COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【手芸】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。人気エコクラフト作家の荒関まゆみ先生による、かごとバッグの作品集。弊社既刊は、技法をテーマにしていたが、今回は技法を限定せず、読者が作りたくなる新作のかごとバッグを集めて掲載。ファン待望の最新刊。
公開日: 2018/08/10
手芸
単行本・雑誌
 
使うテクニックは10種類程度。ひとつで刺しても連続して刺しても素敵だから、応用は自由自在。 刺しゅうをするのは楽しいけど、その前に図案を写すのが面倒、という方も多いと思います。クロスステッチや刺し子の一目刺しが人気なのは、そういう理由があるのかもしれません。これらの、チャートのマス目と布のマス目を数えながら刺していく刺しゅうをカウントステッチといいます。本書は、そのカウントステッチの図案集。ひと模様をワンポイントで刺すのもかわいいのですが、縦に並べたり横に並べたりすると、まったく違う表情が楽しめるのもカウントステッチのいいところ。並べ方のバリエーションや色違いなども紹介していますが、ぜひ自分なりのアレンジを楽しんでください。 ※ご注意本書に掲載している図案・型紙は、電子書籍の仕様としてコピー・複製して利用することはできません。また、これらの図案・型紙は、原本の紙版では原寸大で表示しておりますが、電子書籍版ではお使いの端末や表示倍率によって、原寸大の表示となりません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2018/08/09
手芸
単行本・雑誌
 
従来のシンプルなものはもちろん、大人っぽいデザインでありながら普段使いしやすいものや、様々な素材との組み合わせなど、一歩進んだ麻ひもバッグの作り方を掲載しています。小物は実用性を重視したものばかりなので、余った麻ひもで作るのも楽しいです。主な作品ツートンカラーの松編みバッグ麻ひもとリネン糸のミックスバッグ麻ひものモチーフバッグタッセル飾り付きマルシェバッグ幾何学模様バッグネット編みのグラニーバッグ花柄の編み込みバッグ一本手しずくトート3枚をつなぎ合わせるバッグネット編みのショルダーバッグ異素材持ち手のマルシェバッグリフ編模様のバッグ麻ひものホーボーバッグナチュラルカラーの麻ひもポシェット大人ボーダーの麻ひもバッグ麻ひもの網バッグバスケットトート立体モチーフつなぎバッグふっくら三角トート編み込み模様のトートバッグサークルバッグがま口風サークルポーチドット柄のポーチボックスティッシュケースバスケットがま口の小物入れ英字入りポーチ
公開日: 2018/08/02
手芸
単行本・雑誌
 
籐、アケビ、ツヅラフジ、クルミ、ヒノキ、ヤマブドウ、松、トウモロコシの皮、草などの自然素材を編んで、花かごやフレームバスケット、バッグ、小物入れ、トレイ、パン皿、コースターなどを実際に作ることができる本です。 日本に伝統的に伝わる編み方の方法を、「編む」、「かがる」、「組む」、「巻く」、「結ぶ」に分類し、立体的なかごを編むための技法の組み合わせ方、作り方の実践を紹介します。編み方の技法は計150種以上が掲載されます。 自然素材についての基礎知識や手に入れる方法、着色の仕方などの基本知識はもちろん、それぞれの編み方の技法を写真やイラストでわかりやすく紹介し、ビギナーの方から、もっと詳しく知りたい人まで、かご編みに興味のある人すべての人に手にとってもらえる技法書の決定版的な内容になっています。
公開日: 2018/07/31
手芸
単行本・雑誌
 
編みかごやリースなど、多数の手づくり本の著書を持つ佐々木麗子さんが、数年あたためておいた作品を紹介。 籐、アケビ、ツヅラフジ、クルミ、ヒノキ、ヤマブドウ、松、トウモロコシの皮、草などの自然素材を編んで、花かごやフレームバスケット、バッグ、小物入れ、トレイ、パン皿、コースターなどを実際に作ることができる本です。 自然素材についての基礎知識や手に入れる方法や着色の仕方はもちろん、それぞれの作品の作っていく手順もイラストでわかりやすく紹介していますので、初心者の方でも充分につくることができます。作品数は37点を掲載。
公開日: 2018/07/31
手芸
単行本・雑誌
 
