COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【音楽】タグの実用書

からだのつくりや動く仕組みを知っていると、頭の中にある音のイメージに素直にからだが反応し、良い演奏ができるようになる! 無理のない動きを身につけて、上達につなげよう。大人気の「パワーアップ吹奏楽!」シリーズは、自らをしっかりと管理して個人で吹奏楽を上達させるための知識と方法論が満載。自立の第一歩としてオススメ!
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
吹奏楽は、仲間とともに気持ちや自信を高め合うことが大切。考え方を変えるだけで、あなたの音が変わる! 「頑張り方」を見直してネガティブをチャンスに変える方法、「一瞬の本番」のための集中力の身につけ方を知ろう。 大人気の「パワーアップ吹奏楽!」シリーズは、自らをしっかりと管理して個人で吹奏楽を上達させるための知識と方法論が満載。自立の第一歩としてオススメ!
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
良い本番は良い練習から、良い練習は良い計画から。部員ひとりひとりが主体性を持って活動するための方法を知ろう。計画を立てる意味は? 練習の目的は? わくわくする練習とは? PDCAサイクルを確立させて、良い本番のための練習計画を立てよう! 大人気の「パワーアップ吹奏楽!」シリーズは、自らをしっかりと管理して個人で吹奏楽を上達させるための知識と方法論が満載。自立の第一歩としてオススメ!
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
ドイツで活躍する著者によるアレクサンダー・テクニーク教本の決定版!芸術を生み出すための「音の聴き方」や「音楽と向き合う姿勢」まで、ドイツを拠点に演奏活動を行う著者がやさしく解説。実践で活用するためのアレクサンダー・テクニーク入門。「私たち人間の体には完全な機能がすでに備わっているということに着眼しているため、実際にレッスンを受けたことがある方の中には、最初のレッスンで「音が変わった」「痛みが消えた」「体と気持ちがラクになった」といった経験をされた方も多いでしょう。たいていの問題は、「余計なことをやり過ぎている」ために起こっているのです。」(「はじめに」より)【本書の3つのポイント】1 自分の「クセ」に気づく2 本来の「体の使い方」を思い出す3 「音楽」をイメージして体を開放させる
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
フランスのコンセルヴァトワールでは、プロのピアニストを目指すのは1%。残りの99%はアマチュアとして日々ピアノと向かい合っている。フランス人の多くは我慢するのが嫌いで楽しいことが好き! それでも、彼らが一生ピアノと付き合っているのはなぜ? フランスでピアノ指導をする著者が、その方法を具体的に教えます。・自分の価値観を生徒に押しつけていませんか?・解決策を言わないで問題を指摘していませんか?・生徒との会話を後回しにしていませんか?・「練習不足」の一言で片づけていませんか?・レッスンの終わりに疑問を残してしまっていませんか?この本でご紹介するのは、生徒の能力を最大限に引き出し、生徒と一緒に成長できるピアノレッスン法です。
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
「ピアノを愛するあなたのために、もっと深くピアノを愛している執筆者がそれぞれ得意な専門分野についてわかりやすい言葉で解説してくれる、とにかく「ピアノ愛」に満ち溢れたアドバイス・ブックです。」――小原孝
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
「ピアノを愛するあなたのために、もっと深くピアノを愛している執筆者がそれぞれ得意な専門分野についてわかりやすい言葉で解説してくれる、とにかく「ピアノ愛」に満ち溢れたアドバイス・ブックです。」――小原孝
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
作詞・作曲・編曲など、ジャンルを問わず自由に音楽を操るマルチピアニスト・小原孝が総監修する「ピアとも」シリーズ。「春畑セロリ×小原 孝」夢のタッグで、コードネーム解説本がついに登場!便利なコードネームを身につけることで、演奏がもっと自由に、楽しくなる!50の項目で少しずつマスターできる、初心者にやさしい「コードネーム」本です。「ピアノを愛するあなたのために、もっと深くピアノを愛している執筆者がそれぞれ得意な専門分野についてわかりやすい言葉で解説してくれる、とにかく「ピアノ愛」に満ち溢れたアドバイス・ブックです。」――小原孝
