COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【登山・アウトドア】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。長期間かかるスルーハイクだけでなく、日帰りや1泊2泊でも楽しめるセクションハイクの情報も満載です。日本を代表するロングトレイル8本を実踏調査。スルーハイク、セクションハイクで異なる入下山口情報、水場&宿泊地情報などプランニングに欠かせないデータが豊富です。 また、トレイルを歩く前にイメージをふくらませる、調査時のルポとエッセイも同時収録しています。 ●掲載コース 1) 北根室ランチウェイ 2) みちのく潮風トレイル3) 塩の道トレイル 4) 富士山トレイル 5) 信越トレイル 6) 高島トレイル 7) ダイヤモンドトレール8) 国東半島峯道トレイル
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
穂高連峰や笠ヶ岳など北アルプスの飛騨側で、登山者の安全を守り遭難者の救助に命を賭ける「登頂なきアルピニスト」たちがいる。1964年に発足した岐阜県警察山岳警備隊が、昨年、50周年を迎えた。これまでも組織の改編、隊員のレスキュー能力の強化などに努めてきたが、50年という節目はその成果のひとつの表われでもあろう。本書は、第一線で活躍する彼ら隊員たちの遭難救助への思い、遭難の実態などを明らかにし、遭難防止の大切さを訴える。特に最近は、遭難の実態も中高年登山者の増加、携帯電話の普及などによって以前とは大きく様変わりし、山岳警備隊の役割も多様化しつつある。そうした変化に対応しながら、遭難救助の最前線で奔走する隊員たちの思いと行動を描いた読みものである。「レスキュー最前線・長野県警察山岳遭難救助隊」に続く岐阜県警察版。これまでとは山岳遭難の態様が大きく変わってきている「中高年登山者」「一般登山道での事故」「携帯電話の普及と安易な救助要請」「ヘリコプターによる救助」「個人情報保護法の壁」などのキーワードを軸にして、隊員や家族の手記を中心にまとめた手記。初めての遭難救助、思い出の救助活動、痛恨の二重事故、穂高常駐、航空隊の活躍、民間の遭難対策協議会、山小屋との連携など、遭難救助における隊員と遭難者のドラマが綴られる。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。山ごはんはフライパンひとつあればOK!山用フライパンをフル活用した、「おいしい・簡単・シンプル」なレシピ集です!日帰りハイキングからテント泊縦走、夏山、冬山等さまざまな山行だけでなく、忙しい毎日の簡単・時短料理にも役立つレシピ集。 山で地上で、生活で、あなたの頼りになります!大好評『フライパンで山ごはん』第一弾で紹介しきれなかった炒め物、炊き飯、麺類、鍋ものだけでなく、待望のデザートも追加のレシピ90食をご紹介、使える食材、調理、持ち運びのアイデア、道具選びのポイントなども新たに追加、充実の内容です。「もっと軽い食材で作るごはんを知りたい!」「もっと軽く日持ちのする食材で縦走したい」「山でデザートも食べたい、山で作れるデザートを知りたい」という、読者のみなさまの「もっと」にお答え、いろいろな希望も取り入れたレシピやカテゴリも新たに掲載しました。●内容道具と調理について本書で使う調理道具、道具選び調理のポイントフライパンレシピ集簡単おつまみごはんおかず麺・パスタパン・粉ものカレー・シチュー・鍋物デザートコラム軽い食材で作る冷凍食品活用術便利食材&お役立ち道具持ち運び&片付けのポイント
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。あらゆるランナーに対応する、トレイルランコースガイドの決定版!大好評の「関西」「東京周辺」に続く待望のシリーズ第三弾!中京・東海周辺のトレイルランニングコースガイド、厳選22コースを詳細な地図と写真でご紹介!さらに、電子版はフルカラーにてお楽しみいただけます。このエリアには、鈴鹿エリア(三重)、猿投・足助・新城エリア(愛知)、岐阜南部、静岡は西部・北部・東部と広大な山域があり、登山&ハイキングコースが数多く存在します。そんな数あるトレイルの中から、各エリア地元ランナーが厳選したコースを詳細な地図と写真で詳しく紹介しているので、走って楽しいコース、混雑していないコース等々がよくわかります。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
