COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【園芸・フラワーアレンジメント】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。史上最高に美しい雑草の花図鑑。雑草はこんなにも美しい!雑草がこんなにもきれいだったなんて…ページいっぱいに拡大された数ミリから数センチの小さな雑草の花々を、ルーペで観察しているかのように楽しめる! 雑草が芸術作品に思えるアートな雑草図鑑です。身近な雑草約100種類を掲載、超拡大した花の写真をメインに、やさしく楽しい語り口で人気の植物学者多田多恵子先生が素敵な文章を添えています。「ありふれたつまらないものだと思っていたものでも、子どもといっしょに虫めがねでのぞいてみましょう。(中略) いろいろな木の芽や花の蕾、咲きほこる花、それから小さな小さな生きものたちを虫めがねで拡大すると、思いがけない美しさや複雑なつくりを発見できます。それを見ていると、いつしかわたしたちは、人間サイズの尺度の枠から解き放たれていくのです。」?レイチェル・カーソンの『センス・オブ・ワンダー』(新潮社、上遠恵子訳)よりまさにこのセンスオブワンダーを実感できるのが、本書です。<収録している花>●白い花ヤブジラミ、ハルジオン、ヒメジョオン、ハキダメギク、ヒヨドリジョウゴ、ヨウシュヤマゴボウ、イタドリ、ハコベ、ナズナ、カラスウリ、シロツメクサ、ユキノシタ、ヒメウズ、コミカンソウ、ドクダミ●青・紫色の花アメリカオニアザミ、キキョウソウ、ヤナギハナガサ、トキワハゼ、ムラサキサギゴケ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ツタバウンラン、オオイヌノフグリ、ワルナスビ、キュウリグサ、スミレ、ムラサキケマン、ツユクサ●赤色の花ガガイモ、ヘクソカズラ、ムシトリナデシコ、ミズヒキ、イヌタデ、ヒメツルソバ、スイバ、ユウゲショウ、アメリカフウロ、ムラサキツメクサ、カラスノエンドウ、ヌスビトハギ、アレチヌスビトハギ、クズ、ツルボ、ニワゼキショウ、ネジバナ●緑・茶色の花チドメグサ、ヨモギ、オオブタクサ、オオバコ、ヘラオオバコ、ヤエムグラ、イノコヅチ、トウダイグサ、オオニシキソウ、カラムシ、ヤブガラシ、チヂミザサ、ウマノスズクサほか。
公開日: 2018/03/09
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。園芸作業に役立つ知恵が込められた二十四節気や雑節などの暦の言葉の意味や、その時期に行う園芸作業をイラストつきで解説。立春、春分、夏至、大寒などの二十四節気や雑節などの暦は、古代中国で太陽の運行をもとに考案され、日本に伝わり、農作業に利用されてきた。、また、植物の開花や落葉、鳥の渡りなど動物や植物が教えてくれる季節現象=生物季節は園芸作業の大きな目やすになっている。本書は、古い暦の由来や知恵を改めて知り、生物が教えてくれる季節の変化を、現代に生きる私たちの園芸作業に役立てるための道案内役になってくれる。四季それぞれのどんな時期に植物が芽吹き、花が咲き、実ができ、紅葉するのか――日々の自然観察にも役立ち、失われがちな「季節感」を思い出させてくれる。タネまきや苗の植えつけなど季節ごとの植物育てのアドバイスや方法を描いたイラストと、植物への愛情あふれる解説で好評だった2009年2月発売の『二十四節気でわかる園芸作業』を、オールカラー、美しい四季の植物写真をプラスした改訂版。山田 幸子:園芸研究家。千葉大学園芸学部園芸学科卒業。日本ガーデンデザイン専門学校講師。グローバルゲート名古屋「二十四節気ガーデン」のデザインを担当。著書に『12カ月花づくり庭しごとガーデニングカレンダー』(講談社)、『わたし流83の花づくり」(家の光協会)、『決定版はじめての花づくり」(講談社)など。2017年10月に名古屋にオープンしたグローバルゲートビル屋上の「二十四節気ガーデン」を監修。2018年6月より「二十四節気ガーデンセラピー講師要請講座をスタート。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。できる限り、自分の手で、自分の理想とする美しい庭を作りたい…。そんな願いをかなえられる、手作りガーデン本の決定版!できる限り、自分の手で、自分の理想とする美しい庭を作りたい…。そんな願いをかなえられる、庭づくり本の決定版。まずは庭全体のイメージ作りから始めよう。どんな庭にしたいのかを決め、ガーデンプランを立てて、必要な道具や資材を検討するためのアドバイス。そして、レンガ、石、砂利、枕木などさまざまな素材を用いてアプローチや玄関などをきれいに整える方法や芝生や這い性の植物をグラウンドカバーとして張るコツなども詳しく解説。さらには、花壇や花台の作り方のほか、木を使ったオベリスクやラティス、フェンスを手作りするための手順もていねいに。もちろん、花壇にはどんな花を植えるか、庭木はどうする? 果樹などは? また、野菜も植えたい…。そんな植栽部分へのアドバイスも満載。時間はかかっても、この本を参考にコツコツと作業していけば、あなたにとっての心地よい庭を手に入れることができます!浜野 典正:ウッドデッキ、パーゴラ、ガーデンファニチャー中心に制作している「浜野ウッド」経営者。ガーデン全体の施工も。木にこだわったあたたかみのある庭づくりには定評がある。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。