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
作詞・作曲・編曲など、ジャンルを問わず自由に音楽を操るマルチピアニスト・小原孝が総監修する「ピアとも」シリーズ。ほとんどの人が知らない、チェルニーの活用法を新発見!テクニックが身に付き、演奏がもっと楽しくなる。「ピアノを愛するあなたのために、もっと深くピアノを愛している執筆者がそれぞれ得意な専門分野についてわかりやすい言葉で解説してくれる、とにかく「ピアノ愛」に満ち溢れたアドバイス・ブックです。」――小原孝
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
表現力豊かにピアノを弾くためには、楽譜を「読んで」、音楽を「聴いて」、上手に「奏でる」必要があります。 この本は、演奏やテクニックだけではなく、まず鍵盤を触る前に知っておきたい音楽との向き合い方(=音楽の見方)を解説しています。 これを知っているか知らないかで、ピアノの演奏力や表現力に大きな差が出るはずです。
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
「学び」はどうあるべきか? 生きる目的とは何か? 人間の成熟とは何か?すべての答えは、音楽の中にある!精神科医でもあり作曲家・思想家でもある著者が、音楽を通じて知性の本質に迫る。音楽の真の存在意義とは、感動体験を通じて「生きる意味」を実感し、人間的な知性を獲得することにある。そのためには、「生きた音楽」を体験しなければならい。では生きた音楽とはどういうものなのか?本書は、多くの音楽の分析を交えながら、生きた音楽といかに出会い、そこから何を学べるかを考えていく。音楽、思想、哲学、そして人間のあり方を縦横に論じつつ、真の感動体験を読者に提示する意欲作!
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
両腕がないことを除けば普通の子どもだった。神童でもなかった。ただホルンが好きだった少年は、いかにしてプロの演奏者となり世界を席巻したのか?スティングとの共演を果たし、2016年にはレナード・バーンスタイン賞を受賞。いま世界でもっとも注目されているホルン奏者のひとり、フェリックス・クリーザーが自らの生い立ち、哲学、練習法、音楽への向き合い方などを語る。――これは奇跡ではない。必然だ!●エコークラシック2014最優秀新人賞受賞、レナード・バーンスタイン賞受賞●「ハンパなくうまい! 」とプロも大絶賛!●血のにじむような努力で手にした本物の実力!――「問題を解決するときは、他人をあてにするのではなく自分で処理するということだ」(フェリックス・クリーザー)「腕のない生活は大変なこともある。ただし腕がないことが原因ではない。ほかの人と同じように歯を磨けるし、車も運転できるし、スマートフォンをいじくることもできる。仕事もあるし、20歳のはじめから世界中を回ってキャリアを積み、うまく行っている。腕のない生活の大変さは、その生活を送ることではなくて、他人との関係なんだ。つまり、強調されたり、引き立たされることなく、名前を呼んでもらう。決まり文句の中に押し込められることなく成功を祝う。四肢の数ではなく業績によって評価される。障害があるからこそ、そういうふうには扱われないんだ。」(フェリックス・クリーザー)
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
思うように弾けない理由は練習不足?テクニック不足?筋力不足?ピアノの演奏能力の悩みを日本人特有の体の動きに着目。西洋楽器であるピアノを弾くための体の使い方を指南し矯正することで、無理なく演奏力が向上する方法を著者が解説いたします。
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
ピアノを弾くと前腕や手が痛くなる、指先が反ってしまう……ピアノ演奏に悩みを抱える方へ。脱力とはどうすることか。全ての力を抜いてしまうとピアノは弾けません。大切なのは、必要なところに必要な力を入れ、無駄な力を抜くことです。本書では、肩、上腕、前腕、手首、手指についている筋肉と骨の動きを徹底的に分析。手首や指の角度など、基本のフォームを見直し、効率よく楽に動かす方法をレクチャーします。また、スケールやスタッカート、和音など、実際の曲を弾くときの応用の仕方や、指先が柔らかい子供の指導についても解説。仕組みが分かれば、ピアノはもっと楽に鳴らすことができます!
