COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【美術】タグの実用書

歌舞伎に怪談に化け猫、時には雅な平安朝まで。絵師たちの想像力の中で目まぐるしく七変化する、奇想天外な猫の世界へようこそ。 どの浮世絵にも猫、猫、猫だらけ!? 猫好き人間のための浮世絵解説書、その決定版がついに登場です。電子オリジナル作品。第一章 猫と鼠 仁義なき戦い第二章 源氏ねこ物語第三章 驚きの七変化第四章 開幕! 猫かぶき第五章 化け猫大暴れ第六章 百猫画譜●坂本葵(さかもと・あおい)1983年、愛知県生まれ。東京大学文学部卒業。作家。著書にノンフィクション『食魔 谷崎潤一郎』(新潮新書)、小説『吉祥寺の百日恋』(新潮社)。
公開日: 2018/02/16
美術
単行本・雑誌
 
物語の中でも猫は大活躍。江戸?明治時代に出版された草紙(絵本や挿絵入り小説本)に見られる猫を取り上げます。 どの浮世絵にも猫、猫、猫だらけ!? 猫好き人間のための浮世絵解説書、その決定版がついに登場です。電子オリジナル作品。第一章 鎌倉猫おこまの物語(山東京山作、歌川国芳画『朧月猫草紙』)第二章 猫の仮面をかぶって(仮名垣魯文作、歌川芳虎画『黄金花猫目鬘』)第三章 行ってみたいな猫の国●坂本葵(さかもと・あおい)1983年、愛知県生まれ。東京大学文学部卒業。作家。著書にノンフィクション『食魔 谷崎潤一郎』(新潮新書)、小説『吉祥寺の百日恋』(新潮社)。
公開日: 2018/02/16
美術
単行本・雑誌
 
漫画やイラストで、キャラクターや背景を描くときに必要とされる技法がパースです。 パースには遠近法、透視図法とがあり、絵に奥行きを出したり、人物が背景に自然に存在させるために、これらの技法を正しく使わなければなりません。 同書では、まず、理論は見て学ぶという手法をとっており、パースがくずれた作例と正しい作例を比較して、どうなっていると間違っているのか、どう描くと正しく見えるのかが、簡単に理解する事ができます。 パースがしっかりした魅力的なカラーイラストとその作画手順も掲載されており、難しいパース理論を楽しく学ぶとこが出来ます。 監修の斉藤むねお以外にも、村上もとか・夢野れい・ユウヘイ・天乃一水・純友良幸・森山広臣・成田りうく・ねこがえる・湯島ちょこ・島村つばめら、上は還暦から下は小学生まで幅広いプロ&アマの作例を収録し、実際に本書の内容を学んだ人のビフォア・アフターも確認できます。
公開日: 2018/02/06
美術
単行本・雑誌
 
私は30年以上にわたって毎年のように西洋の美術作品を巡って歩いてきたが、美術作品も、それが位置する場所の力と相まってオーラをまとうようである。(中略)無数の眼差しが注がれてきた美術作品は、巡礼者の信仰を吸収した聖遺物と同じく、膨大な人々の情熱と歴史を宿し、あるべき場所で輝きを放っているのである(「まえがき」より)。イスラエルで訪ね歩いたキリストの事蹟から津軽の供養人形まで、本質を見つめ続けた全35編。
公開日: 2018/01/26
美術
単行本・雑誌
 
『名画で読み解く』シリーズ、第四弾のテーマは「イギリス王家」。たった9日間の王女ジェーン・グレイ、邪魔者を力ずくで排除し続けたヘンリー八世、生涯独身を貫いたエリザベス一世。その多彩なキャラクターだけではなく、DV、虐待、アルコール依存症、モラハラ、なんでもありの歴史を知れば、「ロイヤルファミリー」の印象も変わるかもしれない。累計21万部突破のベストセラーシリーズ、最新作!
公開日: 2018/01/26
美術
単行本・雑誌
 
折りたたんだ薄い紙を図案通りに切り、開いて重ねるペーパーアート。窓辺や灯りの近くに飾れば、光を通してまるで本物のステンドグラスのよう。繊細な切り絵、切り紙が好きな方必携です。※本文中の「原寸大」等の表記は紙書籍に基づいています。電子書籍で表示される画像サイズは、お客様がご使用の端末によって決まり、紙書籍と同一サイズに表示されない場合があることをご承知おきください。
公開日: 2018/01/26
単行本・雑誌
 
香港の美しさを詩とスケッチで紹介したイメージブック
公開日: 2018/01/25
美術
単行本・雑誌
 
隕石に含まれる鉄で作った隕鉄刀。持つと、不思議な気流を感じます。こんな不思議なものがこの世にある不思議!世界最高峰の斬撃力! 世界最高峰の美しさ!日本刀には、知られざる‘理由’がある。
公開日: 2018/01/24
美術
単行本・雑誌
 
