.18から、プレイリストで音楽を聴きながら読む書籍として生まれ変わります。リニューアル第1弾のテーマは、坂本龍一がもっとも長く深く付き合ってきた楽器、ピアノ。だれにでも正確で大きな音が出すことができて、「楽器の王様」とも呼ばれるピアノは、ギターと並んで世界的にもっともポピュラーな楽器です。本書では、そのピアノ成立史のミステリーに挑むとともに、工業化の粋を極めたピアノという楽器とその音楽の本質を多彩な視点から縦横無尽に語り合います。東日本大震災で出会った「津波ピアノ」に象徴されるように、ピアノを不自由で儚い楽器ととらえ近代に抗う坂本の楽器観・音楽観も浮き彫りになります。ゲストに迎えたのは、ピアノよりさらに古い鍵盤楽器の成立史に詳しい研究者・上尾信也さんと、中欧・東欧の芸術音楽、民族音楽がご専門でピアノをめぐる文化史にも造詣の深い音楽学者・伊東信宏さんのおふたり。第1部は3人の鼎談。国立音楽大学の楽器学資料館で歴史的な鍵盤楽器に触れたあと(カラーで紹介)、紀元前のローマ、ギリシャやイスラム世界まで視野を広げて、ピアノ成立史のミステリーに挑みます。後半の第2部は坂本×伊東の対談。バッハからライヒまで、坂本が慣れ親しんできたピアノ曲を聴きながら、不自然で不自由で、そこがいじらしくもある楽器=ピアノの本質に迫ります。
公開日: 2021/09/11
音楽
単行本・雑誌
 
「なぜうまく曲が作れないのか?」「人の心に残る曲を作るにはどうしたらいい?」「なぜコンペなどで不採用になるの……?」それは、センスや才能ではありません! ちょっとしたコツとテクニックで、「ウケる」曲は作れます。本書は、プロの作曲家が行っている思考ルーティンを知ることで、センスや才能に頼らず人の心を動かす曲作りを目指します。なお、本書ではQRコードからアクセスして聴ける参考音源も多数用意しています。単純メロディでもちょっとした工夫を加えることで、一気に人を惹き付けるメロディに早変わりする様をぜひ体感してください。楽曲の構造から「うたづくり」や「メロディ・メイキング」についての作法を紹介する新しい視点の作曲本。「いい曲」を作るのは、こんなに簡単だった!
公開日: 2021/09/09
音楽
単行本・雑誌
 
【創意工夫する力】【手指の器用さ】【想像力・創造力】【集中力】が身につく!親子で呼吸を合わせながら、ふれあえるあそびをたくさん紹介するシリーズ。第4弾のテーマは「楽器づくり」! おうちにある材料を使って、笛やドラム、ギターなどの楽器や、動物の鳴き声を再現する声まね楽器を作ります。親子であそぶことで、お子さんは、音感や音楽的センス以外にも想像力や創造力などを自然と身につけ、さまざまな感性が育まれます。テレビやゲームを与えてしまう前に、ふれあいで親子の絆を深めてみましょう!対象年齢:0〜5歳
公開日: 2021/09/09
音楽
単行本・雑誌
 
ギターの演奏はもちろん、読譜、作曲、即興など、ギタリストに必要な音楽理論をていねいに掘り下げて解説した、ギタリストのための究極の音楽理論書シリーズ。「ソロメイキング編」では、スケール、コードの様々な素材をソロパターンに発展させていく方法を詳説。ソロフレーズ作成の方法論などハイレベルなテーマも充実しています!※本書は2010年に発刊された「改訂版 これで征服!ロックギター音楽理論 ソロメイキング編」を加筆・再編集しています。
公開日: 2021/09/09
音楽
単行本・雑誌
 
ギターの演奏はもちろん、読譜、作曲、即興など、ギタリストに必要な音楽理論をていねいに掘り下げて解説した、ギタリストのための究極の音楽理論書シリーズ。第一弾となる「ベーシックセオリー編」では、「音」や「リズム」といった音楽の基礎知識や、ギターと楽譜との関係性や記譜法、そしてギタリストなら誰もが必要とするコードやスケールの基礎と使い方までを順序立てて解説しています。※本書は2001年に発刊された「これで征服! ロックギター音楽理論 ベーシックセオリー編」を加筆・再編集しています。
公開日: 2021/09/09
音楽
単行本・雑誌
 
