COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【その他の趣味】タグの実用書

全世界でプレイヤー数3500万人を突破! 超人気シューティングゲーム『オーバーウォッチ』のアート集、待望の邦訳版が遂に登場! 全世界で大ヒットを記録した『オーバーウォッチ』のファン必見のアート集―― 開発元のブリザード・エンターテイメント全面協力のもと、未公開イラストやゲームのデザイン、全キャラクターの制作秘話などを紹介&解説。 シューティングゲーム史上最大規模の話題作の舞台裏に迫る究極の一冊です。 『オーバーウォッチ』とは? 未来の地球を舞台に、多彩な特殊能力を持つヒーローとなって対戦する大ヒットアクションシューティングゲームで、2016年5月の発売からわずか1年で3000万人のプレイヤーを獲得。 開発は、世界的な人気ゲームシリーズ『ウォークラフト』『ディアブロ』などを手がけたブリザード・エンターテイメント。 2016年のゲーム・オブ・ザ・イヤーを多数受賞したほか、eスポーツとして、北米、欧州、アジアの様々な国々でプロチームが結成され、年齢・性別・国の壁を越えて多様なファンを獲得し続けている。
公開日: 2018/05/29
単行本・雑誌
 
全国各地の木工作家32人が自ら使い勝手を試しながら完成度を高めていった、木のカトラリー(フォークやスプーンなど)、器、皿、箱(バターケースなど)、カッティングボード、へら、しゃもじ、バターナイフ、箸、箸置きなどを約380点紹介し、それらのカトラリーや豆皿などの作り方も紹介した本です。 作品紹介は、たんに作品をカタログのように並べるのではなく、木工作家の作品への想い、製作にあたってのポリシーや、作ることになったきっかけなどに迫ります。 木のカトラリーは「使う」道具であり、芸術鑑賞作品ではありませんので、実際に作ったカトラリーで食事をする写真なども掲載しています。 さらに、木工初心者の方でもカトラリーづくりができるように、木工作家がわかりやすく指導する「つくってみませんか」のコーナーを9カ所設けています。 自分好みの大きさ・形につくる楽しさ、そして実際に使う楽しさを知ることができる「木のカトラリー」に絞った本です。 ※本書の初版は、2009年発行の『手づくりする木のカトラリー』。 2013年には、4人の木工作家をプラス取材し増ページした増補改訂版が刊行されました。 さらに、増補改訂版に2人の木工作家を追加して紹介し、「木の種類別の彫刻刀の使い方」「南京鉋の使い方」などの項目も新たに掲載。 2017年3月、本文176ページの増補改訂新版として刊行。
公開日: 2018/05/29
単行本・雑誌
 
2009年、経営危機に陥り、米企業傘下から外れた小さな自動車会社では、久々に日本人デザイン部長が誕生。全車種のデザインプロセス一新を断行し、新製品は欧州を中心に海外市場で人気を獲得。マツダのモノづくりの根底にあるコンセプトの「魂動」は、今や海外メディアからも‘KODO’と呼ばれるほどの地位を確立した。一地方の企業が世界と戦えるのはなぜか。これからの製造業の在り方を体現するリーダーの哲学がベールを脱ぐ。
公開日: 2018/05/25
単行本・雑誌
 
全国で活躍する新幹線・特急から普通列車まで、人気の列車・車両を一挙に掲載した、コンパクトな鉄道写真集。北海道から九州まで、各地の列車をエリア別に紹介しました。写真は、日本を代表する鉄道写真家、広田尚敬・泉親子の撮り下ろし。「鉄道写真の神様」広田尚敬の珠玉の写真が満載です。ご家庭で、旅のおともに、場所を選ばずに楽しめる、持ち運びしやすいハンディタイプの鉄道写真集です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/05/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。すべての追加クエストの情報をはじめ、『公式ガイドブック上・下巻』では明かされなかった数々の謎を大公開。大魔王との決戦や、最強装備の入手など、究極のテーマに挑む冒険者たちへのアドバイスも充実。永き冒険の集大成がここに!※本コンテンツは2010年7月9日に紙で発行した書籍を電子化し、収録したものです。本コンテンツに掲載されている各種情報、表示価格等は、紙で発行した当時のものであり、その後の情報と異なっている場合がございます。何卒ご了承ください。※(C) 2009 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/LEVEL-5/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
公開日: 2018/05/25
単行本・雑誌
 