ミント、ローズマリーなど人気のハーブをコンテナでおしゃれに栽培する方法と、料理や美容、暮らしに役立てるアイディアが満載!育てるのも、使いこなすもの楽しい「ハーブ」。コンテナで手軽に、おしゃれに栽培し、暮らしに役立ててみませんか? 本書で取り上げているのは、初心者でも簡単に育てられる人気のハーブ34種。単体で鉢に植えて楽しむ提案とともに、「料理に幅広く使えるハーブのコンテナ」など、テーマごとに一つの鉢にまとめた寄せ植え作品も多数掲載。収穫したハーブを使った料理やお菓子のレシピ、美容に役立つアイディアも満載なので、本書を参考に、とことん使いこなしてみてください。熊井明子さん(作家、ポプリ研究家)と桐原春子さん(ハーブ研究家)による姉妹特別対談もお見逃しなく。<掲載しているハーブ>イタリアンパセリ、オレガノ、コリアンダー、ジャーマンカモマイル、セージ、タイム、チャービル、チャイブ、ディル、ナスタチウム、バジル、ベイ、ミント、ラベンダー、ルッコラ、ルバーブ、レモングラス、ローズゼラニウム、ローズマリーなど。
公開日: 2018/03/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大好評「ときめく図鑑」に「多肉植物」が登場!多肉植物アレンジメントのスペシャリストが「ときめく」約80種の美しく奇妙な多肉植物たちを紹介!!多種多様な多肉植物の中から、とくに面白く美しい「ときめく」多肉植物が一冊に。<目次>Story1 多肉植物の記憶進化する多肉植物―多肉植物ってなに?これも多肉植物なの?―多肉植物の仲間たち愛される多肉植物の秘密―多肉植物のはじまる多肉植物の夜明け―多肉植物と日本人Story2 まるで宝石!多肉植物の森サボテン、ベンケイソウ科などの一般的に多肉植物と言われているもの、インペリアリス、チランジア(エアプランツ)、注目されるハオルチアも含めた約80種類。Story3 多肉植物と時間の旅世界から愛を込めて不思議なカタチの秘密Story4 多肉植物と暮らす初めまして、多肉植物さん育てる場所育て方アレンジを楽しむ多肉植物と1年カレンダー多肉植物からのSOSStory5 多肉植物とお散歩多肉植物姓名判断多肉植物カルチャーヒストリー多肉植物に出合える場所※定番ともいえるベンケイソウ科もサボテンやチランジア(エアプランツ)、「コーデックス(塊根植物)」も多肉植物。20,000種以上ある多肉植物の中から、圧倒的なビジュアルの強さと魅力あるものを厳選、自然光でその魅力が堪能できる写真が満載。著者TOKIIROさんのスタイリングを生かした魅力的な写真も嬉しい一冊です。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。植物の知恵から生まれた不思議な容姿や習性。奇妙でいて、美しいランの新しい世界を楽しむための新しい図鑑!大好評「ときめく図鑑」シリーズの第14弾は「蘭(ラン)」。植物界の進化系の位置付けであるランの魅力をご紹介。地球上の被子植物の中で一番最近になって出現した植物である「蘭orchid 」は、この世界に存在する植物の「進化系」と言ってよく、未来的な植物。現存する蘭は約1000属、2万5000種。地球上の顕花植物の約1割にあたります。彼らは、繁殖のために進化し形を変えてきた結果、見たこともない形の花や形態へと変化、虫たちだけならず、私たち人間も魅了してきました。本書は、そんな不思議な蘭の魅力と面白さ美しさをみぢかに感じていただくための一冊です。<目次>第1章 srory1 ランは未来からやってきた!?人も虫もランが好き--ランの魅力地球はランにあふれてる--ランはどんな植物?ランは植物界の変わりもの--ランの形態・生態カトレア伯爵の発見--ランはどこからやってきた?第2章 story2 ラン・ワンダーランド第3章 story3 捻れたランの世界植物界の最先端。不思議なランの知恵きれいな花には罠がある。ランはだまし上手土がなくても生きられる生命力あふれるランの秘密第4章 story4 ランの愉しみmethod1 ラン栽培の基本method2 水やりのコツmethod3 花を咲かせるコツmethod4 夏と冬の管理method5 ときめくランの愉しみ方第5章 story5 もっとランを識る人とランの文化史名付けのルールとラベルの見方ランに出会いにラン用語事典
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★畑がなくても、園芸経験がなくても、簡単に、おいしいコンテナ野菜ができるコツが満載。★★85種の野菜を種まきから収穫まで、詳細な写真で紹介いたします。新たな品種紹介も充実して初心者から野菜作り好きまで大満足の1冊です。※本書は、当社ロングセラー『一年中楽しめるコンテナ野菜づくり』(2011年5月発行)を再編集、新たに内容を追加し、書名を変更したものです。【目次】見て楽しい、食べておいしい、喜びいっぱいのコンテナ菜園PART1 コンテナで野菜をつくる前の栽培準備PART2 コンテナで野菜をつくる果菜類PART3 コンテナで野菜をつくる葉菜類PART4 コンテナで野菜をつくる根菜類PART5 コンテナで野菜をつくるハーブ(香草)PART6 簡単に育てられるモヤシとスプラウトコンテナ栽培用語集野菜の各部名称索引<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2018/03/01
単行本・雑誌
 
