COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【登山・アウトドア】タグの実用書

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。東海4県から行ける山で登山用の地図や風景写真とともに、お土産や食べ物の写真など女性にうれしい情報が盛りだくさんのガイドブック! 沼津アルプスから茶臼山、御在所岳、笠ヶ岳、そして憧れの富士山まで。キャリアやレベルに合わせた爽快コースを厳選!!
公開日: 2017/08/01
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。東北にあるファミリー向けのキャンプ場を紹介。 設備の整った初心者向けの施設が多く、初めてのキャンプにぴったりの1冊。 パパママ安心の施設データから、キッズに人気のアクティビティまで。 テーマに合わせて楽しめるおすすめのキャンプ場が69件!
公開日: 2017/08/01
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。北海道にあるファミリー向けのキャンプ場を紹介。 設備の整った初心者向けの施設が多く、初めてのキャンプにぴったりの1冊。 パパママ安心の施設データから、キッズに人気のアクティビティまで。 テーマに合わせて楽しめるおすすめのキャンプ場が67件!
公開日: 2017/08/01
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。関西にあるファミリー向けのキャンプ場を紹介。 設備の整った初心者向けの施設が多く、初めてのキャンプにぴったりの1冊。 パパママ安心の施設データから、キッズに人気のアクティビティまで。テーマに合わせて楽しめる、おすすめのキャンプ場が58件!
公開日: 2017/07/31
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。親子連れ・子どもにおすすめの東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬(関東1都6県)の海・渓流などの釣り場を紹介!公園や岸壁、浜や磯、管理釣り場や民営・公営の釣り施設、釣り堀などから、トイレや売店の有無、釣り具のレンタルやエサの販売、車でのアクセスなどまで、前作からエリアを拡大して登場!!
公開日: 2017/07/31
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。四季折々を満喫する厳選50コース。 咲き乱れる季節の花と、四季ごとの顔を魅せる山々を楽しむ。 「旬」を楽しむ登山コースはここだ! 春夏秋冬各シーズンおすすめの山満載!!立ち寄り温泉も紹介。
公開日: 2017/07/31
単行本・雑誌
 
登山の最大のリスクは自分自身にあった!今までにない切り口で語られる、全く新しい登山のリスクマネジメント。山岳雑誌『山と溪谷』にて好評連載された「山の‘まさか!’と‘ほんと?’を知る講座『―すぐそこにある山のリスク―』」に書き下ろしを加え、パワーアップでの新書化。登山届の必要性、リーダーシップ論、山小屋の混雑、ビバーク、クマ問題から道迷いを防ぐ超ズボラテクニックなど。著者の実体験をベースに、軽妙な文章と具体的な事例を使って、どうやってリスクを回避するか、王道からウラ技まで教えます。企業における危機管理の専門家が語る、全く新しい山のリスク回避術の登場!<内容紹介>第1章 事前の準備と心構えがモノを言う‘まさか!’の原因は自分の中にある/<登山届>は何のため?/違反したらキップ切っちゃうぞ!/‘ピッ’とタッチすればもう安心?/過ぎたる情報、なお及ばざるがごとし/ああ、カン違い3連発!/コワイはアブない!?/変化めまぐるしきは山とて同じ第2章 こんなときどうする?まずは落ち着くが勝ち!/私はコレで道に迷いました/とどまれない理由/コロんでスベッてああしんど!/かくなる上はビバークだ!/おっかなビックリの避難小屋体験/あの手この手の代替手段/たかが、されどのクマ問題/万事休す、なんて考えたくはないけど第3章 山での人間関係がリスクになるとき鳥だ、飛行機だ、いや、おせっかいマンだ!/‘まだいける’のリスク/なあなあ的リーダーシップ論/なあなあ的メンバーの心得/一人気ままに歩くことの自由と責任/お互いさま精神で山小屋の混雑なんのその/「いいね!」と「拍手!」で天まであがれ第4章 リスクの低減・回避・改善のために[食う・寝る]→[歩く]の原則/遅れてるぅ!と言われないために/皮膚感覚でリスクを察知せよ!/道迷いを防ぐ超ズボラテクニック/困ったときのプライオリティ/‘折れない心’で危機を克服しよう/シニアからのリスクマネジメント的意識改革/できる山ヤはコレでリスクを潰す!