ニューヨーク仕込みのトップイメージコンサルタント新刊!一流のニューヨーカーは、最速で幸せをつかむ方法を知っているー。恋愛、仕事、お金、時間……手に入れようと頑張るほど、回り道していることに気が付いていますか?本書は、一流のニューヨーカーに学ぶ無駄なくラクに、知性溢れる女性になるための思考のテクニック。 マインドが変われば、見た目も100%変わります!●Chapter1 ファッション …「きれいな外見だけに重視しない ?知性と品性を身につける?プチプラで満足しない/流行の服は追わない/ベーシックカラーばかり着ない●Chapter2 時間とお金 …「節約しない」 ?将来のために投資する?自分の楽しみは節約しない/休日は「何もしない」/1日の計画を先送りしない●Chapter3 恋愛 …「依存しない」 ?心地よい関係を築く?相手に「幸せ」を求めない/執着しない、干渉しない●Chapter4 コミュニケーション… 「一方的にならない」 ?相手も自分も尊重する?相手の時間を無駄にしない/質問ばかりしない/謝るときに言い訳しない●Chapter5 マインドとメンタル… 「失敗を恐れない」?ピンチをチャンスに変える?仕事は「好き」も「報酬」も妥協しない/ピンチを悲観的に考えない
公開日: 2018/05/23
単行本・雑誌
 
できないことを許し、できることを楽しみ尽くす。第一線を走り続けたファッションジャーナリストによる、年齢を重ねてからの、毎日使える「おしゃれ」のヒント80。「60代になって、びっくりするほどおしゃれが自由に、楽しくなった」そう語るファッションジャーナリスト・光野桃が綴る、年齢を重ねてからの、毎日役に立つ80のお洒落のヒント。長財布を持たない日/着回しをやめる/服を決めて、着続ける/デニムを死ぬまで着る/ダウンコートを着ない冬/デニムの品性は足元に出る/時々、ベージュに戻る/ベージュには黒/ピンクはいまの方が似合う/色に迷ったら、マスタードイエロー/元気がない日は、赤/トレンチコートは色香と老いが似合わせる/大人をきれいに見せるボーダー/あえてノースリーブを着る/変わりたいとき、メガネを変える/枯れた手をセクシーにするリング/傘は全身映る鏡で/先の人生を思い描き、腕時計を買い替える/リーディンググラスはアクセサリー/まずは白のスニーカーを一足/レインブーツをやめる/耳をみれば年齢がわかる/シンプルな塩美容/試着をあきらめる/自分らしさを花にたとえる/トレンドを遠ざけない/値段を感じさせない装いをする etc.
公開日: 2018/05/23
単行本・雑誌
 
