COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【園芸・フラワーアレンジメント】タグの実用書

ありそうで無かった、銘花と言われるバラと、流行に流されない期待のバラに絞った一冊。豊富なカラー写真で花の色彩別にもわかりやすく解説。またグループごとの特徴も記載しています。育てやすいバラがほとんどなので初めての人にも、銘花を知りたい人にもオススメ。じっくりと作り込みたくなるバラの銘花たちをお楽しみ下さい。<目次>主役にしたい!存在感あふれるバラ小さな構造物に向く美しいバラナチュラルガーデンに向くバラ鉢でも楽しみやすいバラバラのアロマが素晴らしい!香りが良いバラ期待されるこれからのバラバラ栽培カレンダー著者ゆかりのバラ園本書のバラが購入できるナーセリー<著者>河合伸志(かわい たかし)バラ育種家、園芸研究家。横浜イングリッシュガーデンスーパーバイザーも務める。幼い頃より植物に興味を持ち、様々なジャンルの植物知識を持つ。特にバラに関しては多数の新品種を作出し、世界的権威のあるバラのコンクールなどで多数受賞。千葉大園芸学部研究科修了。主な著書に「バラ大図鑑」「バラ大百科」「超図解!よくわかるバラの剪定講座」「ナチュラルガーデンをつくる宿根草」「もっとしりたい!バラ栽培と剪定講座」などがある。
公開日: 2019/02/28
単行本・雑誌
 
「コンパクトだから自由に使える」この本の一番のポイントは、手のひらサイズであること。コンパクトなので園芸店にもっていったり、野外で使うときにもポケットやバッグの中で邪魔になりません。正方形で女性でも持ちやすく、ページも開きやすくなっています。「小さくても必要な情報はしっかり」使用できる部位、薬効、おすすめの料理、開花時期、収穫時期、保存方法、基本的な育て方・増やし方といった知りたい情報をしっかり、見やすくまとめています。「アジアからヨーロッパまで世界のハーブを紹介」ラベンダーやバジルなど、よく知られているものや家庭菜園でも育てやすくトライしてみたい品種から珍しい品種も幅広く掲載。ドライハーブを購入するときなどに役立つでしょう。日本では香味野菜として知られるものや漢方として広まっているアジアンハーブも掲載しています。「ハーブのたのしみ方も広がる」一般的なポプリやハーブティー、料理の引き立て役としてだけでなく様々な使い方を紹介。ハーブバターやビネガー、オイル、チーズとたのしみ方が広がります。料理に使う場合のために、レシピや活用のアイディアが広がる基本情報を掲載しています。
公開日: 2019/02/08
単行本・雑誌
 
「写真みたい? さわれそう? 透明水彩で描くリアルな世界」まずは、おどろくほどリアルなアンナさんの作品をたのしんでみてください。まるで手にとれそうなくらい瑞々しいリンゴや朝露、咲きこぼれる花々、水辺のゆるやかな水紋、たわわになった洋梨。洗練された構図と繊細な色彩、モチーフ選びのセンスによって部屋に飾りたくなるような雰囲気があるのです。「この本だけのオリジナルメソッドで、リアルな表現を」イギリスに本拠を置き、英国王立園芸協会のゴールドメダルをはじめ数多くの賞を受賞しているアンナさん。独自に編み出された細部のとらえ方や質感の表現方法を豊富な写真とともに丁寧に紹介します。「シンプルに、いつもの画材でスタートできる」まるで写真のような作品を見ているとどんな画材を使っているんだろう、と不思議になります。実は、今日からはじめられるくらい身近なものばかりで描いているのです。実物でなく写真を見て描けるのはうれしいポイント、スマホやコンパクトデジカメラの写真でOK。そして、世界で最も親しまれている透明水彩絵の具で描けます。いつもの、そして最低限の画材でスタートできますよ。「下絵とお手本写真でテクニックをマスター」たった5つのレッスンによってテクニックを網羅、すべて学べるつくりになっています。掲載されている作品はどれもこのレッスンで修得できるテクニックによって描かれているのです。レッスンでは、学びながら紅葉やひまわりといった作品を描いてたのしめます。
公開日: 2019/02/08
単行本・雑誌
 