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
生徒にとってもっとも効果があるのは?導入期のピアノ指導に役立つのは?多くの教本の中から、自分や生徒さんに合ったものを探すことは本当に大変です。本書は、教本の紹介から選ぶ際のポイントまで、あらゆる角度から教本のことを考えていきます。年齢、レベル、目的などによって、最適な教本を選択していきましょう。教本一覧、教本年表など資料も充実した、指導者必携の一冊。
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
人気ヴァイオリニスト千住真理子さんによる書き下ろし。これまでの音楽活動を踏まえて、ヴァイオリンについて、楽曲について、テクニックについて、練習について、正面から語った演奏・音楽論です。目的の定め方は?集中力の研ぎ澄まし方は?才能の伸ばし方は?間違った努力をしない方法は?音楽、仕事、学業など、何かを達成したい方に向けたヒントが満載です!「20歳の挫折から数年後、やっと立ち上がった時、私は多くの宝物を手にしていた。それは目に見えない大切なものであり、今悩んでいるかもしれないあなたに、そっと教えたい秘密でもある。」――「はじめに」より
公開日: 2021/09/08
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます、予めご了承ください。【巻頭特集】「パイオニアあのころのアンプ研究」かつてパイオニアは、世界最大の音響機器専門メーカーでした。その後、映像分野にも進出し、最盛期の売上高は約8,000億円に迫りました。いまでは当たり前のGPSカーナビを世界で最初に実用化した会社でもありまた。オーディオ部門が輝いていたのは、1960年代末から90年代半ばにかけて。日本じゅうが音楽に酔いしれ、新しい音を求めていた時代です。・設計者の証言:じつは「不毛な時代」もあった・視聴する〜レコードとCDで「あのころ」を聴く・パイオニアで学んだのは「売ることの難しさ」・番外編:あのころなんであんなに売れたのだろうか…・まとめに代えて〜2S-305を鳴らした8900II【その他】・第2特集:日本の技術力を結集したDATの魅力・DATとはどんなメディアだったのか?・カセットテープ名鑑・麗しのキャンペーンガール レコードの世界(70〜80年代編)・ラジカセ・スペシャル・Mcintosh×SONY・Conclusion A-10SG TUBE・この演歌を聴いてくれ!!など
公開日: 2021/09/03
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「BABYMETALはライブの中に生きている! 」BABYMETALの全ライブを手掛けるプロデューサー・KOBAMETALが、10年間のLEGEND=ライブの原点を綴り、歴代のライブ写真と共に届ける、BABYMETAL初のLIVE HISTORY BOOK!『10 BABYMETAL LEGENDS』9月2日(木)発売決定!去年10月10日よりスタートした結成10周年イヤーの柱のひとつとして展開中の「10 BABYMETAL LEGENDS」と連動した、10年のライブ活動を集約するオフィシャルブックとして、BABYMETALの全ライブを手掛けるプロデューサー・KOBAMETALが、BABYMETALの’LEGEND=ライブ’の原点について綴った、心血を注いだ黙示録のようなものだ。2010年の結成当初から2021年の日本武道館10公演「10 BABYMETAL BUDOKAN」に至るまで、METAL RESISTANCE全10章のハイライトを飾ったLEGENDをピックアップし、BABYMETALのライブ哲学やその原石なるものを伝え、この10年間に国内外で起きた数々のエピソードを紹介する。道なき道を切り開き、BABYMETALが世界でOnly Oneな存在になった現象、イギリスで起きた「Sonisphere Festival UK」の奇跡、屋内日本最大キャパの東京ドーム2DAYS、METAL RESISTANCE最終章となった日本武道館10公演 ほか。「BABYMETALはライブの中に生きている! 」という言葉のように、伝説を積み重ねてきたその10年を、「10 BABYMETAL LEGENDS - EXHIBITION - 」でも展示される、歴代のライブ写真とともに届ける。