和装の基本である着物の構造から、着物のかたちの由来など歴史まで、細かく丁寧に解説。 構造を把握することで、見えない部分を想像でき、どんなポーズでも悩むことなく描くことができます。 殺陣のシーンでは、着物だけでなく刀の扱いも重要になります。 本書では、日本刀の基本知識から大きさ対比、間合いや抜刀・納刀、構えまで徹底的に分析。 アクションにおけるスピード感の演出や自然な流れのつかみ方など、刀剣アクションには欠かせない要素が満載。 また、生きたキャラクターを描くためのコツを、男女に分けてわかりやすく紹介。 専門的な知識も得ながら、和装キャラクターを難なく描けるようになりましょう。 これ一冊で「なんちゃって着物」から卒業です!
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
関西地方在住の木を素材にしてものづくりをしている作家28人の工房を訪ね、オリジナリティあふれる上質な作品をはじめ、作業工程や愛用の道具、ものづくりへのこだわりを紹介していきます。 人気の椅子、箪笥、テーブル、ちゃぶ台、お皿や茶道具、スプーンやフォーク、おもちゃや楽器まで。 木目の美しさや優しい手触り。木材の良さを最大限に生かした逸品が勢揃い。 ‘毎日大切に使い続けたい’‘そばに置いておきたい’一生ものの家具と器に出会えます。 家具系/朝倉亨・玲奈(京都府)、宇納正幸(京都府)、岡田光司(神戸市)、北島庸行(兵庫県淡路島)、窪田謙二(京都府)、西良顕行(兵庫県)、坂田卓也(京都府)、徳永順男(兵庫県三木市)、戸田直美(京都市)、永野智士(京都府)、桧皮奉庸(神戸市)、古谷禎朗(京都府)、山極博史(大阪市)、クラフト系/上原雅子(京都府)、川端健夫(京都府)、富井貴志(滋賀県)、難波行秀(兵庫県)、漆・伝統工芸系/新宮州三(京都府)、建田良策(京都市)、佃眞吾(京都府)、藤嵜一正(大阪市)、宮本貞治(滋賀県)、森口信一(京都府)、その他/加藤良行(大阪府)、平山照秋(兵庫県)、松島洋一(京都府)
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
子供のころからクラシックバレエを習い、バレエの舞台も数多く観てきたフリーライターが、改めてバレエの魅力を掘り下げるべく、専門家の協力を得ながらまとめあげた辞典形式の一冊です。 素敵なイラストを添えながら、観る人も踊る人も含め、バレエを趣味とするときに「知っておきたい用語」を掲載しています。 掲載する用語はさまざま! クラシックバレエ誕生から現代までの歴史をひも解きつつ、バレエの代表的な演目や役柄、振付家やダンサー、舞台用語から踊るうえでも観るためにも知っておきたいパ(ステップ)の名称やトリビアまでを、愛らしいイラストとともに丁寧に解説しました。 また、新国立劇場バレエ団のプリンシパル、米沢唯さんへのインタビューや、チャコット衣装部への取材や、ポワント(トゥシューズ)の魅力解説など、美しい写真がいっぱいのコラムも盛りだくさん! これからバレエを知りたいと願う初心者から、長くバレエを愛好しているファンまで…「バレエの世界」を愛する方々のために、心を込めてお届けします。
公開日: 2018/05/12
単行本・雑誌
 
★ 舞台を作り上げる、誰にでも役に立つ!★ 稽古、準備から本番まで、具体的なポイントで、パフォーマンスの質がもっと高まる!★ 毎日の効果的なトレーニングをマスターしよう。★ 期間に応じた稽古プランを一挙に掲載!!★ 本番で輝くための意識とコツがこの一冊でよくわかる。◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆「演劇の魅力って何ですか?」と聞かれたら貴方はなんと答えるでしょうか?「自分と違う人生を演じられる」「仲間と協力して一つの作品を作り上げる一体感」「ライブならではの迫力と臨場感」様々挙がってくると思います。そのどれもが正解です。私の答えはこうです。「演劇の多様性と寛容さこそが、最大の魅力だ!」「貴方が自分自身をさらけ出して舞台の上に立っている。あるいはスタッフとしてその人を支えている。それだけで貴方は偉い!」これは綺麗事でもなんでもない、演劇をやる上での大前提なんです。演劇作品の表現方法は様々あります。その受け取り方も様々です。作品に対して何かを言う自由はあっても、貴方自身を否定する権利は誰にもありません。人は皆違います。自分が思っている事を分かってもらえない、部員や先生や親の言っている事が分からない。苦しまないで下さい。誰も否定しないで下さい。違いを見付けて認め合い、話し合う事こそが、演劇的作業と言えるのではないでしょうか。どうか、人との違いを楽しんで下さい。本書では数あるトレーニング方法や注意点の中から、どのような部活環境(経験値・身体能力・人数・部費・活動時間等)でも実践できる内容を中心にご紹介しています。それでも本書に述べた内容が全ての演劇部にとってベストになる訳ではありません。各ポイントで私が伝えたい意図を見つけ、部員同士で話し合い、自分たちにとってベストなやり方に改良していく事もまた演劇的作業です。本書が貴方なりの演劇と出会う手助けになりますように。杉山純じ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆1章 基本の力をアップさせよう!*コツ1 効果的な練習を続けていくための練習メニューを組もう!*コツ2 短時間でからだ全体をうまく伸ばせるストレッチをしよう!…など全17項目*【参考】 演劇部全体の主役分担一覧☆2章 上演稽古1 準備期間を充実させよう!*コツ18 稽古カレンダーで、本番に向けて時間配分への意識を高めよう!*コツ19 伝えたいテーマ、メッセージを決めて上演台本を選ぼう!…など全15項目*コラム1 会話のキャッチボール☆3章 上演稽古2 発展期間で意識を高めよう!*コツ33 舞台上の空間を利用の用途に分けて認識しよう!*コツ34 具体的な演出をつけていく その1 読解、共演者との対話を深めていこう!…など全15項目*コラム2 「ダメ出し」ではなく「ノート」
公開日: 2018/05/11
単行本・雑誌
 