織機の構造から糸のかけ方、糸の種類、基本の織り方などの基礎を網羅した手織りと裂き織りの入門書です。 卓上織機を使った織り方を、段階を追ってわかりやすく解説。 基本の平織りからステップアップし、作品を作りながら、うね織り、あじろ織り、などプラスアルファのテクニックをマスターしていきます。 織り方は、プロセス写真を豊富に使って詳しく紹介しました。 初心者でも織ることのできるすてきな作品は、ランチョンマットやコースター、クッションカバー、ミニラグなど日常生活を彩るおしゃれなアイテムを厳選して掲載しました。
公開日: 2018/07/31
手芸
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。バッグのつくり方は、すべての工程を写真と編み図でW解説! 小学校低学年のお子さんでも編めるような、最初の難関「立ち上げ」がいらないバッグのつくり方も収録しました。親子でかわいいバッグと雑貨がつくれて楽しめる、簡単ズパゲッティ本の決定版です♪※デジタル版は紙の雑誌と掲載内容が一部異なる場合がございます。※デジタル版からは応募できない懸賞などがございます。
公開日: 2018/07/30
手芸
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。好きな服や小物を、好きな布で、きれいに作りたい。初めての人も、やったことがある人も、上手に仕上げるコツがよくわかる好きな布で、自分にあうサイズの服や小物が作れると、生活がもっと楽しくなります。ものができあがっていくワクワク感、完成したときの達成感。そして、それを使うときの喜び。ソーイングは、基礎がわかれば、誰でもきれいに仕上げることができます。布の選び方から、アイロンのかけ方、裁断の方法、縫い始めから縫い止め、ミシンの使い方などの基本はもちろん丁寧に解説。ボタンやスカートの裾の始末、ファスナーのつけ方やバイアステープのつけ方、くるみボタンの作り方など、実践的に役立つ内容も紹介しています。コースターやターバン、シュシュ、バッグ、スタイ、巾着、スカート、キッズパンツ、チュニックなど、簡単だけど、可愛くできる小物や洋服の作り方も、わかりやすく掲載。1冊あれば、一生役に立つ内容です。著者は、手芸の基本をわかりやすくレクチャーすることに定評がある寺西恵里子先生。寺西恵里子:(株)サンリオに勤務し、子ども向けの商品の企画デザインを担当。退社後も手芸、料理、工芸を中心に手作りのある生活を幅広くプロデュースしている。その創作活動の場は、実用書、女性誌、子ども雑誌、テレビと多方面に広がり、手作りを提案する著書は500冊を超える。
公開日: 2018/07/09
手芸
単行本・雑誌
 
また同じ型紙を応用しやすいように生地のパターン違いなども掲載。スタイのほかちいさなぬいぐるみやおくるみ、グローブなど、小物も充実しているのでプレゼント用に手作りしたい人にもぴったりです。基本の道具/布について/布の種類/型紙について/手縫いの基本/刺繍について/覚えておきたいソーイング用語1、2<掲載作品>マーガレットの刺繍スタイやさしいうさぎのスタイワンポイントたまご形スタイシンプルたまご型ふわふわスタイひもで調節ぽんぽんスタイひも式レーススタイおでかけチュールスタイフリル付きスタイ森のスタイいちごのスタイ首元がゴムのリバーシブルスタイ360度使えるもくもくスタイリバーシブルフリルスタイリスのにぎにぎうさぎとくまのぬいぐるみリボンのヘアピンリボンのターバンパッチワークのおくるみマーガレットのミトン ※ご注意本書に掲載している図案・型紙は、電子書籍の仕様としてコピー・複製して利用することはできません。また、「実物大」型紙は原本の紙版ではB1 判折り込みとして原寸大で掲載しておりますが、この電子書籍版では縮小見本の掲載となります。あらかじめご了承ください。
公開日: 2018/07/05
手芸
単行本・雑誌
 
かご編みやリースの手作り本を多数出してきた佐々木さんによる傑作集。 ススキやトウモロコシなどの草から、フジやクズなどのつる、ヤナギなどの枝まで身近な自然素材で作るかごやリースを100点集めました。 作品は、コースターやパンかごなどは食卓で、花かごやリースはインテリアに、鉢カバーやガーデンバスケットはガーデニングで、買い物かごやピクニックバスケットなどはおでかけに、とさまざまなシーンで使えます。 編み方もみだれ編みやいちらく編み、小升結び、三つ組み止めなどバリエーション豊富。 作り方は全作品、イラストで解説しているのではじめてかご編みをする方でも作れます。 素材の採集方法や作り方のポイントも入って、盛りだくさんの1冊です。
公開日: 2018/07/03
手芸
単行本・雑誌
 