「ハーバリウム」は、もともと植物標本とをさす言葉。 今注目の「ハーバリウム」は、その中でも、 ドライフラワーやプリザーブドフラワーを透明な液体とともに瓶詰めした、 おしゃれなインテリア雑貨をのことをいいます。 ハーバリウム用のオイルを使うことで、 手入れも不要で、美しい色合いを長く楽しめるのもうれしいところ。 窓辺など、光の射すところに置くと、 ボトル、液体、そして中の植物のハーモニーがさらに楽しめます。 カラフルなお花を集めたり、 グリーンを基調にしたり、 ピンクやホワイトなどでロマンティックに仕上げたり、 モノトーンやブルーなどでスタイリッシュにまとめたり……。 お水を替えたり、花びらを落としたりすることなく、 思い通りのアレンジが楽しめます。 一般のインテリアとして楽しむほか、 アロマオイルにしたり、ガラスドームに詰め込んでアクセサリーにしたり……。 いろいろな楽しみ方が広がる、 ボトルのなかの小さな世界を、一緒に作ってみませんか?
公開日: 2018/02/27
単行本・雑誌
 
★ 基本から多彩な表現方法まで、この一冊で身につきます!* 花の役割* 「葉物」の使いこなし* 白色を魅力的にいかす* 花器選び★ 身近な花材で本格的なデザインが楽しめる、季節のアレンジを40項目掲載しています!★ 自分らしい「花のある暮らし」を、アレンジしてみては!◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆四季折々に咲く花は、そこに咲いているだけで、美しく、華やかで、ときには私たちの心を癒してくれます。その花を暮らしの中に取り入れて、豊かに楽しむためにフラワーアレンジメントがあります。「暮らしの中で花を楽しむ」そのひとつが、伝統的な行事や家族のお祝い事です。そこでは飾られた花を眺めることで、行事の持つ本来の意味や昔からの言い伝えなどを知り、文化を大切にする日本人としての心の豊かさを感じることが多々あります。本書でも行事やお祝い事のアレンジメントを紹介しました。「暮らしの中で花を楽しむ」その私たちの生活様式も年々、変化をしています。お花の飾り方も多様化してよいのではと思います。生活雑貨を花器にしたり、和風や洋風の従来の飾り方にこだわらずに、お花を楽しむのもよいでしょう。しかし、季節の花の美しさ、魅力を生かしたアレンジメントが望ましいですね。そんなアレンジメントをするのに必要なものは何? と改めて考えてみました。道具、花の選び方、水揚げなどの下準備、そして、形態や色合わせなどの基本の知識はもちろんですが、花本来の姿をよく観察する事が大切です。花の形、色、枝振りなど、じっくり眺めていると、その花の魅力が見えてくるはずです。できることなら私たちの手元に来た花たちがどういった所で、どんな風に咲いていたか思いを巡らしてください。英語でアレンジとは「…配列する」「…を整とんする」「整える」です。花の魅力を知ったうえで、改めて、傷んだ葉や余分な葉、つぼみを取り除き、効率よく水揚げがされるように花を整え、花や葉の形状に合った構成に配列を考え、飾ってみてください。今回は特別な花材でなく「普通」に花屋さんで買える花材を選びました。できるだけ時間をかけずに手軽に「簡単」にできるアレンジを提案しました。中には一見「手の込んだアレンジ」に見えるものもありますが、直ぐに活用していただくために、ちょっとした「工夫」や「小物」の紹介もしました。「教室でレッスンを受けるのと同じように解りやすく、楽しんでアレンジ」をコンセプトにできるだけ詳しく解説をしています。そして「花のある暮らし」をご自身でアレンジしているだける一助になれば幸いです。※ 本書は2012年発行の「もっと素敵にセンスアップ!毎日のフラワーアレンジ60のポイント」を元に加筆・修正を行っています。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
色相(赤、青、黄などという色み)による分類で色のイメージという部分をクローズアップし、花色配色を提案した『はじめての色配色BOOK』。 続く『基礎から学ぶ花色配色パターンBOOK』では、トーン(色の調子)を統一した配色をメインにたくさんの花の色合わせのパターンを紹介。前著と同様に実用的でわかりやすくするためすべての作品にカラーチップを配し、色合わせがよりわかるように整理しました。 本書は『基礎から学ぶ花色配色パターンBOOK』から16ページ増え、モノカラ―、同一・類似配色と反対・補色色相配色作例、トーンをミックスするなどの作例を追加。 さらに器と花色の関係についても言及した新版化。 自然の花には色以外に、材質感や、アレンジの形、花の形、また茎や葉の緑があるため、平面であるカラーカードの配色とは違う視覚効果があります。 しかし、基礎色彩論に基づいた色合わせのポイントを知ることは、色合わせの上達への確実な近道です。 たくさんの花に触れること、たくさんの色を合わせてみること、フラワーデザインも色合わせも基礎的なルールを学ぶこと、そしてそれらを繰り返し継続してトレーニングすること、これらのことを忘れずに花色合わせについて学んでみてください。 必ず美しい花色合わせができるようになるでしょう。
公開日: 2018/02/06
単行本・雑誌
 