システマのストライクは、一般的なパンチとは全く異なるコンセプトに基づき、闘争相手に(時には治療対象者に)、精密かつ完璧なタイミングで圧力を与える能力である。本書では、システマ創始者が最も信頼を置くヴラディミア・ヴァシリエフが体系化した習得法を、数々のベストセラー武術書を送り出してきたスコット・メレディスがわかりやすく紹介! ストライクの習得が、サバイバル術、精神性、健康etc.システマアート全体のスキル習得となる!
公開日: 2018/05/11
単行本・雑誌
 
どうぶつも家具もファッションもぜ?んぶ集めちゃおう!お金(ベル)の集め方と使い道素材をくれるどうぶつは?匠のクラフト&リメイクデータアノどうぶつの出現条件はコレだ!レベル&なかよし度上げテクニックみんなのギモンに答えるQ&A
公開日: 2018/05/10
単行本・雑誌
 
世界累計利用者数4000万を超える大人気ゲーム「モンスターストライク」のキャラクターと、そのモデルとなった歴史上の人物を、専門家が詳細に解説するという新ジャンルの書籍です。モンストをやっている人でも、自分の使っているキャラがどんな史実のキャラクターなのか知らない、という人は多いのではないかと思います。意外と知られていないキャラ同士の関係性であったり、SSの名称の意味であったり、ボイスの意図など、史実をしっかりと知っておくことで、モンストにはまだまだ楽しめる要素がたくさん隠されています。本書では歴史の専門家がモンストのキャラの由来をしっかり解説します。また、それぞれの世界の神々にまつわる絵画や書物などの紹介もあり、ボリューム満点です。モンストをやっている人も、これからやろうとしている人も、モンストを100%楽しむために、ぜひ手に取って頂きたい一冊です。
公開日: 2018/05/09
単行本・雑誌
 
釣り船界の重鎮が語る、釣り船の知恵と、釣り宿料理の真髄。50年の歴史を振り返りつつ、海釣りの魅力をとことん語る!未来へのメッセージを記した、人生の集大成たる一冊!【内容】わたしは千葉県の飯岡港で釣り船「隆正丸」を営む船頭である。舵を初めて握ったのは1968年3月だったから、ちょうど船頭歴50年の節目を迎えたことになる。漁師からサービス業の「釣り宿」に転じて多くの釣り人とかかわり、恐ろしい津波も二度体験するなど波乱万丈だったが、今はすがすがしい気分で老後を迎えている。この本は、わたしが船頭として過ごした苦節50年を赤裸々に綴った自伝であり、後世に「海釣りの醍醐味と魅力」を伝え残したいと願う記録でもある。船出/隆盛のとき/海の恵み/海の教え/船頭の知恵/釣り宿流 料理の知恵/親愛なる者たちへ/釣り船オヤジの「伝承」/これからの釣り船を担う者たちへ【著者】1932年7月3日、千葉県旭市生まれ。17歳のときからまき網船に乗り、1968年から飯岡港で釣り船「隆正丸」を始める。1973年に東日本釣宿連合会(スポーツニッポン新聞東京本社指定の釣り宿)に入り、1985年から幹事長を26年間務めた。船頭としての信条は「お客様を呼ぶには家族の絆が必要」とし、女性や子どもの船代を半額にしたり、船内に女性トイレや電子レンジを設置するなど、家族をメインとしたさまざまなキャンペーンを打ち出して隆正丸の発展に貢献した。2018年3月、船頭歴50周年を迎えた。
公開日: 2018/05/07
単行本・雑誌
 