ニャンドゥティは、南米パラグアイに伝わるレースのこと。 女性の仕事として受け継がれてきたパラグアイを代表する手工芸品です。 原色をふんだんに使った鮮やかな色彩と、パラグアイの自然と暮らしから生まれた模様が美しいレースです。 2015年には、日本で初めてのニャンドゥティを紹介する書籍『パラグアイに伝わる虹色のレース ニャンドゥティ』に、続く2冊目です。 本書では、ニャンドゥティの美しさに触れてもらいたいという思いから、普段の装いに取り入れたくなる配色とデザインのアクセサリーを作りました。 ピアスやイヤリング、ネックレス、ブレスット、耳飾りなど、基本のモチーフを組み合わせて作るアクセサリーを23点紹介しています。 ニャンドゥティは、枠に張った布を土台に、縫い針1本と細い糸を使って、糸を放射状や平行に渡したものに、かがりや結び、織りを加えて、模様を作るレースの手法の一つです。 レースの手法としては、めずらしい手法ですが、テクニックの種類は少なく、シンプルです。 初めての方でも取り組みやすいように、円形、三角、リーフ、テープといったニャンドゥティのモチーフを基本とし、その作り方も丁寧に解説しています。 モチーフを1つ作れるようになれば、色を変えたり、複数作って組み合わせたり、様々なデザインのアクセサリー作りを楽しむことが出来ます。 1冊目でも、ニャンドゥティの伝統モチーフの作り方を解説していますが、2冊目では、作品作りに活かしやすい小さめのサイズのモチーフになっています。 初めての方にはより取り組みやすい内容です。
公開日: 2018/07/03
手芸
単行本・雑誌
 
円形を中心に、白、オフホワイト、ベージュの40番の糸10グラムで編める作品がほとんどです。バリエーション豊かに、いろいろな表情をお楽しみください。 写真で見るのと、実際の作品を見るのとでは、また印象が違います。ご家庭のどこに置くのか具体的にイメージしながら、いろいろ編んでみてください。きっとお気に入りの作品が見つかります。
公開日: 2018/06/28
手芸
単行本・雑誌
 
ピュアな素材を使った1点ものの手編み服。草木染の上質な天然素材(絹、アンゴラ、カシミヤ、オーガニックコットン、麻など)を一目一目編みあげた、図形や肉球、植物をモチーフにした軽くて着心地のよい服や、原毛からオリジナルのフエルトを創り型抜きした帽子など、贅沢で凛としたニットの作品集。NHK「おしゃれ工房」で講師を務めたニット作家・細野雅子の世界。
公開日: 2018/06/27
手芸
単行本・雑誌
 
名作椅子の中でも特に有名で人気の高いYチェア(ハンス・ウェグナー)について、 その人気の秘密、どこが優れているのか魅力があるのか、なぜこのようなデザインや構造になっているのかなどを 詳細に解き明かす本(座編みのやり方についての詳細解説付き)。 ・なぜYチェアは人気があるのか。 その人気の秘密を、デザイナー、木工家、販売店、日常生活で使っている人などの感想を踏まえて探っていく。 ・デザイン・構造の秘密 それぞれの部位のデザインには意味がある。 なぜYの曲線が必要なのか(人が横向きになってリラックスして座れるように背はY形に)。 作り手の作業効率を考えた構造(座編み作業がしやすいように、座の後ろに隙間があいている)。 各部位ごとに詳細に解説。 ・Yチェア誕生の秘密 Yチェアが生まれる背景を探る。 1940年代のデンマークデザインの状況、ハンス・ウェグナーと中国・明代の椅子との出会い、 どのようにYチェアが広まっていったのかなどを紹介。 ・日本でどのようにして評判になっていったのか 戦後日本に世界のデザインが紹介されていった経緯、Yチェアが日本でいつ頃から販売されているのか、 どのようにして日本で年間5000脚以上も販売されるようになったのかなどを解説。 価格の推移なども紹介。 ・コピー商品を見分ける方法 オリジナルのYチェアとコピー商品との違いの見極め方ポイントを解説する。 コピー商品対策としてYチェアの立体商標登録を取得するまでの過程を紹介。 ・Yチェアの修理とメンテナンス 座編みの達人が、座の編み方のポイントを写真と共に詳細解説。 ・様々な視点からYチェアの写真を掲載 初期のYチェア、60年代、80年代、最新といった年代別Yチェアの比較写真を掲載。 Yチェアの発想の源になった中国・明時代の椅子「圏椅」、 ウェグナーデザインのチャイニーズチェアやザ・チェアなどの写真を掲載し、 デザインの変遷を見る。
公開日: 2018/06/26
手芸
単行本・雑誌
 