ギターで押さえるコードを「フォーム」という視点で解説することで、コードの仕組みが’目’でわかるようになります。その仕組みがわかると、今までバラバラで覚えていたコードが紐づいて、アタマの中で整理されてくるでしょう。そうなればこっちのもの!ひとつのコードを覚えたら、芋づる式にいろんなコードがイメージでき、押さえられるようになりますよ!理論も後からついてきます!!コードネームを見ただけでいろいろなフォームがアタマに浮かぶことを目標とした、すべてのギタリストに贈る新しいタイプのコードブックの登場です。
公開日: 2021/09/09
音楽
単行本・雑誌
 
ベストセラー『作りながら覚える3日で作曲入門』著者が送る作曲コミックエッセイ。作曲は、「リズム」「コード」「メロディー」の組み合わせで簡単にできます。この本では、この3つの要素の作り方から組み合わせ方まで、マンガを読めば自然に理解できるようになっています。パソコンと無料のDTMソフトを使って、最初は真似をしながら打ち込んでいくだけでOK!基本的な作曲の仕組みから、より細かい表現をするためのコツ、さらに作詞のやり方まで、この本で身に付けられます。*****************みなさんは、作曲に対してどんなイメージを持っていますか?生まれながら持っている特殊な才能?プロを目指したり、音大に行く人だけが勉強するもの?いえ、決してそんなことはありません。今や誰でも作曲ができる時代なのです!パソコン、スマホ、さまざまなソフト、アプリ。便利な道具が使える時代。これらの便利な道具に加えて、あと少しのコツを知るだけで作曲、そして音楽はグッと身近なものになりますよ。最初は誰でも初心者です。この本で、一緒に作曲の一歩を踏み出してみましょう。さあ、どんな曲を作ってみたいですか?*****************
公開日: 2021/09/09
音楽
単行本・雑誌
 
【著者コメント】この教則本は、「上達への近道は、正しい基本動作の習得!」という観点から、ドラムを演奏する際の基本動作に焦点を当て、各パーツごとの動作や実践に向けた練習方法などを解説しています。動画もスマホで簡単に再生でき、確認しやすいアングルでセクションごとにまとめてありますので、理解の手助けになると思います。ドラムを自在にコントロールする、さらなるステップアップのために活用して頂けたら幸いです。(平川象士)【概要】・実践で役立つ音楽的なドラミングを身につけていくことを目指し、「ドラムの教科書」では語りつくすことができなかった、より深いそして多彩なリズムを使ってドラム演奏に必要な基本動作を解説。・実践で使えるフレーズや身体的なスキルを向上させるための効果的な練習、体の自然な動きを使ったタイム練習などを取り上げ、確かな技術を身につける!・各フレーズやモーションが何のための練習かを考え、反復練習の目的意識を高めることで確実に上達!上手いドラマーはどんな練習をしてきたのかといった疑問の答えもこの本が導き出す!・模範/解説動画はQRコード対応しているので、スマホひとつあればスタジオでの自主練習でも大活用!
公開日: 2021/09/09
音楽
単行本・雑誌
 
「落ち着きがない」「かんしゃくやヒステリーを起こす」「話しかけても反応がない」「ひとつのことに集中しすぎる」「身体を動かすのが極端に苦手」「特定の学習が苦手」このような傾向のある子はいませんか?本書は、発達が気になる子が自分の特性とうまくつきあっていくため、40のトレーニングを掲載しています。適応障害を起こしている子や、起こしかけている予備軍の子たちに向けて、この本では音からアプローチをしていきます。音を聞いたり、自分で音を出したりすることを通じて、子どもはさまざまな能力を身につけます。また、子どもの能力を伸ばしたり、困る発達の特性をやわらげたりすることもできるのです。本書で掲載しているやり方に従って「音を聴く」ことで、集中力、記憶力、創造性、コミュニケーション力などの向上が期待できます。ぜひ、自分の発達とうまく付き合い、新しい能力と出会い、伸ばしてあげてください。★イヤートレーニングのねらい★●集中力集中してものごとに取り組む力を育てる。●注意力周囲のことに注意したり、細部までものごとを観察したりする力を育てる。●分析力ものごとの仕組みを考え、自分なりに読み解く力を育てる。●記憶力物事を記憶し、それを引き出す力を育てる。●創造力自らものを考え、新しいアイデアを生み出す力を育てる。●コミュニケーション力人と話し合い、協調してものごとに取り組む力を育てる。●運動能力思ったとおりに身体を使う能力を育てる。●感覚過敏をゆるめる音に対する過度な反応をやわらげる。
公開日: 2021/09/09
音楽
単行本・雑誌
 