フランスフローリスト国家資格BP(フランス文部省認定フローリスト職業上級免状)を持ち、人気フランス人フラワーデザイナー、ローラン・ボーニッシュ氏によるブーケレッスン本。 パリ公立フローリスト養成学校の授業理論に基づき、フランススタイルのブーケ作りの基本から、花の姿、形、香り、色彩を生かした美しくデザイン性に優れたブーケの作り方を、豊富なプロセス写真と美しい完成写真ともに紹介します。
公開日: 2018/02/06
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。園芸初心者の目線に立ち、園芸の基本の「き」をわかりやすく解説する本。実践的な解説を見やすく展開する園芸書の決定版!園芸初心者の目線に立ち、園芸の基本の「き」をわかりやすく解説する本。1 草花について知っておきたいこと、つまり植物の基礎知識をしっかりと解説。 2 草花を育てるために必要なもの(=園芸作業に必要な道具や用具)をチェック。 3 草花に適した土づくり(=基本の土づくり)はていねいに。 4 タネまきと苗・球根の植えつけはこまかく写真で解説。 5 よい花を咲かせるための手入れと管理(=日常の手入れや季節の管理)も忘れずに。6 園芸ビギナーのための ガーデニング教室と題して、プランの立て方からその後の管理までもていねいに指導。実践的な解説を見やすく展開し、これから園芸を始めようかなあという人の強い味方となる園芸書の決定版。古賀 有子:ガーデンKOGA代表 (社)日本家庭園芸普及協会グリーンアドバイザー コンテナガーデニングマスター。
公開日: 2018/01/31
単行本・雑誌
 