公開日: 2017/07/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。2016年4月?2017年3月までの一年間の統計で、登山界を巡る状況を1冊に。登山関係者、一般登山者、山岳会のみならず、資料としての価値を求められている企業や研究機関、大学、メディアの方々に役立つ充実のイヤーブックです。気象、遭難事故統計、各地の入山者数、用具購買動向、ライフスタイルなど。山で死んではいけない-全国遭難発生ポイント地図始めての「山の日」。その経済効果を探る那須連峰、高校生雪崩事故の残した教訓長野県、消防防災ヘリ墜落。救助体制への影響は?増加するSNS登山サークルの現状―登山界との溝を分析する【登山界この1年】【人】【山岳気象の推移】【遭難事故統計】全国山域別事故事例+ポイントマップ、【登山人口関連】山域別入山者数、海外からの入山状況、膨張するネット山岳会の現況【登山市場動向】Yamakei Online調査による用具購買動向、用具、ウェア、素材のトピックス【登山文化】この1年の刊行物、エンターテインメント作品の動向
公開日: 2017/07/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。東北エリア(青森県;岩手県;宮城県;秋田県;山形県;福島県)の自然を満喫しながら歩く、魅力あふれる爽快コースを厳選!立ち寄り温泉の紹介や、まる得情報など役立つ情報がたっぷりつまった一冊です!厳選された各県別のおすすめ登山コースのなかでも自然を満喫しながらゆっくり歩ける厳選60コース。
公開日: 2017/07/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この一冊でターゲット別の釣法を完全マスター!定番の魚種17種収録。基本の釣り方から応用まで。プロの魚の捌き方を解説。知っておきたい仕掛けを図解。「誘い」の入れ方など上級テクも充実!
公開日: 2017/07/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。キャンプをはじめよう!!目的に応じた道具選びを楽しみ、道具の種類・扱い方などを知り、施設をチェックしてキャンプ場を選ぶ。キャンプ用語から緊急時のトラブル対処法・応急処置、タープのおススメ設営方法やロープワークなどのキャンプビギナーとしての基本からお役立ちネタまで、キャンプ経験者にはステップアップのヒントとして活用できる内容やメンテナンス方法など、総合アウトドアショップによる完全キャンプマニュアル!自分スタイルに合ったギア選びのポイントを解説!便利アイテムを活用する80のアドバイス満載。
公開日: 2017/07/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。東北エリアにあるオートキャンプ場を大紹介!開設期間や遊び場、施設、レンタル情報など出かける前にチェックしておきたい項目が満載です!家族で楽しむ!友人と楽しむ!アウトドアを気楽に楽しめるキャンプ場71件を厳選してご紹介します!
公開日: 2017/07/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。別荘みたいに快適で、おしゃれなキャンプスタイルが人気のインスタグラマー、松尾真里子さん。TVにも出演し話題のカリスマキャンパーの素敵なアウトドアスタイルが1冊にまとまりました。ヴィンテージテントとウッド系アイテムでそろえたスタイルは自然にマッチして、その場を素敵な空間に変えてしまいます。そんな彼女のギアや小物を丸ごと紹介! すぐにまねできるアイデアも満載で、あなたのアウトドアもおしゃれに大変身!