ビギナーでも簡単・手軽に楽しめる新しい盆栽ワールド。日本には春夏秋冬があります。四季折々の暮らしの中で、もっと気軽に、もっと手軽に盆栽を楽しんでいただけたら……。そんな想いを込めてつくった盆栽たちです。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2019/02/01
単行本・雑誌
 
クリスマス飾りの印象が強いリースですが、最近では日本でも四季を通じて人気があり、飾る習慣が広がっています。 リースの本場、ドイツでフロリストマイスターとして活躍した著者が、クリスマスリースのほか、季節の材料を使った四季を彩るリースを紹介します。 リースは、「巻く」「フォームに挿す」「貼る」などの基本テクニック別に掲載。 基本の道具の紹介や作り方はもちろん、応用のリースに関しても作り方のプロセスカットやポイントカットを豊富に掲載し、美しいリースを作るコツをわかりやすく伝えます。 始まりもなく終わりもないリングの形をしたリースは、「愛」や「永遠」の表現など、とても強い象徴性を持った花飾り。 そういったリースに関する知識を学べるコラムも掲載し、使用する材料の意味、プロポーションなどについても解説します。 花を仕事にするプロから初心者、花を趣味とする愛好家まで、花に携わるすべての人が楽しめ、役立つリースの本です。 掲載リース40点以上。
公開日: 2019/01/30
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。多肉植物の中でも珍奇植物、ビザールプランツと呼ばれる最前線の種類を大特集。原生地写真、植物図鑑、栽培管理までを網羅。人気の多肉植物の中でも、注目を集めているコーデックスはじめ珍奇植物、ビザールプランツと呼ばれるマニアック系のグループを大特集。「グラキリス」、「パキブス」、「コミフォラ」、「ホリダス」、「黒王丸」、「チオタノタ」など人気品種から希少種まで286種を栽培方を含めて紹介。また、珍奇植物1345種の名前、学名、栽培タイプを巻末付録として紹介。ナーセリー直売会情報や輸入業者だから知っているとっておき情報や、原生地レポートも紹介。愛好家たちの栽培失敗談・成功談を集めたホンネトークは必読!
公開日: 2019/01/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。今まで見たことのない花のアレンジメントが図鑑のように並ぶビジュアルブックです。 プロがアレンジを見に来る「Ombak」初めての著書となるフラワーアレンジメント本。 リースから始まり、キャンドルスタンド、正月飾り、器に飾る、花のコサージュ、花かんむり、 とアレンジメントの見本が続いた後、「紫」「白」「グリーン」「黄色・オレンジ」「赤」「ピンク」と 色分けのアレンジメント例をビジュアルで魅せる、お洒落な花の本です。 眺めているだけでも癒される1冊です。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「人を眠りに誘う黄金色のハーブ」、「伝説の魔法の果実」、「悲鳴をあげる怪しい植物」、「異界への道を清める聖なる草」。魔女が大切にする植物全50種。魔女の暮らしに欠かすことのできない植物を、四季を通した魔女の庭や裏の森、原野を通して紹介。野草や樹木はもちろん、園芸品種まで、魔女が暮らしに役立てる植物を美しい著者のイラストレーションとともに知ることができます。はじめに 魔女と植物 ■Part1 魔女の庭 魔女の庭 春夏編 冬にたまった毒を抜くハーブ カモミール/ダンデライオン/フェンネル愛をもたらすときめきの花 ローズ/マートル生命と肉体に活力を与えるハーブ ウッドラフ/コーンサラダ生活に役立つハーブ ソープワート/ペニーロイヤル/ルーパワーを上げる夏至のハーブ マリーゴールド/ディル/マグワートcolumn 魔女と動物 庭編 相棒でもある黒き生き物たち魔女の庭 秋冬編異界との境界にある植物 バーベイン/アップル秋のメランコリーを吹き飛ばすハーブ セントジョンズワート/マジョラム/ボリジ魔女の正月サーオインの夜に マーレイン/ターニップ/ブルーム冬の体力づくりに役立つハーブ ローズヒップ/ブロードビーン毒をもつ可憐な花の植物マンドレイク/クリスマスローズ/ベラドンナ庭の住人たち ミツバチ/カエル魔女の庭の裏話 前編 ■Part2 魔女の森&原野 魔女の森&原野 春夏編 再生の樹木 バーチ/アシュ不思議の世界にいざなう樹木 ウィロー/オルダー/ポプラ生命と愛の讃歌 リンデン/ビーチ/ホーソーン春の原野の滋養草ホーステール/ソレル荒野の薬草 ファーン/プランティン/システルcolumn 魔女と動物 森&原野編 悪しきコウモリとウサギ魔女の森&原野 秋冬編 異界への境界木 ユウ/アイビー/ポムグラネイト知恵と魔法の秘密を知る木 オーク/ヘーゼル森が育む彩り フィグ/ブラックベリー/マッシュルーム不死身の霊木 ミスルトー/ホリー豊かな実りの魔女の木 ローアン/エルダー/ブラックソーン森&原野の住人たち 竜/妖精魔女の庭の裏話 後編 おまけに 魔女の園芸術 参考文献 INDEX