NAOKI氏による1/100ダブルゼータガンダムVer.Kaを表紙に迎え、Zガンダム、バウ、メッサーラなど人気の可変MSが巻頭特集を飾ります。そのほか、MAX渡辺&鳥山とりをの師弟対決や、HIRONOXイラストのジオラマ化、サークル紹介と、人気の連載も健在です。グラビアアイドル・鈴木咲さんによる、ガンダムベース直撃取材レポートも見逃せません!!本文中の「原寸大」等の表記は紙書籍に基づいています。電子書籍で表示される画像サイズは、お客様がご使用の端末によって異なり、紙書籍と同一サイズに表示されない場合がございます。【本書は、『ガンダムホビーライフ 012』を電子配信用に再構築したものです。電子化に伴い、一部省略・変更されたページがございます。本文中に掲載されている情報、価格は、2018年3月現在のものです。掲載されているキャンペーン、商品の予約受付、イベントなどは終了している場合がございます。内容につきましては、変更される可能性があります。この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照などの機能が使用できません】
公開日: 2018/04/30
単行本・雑誌
 
教え子二人が、芥川賞を同時受賞!自身の小説講座から、次々と作家をデビューさせる、『海燕』『野性時代』元編集長・カリスマ講師による、小説の基本から実践までわかる紙上小説教室。
公開日: 2018/04/27
単行本・雑誌
 
BS日テレの「ぶらぶら美術・博物館」(火曜21時OA)は気軽に楽しくアート展をめぐる情報を紹介し大人気! 番組コンセプト「気軽に楽しくアート体験」をそのまま1冊に閉じ込めたのが番組公式本「ぶらぶら美術・博物館プレミアムアートブック」です。2018?2019年の注目すべきは、「ルーヴル美術館展 肖像芸術―人は人をどう表現してきたか」(5.30?東京、大阪)、「縄文―1万年の美の鼓動」(7.3?東京国立博物館)、そしてあの『叫び』がやってくる「ムンク展(仮称)」(10.27?東京都美術館)など。1年を語るに欠かせないアート展15展をメイン作品とともに大ボリュームで紹介しています。「山田五郎×しりあがり寿 アート青春談義」では同世代のお二人が、少年期、サラリーマン時代を経て、どうしてアートに携わる仕事に就いたのか、その理由が明らかに!?番組8年目だからこそ振り返る「おぎやはぎのぶら美旅プレイバック」や番組ミューズ、「高橋マリ子とアートグッズ」と出演者登場企画も充実。さらには今年のアート展巡りにお役立ちの「美術館アートスケジュール」や「全国こだわりのちいさな美術館25」と、読んだらきっと美術館に足を運びたくなる1冊です。※一部記事は掲載していません。掲載情報は2018年4月時点のものです。
公開日: 2018/04/25
単行本・雑誌
 