公開日: 2017/07/21
単行本・雑誌
 
山で獲った獲物を解体し、肉を整理する。 焚き火をおこし、自作のポッドハンガーにぶら下げたクッカーで湯を沸かしながら、油を引いたスキレットで獲れた肉を焼き始める。 まずはあまり凝らずに塩と胡椒だけで味を付け、しっかり焼けたらナイフで一口大に切り、口へ運ぶ。 この肉はどんな味がするのか、毎回獲物を獲ったあとの楽しみである。 残った肉は焚き火でいぶして、翌朝サンドイッチにしよう。 こうすることで、より長く保存することが可能だ。 旨味も増し、スープの具材やつまみとしても重宝する。 獲物を美味しく食べること、それは猟師の楽しみであると同時に、命に感謝することに繋がると思う。 この本では、熊、鹿、猪、鳥類、魚類、穀物など、これらを山中でどうしたら美味しく食べられるのか、著者がマタギから学んだ方法や、独自に編み出したサバイバルレシピを交え、紹介していく。
公開日: 2017/07/19
単行本・雑誌
 
「北アルプス詳細ルートガイド」や「南アルプス詳細ルートガイド」とシリーズを同じくする同書。週末を使って都心から簡単にアクセスでき、初級者にも登りやすい丹沢・奥多摩の人気登山ルートを全24コース紹介します。ルートごとに攻略ポイントが描きこまれた詳細な地図と、ポイントとなる箇所の写真をあわせて掲載。出発前により立体的な山行計画を立てる際に役立つ一冊とします。ほかにも、山小屋情報、テント場情報、アクセス情報など、関東近郊で登山したいと思い立ったときに必要となるすべての情報を網羅します。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
この夏、徹底的に楽しむための初心者・初級者向けアウトドアギアカタログ本が登場!コールマンやキャプテンスタッグなどの気軽なモノから、ちょっと気合い入れて使いたいマニアックなモノまで紹介します。また、BBQやキャンプ、ウォーターアクティビティなどを初めて行う人に「何を選べばいいか?」「どうやって組み立てるの?」などシーン別に初級テクニックも網羅。これさえあればとりあえずは大丈夫! と言える一冊です。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
日常から遠ざけられつつある「刃物」と人間の関係を問い直す。判断力の未熟な子どもからは刃物を遠ざけるべきという風潮とともに、ひとりひとりが毎日刃物を使いながら暮らす必要性も薄れてしまった現在のニッポン。本当にそれでよいのだろうか?そもそもの刃物の起源から、銃刀法の現在、教育現場での刃物、3.11震災の極限状態での刃物の役割など、「刃物」と人間の本質的な関係を振り返る、現場からの証言。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
遭難救助の最前線で奔走する隊員たちの思いと行動を描く。本書は、長野県警レスキュー最前線、岐阜県警レスキュー最前線に続き、富山県警察山岳警備隊版。中高年の登山ブームが話題になってきたころから、遭難の態様自体も大きく変わってきた。その背景には体力の衰えが顕著になりつつある中高年登山者の増加もあるのだろうが、いわゆる「一般登山道での事故」「道迷いや突然死などの事故の増加」「携帯電話の普及と安易な救助要請」など、遭難現場の状況も大きく変わってきた実情がある。特に北アルプスのなかでも厳しい山容を見せる剱・立山連峰など、北アルプス北部を管轄する富山県警山岳警備隊の苦労は並大抵ではない。冬の剱岳の救助活動に一項目を設け、初めての遭難救助、思い出の救助活動、痛恨の二重事故、剱沢常駐、ヘリコプターによる航空隊の活躍、民間の遭難対策協議会と山小屋との連携など、遭難救助の第一線で活動する山岳警備隊隊員たちの熱い思いが綴られる。※全国の山岳警備隊のなかでは、長年、高い救助実績を誇ってきた富山県警察山岳警備隊が、2016年、創立50周年を迎えた。これまでも組織の改編、隊員のレスキュー能力の強化などに努めてきたが、50年という節目はその成果のひとつの表われでもあろう。本書は、第一線で活躍する彼ら隊員たちの遭難救助への思い、遭難の実態などを明らかにし、遭難防止の大切さを訴える。