ポーランド東北部に位置する小さな村・ヤノフ村に伝わる伝統的な絵織物。 美しい自然の中で暮らしながら、身近な風景、動植物、暮らしなどから生まれた絵柄は 素朴で愛らしく、誰しもが懐かしいと感じます。 4枚綜絖の織り機を使い、表裏二面の糸を交替、浮沈させて織る「二重織り」という 技法で織られているのですが、その複雑さから技術を習得するのは難しいとされてきました。 ですが、本書では、全てに詳細な織り図を掲載し、手順写真とわかりやすい解説で 初心者の方にも安心して始められるようになっています。 また、伝統文化の話に加え、現地取材による、織り手や工房の様子も写真と文章で紹介。 ヤノフ村の織物に関する初の書籍ということはもちろん、 絵織物の技法書としてはこれまでにない詳細かつわかりやすい解説、文化にまつわる文章で、 織物をたしなむ人はもちろん、手芸や民俗学などの関係者への文化資料としても活用いただける保存版です。
公開日: 2018/06/26
手芸
単行本・雑誌
 
★雄鶏社のあの名著が新図案を追加して復刻されました! 19世紀も終わろうとするころに、西に東にヨーロッパの各地をめぐり、刺繍の見本を集めていた女性がいました。 その名をテレーズ・ド・ディルモンさん。 今はなくなってしまったDMCミュルーズ美術館に、彼女のコレクションが保存されていました。 小さな台帳にまとめられ、その端には出所を明かす名が書き添えられています。 もしや、国宝級のお宝が・・ ? あるかもしれない。 その台帳の中からクロスステッチで刺せるフォークロア刺繍を選び出し、ひとつひとつの模様をサンプラーに刺しおこし、図案ともに紹介したのがこの本です。 ブルガリアのかわいい花の連続模様、ポーランドの素朴で力強い連続模様、コーカサス地方の刺繍には聖樹「生命の樹」が並びます。 花柄や幾何学柄の連続模様は多種多様です。 クジャク、太陽、ぶどう…、信仰や自然に由来する模様もたくさんあります。 国ごとに違う模様の多彩さがフォークロアの大きな魅力ですが、もうひとつ見逃せないのが伝承されてきた、そのテクニックです。 たとえば、モラビィアの古いシュミーズに用いられていた柄(p32)は、クロスのまわりを三つ編み風スラブステッチで埋めつくすものだそうで、あまり知られていないこうした工夫がまた、かの地の刺繍をさらに面白くしているのかもしれません。 ★本書は旧版『クロスステッチ フォークロア』(2005年 雄鶏社刊)に16ページを増やし、新模様20点とテクニック解説を新しく加えて上梓しています。 東欧をはじめトルコや西アジア地域ほかを含む13カ国150余点の模様を収録。 下田直子さんや6名のデザイナーによる作例も掲載。 模様にまつわる周辺情報も紹介しています。 フォークロア・テイストはモードの世界でも人気です。 お気に入りの模様をスカートの裾やマフラーのデザインにしてあしらうと、旬のおしゃれが楽しめます。 【作品制作】下田直子(手芸作家)、勝屋まゆみ(デザイナー)、若山夏子、平山良佳/nooy(ファッションデザイナー)、三園麻絵(ファッションデザイナー)、野木陽子(ファッションデザイナー) 【刺繍制作】大塚あや子(刺繍作家)、西須久子、伊東保子 、奥村美紗子、吉川真理子(ともに刺繍家) 【文】小宮真喜子(もと文化学園服飾美術館学芸員)、吉村葉子(日仏生活文化研究家) 【英訳】杉本まゆみ 【テクニック監修】西須久子、伊東保子 【刺繍コレクション】Therese de Dillmont(テレーズ・ド・ディルモン)
公開日: 2018/06/26
手芸
単行本・雑誌
 