【商品概要】『10 BABYMETAL LEGENDS』 KOBAMETAL・著 / ぴあMUSIC COMPLEX(PMC)・編発売日:2021年9月2日(木)【コンテンツ】・BABYMETAL初のLIVE HISTORY BOOK 。BABYMETALの全ライブを手掛けるプロデューサー・KOBAMETALが、10年間のLEGEND=ライブの原点について綴った初の著書。・2020年10月10日よりスタートした10周年イヤーもいよいよグランドフィナーレへ。9月より東京と大阪のhmv museumにて順次開催される「10 BABYMETAL LEGENDS」と連動した、歴代のライブ写真とともに届ける、10年のライブ活動を集約するオフィシャルブック。・BABYMETALが世界でOnly Oneな存在になった現象、イギリスで起きた「Sonisphere Festival UK」の奇跡、屋内日本最大キャパの東京ドーム2DAYS、METAL RESISTANCE最終章となった日本武道館10公演 ほか全10章でお届け。※仕様、構成、内容等は変更される場合がありますので予めご了承ください。
公開日: 2021/09/02
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。凄腕ドラマー25人の演奏スタイルを1冊に凝縮!!著名ドラマーが長いキャリアの中で培ってきた演奏スタイルを、これ1冊で身につけてしまうという「究極」の教材。自身のドラミングの幅を広げたい人はもとより、よりカッコよく叩きたいいという意欲的なドラマーにも最適です。著者が膨大な音源を徹底研究して作り上げた練習フレーズを、ぜひ活用してください!※本書は、大ベストセラーとなった『最強のドラム練習帳 名手25人の究極技』を、大判化&加筆した作品です。【CONTENTS】◎第1章 有名ドラマーに学ぶテクニック◎第2章 総まとめ練習フレーズ◎巻末付録1 リズム&ドラム・マガジン流 究極の基礎練メニュー◎巻末付録2 目的別トレーニング集
公開日: 2021/08/20
音楽
単行本・雑誌
 
イギリス人が選ぶ「過去1000年で最も重要な曲」第1位、Queenの「ボヘミアン・ラプソディ」。6分近くある曲の長さや当時珍しかったPVなどユニークさの際立つ曲だが、とりわけその不可思議な歌詞にはいまだ多くの謎が残る。フレディ・マーキュリーがこの歌に込めたメッセージとは? あるいは意味など何もないのか? 洋楽ファンの映画研究者が膨大な資料をもとに、近年ささやかれている、ある「仮説」を検証する。
公開日: 2021/08/17
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 海釣りはじめてキッズと一緒に安全に海釣りを楽しむポイントを紹介します!★ 釣る場所によって違う、釣り方と注意点★ 一日の流れと、あると便利な道具★ 釣りの前に海に慣れる遊びをしよう◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆CHAPTER1 基礎知識* 淡水釣りと海釣りの違いは* 海でどんな釣りや遊びがしたい* 海のエサ釣りとルアー釣り* 海釣りのフィールド* 海釣りで使う道具…など☆CHAPTER2 堤防釣り* 事前に釣り場を調べよう* 堤防で釣れる魚たち* 堤防釣りの一連の流れ* 天気予報のどこを確認する* 釣れる時間帯はいつ…など☆CHAPTER3 浅場の遊びと釣り* 浅場の海の特徴を知ろう* のぞきメガネで海の中を見る* 水槽でミニ水族館を作ってみる* 浅場でカニ釣りをしてみよう* 浅場でルアー釣りをしてみよう…など☆CHAPTER4 船釣り* 釣り船の種類を知ろう* 季節ごとのおすすめの釣り船* 船宿利用の基本* アジ釣りに挑戦してみよう* シロギス釣りに挑戦してみよう…など☆ CHAPTER5 魚を食べる* 釣った魚を食べる前に* 魚を捌く 3枚おろし編* 腹開きを作る* 日持ちしやすい保存食を作る* 基本の焼く・揚げる・煮る…など
公開日: 2021/08/13