自宅の庭を解放して、いろいろな人に花を楽しんでもらう「オープンガーデン」。 そのオープンガーデンで、4日間でなんと3,000人以上もの来場者が訪れる人気のガーデンがあります。 それは滋賀県にある西川新吾さんのガーデンです。 春、青いデルフィニウムが咲き乱れ、アーチにはペールイエローのモッコウバラ。 手作りのミニピアノや古い自転車を生かした個性的なコンテナガーデンに、随所に配された色とりどりの小鳥のオブジェ…… 西川さんのガーデンは春の喜び、美しさをギュッと詰め込んだような魅力で来場者たちをトリコにしています。 そんな西川さんの、これまでのオープンガーデンヒストリーと美しいハンギングバスケットやコンテナガーデンの作例、さらには西川さんならではの庭作りのこだわりやアドバイスまで、たくさんの花のビジュアルと実用的な内容を織り交ぜてお届けします。 より多くの方に、花の魅力に触れてほしい…… 花を愛する気持ちにあふれた一冊です。
公開日: 2018/01/24
単行本・雑誌
 
前半では、いま人気のカラーリーフの特徴と使い方を、美しい実例をもとにだれにもわかりやすく解説。後半の図鑑部分では、著者がすすめる植物をブライトカラー・ゴールド、ブライトカラー・シルバー、ダークカラー・ブロンズ&レッド・ブラックの3つの系統色別に紹介。さらに巻末では、鮮やかな葉色を保つ栽培管理のコツを解説。種苗入手先リストも掲載。カラーリーフのすべてがよくわかる決定版!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
果物を自宅で、それも鉢で育てて収穫し、おいしい食べ方まで提案する、新しい果樹&フルーツのガイドブック。カキやイチジク、柑橘類などの定番果樹に加えて、(1)スーパーにはあまり出回らず自分で栽培してこそ楽しめるベリー類、(2)最近人気の小型のメロンやスイカ、(3)品種が豊富なイチゴなどのフルーツも加え、鉢で育てて収穫できるもののわかりやすい栽培法、収穫のタイミング、フルーツのおいしい食べ方までも提案。鉢植えでフルーツを育てるメリットは、(1)狭い庭やベランダでも育てられる、(2)果樹は庭植えしたもより早く収穫できる、(3)手頃な大きさで育てられるので限られたスペースで多種の果樹やフルーツを栽培できる、など。それぞれのフルーツに植物解説と流通している品種の紹介、育て方、栽培カレンダー、収穫した実のレシピを掲載。収穫した実が甘くなかったときや大量に収穫できたときの対処法なども紹介しています。
公開日: 2017/12/06
単行本・雑誌
 