ニットの中でも独自の文化といえる「あみぐるみ」。 立体物である、あみぐるみの可能性はとても広く、小さくかわいらしいものから大きく複雑なものでも、糸1本から編めてしまう創造性と、糸とかぎ針があればすぐにでも始められる手軽さがあるクラフトです。 たくさんある手芸の中でも始めやすく、奥の深いものとして楽しまれ、独自の文化として確立されています。 本書では、編み物がはじめての人でも取り組めるように、かぎ針の持ち方からかぎ針編みの基礎の基礎、立体に編む方法や編み地の表現、組み立て方、表情のつけかたなど、あみぐるみを制作うえで必要な技術を詳しく図解・説明。 すでに編める人はさらにきれいに仕上げるテクニックや、完全オリジナルを作るためのアイデアを身につけることができる技法書となります。
公開日: 2018/06/26
手芸
単行本・雑誌
 
飼い鳥と暮らす人、これから飼い鳥を迎えたいという人のための総合情報誌です。 成長の悩みやコミュニケーションの取り方、にぎやかな生活風景、全国のショップ情報など毎回納得の内容に加え、 カラフルなコンパニオンバードたちを眺めているだけでも楽しめる愛鳥家のための情報誌です。 特集:もっと! 小鳥やさん活用術 単に小鳥や用品などを売っているお店、というだけでなく、 鳥に関するいろいろなことの相談に乗ってくれたり、新しいサービスがあったりと、 小鳥屋さんは鳥さんを飼っている人にとって、もっともっと活用したいスポットです。 そんな頼りになる全国の小鳥屋さんをピックアップ。 鳥さんに関するちょっと便利なサービスやおすすめの鳥種なども調査。 今の小鳥屋さん事情をまとめます。 ●鳥図鑑01「マメルリハ」 小型のインコの中でも人気の高い「マメルリハ」。 つぶらな瞳と、明るい性格が魅力の小型種をさまざまな角度からご紹介。 ●鳥図鑑02「オオハシ」 インパクトのある姿で、一度は飼ってみたいと思わずにいられない、 不思議な鳥「オオハシ」。 その魅力と生体の特性に迫ります。 ・鳥さんと一緒にトレーニング ・作ってみたい 鳥モチーフ雑貨 特別編 ・フィンチ様ご紹介 ・文鳥ナゼナゼ? ほか
公開日: 2018/06/18
手芸
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。手ぬぐいは日本生まれの優秀なスーパータオル。その魅力と掃除洗濯、旅行、育児、美容などに即使える実用例を紹介したバイブル日本人なら誰でも持ってる手ぬぐい、タンスの肥やしにしてたらもったいない!日本の伝統技が生かされた優れた綿織物である手ぬぐい魅力をあますところなく紹介。人形町の人気店「ちどり屋」店主の加藤敦子さんが手ぬぐいの日常での活用術を中心に約70以上伝授。キッチンなど家中で使え、旅行や育児、入院時、災害時、美容にも活躍します。素材、形状、染色の優秀さで、速乾性など活用性が高く、また季節や気持ちを伝える多彩な色と柄があります。本書では、二十四節気別、プレゼント用目的別柄、また、手をふくだけでない活用術のほか、ラッピングアイデア、あずま袋の作り方なども掲載。歴史や江戸での粋な使い方などうんちくも。タンスにしまってる手ぬぐいがある方は今すぐ活用!2008年発行の『はじめてのふろしきと手ぬぐい』に大幅加筆しました。海外観光客からも人気なのでプレゼントにも◎加藤 敦子:手ぬぐいのちどり屋店長。2007年、30代で東京日本橋人形町に手ぬぐい専門店ちどり屋をオープン。常時1800種類の手ぬぐいを扱い、国内外からの観光客も多く立ち寄る人気店に。プライベートでは3児の母として子育て奮戦中。
公開日: 2018/06/05
手芸
単行本・雑誌
 
染料植物270余種の染色の色見本と、煮染め、藍染めなどの染色技法をまとめた草木染の決定版的な書籍です。 色見本は、1つの植物につき、素材(シルク、ウール、コットンなど)の各々に、媒染剤3種を使用した計12パターンの色見本を紹介。 染色の技法(基本から応用まで)も細かく紹介しているので、染色好きな人の必携本といえる書籍です。
公開日: 2018/06/05
手芸
単行本・雑誌
 