二人の女性が一生守り続けた秘密とは何か――「百年の秘密」。二組の夫婦の倦怠を苦く滑稽に描いた「あれから」。解説=徳永京子
公開日: 2018/04/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※本書はDOS/V POWER REPORT 2018年4月号?2017年5月号および2016年5月号の記事を現状のPC自作市場に合わせて加筆、再編集、更新したものですパソコン自作入門はこの一冊から!【掲載内容】‘自作PC’の世界パーツの基礎と過去製品・最新製品の違いを徹底解説<CPU/マザーボード/メモリ/ビデオカード/SSD/HDD/PCケース/電源ユニット/CPUクーラー/光学ドライブ最新PC作例 長く使えるスタンダードPC/ゲーミングPC/小型PC/低価格オーバークロックPC自作PC組み立て完全マニュアルマイニングマシン作成術<マイニングリグ/ゲームPC兼用マイニングマシン>知らなきゃ損するマイニング専用OS「ethOS」なんだかんだでつぶしが利きます‘Windows環境での掘り方’
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
気軽にできる簡単テーブルマジック入門。「念力で動くリング」、「本にひっつくコップ」、「宙に浮くストロー」など、指輪や輪ゴム、コップといった身近にあるアイテムを使って、簡単にできるテーブルマジックネタ全46作を紹介する入門書です。タネ明かしだけでなく、見ている人を楽しませる技も公開します。できると一気にマジシャンぽくなるコインテクニックも徹底図解!読んですぐトライできる簡単なものから、本格的なものまで、友だちや家族を、あっと言わせちゃおう!【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。 ※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
食べられる魚が二本の竿でガンガン釣れる!小学校中学年以上向けの釣り入門書の決定版です。本書でおもに使う竿はリールのないノベ竿1本とリール竿1本のほぼこの2本だけなので、小学生でもあまりお金をかけずに釣りを始められるだけでなく、本書でこの2本の竿でねらう魚は海・淡水のさまざまなフィールドの約40種類。しかもそのほぼすべてがアジ、テナガエビ、ニジマス、メバルなど食べておいしい魚ばかりです。もちろんどれも釣りを始めたその日から釣れるように、釣り方は使う竿ごとに、対象とする魚ごとに親切解説! 従来の入門書ではやや難しく見えた釣りの基礎知識も、20ページ近くの超入門編まんがで早わかりできます。また入門書とはいいながらも大人にも人気のエギング、さらに小学生でもできるアユのエサ釣り、砂浜で爽快に楽しめる渚釣りなど、大人が読んでも目からうろこが落ちる釣りもたっぷり紹介されており、親子で釣りを始めるための1冊としてもおすすめできます。【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。この作品はカラー写真・イラストが含まれます。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
まんが家デビューを目ざす人必読の一冊!小学校中学年以上向けのまんがの描き方入門の決定版です。どんな道具を使って、どのように描いたらよいのかわからないという悩みは読めばスッキリ解決。絵がうまくなる、魅力的なキャラクターを生み出せる、心をつかむストーリーが作れるなどなど、プロのテクニックのすべてをノウハウまんがと記事でわかりやすく伝授します。また近年プロも急速に取り入れつつあるパソコンを使った作画など、まんが制作の最新事情も紹介。さらには青山剛昌先生・池山田剛先生・やぶうち優先生・やぶのてんや先生・渡瀬悠宇先生の5人の有名まんが家の仕事場訪問レポートカラーグラフ、またこれまでのまんが家人生を語り、プロを目ざす読者へのメッセージを送る特別インタビューも掲載。数年後のデビューを夢見る小学生を強力にバックアップする1冊です。【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。この作品はカラー写真・イラストが含まれます。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