人気の多肉植物の栽培法の決定版!全国で最も多くの多肉植物を幅広く取り扱う著者が、その経験と豊富な栽培キャリアで培った技術と知識を惜しげなく教えます。温暖化傾向の現在の環境や生育サイクルにあった、本当によく育つ管理のコツを最新の見やすい栽培カレンダーで紹介。植えかえ、水やりなどのタイミングがよくわかります。ふやし方や失敗なく育てられる植えつけ方法も詳しい手順写真付きでていねいに説明します。いま流行しているコーデックスやビザール(珍奇)プランツ、注目の品種も、いち早く紹介します。初心者から栽培経験者まで、だれにも役立つ便利な栽培の指南書+解説書。これ1冊でいままでよりも多肉植物がよく育つようになり、もっと多肉植物が好きになるでしょう。
公開日: 2017/12/04
単行本・雑誌
 
「命のあるアート」として海外でも注目を集める盆栽。盆栽(小品)は普通の園芸とは違って、独特な世界観や手入れ法があり、樹の種類によって選び方や育て方はそれぞれ異なります。奥が深い盆栽ですが、本書では、人気の74種の盆栽作業をプロセス写真で細かく丁寧に解説。作業の流れをそのまま真似するだけで、初心者でも「お値打ち盆栽」がつくれるようになれます。
公開日: 2017/11/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。育種家の夢はたまた、不可能の代名詞‘青い薔薇’を用いることによる概念の可視化フラワーアーティスト・渡芳樹によって表現される青い世界がある。写真として再確認可能な状態を作り出し、切り取られた世界が華の芸術写真「青の章」である。the blueの世界に酔いしれることができる至極の1冊。【著者紹介】渡 芳樹(わたり ほうじゅ)フラワーアーティスト/インスタレーションアーティスト日本国内、群馬を拠点に都内はじめ関東地区各所にて活動中。日本古来のいけばなを源流とし、現代的なデザインや技術、技法などを幅広く取り入れ、昇華させることにより、日本人特有の美的感覚を生かしつつ新たな表現を行う。
公開日: 2017/10/27
単行本・雑誌
 
1鉢に多種の植物を植え込んで楽しむ「寄せ植え」。本書は、はじめて寄せ植えに挑戦する人でも気軽に作れる、「3ポットからの寄せ植え」がテーマ。苗を3つ用意するだけで、かわいくて長く楽しめる寄せ植えが作れるのです。掲載されている寄せ植え実例は105点。ガーデニング誌『園芸ガイド』に登場している著名な園芸研究家やガーデナーといったプロが製作した寄せ植えで、どれも一度作れば3カ月?半年と長く楽しめるものばかり。写真が大きく、それぞれの寄せ植えに使っている植物名や配置図も明記してあるので、そのまま真似しても、自分でアレンジを加えることもできます。まずは「3ポット」で寄せ植え作りをスタートし、慣れてきたら苗数をふやして大きな寄せ植えにチャレンジ。作り方の詳しいレクチャーや作ったあとの管理方法のページも充実し、寄せ植え初心者をフォローします。まずは3ポット、1鉢分の材料を揃えて、寄せ植え生活をスタート!
公開日: 2017/10/21
単行本・雑誌
 
花を身近に置いて楽しみたいけど花屋さんには一年草、多年草、花木系、多肉植物などなどさまざまな花が並んでいる。いったい何を選んで育てたらいいかがわからない…。そんな人のために、じょうずな買い方から始まり、花が咲いている時期の育て方や管理、そして翌年も花を咲かせるための花後の管理などを詳しく解説。また、どんな花色があるかも一目瞭然に。好きな花色から植物選びもできる。今どんな花が人気なのかがわかり、難しい栽培法があるものはもちろん入れていないので、買ってきたその日から楽しむことができ、さらには長く育てていける花育て、花選びの入門書といえる。とりあげている花の数は850。どんな花でも見つけることができる。
公開日: 2017/10/21
単行本・雑誌
 