特に最近は、遭難の実態も中高年登山者の増加、携帯電話の普及などによって以前とは大きく様変わりし、山岳警備隊の役割も多様化しつつある。そうした変化に対応しながら、遭難救助の最前線で奔走する隊員たちの思いと行動を描いた読みものである。「長野県警レスキュー最前線」「岐阜県警レスキュー最前線」に続く富山県警察版。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。関東の沢登り愛好者に馴染みの深い、丹沢の沢200ルートを記録的価値の高い遡行図と共に公開! 丹沢の沢に入渓するすべての沢ヤ必読の一冊。地形図上に情報を落とした詳細な遡行図は、記録として正確無比。安全面にも配慮、丹沢の沢のプロテクションや残置スリングの状態、それらを利用する際の注意点なども紹介。初心者から上級者までを惹きつける、東京近郊の沢、超詳細ルートガイド。紹介ルートの一部:水無川水系前大沢ヒゴの沢新茅ノ沢ソグラ沢モミソ沢ナガレの沢戸沢右俣・左俣源次郎沢沖ノ源次郎沢セドノ沢左俣・右俣水無川本谷木ノ又大日沢金冷シ沢※著者後藤真一氏は、丹沢のほぼすべての沢を遡行、記録的価値の高い美しい遡行図を描いた。遡行図のある224本の沢から、スカ沢を除いた200本を抽出、丹沢の沢のコンプリートガイド。丹沢の沢に入渓するすべての沢ヤ必読の一冊です。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。すべてのクライマーに贈るスポーツクライミングテクニックの教科書。スポーツクライマー必読のクライミング技術解説書。スポーツクライミングに特化、最も理論的なクライミング技術書。クライミングテクニックの成り立ちとそのマスター方法を詳細に説明。日本人初の国際ルートセッターにしてスポーツクライミング技術理論の第一人者、東秀磯氏によるスポーツクライミング教本。これまでの初・中級者を対象にした技術書をさらに詳しく、一手上をめざすために必要な情報と技術理論を盛り込んで詳しく解説。わかりやすいカラーイラストと図版でクライミング技術を紹介、それぞれのテクニックがなぜ有効なのかを理論的に証明しながら解説するため、感覚的に技術を学んでいたクライマーにとってクライミング技術を見つめ直すきっかけになる。初心者から上級者まで、すべてのクライマーの役に立つスポーツクライミング教科書の決定版。<本書の内容>Chapter1 クライミングの基礎編 クライミングのレベルアップクライミングのテクニックとは?物理的要素とムーブの関わりChapter2 クライミングの基本 ホールドの保持フットワークフットテクニックChapter3 ムーブカウンターバランス系ハイステップ系オポジション系その他、手順、クラッククライミングChapter4 クライミングテクニッククライミングフォームクライミングのセオリーとコツ地形に合わせたムーブレスティングケースごとのコーチング
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
世界最先端のアルパインクライミングについて、海外のジャーナリストからも注目されているクライマー横山勝丘が、現代のアルパインクライミングについて語る。「この壁を見て登らないのは、クライマーとしてどうなんだ?」舞台はアラスカ、ヒマラヤ、パタゴニア、そして日本。本書はアルパインクライミングという(異界)への招待状である。現代のトップ・クライマーたちは、登攀の価値をどこに求めているのか。それは「酸素や固定ロープなどの補助手段を得ることなく」「自分たちの力だけで山とフェアに向き合い」「未だ誰も成し遂げたことのない」「より困難で美しいラインから頂上をめざす」といった登攀スタイルを尊重した登り方であり、オリジナリティのあるラインの発見と実践である。現在、世界のトップレベルに位置するクライマーたちは、独自の眼力で対象となる山岳、ルートを探し出し、少人数の限られた予算のなかで夢を追い求めている。本書は、世界の山々で活躍する日本人トップ・クライマーのひとり、横山勝丘が、自分の深い登攀経験のなかからアルパインクライミングについて語り尽くした1冊。アルパインクライミングに求められる技術の質、体力と精神力、判断力、想像力などについて、横山さん自ら積み重ねてきた経験と思考に基づいて考察しつつ、多くの示唆に富んだ提言を発している。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