【製品版の目録になります。一部電子化されていない作品もございます】来年の春、「平成」が幕を下ろします。そこで今年の「講談社文庫 春の100冊フェア」では、平成元年から30年までに起きた出来事を、その年のベストセラーや話題となった作品とともに振り返ってみたいと思いました。あなた自身の、忘れられない年はいつでしょう?あの時、この本が──時代を彩った名著100冊の中から、思い出の1冊を探してみませんか?※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。初心者も読むだけで俳句力がニョキニョキとアップ! 面白い!いいね!と言われる句がすぐに作れる楽しい俳句入門これから俳句を始めたい人、始めたけど行き詰まっている、伸び悩んでいる、という人に向けた、徹底的にやさしい俳句入門。日々、俳句ビギナーとふれ合い、初心者の句を添削している著者ならではの、すぐに参考になるアドバイスがぎっしり!●解説には実際の句がついているので、具体的な作り方・ブラッシュアップ方法のイメージがつかみやすい。●「言い過ぎ」「気取ってる」「思い込み」「ありがち」「よくばり」など、初心者がやりがちな失敗をズバリ。「どこが良くないのかわからない」というミスがなくなる!●先生役/生徒役のゆるキャラが案内役。キャラ同士の掛け合いを楽しむだけ、読むだけで、俳句力がニョキニョキとアップ!●1章:俳句の基本ルールは3つだけ●2章:すぐに「才能アリ」俳句にするためのコツ6●3章:推敲で俳句が劇的ブラッシュアップ!●4章:初心者がやってしまいがちな俳句のワナ●5章:句会・吟行で楽しく俳句力アップ!辻 桃子:1945年、横浜に生まれ、東京で育つ。1987年、月刊俳句誌『童子』を創刊、主宰。第1回資生堂花椿賞、第5回加藤郁乎賞、手島右卿特別賞受賞。『点字歳時記』など著書および連載多数。NHK「俳句王国」主宰、「俳句甲子園」審査員長なども務める。安部 元気:1943年、旧満州に生まれ、島根県で育つ。元朝日新聞記者。『童子』大賞受賞。『童子』副主宰。NHK文化センター(弘前市)俳句講師のほか、首都圏10か所で「一からはじめる俳句講座」「やさしい句会」を主宰。第13回加藤郁乎賞受賞。著書多数。
公開日: 2018/04/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ありそうでなかった独断と偏見。偏愛が止まらない!! 今年ブレイク必至のミリタリー好きガスマスク芸人「らんまるぽむぽむタイプα」が、戦車や兵器などを擬人化し、「彼氏にしたい」という視点で、その魅力を語る一冊。「彼氏にしたい」ベスト10を中心に、「兵器と妄想デート」、「これが出来たら自衛隊」、「自衛隊ことわざ」、「私だけ? 自衛隊マニアあるある」、「自衛隊員見極め講座」、「日常で使える自衛隊用語大辞典」、「ミリビア! 知ってたらあなたも自衛隊ヲタ!」、「主演映画紹介! イケメンみるならこの映画!」、「お悩み別自衛隊駐屯地行事」etc……これでもか! の内容で贈る、超異色のハイパー妄想ブック!! わがままグラビア付き。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
女性ならではの視点で「楽しい」「可愛い」「音が楽しい」など感性に訴える文房具をセレクト。意外と知らない使い方、楽しみ方のコツも解説する、おしゃれで楽しい文房具カタログ。第1章 モテ文具 銀座吉田のペーパークリップ/丸章工業のネバノン/kamiteriorのmemoterior/Campo Marzio Designのブロックノートetc… 第2章 見栄文具 エルバンのカートリッジインク用ペン/スマイソンのパナマノートブック/エルメスのアジャンダカバー&レフィル etc…第3章 贈り物文具 トンボ鉛筆のIROJITEN/カンポルマツィオのLADY/あかしやの古都/シェーファーのインテンシティ ホワイト&クローム etc…第4章 自己満足文具 コクヨのドットライナー コンパクト/アシュフォードのベスティート ペンケース/ゼブラのキラリッチ/モンブランのサンド etc…第5章 不思議文具 ミドリのスイングバード/suck UKのSharpner Desk Tidy/ニッケン刃物の御守刀はさみ/豊田産業の跳び箱シリーズ etc…第6章 便利文具 h conceptのアーチルーラー/スタビロのイグザムグレードシャープナー/シャイニーの日付スタンプ etc…※本書は、2017年2月24日に配信を開始した単行本「毎日が楽しくなる きらめき文房具」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
公開日: 2018/04/05
単行本・雑誌
 