微生物がバランスよく、たくさん活動している農地は、 収穫量が多く、おいしい農作物をつくることができます。 微生物のパワーを活かした有機農業は、これまで農家の人たちの勘や 経験の積み重ねによって、支えられてきました。 しかし、勘と経験にもとづいた方法は、なかなか他の人が真似できるものではありません。 そこで、立命館大学の工学博士である著者が開発したのが、 土壌を科学的に診断するメソッド「SOFIX(土壌肥沃度診断)」。 世界ではじめて、土壌の微生物量を計測し、 土壌の健康状態を「見える化」することに成功しました。 本書では、農地における微生物の役割を科学的に理解しながら、 土壌の肥沃土を上げる堆肥の使い方を解説。 基本を知った上で、SOFIXの診断書にもとづき、 どのように土壌の状態を改善していけばいいか、実例をまじえて紹介していきます。 有機農業を行う方はもちろん、農業を学ぶ学生、 一般の園芸家にも活かせる知識と方法論が詰まった1冊です。
公開日: 2017/10/12
単行本・雑誌
 
生花とは異なる魅力を持つ3つの異素材「プリザーブド」「アーティフィシャル」「ドライ」。 水やりが不要で長期間の保管が可能なため、今では、インテリアやギフト、 ウェディングなどのさまざまなシーンで欠かすことのできない、注目素材となっています。 このデザイン図鑑では、雑誌「フローリスト」に掲載されたプロレベルの作品群を、5つのシーンごとに並べ替え、 使用したテクニックや花材合わせのワンポイントとともに紹介しています。 また、最新デザインも大幅に撮り下ろし。 のべ200作品のうちどれもがトップレベルのデザインです。 趣味で楽しみたい時に、 既存の教本では満足できない時に、 商品制作時のアイデアが欲しい時に、 教室用のテキストブックに。 あらゆるニーズに応える、完全保存版です。
公開日: 2017/10/12
単行本・雑誌
 
人気の花木の特徴、育て方、管理のポイントをやさしく解説した、初心者にもわかりやすい本です。シマトネリコ、ジューンベリー、ヒトツバタゴ、ゲッケイジュ、ハリエンジュ、ブッドレア、セイヨウニンジンボク、セアノサス、サクランボ、ヒメイチゴ、ブラシノキ、ストロベリーグァバ、フリーセア、ベニバスモモ、ハクロニシキ、プリペット、メギ‘オーレア’、トウカエデ‘花散里’など、最新の品種、最近人気が出てきた樹木25種類も掲載している。人気のブルーベリーやラズベリーなどの小果樹類、ミカンやキンカン、スモモ、アンズなどの果樹類も詳しく紹介している。はじめての人にもよくわかるように、伸びすぎた枝の切り方、花つき実つきをよくする剪定のコツなどをていねいに説明してあるので、初心者でも安心。これから庭に花木を植えようと考えている方、木が大きくなりすぎて困っている方などにおすすめの、花木栽培の入門書といえます。
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
ガーデニングには欠かせない球根植物ですが、最近特に原種系の品種が人気を集めています。色とりどりの園芸品種のルーツとなっているのが原種系品種です。草丈が低く場所をとらず、病気に強く植えっぱなしでも毎年花を咲かせる手のかからなさと野性味あふれる花の魅力が支持されています。 本書は、そんな原種系球根花の品種と育て方について詳しく解説。 入手の難易度によってグループ分けされた250属1000種以上もの品目を美しい写真と懇切丁寧な解説で紹介していきます。また、品種の紹介や栽培法だけでなく、球根の植物学や増殖・育種や寄せ植えの楽しみ方までを網羅、一冊で原種系球根のすべてがわかる構成となっています。 ※球根栽培のバイブルとして活用している読者が数多くいる、35年前に刊行したガーデンシリーズ『球根植物』をベースにしつつ、最新の情報(品種、栽培法)をプラスし、大幅に再構成しました。
公開日: 2017/10/02
単行本・雑誌
 