「割りばしをくわえるだけで歌が上達」「ハンガーを背骨に当てるだけで姿勢を正す」など、身の回りにある道具を使うだけで、みるみる声が良くなる画期的な発声法。「高い声を出したい」「ビブラートをかけたい」など、目的別に見開きで解説しているので、いますぐに、誰にでも役に立つ1冊です! テレビや雑誌でおなじみ、UENO式ボイストレーニングの集大成です。
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
大ヒットした『あっというまに歌がうまくなる!』のUENO式メソッドによる声を改善させる58の目的別テクニックを紹介。割りばしやペットボトルなどを使って、5秒で声が変わる驚きをぜひあなたも体験してみてください!【本書の使い方】目的に合ったページを探す↓ページを開いたらすぐ試すだけ↓あっというまに 声が変わる!!
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
この本は、今まさに「ピアノを続けようかどうしようか」と悩んでいる人(小学校高学年・中学生以上の、さまざまなバックグラウンドを持った人たち)や、子どもにピアノを続けさせるべきかどうかと考えている親御さん、さらにはピアノ教室で指導されている先生方に、ピアノの魅力や続けることの価値を見つけるためのヒント集として読んでいただきたいと思います。「あなた」の続けるべき理由を、一つでも多く見つけていただければ嬉しく思います。(飯田有抄)――「はじめに」より
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
音楽の歴史を作った16人の作曲家の素顔がわかる。作曲家たちはどんな生活を送り、どんな思いで曲を作り、どんな恋愛をし、どんな晩年を迎えたのか。読めばクラシックが100倍楽しく聴ける!●ベートーヴェン――孤高の巨匠も家庭愛に飢えていた? 貴族の淑女と結婚を熱望していた、恋多き男の本心●シューマン――生きることがつらい? 妻の影で壊れていった不器用な男の生き方●ベルリオーズ――裏切るなら殺す!? 恋愛ベタ・結婚ベタ人生を突っ走り続けた恋愛体質男は誇大妄想狂●ワーグナー――パトロンの妻も友人の妻もオレのもの。欲しいものは必ず手に入れた、究極のオレ様男!●ブラームス――スキャンダルとは言わせない!? 人間嫌いの堅物男が最期まで貫いた、恩師の妻の愛し方など全16人
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
大好きな音楽に近づくために、どうしても知っておいていただきたい音楽上のルール・約束ごとが「楽典」です。(中略)これまで書かれた本の奥は「独学する人」に親切ではありませんでした。そもそも、言葉が難しくて(日本語なのに!)参ってしまう。この欠点を何とか退治してみよう、というのが、この本が誕生した理由です。(「はじめに」より)※本書は2005年刊行『改訂版 これだけは知っておきたい土田京子の説き語り楽典講座 音楽史付』(小社刊)を文庫化したものです。
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
名曲のスタイルを分析し、曲の背景を知って、音楽をもっと楽しく聴こう。クラシックファン必携の1冊。クラシックの名曲80曲を、仕組みや成り立ち、構成などから読み解く。曲の仕組みを知っていると音楽は100倍楽しめる!! クラシックの新たな魅力に気づくこと間違いなし。
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
楽譜を読んで楽器を弾く人も、「楽譜は読めないけれど……」という人も、 楽譜のことならまずここから知ろう!歴史や成り立ち、種類、音楽的な意味、記号の詳細――。いろいろな角度から楽譜を見てみると、 音楽がぐんと理解できて、もっと楽しくなる!「本書は、この「楽譜」に焦点を当てて、時にはシリアスに、 時には半ば冗談も交えつつ、さまざまな角度から考察を試みたものです。 大作曲家やその作品、あるいは「ロマン派の音楽」についての書物は いろいろありますが、「楽譜」という視点から音楽の世界を切り取った書物は それほど多くないのではないでしょうか。 そう、ここで試みられているのは、 本来は「媒体」や「手段」に過ぎない楽譜という窓から、 音楽本体を眺めてしまおうという、 ちょっと欲張った冒険というわけなのです。」――「はじめに」より
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