裂き織りによく見られがちな織りの技法とそのコツを中心に美しく仕上げるコツを網羅。 さらに裂き織りのフィンランドや日本各地の歴史や特徴なども紹介した、裂き織りについての決定版的な書籍です。 裂き織りに使う技法としては、普通の柄布の裂き織り、綾織りと杉綾、網代斜紋、たて引き返し織り・よこ引き返し織り、千鳥格子・網代、畝織り・リップス織り、キャンバス織り・ななこ織り、横の浮き織り・縦の浮き織り、開口の浮き織り・スペース織り/10.模紗織りパターン(1)・へちま織り/11.模紗織りパターン(2)(3)/12.よろけ縞 /13.ノット織り・ループ織り、はさみ織り・綴れ、開口のはさみ織り、はさみ織りのツイストパターン、もじり織り・コインレース、六角もじり、斜線織り、たて吉野織り・よこ吉野織り、二重織り、オーバーショット、昼夜織り、クラックル織り、メガネ織り、トルコ朱子、ワッフル織りなどが掲載しています。 また、一着の着物(銘仙・浴衣・お召)からどれくらいの布が織れるかなど、読者にとって興味深い内容を取り入れたり、裂き織り紀行と題し、佐渡島裂き織り会館や東北南部裂き織り、こぎん刺しと菱刺し、フィンランド・アホネン工房などへの取材も行っています。
公開日: 2018/06/05
手芸
単行本・雑誌
 
容器や道具、基本の染め方などをまとめた草木染の入門書です。 染料とは何かから始まり、草木染めに必要な容器や道具類、染める前の下準備から染め方の基本までも細かく解説しているので、草木染めをやってみようと思っている方のためのガイドブックとも言える内容です。 その他、基本をおさえた上でのさまざまな染めの技法、染色の材料紹介、染色見本帳、染色例なども紹介した入門編として最適な一冊となっています。
公開日: 2018/05/29
手芸
単行本・雑誌
 
★本書では、「原寸型紙」を掲載しておりますが、紙の本における「原寸=実際のサイズ」となっております。 電子書籍版では、お使いのデバイス(PC、タブレットなど)や閲覧環境によって「原寸型紙」の大きさも異なります。 曲線やカールなど、パーツの形をととのえる際の参考としてご使用ください。 ワイヤークラフトは、手でも曲げることができるほど軟らかいアルミワイヤー(針金)を使って、ラジオペンチで曲げる・カールさせる・留めるだけで、型崩れしない強度を保ち、実用的な作品が作れる手芸です。 初めてでも簡単にできるデザイン性が高い作品から、複雑でアーティスティックな作品まで、筆者が長年にわたって蓄積したノウハウを投入しながら作り方を紹介しています。 作った後も使い勝手が良く、プレゼントとしても喜ばれるアクセサリー30種類を簡単に作ることができます。
公開日: 2018/05/22
手芸
単行本・雑誌
 
織機の構造から糸のかけ方、糸の種類、基本の織り方などの基礎を網羅した手織りの入門書です。 卓上織機を使った織り方を、段階を追ってわかりやすく解説。 基本の平織りからステップアップし、作品を作りながら、二重織り、浮き織り、すかし織り、裂き織りなどをマスターしていきます。 織り方は、プロセス写真を豊富に使って詳しく紹介しました。 初心者でも織ることのできるすてきな作品を掲載しています。
公開日: 2018/05/22
手芸
単行本・雑誌
 
シャトルタティングで挫折した人も、これなら簡単にできます。小さなモチーフを中心に、連続模様のリボンやつけ襟、ミニドイリーなど全28作品。ニードルタティングで一般的に使用されている「モックリング」という技法ではなく、シャトルタティングと同じようにできる編み方を中心に解説しています。シャトルタティングと製図も同じなので、シャトル派の人も、そうでない人も使えます! 最初の1目が簡単にできる!繊細なレースの作品が人気ですが、レース針で編んだり、シャトルタティングをしたりするより、こちらのほうがシンプルだと感じました。糸の掛かり方を理解するのに少し時間がかかったので、「編み糸」「芯糸」と名づけ、初めての人でも編めるよう、解説のしかたを考えました。タティングレースでは、最初の1目ができなくて挫折する人が多いとか。ニードルタティングなら、最初の1目はすぐにできます。編み目が針にかかっているので、目数を数えるのも(失敗に気づいてほどくのも!)ラクです。幅広い世代の方に、おすすめします。
公開日: 2018/05/16
手芸
単行本・雑誌
 