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のロック版、シリーズ第9弾!Spotify、Amazon Music、Apple Music、Youtube Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版。第9巻の名曲は、1978年に発表されたリンダ・ロンシュタットの『ミス・アメリカ』です。全10曲が全てカヴァー曲で名唱揃いの『ミス・アメリカ』から1曲を選ぶことは不可能で、アルバムごと紹介、著者独自の視点から深掘りします。プレイリストは、リンダ・ロンシュタットの名曲、カヴァー曲のオリジナル、78年の洋楽ヒット曲など、約30曲をリストアップしています。著者・著者プロフィール岩田 由記夫(いわた ゆきお)1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。FM東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年-1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
公開日: 2021/08/13
音楽
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第13弾!Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第13弾。今号のテーマは、その波瀾万丈の人生が2019年には『マイ・フーリッシュ・ハート』で映画化もされたチェット・ベイカーです。トランペッターとして、ヴォーカリストとして、圧倒的イケメンとして比類無き人気と才能を誇りながら、度重なるドラッグ禍で破滅の道を辿ったチェットの絶対名曲30をお届けします。全世界に熱烈なフォロワーを有する孤高の世界観に耽溺ください!!著者・著者プロフィール池上信次(いけがみ しんじ)1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術〜プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催している。※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
公開日: 2021/08/13
音楽
単行本・雑誌
 
いままでにない電子書籍版音楽雑誌ERIS/エリス!編集長は萩原健太で豪華執筆陣が魅力。往年のロック・ファンからコアな洋楽マニアまで満足させる内容で音楽を読む楽しさ満載。<コ ンテンツ>はっぴいえんどの名作、50年目の『風街ろまん』を松本隆が語る/北中正和ピーター・バラカンの読むラジオ(ダイア・ストレイツのエド・ビクネル)旧聞ゴメン(キング・カーティス「君だけに愛を」)/鷲巣功Gジャン放浪記〜楽器オタクの雑記帳(ボー・ディドリー)/高田漣 ブロードウェイまで12時間と45分(新ウエスト・サイド・ストーリー)/ 水口正裕誰の二番目でもなく(ウォーレン・ジヴォン)/天辰保文オレに言わせりゃクラシック(YouTube名演トップ10)/能地祐子ソングライター・ファイル(ポール・サイモン)/ 萩原健太アメリカン・ポップス1001(フランキー・ライモン)/亀渕昭信僕のリズムを聞いとくれ(フランキー・ルイス)/岡本郁生各執筆者の「ヒビノオト」ほか
公開日: 2021/08/06
音楽
単行本・雑誌
 
※電子版には一部収録されていない楽譜・楽曲がございます。ご了承ください。YouTubeで大人気のカリンバ奏者Misaの指導・編曲による、はじめてのカリンバ教則本。楽器未経験や楽譜が読めない人でも取り組める。
公開日: 2021/08/05
音楽
単行本・雑誌
 
2019年に、音楽プロデューサー・亀田誠治が中心となり、日比谷を拠点とする企業が多く参加する実行委員会とともに立ち上げた「日比谷音楽祭」。2020年は新型コロナの影響で中止になったが、2021年5月29日、30日に無観客生配信で開催。表紙を飾るのは、亀田誠治を中心にTAKURO(GLAY)、アイナ・ジ・エンド、上妻宏光、YOYOKA。本フェスのテーマである「フリーで誰もが参加できるボーダ―レスな音楽祭」に共感した、ジャンル、世代を超えたアーティストたちが集結し、撮り下ろし! さらにカバー裏では、出演全アーティストの面々が並ぶ。もちろん、中身も充実!KREVA×MIYAVI、たなしん×みのミュージックの特別対談をはじめ、TAKURO(GLAY)、アイナ・ジ・エンド、ホリエアツシ(ストレイテナー)、武部聡志、上妻宏光、新妻聖子……のスペシャル・インタビューも収録。また、いきものがかり、Little Glee Monster、YOYOKAをはじめとした出演アーティストからのメッセージも収録。ミュージシャンたちの「今の想い」が詰まったこの1冊。ぜひ手に取ってほしい。