古来より科学者にとって、音階や音律の研究は宇宙の真理を探求することでした。古代ギリシャの数学者ピュタゴラスは音程や音階の理論を発明し、ドイツの科学者ヨハネス・ケプラーは、惑星の軌道を天文学と音楽理論によって解明しようとしました。また、ドイツの数学者で博物学者のアタナシウス・キルヒャーは、順列と組み合わせの関係から音階のパターンを導き出そうとしました。 ちなみにキルヒャーは、音楽を「ムジカ・ナトゥラーリス(自然の音楽)」と「ムジカ・アルティフィカーリス(人工の音楽)」に分類したり、「世界の創造の神秘」を表現する楽器を構想したりしています。つまり、古来より「音楽は数からできている」と考えられていたのです。本書は、科学と音楽を横断的に読み解き、音階・音律論から物理学、哲学などを通じて宇宙の真理に迫っていきます。音楽と科学の密接で刺激的な関係を知れば、音楽や科学への向き合い方もきっと変わってくるはずです。〇バッハの曲に隠された「数の秘密」とは?〇森羅万象に通じた博物学者であり作曲家キルヒャーの思想とは?〇ドビュッシーやベートーヴェンは、黄金比を意識して作曲していたのか?〇日本人の美の規範は「黄金比」ではなく「白銀比」にある?〇音階を突き詰めると「宇宙の裂け目」に行き当たる?
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
複雑な和声法を、軽快な語り口調でていねいに解説。好評の『1冊でわかるポケット教養シリーズ 和声法がさくさく理解できる本 』に続き、本書は少しのステップアップをはかれる1冊です。●難解とされる和声を、基礎からていねいに解説●「実践で理解を深めよう!」巻末に充実の課題集付き●気軽に読める語り口調でするする進められる
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
「音楽をやるうえで和声は覚えておいたほうがいいけど、複雑で難しくて大変!」そんな声に応えた1冊が登場。著者のユーモラスでわかりやすい語り口調で和声を知ろう!●難解とされる和声を、基礎からていねいに解説●譜例と実践練習を間に差し込むことで、理解度アップ●気軽に読める語り口調でするする進められる
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
「歌うのが好き」「誰かに歌を聞いてもらいたい」「でも複雑な機械は持ってない……」自分の歌や楽器演奏をスマートフォンで簡単に録音してそのまま共有できるnanaは、そんな人にピッタリの話題のアプリです。この本では、nanaってどんなサービスなの? といった疑問から使い方、友達とのつながり方、そしてうまく聴かせるための裏ワザやマイクや楽器とのつなげ方などまで解説! nanaに興味がある方から、いま楽しんでいるユーザーまで、nanaに触れてより深く楽しむために持っておきたい一冊です。●みんなの使い方ファイル●special interview ぽん(ORESAMA)【ポイント】本書は、音楽でコミュニケーションできるスマホアプリnanaの楽しみ方を紹介した本です。これから使い始める人はもちろん、すでに使っていてステップアップしたい人も、ぜひ本書を役立ててください。○nanaで何ができるの?nana は、スマホひとつで歌声や楽器演奏を録音・投稿したり、誰かのサウンドに重ね録りしてコラボしたりと、音楽でのコミュニケーションが楽しめます!○どんな曲が歌えるの?J-POP やロックはもちろん、ボカロ曲、アニメソングも歌えます。作曲できる方ならオリジナル曲を投稿することもできます。○どんな人が使ってるの?10代の学生から大人まで、そして海外にもユーザーがたくさんいます。国境を越えて音楽を聴いたり演奏したりすることができます。
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
「人前でもあがらずに演奏したい」「これ以上うまくなる気がしない」「上手な演奏を聴くと落ち込む」――誰もがぶつかる伸び悩みの壁を乗り越えたい人に必読の一冊。プロ・アマ、楽器や音楽ジャンルを問わず、「誰の真似でもない、自分の音楽」を追求する方に。「この本が世代を超えて支持されているのには理由がある。彼の考え方は、普遍的で古びないからだ」――全米を代表するジャズ・ミュージシャンのレジェンド、クインシー・ジョーンズにそう言わしめた伝説的名著、待望の邦訳。2人の師との出会いをきっかけに、強烈なブレイクスルーを体験した著者がつかんだ「革命的な自己の探求方法」とは。バークリー音楽大学エフォートレス・マスタリー研究所芸術監督を務め、現在も第一線のジャズ・ピアニストとして国際的に活躍するケニー・ワーナーの話題書。’多くの人は、私が「音楽恐怖症」と名づけた症状にかかっている。演奏することを怖がってしまうのだ。だが、それは私たちのせいではない。演奏するのが怖いと思うようにプログラミングされてしまったからだ。……30年間演奏を続けているが楽しめたことがほとんどないという人、いつも他の演奏家と自分を比べて何か自分にはないものがあると思っている人、何年も練習しているのに伸び悩んでいるという人は、ぜひ先をお読みいただきたい。’ (本文より)