類書中最多の品種数と美しい作例充実の図鑑日本の風土に合ったバラ約900品種を、実際に育てているバラのプロが解説。最新品種やバラ好きの魂をゆさぶる作例も多数紹介。わかりやすいバラの育て方つき。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2017/10/01
単行本・雑誌
 
クリスマスに限らず、今では1年間、日々の暮らしやホームパーティーで人気の高いフラワーリース。 デザイン性や用途、素材に応じたリースの発想法と、用途に応じた基本のリースの作り方、製作時に必要なテクニックが掲載。 150以上のリースの作例を掲載し、一部には制作者の発想意図がわかりやすいデザイン画を合わせて紹介することで、 よりわかりやすいテクニックブックとなっている。 自宅で日常的に楽しめたり、来客をもてなすためのテーブルリース、ドア飾りや壁にかけて楽しむリース、 生花からドライフラワーになるまで長く飾ることができるものなど、素材も生花、プリザーブドフラワー、 ドライフラワー、アーティフィシャルフラワーと幅広く展開。 フラワーデザインを学ぶ人には参考書的な使用方法、 フローリストやフラワーリースの商品展開を考える人にはアイデア集としても役立つ一冊。 自分らしいリースを作りたい方への教科書としておすすめできる。
公開日: 2017/09/26
単行本・雑誌
 
せっかく植物を育てるのなら収穫を楽しめる果樹や野菜をという人が相変わらず増えている。この本はブドウ、ミカン、リンゴ、ナシ、モモ、サクランボなどのおなじみの果樹、ブルーベリーやラズベリーなどのいわゆる小果樹など、おいしい果物の木100種を自宅で育てるための方法をわかりやすく解説した果樹栽培の入門書。樹の上で熟したモモやアンズ、スーパーなどではあまり見かけないスモモやイチジク、ザクロなどは、自分で栽培すればこその味わい。クランベリーなどの小果樹はベランダや室内の窓辺などでも大丈夫。植え方や実のなる剪定法なども詳しく掲載。季節の味覚を自宅で楽しめる一冊。
公開日: 2017/09/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★理由がわかるから悩まない!失敗しない!!★★ 人気の野菜54種の育て方をイラストとマンガでわかりやすく解説します。「何センチ耕すの?」「どこを剪定するの?」など、野菜作りビギナーにありがちな疑問。イラストだから作業の仕方がビジュアルでわかります。また、失敗せず上手に育てるポイントも、マンガで丁寧に解説しているのでわかりやすさ二重丸です。【目次】野菜の栽培カレンダー目的別さくいん1章 はじめが肝心!野菜づくりの準備と基本2章 絶対つくりたい人気野菜103章 長期間収穫できる野菜4章 春に収穫する野菜5章 春?夏に収穫する野菜6章 秋?冬に収穫する野菜<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2017/09/21
単行本・雑誌
 
最近の「雑木の庭」ブームの影響から、山野草を庭に植える宿根草として扱う人がふえている。これらの庭を東京中心に郊外および地方まで取材して、四季折々の美しさと楽しみ方、山野草の姿をメインに紹介。さらに定番から最近導入された新しい山野草まで、著者おすすめの山野草を掲載し、各種の栽培のポイントから庭植えの基礎をわかりやすく丁寧に解説する。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2017/09/08
単行本・雑誌
 
宿根草は、花壇などの庭づくりや鉢栽培の寄せ植えには欠かせないアイテムで、主役から脇役、豪華な花を咲かせるものから葉が美しいもの、大型のものから小型のものまで、多種多様な種類が存在しています。本書では、おぎはら植物園がすすめる、日本で育ててみたい宿根草を、開花期別に紹介します。美しい品種写真、詳細なデータ、丁寧な解説、おそらく世界の植物図鑑ではじめて、各品種のおおよその生育年数もアイコンで表示。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2017/09/08
単行本・雑誌
 
<<
<
5
6
7
8
9
10
11
12
>
>>
 
344 件中   241 270

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.