公開日: 2021/08/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。この1冊で劇的にノリが良くなる!理論&実践の両面から徹底レクチャー!!ベーシストの永遠のテーマ、グルーヴの正体&練習法をズバッと解説! 本書は、抽象的に語られることの多い「グルーブ」に的を絞った教本となっています。前半は「グルーブ感の正体」についての読み物的な内容で、謎の多い「グルーヴ」を明確化していきます。初心者から上級者まで、幅広いレベルで役に立つ情報が満載です。後半は「ジャンル別トレーニング集」。ここで、さまざまなジャンルのプレイ・スタイルを身につけていきます。存在感のあるベーシストを目指しているプレイヤーのマスト・アイテムが本書です!※本書は、大ベストセラーとなった『最強のグルーヴ・ベース練習帳』を、大判化&加筆した作品です。【CONTENTS】●第1章 グルーヴの正体!大前提は’正確’なリズム!一定周期の中にグルーヴが宿る!発音のタイミングに命をかけろ!音の長さにこだわろう!強弱がグルーヴ感を生み出す!ウラを徹底的に意識する!ドラムと一緒にグルーヴ!●第2章 グルーヴ・トレーニング集!基礎的グルーヴィ・フレーズ10本ファンク/R&Bフレーズ14本ロック・フレーズ6本フュージョン/他フレーズ7本ロング・フレーズ2本●付録 テーマ別トレーニング集左手のグルーヴ感を鍛える!右手のグルーヴ感を鍛える!基本的グルーヴ感を鍛える!ハイテク・プレイでのグルーヴ感を鍛える!
公開日: 2021/07/30
音楽
単行本・雑誌
 
歌は死なない――伝説のプロデューサーが〈すべて〉を語った唯一無二のドキュメント!昭和の音楽シーンを支えた音楽プロデューサーと、時代を彩った歌手たちの熱い人間ドラマ。昭和歌謡や60~70年代ポップスが改めて注目を集める今、伝説の歌姫・浅川マキをはじめ、桑名正博、りりィ、南正人、イルカらを世に送り出した名プロデューサーが、自身の仕事を語り尽くしたのが本書。「夜が明けたら」「私は泣いています」「セクシャルバイオレットNo.1」などの名曲の誕生秘話や歌手たちとの出会いと別れを、あざやかな筆致で描きだします。これまであまり語られてこなかった日本ポップス史の空白を埋める貴重な証言であり、同時に時代を駆け抜けた音楽家たちの群像劇となっています。
公開日: 2021/07/30
音楽
単行本・雑誌
 
サブスク時代に最適の名曲ガイド。著者の主観抜きで選ばれた第1位は?――前作『教養としてのロック名盤ベスト100』同様、ある科学的根拠にもとづいて導き出されたランキングは、不思議だけど不気味な説得力を持つ。著者の主観がゼロなのに統一感もある。現代人の基礎教養とも言えるロック名曲100を、周辺情報盛りだくさんで紹介・解説する新感覚ガイド。
公開日: 2021/07/23
音楽
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のロック版、シリーズ第8弾!Spotify、Amazon Music、Apple Music、Youtube Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版。第8巻の名曲は、1973年に発表された歴史的名盤、ピンク・フロイドの『狂気』です。全10曲からなる『狂気』の1曲1曲を著者ならではの視点から解説、全米NO.1に輝くそのサウンドと歌詞の魅力を深掘りします。プレイリストは、ピンク:フロイドの名曲、73年の洋楽ヒット曲など、約30曲をリストアップしています。著者・著者プロフィール岩田 由記夫(いわた ゆきお)1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。FM東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年-1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
公開日: 2021/07/15
音楽
単行本・雑誌
 
<<
<
5
6
7
8
9
10
11
12
13
>
>>
 
409 件中   241 270

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.