公開日: 2018/12/21
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。多肉植物の「栽培」に特化し、最近の気候の変化にも対応。イラストでなく写真を多用し、初心者からマニアまで納得の一冊。多肉植物の流行はいまだに続いていおり、日本だけでなく隣の韓国、台湾、オーストラリア、マレーシア、そして中国が参入して高価な植物も登場した。多肉ファンは女性が主だが最近では多肉男子も現れて、賑わっています。今も新しく多肉栽培を始める人たちもいるが、最新の多肉の栽培書がなく、欲しいという声も多い。そこで、決定版の栽培書をファンに送る。多肉の栽培に特化するのが本書の最大の特徴。これまでの栽培本のように古い情報の洗い直しではなく、新しいスタイルで表現することで理解を深め、毎年の気候の変化に対応したものにすることで、これまでの栽培書とは一線を画す。また、イラストでなく、写真を多用することも初の試み。初心者だけでなく、もっといい栽培法はないかと悩んでいる人たちに、一歩踏み込んだ栽培法を提供する、多肉栽培書の決定版。羽兼 直行(はがねなおゆき):サボテンをアートの世界にまで高めるカクタスクリエーター。群馬県館林市に専門ショップ「サボテン相談室」をオープンし、2002年に(株)サザビーと提携して銀座と六本木ヒルズにショップ「サボテン相談室」をオープンさせる。『多肉植物ハンディ図鑑』(主婦の友社)など多数。
公開日: 2018/12/10
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。今まで見慣れなかった新品種のくだものや野菜、輸入フルーツ、日本の伝統野菜1900種の名前や栄養、食べ方がわかる図鑑。今まで見慣れなかった新品種のくだものや野菜、輸入フルーツがスーパーやデパートの売り場に並んでいませんか。逆に、昔は食べられていた日本の伝統野菜や地方独特の野菜や果物が見直され、栽培されるようになって、見近な食材として復活し、産直センターや「道の駅」などで見かけるようになりました。種類がどんどんふえているフルーツとベジタブル(野菜)1850品種の最新情報を掲載。味の特徴や栄養、由来などをあわせて紹介し、これ1冊で伝統野菜から、目新しい野菜やフルーツ、新しい品種を食材として使いこなせるようになる便利な図鑑です。掲載されているくだもの/りんご、柑橘類、バナナ、パイナップル、マンゴー、いちご、桃、すもも、あんず、ぶどう、ベリー、キウィフルーツ、すいか、柿、栗、ウメ、びわ、いちじくなど。野菜/トマト、きゅうり、なす、かぼちゃ、ズッキーニ、ピーマン、にんじん、かぶ、イモ類、葉菜、れんこん、オクラなど。
公開日: 2018/12/10
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。やさしくてわかりやすい山野草の入門書。小さく手軽な寄せ植え風の草もの盆栽を多数掲載。育てやすい山野草図鑑も多数収録。現在の洋風住宅にも似合う、小さくておしゃれな寄せ植えを中心に、山野草の楽しみ方をふんだんにちりばめた、やさしくてわかりやすい入門書。育ててやすい山野草を多数掲載した、便利な図鑑コーナーもおすすめです。「山野草」のかわいらしさが引き立つ、簡単でセンスがよい寄せ植えや、花が咲く楽しみを味わえる図鑑ページをボリュームアップ。雑誌『園芸ガイド』で人気の、銀座にある野の花専門店「野の花 司」が寄せ植えを制作・監修しています。図鑑の監修は、「NHK趣味の園芸」でも講師を務める山野草の専門家、久志博信氏が担当しました。可憐な花を楽しめる最新の実例と専門家による図鑑を兼ね備え、再燃しつつある「山野草」の人気を押し上げる一冊にリニューアルした本書。栽培しやすくてよく咲く花を中心にした実例と作りやすい寄せ植えの手順を、豊富な写真で詳しく紹介しています。
公開日: 2018/11/28
単行本・雑誌
 