大人の釣り人を満足させる山本素石 珠玉のエッセイ。野人の風貌をもって、渓流釣り文学に挑んだ、山本素石。その最高傑作集を復刻。釣りは文学化しうるということを、釣り師側から決定的に証明した山本素石。今西錦司に愛され、開高健をうならせた、その作品群を「山中漂泊」、「異界草紙」、「辺境異聞」、「山人挽歌」の4テーマに分け、28篇を厳選、傑作集として編纂した1冊。昭和中期の溪流風景から山びとの暮らしまでが見える名釣りエッセイの数々をはじめ、ネズミのてんぷらをエサにし、狐や狸に大アマゴを持ってこさせようとする痛快エッセイ「ねずてん物語序説」、そして「ころがる・あたる」など十八番のツチノコ物語も収録。山本素石の生涯が知れる熊谷栄三郎氏のあとがきは、興味深いだけでなく、資料性がとても高い。※本書は1992年に朔風社より『山釣り・山本素石傑作集』として刊行されたものの最新復刻版です。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。山スキーの先駆者たちが選んだ、登って滑るべき日本の山100。スキーアルピニズム研究会が選んだ日本の山スキー百山。ビギナーから中・上級者までが楽しめる100の山の名ルートを紹介。地形図に登行ラインと滑降ラインを引いた、わかりやすい詳細マップで構成。バックカントリースキーヤーのバイブルとなる一冊です。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。山登りをやっている人ならば、バテた経験は一度や二度ではないはず。まして初心者ともなれば、バテに関する不安は大きいことだろう。すべての登山者にとって、最も大きな不安の種がバテなのである。 本書では「山でのバテとは」でまず登山中に起こるバテについて紹介。次に「体とバテのメカニズム」でなぜバテるか、を考えます。 そして「山でバテないための栄養学」「山でバテないためのトレーニング」で具体的な方法を掲載。さらに「山でバテない25のテクニック」では登山中の行動、ウェアリングなどでバテないためのテクニックを紹介しています。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ひとりで気楽に山を歩く。これは山の自然を深く味わうことにもつながります。 山とはなにか。自分とは何か。模索するのにひとり歩きほど適しているものはありません。 本書ではひとりで登るためのプランニングから、ウェア、装備、食事などなどについて詳しく解説。 そしてひとり歩きの最大の危険、道迷い、ケガ、天候の急変などへの対処法についても解説しています。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
日本の登山文化を支えてきた山岳専門雑誌『山と溪谷』創刊号が、80年のときを経て文庫として復刻。歴史的価値の高い80年前の文章をそのまま採録。当事の広告も掲載し、レトロな味わいの誌面を今に伝える。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。タープ張り、火を熾す。 渓で過ごす夜、 そして焚き火をこよなく愛する高桑信一。 彼の渓にまつわる愛用のモノや源流釣りのこと、 昔の渓から今の渓をエッセイで綴った一冊。 あなたの野外生活のおともに。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
山岳遭難のなかで最も多いのが「道迷い遭難」。本書では実際に起きた「道迷い遭難」を取材し、遭難者の行動をつまびらかにして登山者への警鐘とする。道に迷い、何日間も山中をさまよう恐怖―。登山者の盲点でもある、誰もが陥りがちな道迷い遭難。その7件の事例を取り上げ、原因を探り未然に防ぐ方策を検証する。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