春はシルク素材で、夏はコットン素材など、秋は普通のウールのマフラーによる柄織り、冬は変わり糸を混ぜたりと、ちょっとはぎ合わせてベスト風にもなるショールサイズを中心にその作り方を紹介。 1年中使える織りのパターン集です。 マフラー、ストール、ショールなどの巻き物類は、一番身近で作りやすい題材。 本書では、さまざまな織り地模様を紹介しつつ、織り方を紹介しています。 ※本書は、著者が2012年に誠文堂新光社より出版した『手織りを楽しむ まきものデザイン150』のパターンをさらに追加し、計200パターンに増やした増補改訂版(48ページ増)です。 パターンは、裂き織りの技法を中心に増やしています。
公開日: 2018/05/15
手芸
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。麻糸と亜麻糸リネンで編む、バッグと雑貨小物の作品集。アイテムはバッグだけでなく、かごやプランターハンガーなどのインテリア雑貨をプラスし、既刊書との差別化。太糸では出せない繊細な模様の作品や、雑貨アイテムを入れることで、新たな読者層を取り込む。
公開日: 2018/05/11
手芸
単行本・雑誌
 
消しゴムはんこの指南役を務める田口奈津子先生が、基本の彫り方、押し方、色の付け方をていねいに教えます。本書では、複数のはんこで重ね押しをして絵柄を作る作品を中心に収録。従来の消しゴムはんこのイメージにはなかった、表現力豊かな作品が作れます。四季折々のテーマとおとぎ話など、全ての作品の図案付き!・Spring春の花、ひなまつり、母の日・Summer花火、海、かき氷・Autumn紅葉、ハロウィン、食欲の秋・Winterクリスマス、年賀状、雪景色・Anniversary誕生日、ウエディング・Story赤ずきん、北風と太陽、幸福の王子、ラプンツェル、ブレーメンの音楽隊など。
公開日: 2018/05/09
手芸
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。作って着けて楽しめる、本当に使えるハンドメイドアクセサリー本第2弾。作り方のコツやきれいに仕上がるポイントはもちろん、アレンジの考え方やコーディネートへの取り入れ方まで、ハンドメイドを楽しむためのアイデアが満載。類書最多の365デザインを掲載。
公開日: 2018/05/02
手芸
単行本・雑誌
 
基本のステッチだけで薔薇やすずらん、すみれと様々な花を表現できます。工程も写真と解説で丁寧に追いかけているから、はじめてでも簡単。紹介している作品はすべて、刺繍枠なしで刺せます。ウェア、アクセサリー、いろんなバッグ……小物へのアレンジもユニークに紹介。誕生花&美しい花言葉をもつ花々をあしらい、素敵なメッセージをこめたブローチがとくにおすすめ。 シックでロマンティックなリボン刺繍には、いいことがたくさん18世紀のヨーロッパで広まり、貴族たちから愛されてきたリボン刺繍。使うのは、とっても細くて繊細なリボン。本物の植物を丁寧に再現した、小さな草花ならではの可憐な作品を紹介。モチーフを組み合わせて、テキスタイルのようにあらわしたモダンなデザインや、アンティークのアクセサリーから見つけてきた不思議なマーガレットのモチーフも素敵です。刺繍枠がなくてもトライできますこの本のリボン刺繍はすべて刺繍枠なしでつくれます。バッグやポーチの仕立てはあんまり……という人も気軽にトライして、お気に入りのウェアなどにあしらってみて。ドットのような布の模様を生かすアイディアも。手縫いだけで簡単に作れるアレンジも掲載。作品例誕生花のブローチ実と花のかごbag蔦と野菊のがま口ポーチ花かんむりのむぎわら帽子ハコトバブローチスミレとスズランのルームウェアスミレのアイマスク2色の花びらのくるみボタンnostalgieヘアバンド花摘みリップケースミモザのブラウス&ミニバッグマーガレットの耳飾り※ご注意本書に掲載している図案・型紙は、電子書籍の仕様としてコピー・複製して利用することはできません。また、これらの図案・型紙は、原本の紙版では原寸大で表示しておりますが、電子書籍版ではお使いの端末や表示倍率によって、原寸大の表示となりません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2018/04/26
手芸
単行本・雑誌
 
<<
<
10
11
12
13
14
15
16
17
18
>
>>
 
581 件中   391 420

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.