高級腕時計の専門誌「POWER Watch(パワーウオッチ)」の47号(2009年7月発売)に掲載されたものです。高級外車と同様に、正規輸入と並行輸入の二つの市場が存在する高級時計市場。正規輸入品と比べ安く販売される並行輸入品はどこから来るのか。あるいは正規輸入品や並行輸入品の保証やアフター体制の違いなど、購入ユーザーにとってはわからないことが意外に多い。しかし、時計業界のグレーゾーンとしてあまり触れられることはありませんでした。本書は、これまで語られることのなかったこの高級時計市場の舞台裏をわかりやすくまとめました。
公開日: 2018/04/04
単行本・雑誌
 
★ お寺や神社でいただく御朱印の歴史や意味、マナーや向き合い方など、基本のいろはをわかりやすく解説!★ おすすめの「めぐり巡礼」霊場案内や、必見の「御朱印コレクション」など、もっと知りたい!が一冊に。◆◇◆ 本書について ◆◇◆御朱印集めをする人が、ますます増えている。京都や奈良、鎌倉の有名寺院や神社では、御朱印を求める人たちが長い列をつくることも珍しくない。数年前からパワースポットめぐりが人気を集めていた。お寺や神社もそうしたパワースポットの一つ。そこを訪れた記念に、御朱印を集める人が増えてきたようだ。また、近年は決められた数の霊場(札所)を巡礼するめぐり巡礼をすることで、願いがかなうとされる修行の旅をする人も増えている。霊場では御朱印をいただくのがならわしだ。本書では、御朱印の基礎知識から楽しみ方の提案、全国各地の寺社で集めた御朱印の数々を紹介している。本書を参考にして、あなたもぜひ御朱印集めを楽しんでほしい。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆第1章 御朱印の基礎知識* 神社の御朱印には何が書かれているのか…など全9項目*コラム 御朱印をいただくときに気をつけたいマナー5か条☆第2章 御朱印の集め方・楽しみ方 * 楽しみ方のコツ・天皇陵の御朱印を集める…など全12項目*コラム 御朱印にある見慣れない文字を読み解こう☆第3章 巡礼と御朱印* 巡礼参加の方法…など全7項目☆第4章 御朱印コレクション* 寺院編* 神社編※ 本書は2012年発行の「御朱印 見かた・楽しみかた」を、再編集した改訂版です。
公開日: 2018/04/04
単行本・雑誌
 
★ 列島の大動脈として活躍した、各列車の夢と栄光のヒストリー!★ 豊富な写真で鮮やかによみがえる、鉄道大国ニッポン 発展の軌跡!!★ 黎明期の特別急行から現代まで。◆◇◆ 本書について ◆◇◆高速道路の定義とは、1970(昭和45)年に定められた「全国新幹線鉄道整備法」に基づくもので、時速200km以上で走行することのできる鉄道を指すとされています。日本は、幕末・明治維新を境に、近代国家へと大きく舵を切りました。そして、鉄道はちょうど明治維新を契機に日本に導入されました。明治政府が推し進めた富国強兵・殖産興業の2大スローガンに、鉄道は必要不可欠のものであったからです。どんなに世の中が進化しても、公共性、高速性に優れた鉄道という交通手段はなくなることはないでしょう。鉄道は、今日も日本を結んで走り続け、未来に向かって走り続ける。本書が日本の交通の主役である、高速鉄道の歴史を紐解く一考になれば幸いです。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 黎明期の鉄道 【1869(明治2)年から】☆ 特別急行列車の誕生 【1929(昭和4)年から】☆ 私鉄の高速鉄道の誕生 【1930(昭和5)年から】☆ 弾丸列車の計画 【1940(昭和15)年から】☆ 戦災を逃れた車両たち 【1944(昭和19)年から】☆ 優等列車の復活 【1949(昭和24)年から】☆ 東海道本線二大特急列車の電化 【1956(昭和31)年から】☆ 私鉄のリゾート特急の登場 【1957(昭和32)年から】☆ ブルートレインの登場 【1958(昭和33)年から】☆ 国鉄長距離型電車特急の登場 【1958(昭和33)年から】☆ 国鉄長距離型ディーゼル特急の登場 【1960(昭和35)年から】☆ 新幹線の変遷 【1964(昭和39)年から】☆ 進化する高速鉄道 【2017(平成29)年から】☆ コラム* 日本もかかわる海外の高速鉄道* 国鉄マンの父と、鉄道黄金時代の追憶* 知っておきたい 日本の鉄道車両の形式称号* 時代別鉄道所要時間* 鉄道模型で再現される高速鉄道の世界* 山梨県立リニア見学センター
公開日: 2018/04/04
単行本・雑誌
 
<<
<
79
80
81
82
83
84
85
86
87
>
>>
 
2861 件中   2461 2490

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.