コンテナ、土、苗(種)の3つがあれば、すぐに始められるベランダ菜園。ベランダの日照環境別に栽培プランを考えよう。用具や基本作業だけでなく、有機JASで認められている農薬なども詳しく紹介。絶対に失敗しない野菜「ラディッシュ」「リーフレタス」「ワケギ」「スプラウト」なら、初めての人でも大丈夫。メインパートでは、2カ月で育ち、連続して収穫できる50種を厳選。次々に実がなったり、収穫後もどんどん再生する野菜には、育てる楽しみ、食べる楽しみがいっぱい。掲載するすべての野菜の成長の過程を写真で追いかけ、作業を詳細に解説。ベランダ菜園の決定版です。
公開日: 2018/11/21
単行本・雑誌
 
花が美しい、カラーリーフ、紅葉で色づく、実が美しいなど、庭に彩りを添える庭木を中心におよそ185種選び、特徴、植えつけ、剪定、病害虫、施肥などの手入れの基本情報と、中間地(南関東)を基準とした栽培カレンダーとともに紹介。新しい品種も豊富に、写真をたくさん掲載しています。著者は、海外に積極的に出向き、常に新しい品種を日本に紹介している方。それぞれの庭木の新品種の写真も豊富に紹介します。メインの図鑑ページは開花順。花の拡大写真も多いので、目的の花も探しやすくなっています。
公開日: 2018/11/21
単行本・雑誌
 
一般的な果樹をメインに、よくある疑問を解消しながら育て方を解説。果樹にもいろいろあり、植えただけでは実がならない場合も。剪定や施肥のしかたで花がダメになったり、2本植えないと受粉しなかったり。様々な果樹の品種についての情報を豊富に紹介しています。
公開日: 2018/11/21
単行本・雑誌
 
豊富な写真で栽培のしかたがわかりやすい。寒冷地、中間地、暖地の栽培カレンダーつきだから全国で「植えつけ」「収穫」の適期がよくわかる。人気の野菜80種の詳しい育て方。野菜ごとの種まき、植えつけ、収穫の適期を寒冷地、中間地、暖地別に紹介。初心者でも失敗なし。減農薬だから、からだにもおいしい。コンテナ栽培のポイントも紹介。
公開日: 2018/11/21
単行本・雑誌
 
野菜・果樹の病害虫対策の決定版! 病気の症状や害虫が寄生している姿をとらえた写真とともに、その対処方法を紹介。 農薬を使う防除から、農薬をつかわない防除の方法まで、読者が対策を選ぶことができる。 指定農薬についても最新の情報を提供。
公開日: 2018/11/21
単行本・雑誌
 