失われゆく「山の民」の足跡を辿るルポルタージュ。作家・甲斐崎 圭 氏が1986年に山と溪谷社より上梓した名作を文庫で復刊。底本に一編を加えた13人の「山の人生」を、冴えた筆致で活写。目次プロローグ 山また山。そして、人…北の山の羆撃ち・行方正美(北海道)北の涯に森の声を聞く・青井俊樹(北海道)阿仁のマタギ・松橋時幸(秋田)絶壁の岩茸採り・松本源一(群馬)白馬岳のボッカ・太田健三(長野)浅草生まれの山小屋主人・嶋 義明(長野)イワナの養殖師・池田留雄(滋賀)修験者の宿坊守・五鬼助義价(奈良)大峯に賭けた父と子・赤井邦正(奈良)最後の木地師・新子 薫(奈良)北山の老猟師・勝山倉之助(京都)京都修道院村・日向院主と八人の村人(京都)職業的釣り名人・松岡武雄(岡山)エピローグ
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
ウルトラトレイル・マウントフジ(UTMF)を創設し、日本のトレイルシーンに絶大なインパクトを与えたふたりの男によって綴られる同大会の誕生ストーリー!日本が誇る世界的トレイルランレース「UTMF(ウルトラトレイル・マウントフジ)」。実現不可能と思われた夢のレースを開催させたふたりの男の苦闘の足跡が明かされる。UTMF実行委員長・鏑木毅と実行副委員長・福田六花による共著。日本で初めての100マイルレースにして、世界のトレイルランニングシーンからも注目を集めるウルトラ・トレイルマウントフジ(UTMF)。2012年に第1回目が開催。現在では、日本のクラシックレースとしての地位を確立している。大会の創設者は、日本のトレイルランシーンのパイオニアであり、今なおトップ選手としての挑戦を続ける、リビングレジェンド・鏑木毅。そして、本業は医師という異色の経歴を持つトレイルレースオーガナイザーにして、富士山麓のトレイルシーンに誰より詳しい福田六花だ。日本一のトレイルレースを富士山麓で創設した挑戦の記憶。現役最強選手であった鏑木毅は、なぜ自ら大会プロデュースを買って出たのか? 日本には前例の無かった100マイルレースを立ち上げるために、どんな苦労があったのか? 今まで明かされなかった誕生秘話が大会運営のキーパーソンであるふたりの男によって明かされる。トレイルランナーだけでなく、登山者や自然愛好者にもぜひ読んでいただきたい。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
世代を超えて多くの読者の支持を得た名著がヤマケイ文庫でよみがえる!京都府立大学山岳部OBで、ラトックII峰、ディラン峰などの遠征を行い、国内においても剱岳東大谷での積雪期初登記録を持つ高田直樹氏のエッセイ集。 氏が大学山岳部時代から経験してきた山での出来事を、京都弁のタイトルのようにソフトな語り口で紹介してくれる。 冬の剱岳での遭難体験、黒部川源流での釣りと焚き火の日々、京都北山でのひとりぼっち夜…。そこに描かれた体験と思索の数々は、山のきびしさ、やさしさ、愉しみ、苦しみを伝えながら、さらに「生きる」意味までをも読者に考えさせようとしている。長い間、教育者として活躍されてきた氏ならではの鋭い視点を、京都弁でやさしく包んで描いた青春の書にして文明批評の書。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