村田久氏の最高傑作『底なし淵』を新編集で完全復刻。巻頭には、村田さんのファンでもある夢枕獏さんが序文を寄せている。得体の知れぬ大魚が釣り人を待ち受ける、底なし淵。ぬめぬめと光るマムシに守られた、尺イワナ沸く渓。昼寝の最中に現れては消える子どもたち。夕暮れの渓にきらめく蛍の乱舞と、かすかに聞こえる女の声。そして、遠野郷の奥深くに暮らす一家の明かされない謎。岩手の渓流で、釣り人が体験した奇妙な出来事の数々を、瑞瑞しい筆致で綴った傑作エッセイ集。巻頭には、夢枕獏氏による序文。イーハトーブの渓流で、釣り人が体験した不思議な出来事の数々。著者入魂の作品を新編で復刻。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。近年の登山ブームで、街角でもポスターなどで山の美しい風景や山登りの様子をよく見かけるようになりました。山の世界に興味をもつ人が増えてきている今日このごろ、この本はその入口となります。5つのStoryでヤマノボリの魅力を伝えます。story1 山のひみつ山には何があるのか、山にまつわる不思議や山名に隠された人と山の歴史を紹介。story2 山のすてきカタログ図鑑という形をとって、山で出会える美しい風景や動植物など「ときめく」事象をカタログにしました。story3 日本の山をもっと知りたい日本の山に関する雑学と、日本の山登りを語る上で欠かせない百名山や花の百名山などを紹介story4 山に近づくギアタクティクスヤマノボリに必要な三大アイテム、山の食事や冬の装備などを紹介。story5 人から山へのアプローチヤマノボリには様々なアプローチ方法があります。その技術をそれぞれ紹介。魅惑の山の世界へ、奥深い山の世界へ、一歩踏み出してみましょう。きっとあなたの心を揺さぶる、すばらしい世界が広がっているはずです。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
1975年5月16日午後12時30分。田部井淳子は世界最高峰に女性として初めての足跡を記した。 「白い山」にあこがれて山岳会の扉をたたき、憑かれたように山行を重ねた青春時代。 そして結婚し、母となってからも夢を追い続け、8848mの頂を極めるまでの半生を綴った、最初の著作がついに文庫化です。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は、固定レイアウトです。リフロー型と異なりビューア機能が制限されます。購入前にお使いの端末にて無料サンプルをお試し下さい。ウルトラライトハイキングを日本で実践!10組のハイカーが、それぞれに持っている考え方やこだわり「ハイカーディレクション」をもとに、実際に歩いたときの装備と使い方の工夫を紹介。10組の実例を知ることで、あなたの「ハイカーディレクション」をみつけて、ムリせず、自分のやり方でウルトラライトハイキングを実践してみませんか?夏の北アルプスや秋の信越トレイル、雪の大菩薩などに挑戦!
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。登山のためのテーピングマニュアルブック。ただ持ち歩いていただけのテープを、積極的に使用するテープへ。キネシオロジーテープ(伸縮テープ)は、登山のテーピング術を劇的に変化・向上させます。「ケガをしたから」ではなく、「快適に歩くため」に貼るのが、キネシオロジーテープを使ったテーピングテクニック。ただ持ち歩くのではなく、積極的に使用することで、登山をぐっと快適にします。キネシオロジーテープの持ち味は、よく伸びて、柔らかく、カラフルなところ。皮膚の上で寄り添い、疲労で硬くなっていく筋肉に、「リラックス、リラックス」と語りかけてくれます。トレッキングポールやサポートタイツのように、登山のよき助っ人となってくれるでしょう。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※この電子書籍は、山と溪谷社が2011年9月に発行した『ヤマケイ山学選書 アウトドア・ロープテクニック』初版第1刷を底本とし、スキャンして電子化したものです。結びをマスターするいちばんの近道は、とにかく実際に結んでみること。頭で覚えるよりも手で覚えるようになるまで、何度も繰り返して練習してみましょう。本書ではロープだけではなく、手の動きも入った、大きなイラストでわかりやすくロープワークを解説。登山での最新事情も考慮して記述されています。<目次・内容>1章 ロープを扱うための基礎知識 ロープワークから広がるアウトドアの世界 アウトドアで用いられるロープは? 目的に合ったロープを選ぼう ロープの索端止め ロープを切るのに適したナイフは? 