コケは生活をJ個性的に楽しむ人の間でテラリウムや寄せ植えで楽しまれてきたが、いまでは生産が行われ通販などで入手できるようになった。庭の日陰や半日陰に植えるのに好適なことから、庭植えで楽しむ素材として注目されるが、コケを庭に植える情報を紹介した本はない。本書は庭に植えたさまざまな実例を紹介し、庭植え可能で入手できるコケ32種の図鑑、コケ庭のつくり方と栽培管理の仕方をわかりやすく紹介する※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
2005年刊行のロングセラーをオールカラーに増補改訂した最新版。家庭で人気の142種について、その植物にあったふやし方をそれぞれ紹介。さし木・つぎ木・とり木のほかに株分けや実生(種まき)のしかたもイラストや写真で掲載しています。新しい簡単な芽つぎの方法を収録したほか、栽培カレンダーに施肥のタイミングを追加したりと、より充実した内容となっています。著者略歴高柳良夫(たかやなぎ よしお)1936年新潟県生まれ。國學院大學卒。出版社に勤務し『自然と盆栽』の記者などを経て、フリー。矢端亀久男 1942年群馬県生まれ。東京農業大学農学部農業拓殖学科卒業。群馬の県立高校に勤め、2003年に定年退職。
公開日: 2018/11/06
単行本・雑誌
 
デザイン性や用途、素材に応じた花束・ブーケの発想法と、用途に応じた基本の花束の作り方、製作時に必要なテクニックが掲載。 100以上の花束の作例を掲載し、一部には制作者の発想意図がわかりやすいデザイン画を合わせて紹介することで、 よりわかりやすいテクニックブックとなっている。 素材も生花、プリザーブドフラワー、ドライフラワー、アーティフィシャルフラワーと幅広く展開。 フラワーデザインを学ぶ人には参考書的な使用方法、フローリストや花束・ブーケの商品展開を考える人には アイデア集としても役立つ一冊。 自分らしい花束を作りたい方への教科書としておすすめできる。
公開日: 2018/10/31
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。家庭菜園でおいしい野菜をたくさん収穫したい、という願いが叶えられる、初心者でもわかりやすい野菜づくりに必携の一冊。もうすっかり定着している家庭菜園。でも、作ったからにはできるだけたくさんの野菜をじょうずに育て、収穫したいもの。また、多少形は悪くてもおいしく育てたいと思うのが人情。この本は、よく育てられている代表的な野菜70種の作り方を、畑の準備から収穫まで写真とイラストでわかりやすく解説。野菜作り全般の基礎知識も掲載しているので、はじめて作る人でも安心して育てることができる。掲載野菜は、トマト・ミニトマト、ナス、キュウリ、などの果菜類13種、イチゴ、スイカ、メロンの果物類3種、インゲン、エダマメなどの豆類5種、ジャガイモ、ニンジン、ダイコンなどの根菜類10種、ハクサイ、キャベツ、レタスなどの葉茎菜類28種、チンゲンサイなどの中国野菜4種に加え、バジル、セージなどのハーブ7種の全70種。新井 敏夫(あらいとしお):1951年、埼玉県行田市生まれ。1973年、東京農業大学農学科を卒業、同年埼玉県の農業学校教諭に。埼玉県立杉戸農業高等学校校長、同県立熊谷農業高等学校校長を歴任後、東京農業大学第三高等学校校長、同付属中学校校長に。現在は、埼玉県の公立高校で非常勤講師として野菜の指導を行う。自らも、家庭菜園で年間40種以上の野菜や果樹を栽培している。著書に『はじめての野菜づくり』、『無農薬・有機栽培で育てる おいしい野菜作り80種』、(いずれも主婦の友社)、『育てる楽しむ食べる野菜づくり大百科』(共著・主婦の友社)など多数。
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
野菜作りの本は数多くありますが、作業の「なぜ」をくわしく説明している本はあまりありません。原理が分かっていないと、正確に作業ができなかったり、いつも同じ失敗をしてしまいます。そこで、野菜作りの「なぜ」を説明することで、読みながらおいしい野菜を育てるコツがマスターできます。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/09/14
単行本・雑誌
 