山岳遭難は他人ごとではない。山に入る以上、誰にでも起こり得る可能性があることをすべての登山者が自覚しておくべきである。その思いをもとに、東京都山岳連盟の救助隊隊長として長年、山岳遭難の現場に携わってきた著者が、「事故に遭わないためにはどうしたらいいのか」、「もし当事者になってしまったらどうすればいいのか」という視点に立って解説した『山と溪谷』の人気連載「登山者のためのセルフレスキュー講座」に加筆、再編集してまとめ直した登山者必読の1冊。・なぜセルフレスキューが必要か、登山計画書の有無が生死を分ける、装備に知恵を絞ろう・計画を中止・変更する判断のポイント、緊急時の連絡方法を考える・搬送方法、補助ロープの使い方をマスターしよう・これだけは知っておきたい山の救急法(止血法、捻挫の応急処置、熱中症の応急処置、骨折の応急手当て、低体温症の応急処置、虫さされ・毒ヘビへの対処、心肺蘇生法、症状に合った回復体位のとらせ方)・もしも、のときに役立つ生き延びるための緊急露営法、ツエルト設営技術、ほか※遭難者の長期捜索で全国規模で活躍しているのが都岳連救助隊。行方不明の遭難を探し出し、それまでに死亡認定もされず、保険もおりず、どうしょうもなくなってしまったご遺族の感謝を得ている状況である。 その隊長を務める北島英明さんによる書。類書は「事故発生後の対処」が中心だが、「事故に遭わないためにはどうしたらいいのか」という、今、多くの登山者が身につけてもらいたい点を学ぶことができる。 「遭難は他人事ではない」とはよく言われる話だが、事故の具体例を示しながら、誰にでも起こりうる遭難のリスクと、その予防策について救助隊の視点と経験・実例から詳しく解説している。登山者にとって欠かせない内容満載の必読書。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ふかふかの新雪の中を、自由に歩くスノーシュー! 無雪期にない魅力が満載で、雪山入門にも最適です。 楽しみ方や魅力のフィールドへご案内します。 雪遊びを体験したい人から、雪山入門者、登山ガイドなどスノーシューの指導者の方までどうぞ! 【巻頭グラフ】スノーシューへのお誘い 【エリア・コースガイド】 ・東北=八甲田、蔵王、銅沼、猫魔ヶ岳 ・奥日光・上州=戦場ヶ原、長九郎山、赤城山、草津白根、玉原、大幽、上州武尊、谷川岳、宝台樹 ・上信=黒斑山、高峯山、湯ノ丸山 ・八ヶ岳、諏訪=北横岳、八ヶ岳真教寺尾根、入笠山、霧ヶ峰、美ヶ原 ・北アルプス、中央アルプス=乗鞍高原、(上高地)、白馬、富士見台 【装備】種類、構造、選び方、ウェア類、非常用装備ほか。 【雪山のハウツー・準備編】 天候、計画のたてかた、ガイドツアー、食料計画、雪崩ほか。 【雪山のハウツー・実践編】 歩き方、斜面を歩く、地形・ルートを読む、アクシデントほか。 【スノーシューをより楽しむ】 展望、雪の結晶、アニマルトラッキング、樹木、星空、マナー。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。関西周辺の登山に便利なバス時刻表。鉄道駅から登山口まで約200山のバス路線を網羅。全停留所名一覧付き。[収録エリア]但馬・播磨・丹波・丹後、六甲・北摂、近江・鈴鹿、金剛・紀泉、奈良・室生、大峰・高野、南紀※本書は『山と溪谷』2017年5月号別冊付録「登山バス時刻表2017 関西周辺」と同じ内容で、電子書籍用に再編集をしました。また記載される時刻表は2017年3月現在に公表されたデータを元に編集し掲載しています。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
国民の祝日「山の日」に山を深く知るための深いデータが満載!全国1万8000の山を調査・分析することによって、日本の山の知られざる一面が明らかに。国土地理院の地形図に記載された日本全国の山、約1万8000山をすべて数え上げ、データ化、調査、分析してみると、意外な事実が浮かびあがってきた。山名の読み方や名前の由来、分布などについて、多角的に分析を試みた山名蘊蓄本。難読山名、干支の山、人名の山、数字の山、三国境の山、etc。すべての山を数え上げたからこそ明らかになった、山と名前の意外な一面が明らかになる。○○岳と○○山、多いのはどっち? 分布の傾向は? 読めるかな、難読山名=行縢山 英彦山 石裂山 御座山 牙山 瓢ヶ岳 等々。また、統計として役立つように47都道府県それぞれの県の山の数や、標高順位なども収録。山の日に向けて、「山」をより深く理解するための一冊。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。識別ポイントがわかりやすいと好評の「くらべてわかる」図鑑に昆虫編が登場!