結びの持つ5つの機能について知ろう 理想の結びの3大条件とは? ロープを使用するときに注意すべきこと ロープの束ね方 ロープのメンテナンスと保管法2章 これで万能、覚えておきたい16の結び 16種の結びをマスターしよう ロープワークの基礎となる3つの結び ロープワーク1 ボーライン(もやい結び) ロープワーク2 変形ボーライン ロープワーク3 ツー・ハーフ・ヒッチ(ふた結び) ロープワーク4 トートライン・ヒッチ(自在結び) ロープワーク5 クローブ・ヒッチ(巻き結び) ロープワーク6 リーフ・ノット(本結び) ロープワーク7 ボウ・ノット(花結び) ロープワーク8 シート・ベンド(一重継ぎ) ロープワーク9 フィッシャーマンズ・ノット(テグス結び) ロープワーク10 ダブル・フィッシャーマンズ・ノット(二重テグス結び) ロープワーク11 フィギュア・エイト・ノット(8の字結び) ロープワーク12 ダブル・フィギュア・エイト・ノット(二重8の字結び) ロープワーク13 ウォーター・ノット(ふじ結び) ロープワーク14 バタフライ・ノット(中間者結び) ロープワーク15 クレムハイスト・ノット(フレンチ結び) ロープワーク16 トラッカーズ・ヒッチ
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。初めての場所でも撮れる! 撮影に焦点を当てた野鳥スポットガイド プロバードウォッチャーの♪鳥くんが、東京周辺の野鳥‘撮影’スポットを紹介するガイドブックです。 著者自身がフィールドで得た情報が満載で、初めて行く場所でも撮影のポイントが分かります。 ♪鳥くんならではの視点で、野鳥と出会う方法をお教えします。 紹介するのは、自然公園や観察センターなどアクセスがよく、撮影しやすい場所が中心です。 また、巻末の種名索引では、撮りたい野鳥の種類から、場所を選ぶことも可能です。 鳥くんによる撮影お役立ちコラムも掲載しています。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。1970年代?のアウトドアファッションやグッズを懐古するためにも最適・最良の本。1970年代のアウトドアブームの発端はアメリカのアウトドアファッションやアウトドアグッズ。当時「POPEYE ポパイ」「MEN’S CLUB メンズクラブ」などでブームをリードしたのが小林泰彦氏。1977年発行『ヘビーデューティーの本』は「MEN’S CLUB メンズクラブ」の掲載記事を中心にまとめられたもの。当時の生の雰囲気を伝える本としても、『遊歩大全』『バックパッッキング入門』マニアの人気がとても高く、古本市場でも高値で貴重な存在。豊富なイラストで現代の読者でも楽しく読める内容である。雑誌中心に当時を振り返る記事が増えている現在、興味を持たれる読者は多いのではないだろうか。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※この電子書籍は、山と溪谷社が2013年5月に発行した『ヤマケイ山学選書 山で困ったときのテクニック』初版第5刷を底本とし、スキャンして電子化したものです。山に入ってから「あっ、雨具忘れちゃった…」とか 歩きはじめてはみたけれど「すぐ息苦しくなる…」とか 「山小屋の夕食がなかなかのどを通らない」とか 「道に迷ってしまった」など、さまざまなアクシデント、トラブルに対する心構えをわかりやすく解説しました。 解説は「日本百名山」でおなじみの岩崎元郎さん。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ボルダリング愛好者に向けた『日本100岩場』のボルダリングエディション。新たに城ヶ崎のボルダーを追加、各エリアの最新課題を加えボリュームアップの内容となっています。ボルダラー必携の課題集!日本中にボルダリング専用ジムができ、いまや岩登りといえばボルダリングが主流となっています。この本では『フリークライミング日本100岩場』をベースに、近年『ROCK&SNOW』に掲載した最新情報を盛り込み、東海、関西、中国、四国、九州のエリアを再編集しています。紹介エリアは、城ヶ崎、豊田、恵那、蓬莱、ふくべ、楯ヶ崎、笠置、金峰山、北山公園、ほか。本(上)巻と併せて、日本のボルダリングエリアを網羅、ボルダリング愛好者に向けて、充実の外岩情報をお届けします。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。関西周辺のベストコースを厳選し、シンプルなデザインのなかに、山登りに欠かせない情報を満載。山歩き、ハイキングのスタートブックとしても便利です。