誰が見ても美しいと感じるフラワーアレンジメントと花束の制作技法を紹介した 『花のアレンジテクニック フォルムとプロポーション フラワーアレンジの制作技法』 の著者による第2弾。 色、形、テクスチャーが一つひとつ異なる植物という「生きた素材」を使った造形物=フラワーアレンジメントや花束制作には、その多彩な表情を生かしながら、美しく効果的に見せるテクニックが必要となります。 前書で完成写真と文章のみで紹介したフラワーデザインに必要なフォルムとプロポーションの理論について、本書では基本となる部分に焦点を絞ってさらに詳しく解説。 ベーシックな形のアレンジメントと花束を作例に、詳細なプロセスカットとともに紐解いていきます。 花の挿し方や配置の方法が一目でわかり、応用となる作例のバリエーションも紹介。 理論を知りたい、テクニックをさらにアップさせたい、 基本をしっかり習得したいというフラワーデザイナーやフローリストに好適の書。 作例約30点掲載。
公開日: 2018/09/12
単行本・雑誌
 
・Flower Noritakeの花々の美しさを余すところなく紹介花材選びに対する想いや、花の組み合わせ方、制作過程も含めた美しい世界観とその秘密を、写真でたっぷりお伝えします。・豊かな作品バリエーションを掲載ブーケやアレンジメント作品だけでなく、変わり種リースやスワッグ、テーブルや壁、空間を彩る装花まで、さまざまな作品を収録しています。・ハウツーページも充実道具や花器の紹介から、ブーケ、アレンジ、リース、スワッグのプロセス解説も! Flower Noritakeの花々をご自宅で再現したり、フラワーアレンジの参考となるハウツーを大公開します。また、手工芸を紹介するサイト「つくりら」の連載一年間分を、再編集して掲載。暮らしの中で、四季の花を楽しむ多彩な方法を紹介しています。本をめくるたびに、Flower Noritakeの花々の命が放つ力に圧倒されるはずです。
公開日: 2018/09/08
単行本・雑誌
 
農業施設に設置された温度計や湿度計の計測データを見える化するための環境制御システムをつくる方法を紹介。 温度管理や天そうの開閉など、すでに自動化している圃場は多い。 本書はそういった環境をモニタリングするためのシステムをつくるための手引書。 圃場の環境を「見える化」することで、より効率的に栽培することができる。 簡単な電子工作とパソコン作業で、自分の圃場を植物工場に!!
公開日: 2018/09/05
単行本・雑誌
 