広く昆虫をテーマにしているため、日本の昆虫の全体像がつかめる一方で、種類を絞っているので、子どもから大人まで圧倒的に初心者にもやさしい図鑑です。 極めて種類が多く、膨大な数になる昆虫の中から、身近に出会う頻度が非常に高い約750種を厳選、その見分け方をご紹介。見開きページでよく似た種類が並んでいるので識別点が一目瞭然。この一冊で、見方の基本がわかります。<内容紹介>巻頭: 用語解説/昆虫観察の知識・基本10/昆虫写真を撮ろう/観察・撮影のポイント/昆虫に会いに行こう/問い合わせの多い虫身近な虫: アゲハチョウのなかま/白いチョウ・黄色いチョウ/青いシジミチョウのなかま/オレンジのチョウ /目玉模様のあるチョウ/白黒のチョウ/セセリチョウのなかま/ハチドリに似た虫/晩秋の公園で出会う虫/草原で出会うバッタ/カマキリのなかま/セミのなかま/テントウムシのなかま/シオカラトンボのなかま/アカトンボ・赤いトンボ/アリのなかま/ミツバチのなかま/スズメバチ・アシナガバチのなかま/ハチと、そっくりな虫/他の地域からやってきた虫/ゴキブリと、恐がられる虫/刺す虫・かゆくなる虫/クモのなかま/油・貝殻・軍配・虫!?/家庭菜園で見かける虫/田んぼの畦で見かける虫/害虫と呼ばれる虫/森林害虫と呼ばれる虫里山の虫: ヤママユガのなかま/シタバガのなかま/枯れ葉にそっくりなガ/かわいいハチ・美しいハチ/狩りバチのなかま/スズムシ・コオロギのなかま/キリギリス・ツユムシのなかま/ナナフシのなかま/虫を捕らえる虫/カメムシのなかま/ユニークなカメムシのなかま/カブトムシと、変わったクワガタムシ/大きなクワガタムシ/樹液に集まる虫/コガネムシのなかま/ハンミョウのなかま/マイマイカブリ・オサムシのなかま/ゴミムシダマシ・ゴミムシのなかま/タマムシと、よく似た虫/カミキリムシと、よく似た虫/オトシブミのなかま/ゾウムシのなかま/ハムシのなかま/ホタルのなかま/黄色と黒のトンボ/爽やかな色のヤンマ/繊細なイトトンボのなかま/カワトンボのなかまvカゲロウと名のつく虫珍しい虫: 春に姿を現すチョウ/水を吸いに来るチョウ/高原で出会うチョウ/ミドリシジミのなかま/美麗な虫・輝く虫/奇抜な姿をした虫/青く輝くクワガタムシ/ゲンゴロウのなかま/水中で暮らすカメムシのなかま/夜の浜辺で見かける虫/昼の浜辺で見かける虫/絶滅が心配される虫/南国で出会える虫/高山で出会えるチョウ特集: ヤツデに集まるハナアブのなかま/カマキリの卵鞘くらべ/セミの脱け殻くらべ/どれも同じテントウムシ/翅に色のついたトンボ/アリの巣で育つ虫と、アリと名のつく虫/縄張りを張るクマバチ/ハチの巣くらべ/刺さないハチ!? キバチとハバチ/森で暮らすゴキブリ/かぶれるコウチュウ/濡れ衣の虫たち/石の下にいる虫/イネの害虫になるヨコバイとカメムシ/秋に家屋内に入ってくるカメムシ/クワガタムシと間違われる虫/ドングリから出てくる虫/ぺったんこでかっこいい虫/ホタルと名のつく虫/この虫はトンボ!?/「小ささ」を表す言葉を名にしたゲンゴロウたち/カマキリと名のつく虫/北国の宝石オサムシ
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。今、いちばん楽しくて新しいスキー情報をこの一冊で!【巻頭特集】この冬、最高のスキー場を滑ろう!「温泉&いい雪 極上ゲレンデへようこそ!」 蔵王温泉、野沢温泉、安比高原&八幡平【第2特集】「軽さ」にこだわる最新スキー用具選びABC「軽さ」にフォーカスしたスキー&ブーツカタログと、‘滑りたくなるウェア’を一挙紹介!技術企画:伊東秀人が教える「カッコよく滑る」極意別冊付録:skier親子版(48ページ) ファミリースキー向け情報を凝縮!※電子版では本文のあとに続けて掲載。シーズンに一冊、大人が楽しめるスキー本来の面白さを伝えるスキームックです。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
<<
<
26
27
28
29
30
31
32
33
34
>
>>
 
1115 件中   871 900

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.