【主な紹介山域】六甲山周辺の山(六甲最高峰、有馬三山、全山縦走路ほか)、京都周辺の山(稲荷山、比叡山、大文字山、京都一周トレイルほか)比良、湖西の山(蓬莱山、武奈ヶ岳、高島トレイルほか)、湖北、鈴鹿の山(呉枯ノ峰、伊吹山、湖南アルプスほか)、丹波、但馬、丹後の山(虚空蔵山、小野アルプス、青葉山ほか)金剛、生駒、紀泉の山(国見山、生駒山、ダイタモンドトレイルほか)、紀州の山(高野山、護摩壇山ほか)奈良、伊賀、伊勢の山(春日山、高取山、青山高原ほか)、大峰、台高の山(稲村ヶ岳、八経ヶ岳、大台ヶ原ほか)など。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。高尾、奥多摩、丹沢、箱根、鎌倉、奥武蔵、秩父、筑波など首都圏近郊の日帰りハイキングから、尾瀬、八ヶ岳、アルプスなど、泊りがけの高山まで120コースを厳選して収録。季節の見どころ、温泉や味の情報とともに、次の週末に出かけたい山を見つけられ、四季を通じて活用できるガイドブック。【主な紹介山岳】高尾・陣馬(高尾山ほか)、奥多摩(高水三山、日の出山、御岳山ほか)、奥武蔵(天覧山、日和田山ほか)外秩父(宝登山、蓑山ほか)、奥秩父(両神山、雲取山ほか)、房総の山(富山、鋸山ほか)、東丹沢(大山、鍋割山ほか)箱根(金時山、幕山ほか)、伊豆(天城山ほか)、中央沿線(石老山ほか)、富士山周辺の山(富士山、石割山ほか)奥秩父(甲武信岳、金峰山ほか)、八ヶ岳周辺(蓼科山、赤岳ほか)、南アルプス(甲斐駒ケ岳、北岳ほか)北アルプス(燕岳、立山、白馬岳)、尾瀬(至仏山、燧ヶ岳)、上越(谷川岳、苗場山ほか)、上信(浅間山、妙高山ほか)
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。誕生日プレゼントのある宝の地図を持って山へ向かったキリンくんを待っていたものはなんだったのでしょう。注目の若手登山サークル「山頂cafe」プレゼンツ『心あたたまる山の絵本』。若手登山サークルとして活動著しい「山頂cafe」プレゼンツの山の絵本。彼らが伝えたい山の大切さを表現します。おとうさんキリンとおかあさんキリンから、誕生日プレゼントのある宝の地図を持って、キリンくんは山へ向かいました。途中、困難に出会いますが、森で出会った仲間たちと山頂へ向かいます。苦労して山頂にたどり着いたキリンくんを待っていたものはなんなのだったのでしょう。文章:山頂cafe (サンチョウ・カフェ)?ビギナーのための登山サークル?満40歳未満かつ登山歴満3年未満の「若手ビギナー登山者」が楽しく登山を学び、同年代の山仲間を作る場を提供したいという想いから、2012年3月に創立された登山サークル(コミュニティ)。順調にメンバーを増やし、設立からわずか2年半で全国5支部、計800名を突破。全国で活動する日本最大規模の登山団体へと成長を続けるなか、2014年6月に観光庁主催「第2回若者旅行を応援する取組表彰」にて『奨励賞』受賞。ウェブサイト
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
手軽に読めて、すぐ役に立つ「ヤマケイ山学選書」の新刊。自分の山を見つけるための68のヒント。 30年以上にわたって登山者育成に携わってきた「無名山塾」校長・岩崎元郎が勧める楽しく安全な山の遊び方の手引書。趣旨は「老いも若きも山に登って元気になろう」「山のいろんな楽しみ方を知って山を遊びつくそう」「山は安全が基本」。 著者ならではの豊富な経験、観察から、入門者、初心者にとってはやさしく楽しく、経験者にとっては自分の山登りを考え直すヒントとなる「岩崎流」登山論を展開。読みやすく、楽しい筆致で、山登りに興味を持った入門者から、初心者に日帰りハイクから海外の山や雪山まで、登山の全体像を解説してくれる。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。思い立ったらすぐ出かけられる駅から駅へ歩く手ごろな関東の山登りプラン&コース集。 駅から駅へと歩くコースだけでなく、具体的には都内の始発駅から往復3000円程度まででアクセスできる、交通費が低廉で、交通の便がよい山を集めたガイドブックです。 さらに、より交通費を節約できる乗りこなし方や、「フリーきっぷ」などの情報、 「駅前のコンビニ情報」なども収録、実用性の高いガイドブックとなっています。 京王線沿線(高尾ほか4山) 青梅線、中央線沿線(奥多摩8山、中央沿線5山) 小田急線沿線(多摩2山、丹沢4山、箱根4山) 京浜急行沿線横須賀線沿線 東海道線沿線(5山) 内房線沿線(房総3山) 西武線・東武東上線沿線(奥武蔵9山、外秩父6山) 東武鉄道沿線(日光方面5山)など、 55山をご紹介!