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
無理のないからだの使い方により、自分の可能性が大きく広がります。ジュリアード音楽院をはじめ、海外の名門音大でも取り入れられている注目のメソッドをわかりやすく解説!
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
私たちの脳の中には、これまでの経験などから得た情報をもとに、「身体地図」が描かれています。カラダの大きさはこのくらい、指の関節はこんな感じ、など……。このようなカラダの地図がボディ・マップであり、これを意識的に作っていくことがボディ・マッピング(身体地図づくり)です。自分のカラダと向き合えば、演奏とカラダは必ず変わります!脳の中に「カラダの地図」を描くことで、自分に合った動きのコツが身につくボディ・マッピングの入門書。
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
生活の中で音楽やリズムを楽しむ方法をご紹介します。道具も知識も体力も不要なので、家事や育児の合間に、そして仕事に行く前や、子どもが寝る前の時間で楽しめます。育児をラクにすることはできなくても、ラクにできる遊びで育児を楽しくすることはできます。親子の交流のため、毎日を楽しく生きるため、そしてリズム感を身につけるために、ぜひ実践してみてください!
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
ジャズやロックはもちろん、ブラスアンサンブルやストリート系バンドまで、幅広い音楽ジャンルで活躍する管楽器。その魅力は、人間の息だけで大きな音を出せることに加え、同じ楽器でも、演奏者が求めるイメージによってまったく違う音色が得られることにもある。「管楽器ってどこの国で生まれたの?」「上手くなる理由ってあるの?」「どの楽器を選べばいいの?」本書では、よくある疑問から、楽器やその奏法に対する実践に役立つ基礎知識まで、管楽器の世界と魅力に迫る。楽器を持ったばかりの入門者からコンクールを目指す上級者、指導者まで、管楽器ユーザー必携の1冊!※本書は2008 年1月に株式会社ヤマハミュージックメディアより刊行された『知ってるようで知らない 管楽器おもしろ雑学事典』を改訂したものです。
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
ジャズの100年を年代順に紹介。ジャズの誕生や発展の歴史などの知識はもちろん、ミュージシャンから直接きいた面白話や危険な話、さらには日本のジャズ文化の発展についてもこの一冊でわかる。ジャズの表側から裏側まで網羅できる、ジャズ本の決定版。
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
「吹奏楽ってなに?」「移調と実音の違いは?」「コンクール課題曲は毎年変わるの?」実践に役立つ基礎知識から課題曲、楽器の編成、マーチングバンド情報まで、今や巨大文化として確立した吹奏楽の世界と魅力に迫る。楽器を持ったばかりの入門者からコンクールを目指す上級者、指導者まで、吹奏楽ユーザー必携の1冊!※本書は2006年4月に小社より刊行された『知ってるようで知らない 吹奏楽おもしろ雑学事典』を改訂したものです。
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
クラシックの華であるバイオリンには謎がいっぱい。音はどのように決めているの? 誰が最初に作ったの? 子どものころに始めないと上達しない? ニスは音に影響するの? など、この不思議な楽器の魅力に迫る。職人や演奏家、銘器のエピソードも満載。
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
<<
<
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
>>
 
409 件中   181 210

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.