「想いが届く、願いが叶うインテリア」として、ツイッタ―や女性たちの間で話題の、自分だけの‘エレメンタリウム’が創れるワークショップ 「#フラワービュッフェ」。 (elementarium公式アカウント:いいね20,878 リツイート13,299 2018年5月4日 4:36 from Twitter) キモチをカタチにして想いを伝える ‘エレメンタリウム’の魅力が一冊の本になりました。 植物と天然石の魅力を最大限に引き出すデザインや考え方だけでなく、エレメンタリウムを通じて「人生を美しく、豊かに」する方法や、幸せに生きるためのアイディアがたくさん詰まっています。ワークショップ案内付き。 「エレメンタリウム」とは、制作過程はハーバリウムと似ていますが似て否なるものです。 大きな違いは「天然石」を用いてデザインしていること。 「エレメンタリウム」は「精霊標本」という意味の造語です。 可憐な花、大きな木、鉱石、悠然とした大地、雨露、母なる海、灯火、陽の光、輝く宝石、聳え立つ山々。 そんな自然界にある万物の根源となすものを「エレメンタル」といいます。 エレメンタルは「精霊」という意味でもあり、古くから世界中で様々な形で人々を守り愛しそして愛されてきました。 そのエレメンタルをボトルの中に閉じ込め、エレメンタルが持つ性質と美しさを極限まで高めたものが「エレメンタリウム」です。 「つい美しさに目を奪われ、自分の心を満たすために。」 「大切な人を想い、その想いをカタチにして届けるために。」 「結婚式や卒業式のような人生の1ページを華やかに彩るために。」 手にした瞬間、もらった瞬間の感動と美しさを永く残し、ふと目に入った瞬間に「あの時の感動」が蘇り、また心が満たされる。 太古の時代から人は何かを通して「気持ち」を形に表してきました。 現代において文明が発展したからこそ、失われつつあるものも多くあります。 気持ちを伝えることもボタン1つでできるようになったため、心が通ったコミュニケーションが少なくなりつつあります。 「いつもありがとう」「元気でいてね」「頑張ってね」 こういった想いを伝える機会も少なくなってきています。 「愛してるよ」「ずっと一緒に居よう」 このような気恥ずかしくてなかなか言えない想いもありますね。 そういった「想い」を「カタチ」にしたものがエレメンタリウムです。 たくさんの人がエレメンタリウムを通して想いを伝え、愛を育んでいく。 そんな想いを込めて、「エレメンタリウムの世界」を美しいビジュアルとともにご紹介します。
公開日: 2018/09/05
単行本・雑誌
 
つるバラ、クレマチス、アサガオ、珍しいつる植物を紹介。 充実した品種図鑑に加え、つるの性質や巻き付く仕組みをわかりやすく解説。 つる植物栽培の醍醐味である仕立て方、植物の組み合わせなどガーデニング愛好家にはたまらないテクニックをまとめている。
公開日: 2018/09/05
単行本・雑誌
 
日々の花ごと。 それは、いつもの暮らしに花を飾ってみる そんな小さなことからはじまります。 1本だけ、小瓶に挿してみる。 もらった花束をいけてみる。 机や棚に飾ったり、壁に掛けたり、床に置いたり、いろいろな場所にいろいろな花をいけてみるとそれだけで見慣れた景色がちょっとステキに思えてくるから不思議です。 本書ではそんなさまざまな場所への飾り方のアイデアを美しいビジュアルで紹介していきます。 それだけでなく葉や枝を使って飾る楽しみ方や花の扱い方の基本など実際に使えるシンプルな手法や知識も掲載。 「ちょっと」からはじめる花の飾り方を今日からはじめてみませんか。
公開日: 2018/09/05
単行本・雑誌
 
生花店では様々な水揚げ作業が行われる。 しかし、その方法がなせ良いかのか理由を知らずに作業している花店が多い。 本書では、なぜ水揚げが必要なのかがわかるだけではなく、水揚げについて、水揚げの準備、 水揚げの種類と方法、様々な花の管理方法などを詳しく紹介。 また、早く萎れてしまう要因について、バクテリア、栄養、エチレン、呼吸量など 様々な理由を解説。 さらに、前作では好評だった品目ごとの水揚げ・ケア方法の解説のほか、 最新の品質保持剤についても記載。 お花屋さん、フラワーデザイナー、花に携わるすべての人必携の1冊。
公開日: 2018/08/21
単行本・雑誌
 
花のたねを育てる理想郷を求めて彷徨い、呻吟した日々、書くことが救いだった。詩、エッセイ、小説……、ひとりの芸術家の心の軌跡を集めた作品集。
公開日: 2018/08/14
単行本・雑誌
 
かつて日本てオールカラーで美しい世界観を再現!! アンが‘ボニー’と名付けた「ゼラニウム」、ダイアナにふるまうはずだった「ラズベリー」 誘惑の「りんご」はギルバートからアンへの愛情表現...etc 誰でもできる! 育てやすい植物(ハーブ)を名場面と共にご紹介します。
公開日: 2018/08/09
単行本・雑誌
 
<<
<
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
>>
 
344 件中   181 210

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.