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
「予備力」「頑張れる範囲」を自分で想定し、更に体の能力を鍛えていく科学的方法とは。チャレンジテストでわかる本当の「体の実力」、科学的トレーニングで余裕の登山登山は持久力を必要とする運動に属するが、それでいて最大限に能力を発揮して取り組むことはめったにない。大多数の登山者は、「無理のない計画」で楽しんでいるにすぎないのだ。ところがそうした登山者も、天候の急変など不測の事態に陥ったとき、ケガや遭難など危険性が一気に増す。だからこそ常日頃から自分の体力がどの程度のものかを知ることが重要で、また身体機能を高めることによって、結果として登山は楽になり、余裕も生まれて安全性も高まってくるのだ。本書は、循環器系(心臓、血管)、呼吸器系(肺、気管支)、血液系(酸素輸送)、代謝・内分泌系(肝臓)、消化器系(胃腸)、神経系(脳、脊髄、感覚器)、筋骨格系(筋肉、関節)などの各臓器ごとに機能をチェック、分析・評価することによって、登山がいかに快適に続けられるかが述べられている。それぞれの器官の構造や働きはもちろんのこと、道迷い遭難と脳、認知症との関連、生活習慣病対策と登山との関係などが多角的に考察されていて興味深い。体力に不安をかかえている登山者、特に中高年登山者、および記録を上げたいトレイルランナーには、格好の体力指標と助言が得られるであろう。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
北アルプスの最奥部・黒部原流域のフロンティアとして、長く山小屋(三俣山荘、雲ノ平山荘、水晶小屋、湯俣山荘)の経営に 携わってきた伊藤正一と、遠山富士弥、遠山林平、鬼窪善一郎、倉繁勝太郎ら「山賊」と称された仲間たちによる、 北アルプス登山黎明期、驚天動地の昔話。 また、埋蔵金伝説、山のバケモノ、山岳遭難、山小屋暮らしのあれこれなど、 幅の広い「山の話題」が盛り込まれていて、読む者をして、まるで黒部の奥地にいるような気持ちにさせてくれる 山岳名著の一書です。 1964年に実業之日本社から初版が刊行されたときは、多くの読者からの好評を得ました。 近年は、山小屋でのみ購入できたこの幻の名作が、『定本 黒部の山賊』として、 山と溪谷社から刊行されることになりました。 新規原稿も一話加え、底本未掲載の貴重な写真も盛り込んでいます。 巻末には、高桑信一氏と高橋庄太郎氏による『黒部の山賊』へのオマージュも掲載。 おもな内容 ◎山賊たちとの出合い 山賊の舞台・黒部の源流/ そのころの世相/ 山に山賊がいるという/ 慎重にすすむ/ 自分の小屋に宿料を払う/ 山賊対策会議/ 山賊たちの正体 ◎山賊との奇妙な生活山賊一味と暮らす/ 山賊事件の真相/ 山賊たちの熊狩り/ 山賊と岩魚/ アルプスのキティ台風 ◎埋蔵金に憑かれた男たち―別派の山賊 星勇九郎の大金鉱/ ほんとうにあるのか山中の埋蔵金 ◎山のバケモノたち 道しるべになった水晶岳の白骨/ カベッケの不思議な呼び声/ バケモノに呼ばれた人たち/人を呼ぶ白骨 /神がくし?/ 洞穴の怪/巧みな狸の擬音/三本指の足跡/カッパの正体◎山の遭難事件と登山者 薬師岳の遭難/不思議な遭難/疑われた同行者/非情な同行者/四晩つづいた遭難信号/謎の手紙/人事不省一週間の山上の病人◎山小屋生活あれこれ 山ぼけ/どうどうめぐり/山小屋の費用/アルプスへの空輸/熊と登山者/熊をならす/山で育った犬 ◎その後の山賊たち黒四と山賊たち/その後の山賊たち ほか、旧版未掲載原稿「遭難者のお礼参り」や、貴重な写真も新たに加えて再編集。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。鈴木みきさんがこれまでに登場した『山と溪谷』『ヤマケイJOY』『ワンダーフォーゲル』『CLIMBING-joy』『屋久島ブック』などの取材体験を1冊にまとめた紀行集の続編的な内容です。前著で紹介しきれなかった奥秩父の単独行や、残雪期の毛勝三山といった玄人好みのコースのほか、黒部川上ノ廊下と赤木沢などの沢登り、南アルプス鋸岳のバリエーションルート等、これまでの豊富な登山経験を、紀行文と写真、イラストを使って紹介します。また、それぞれの山行については「編集後記」として、山々で感じたことや具体的な山行アドバイスなどを書き下ろしで追加します。誰もが経験する初心者時代の、期待と不安がないまぜになった山への思いや、ベテランガイドとともに経験したバリエーションルートの興奮、驚きと喜びの連続だった沢登り等、山に興味を持ち始めた若い登山者たちも共感を持って楽しむことができる内容で、山登りの奥深い魅力をお伝えしています。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。一体化した技術書とガイドブック。技術解説およそ60項目、全国の主要雪山コースガイド50本余りを掲載。 入門者に必要な初級から中級レベルの技術・知識を豊富な図解でわかりやすく解説、コースガイドは、長期にわたって活用できる充実した本数を掲載。 「雪山を始めたい」「雪山登山の技術をもっと身につけたい」という入門者のニーズと、「具体的なコースを知りたい」というウォンツを一冊にまとめました。 「学ぶこと」と「登ること」が直結した本書は、入門者にとって、合理的で効率的なベスト雪山ブックとなっています。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
<<
<
29
30
31
32
33
34
35
36
37
>
>>
 
1115 件中   961 990

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.