世界中の「おしり」派に贈る一冊、ここに爆誕――!! A4サイズの大きな判型で拝める、大迫力な「おしり」イラスト。おっぱいよりも絶対「おしり」派な方、いつもはおっぱい派だけどたまには「おしり」も…な方は必見! 総勢33名の豪華イラストレーターたちがこだわった、珠玉のおしりイラストが満載です! 【カバーイラスト】なまにくATK 【掲載作家】あかいかげろう、明地 雫、Ash横島、あるてら、イット、薄、大空若葉、KaeruNoAshi、かまた、神山彩、 クロ、国家飯、小林由高、コンバットS子、シネクドキ、40原、消火器、新堂エル、すっぱ、すと、そらモチ、 竹嶋えく、ヂイスケ、鉄人桃子、長頼、ナナシノヨシノ、なまにくATK、BANG-YOU、陽寄瑞貴、宏式、fu-ta、みな本、よむ
公開日: 2017/12/29
美術
単行本・雑誌
 
本書では、イラストや漫画表現における「構図」の決め方を、○×式で良い例と悪い例を並べて視覚的に比較、初心者が陥りやすいミスや理解しにくいポイントをその都度わかりやすく丁寧に解説し、技術向上へ導きます。 巻頭ではプロによる作品を複数例示し、そこに使用されている技術の紹介から、本文で紹介される技術への誘導を行います。 作例を提供してくださったのは、大友克洋『AKIRA』の題字でも知られる平田弘史をはじめ、村上もとか・星野之宣・叶精作らのベテラン勢に加え、八月薫・マルモトイヅミ・佐藤まさき・打見佑祐・中川学・森山広臣・成田りうく・岡谷・早川ユウ・門脇夏生・石原由果子・ひかり旭ら中堅から新人まで、バラエティに富むラインナップです。 最年少は11歳の島村つばめで、現役最高齢の劇画家・挿絵画家の植木金矢との年齢差はなんと84歳。 そしてカバーは監修の斉藤むねおの師でもある上條淳士描き下ろし。 本文では、イラストや漫画でよく使われる構図から、名画に使われてきた構図の意味、写真で使われる技法の絵画への応用など、構図の良し悪しを決める法則性を解説します。 葛飾北斎やミケランジェロ、ルーベンスら美の巨人たちのから現代のクリエイターたちまで、作品に込められた構図の秘密を、段階的に解説し解き明かします。 紹介・解説される技法や構図概念は、 ・構図の主材と副材と実相 ・トリミング技法 ・視線誘導 ・可能性空間 ・ホライゾンライン技法 ・俯角と仰角の構図 ・遠景と近景と中景の構図 ・スーパーインポジション技法 ・主観構図と客観構図 ・S字カーブ ・実相寺アングル ・影の表現と構図 ・物語性のある構図 ・垂直分割構図と水平分割構図 ・レイルマン比率 ・黄金比と黄金分割 ・余白バランスと構図 ・ショットの分割 など多数。 加えて、絵画で使用頻度が高い人体の、ポーズのデッサン力を高めるトラック理論や重心とムーブマンなどの技術や概念も、簡潔に解説してあります。 漫画やイラストに限らず、デザインや写真、映像表現にも応用ができる、構図のすべてがわかる一冊です。
公開日: 2017/12/26
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★前、うしろ、ナナメ、俯瞰、アオリ★★360°どんな角度でもかけるようになる、マンガキャラデッサン本の決定版が登場。壁ドン、浴衣でデート、バレンタイン、自転車通学、居眠り、けんか、お料理、アイドル、バンドマンなど、描きたくなるシーンが満載です。豊富なプロセス解説で、初心者でも安心です。【目次】PART1 マンガキャラを描くための基本PART2 顔の描き方PART3 全身の描き方PART4 服、シワの描き方PART5 さまざまなシーンの描き方<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2017/12/13
美術
単行本・雑誌
 
「歪んだ真珠」を意味する語として生まれた「バロック」は、「粗野な」、「劣った」というニュアンスを帯びて使われる一方で、バッハやベルニーニに代表される雄大壮麗な作品とともに知られてもいる。──では、「バロック」とはいったい何か? 西洋美術史研究の第一人者が、多彩な時代と分野を縦横無尽に駆けめぐり、本質に迫っていく旅の記録。多数の図版を収録した原本に、さらに新たな図版を加えた決定版が登場!
公開日: 2017/11/24
美術
単行本・雑誌
 
「鉄絵」は、古くは桃山時代の志野や唐津などに多く見られ、シンプルな絵柄で鄙びた雰囲気があり、 古伊万里などの「染め付け」と並んで人気の高い陶芸技法ですが、陶芸教室では意外にも本格的な指導を受けることが少ない技法です。 本書では、絵付け技法の解説本として必須の図案集を多数掲載し、「鉄絵」製作の解説・作品集・図案集として1 冊にまとめました。 1.鉄絵作品の紹介 2.6種のテーマによる鉄絵表現技法の解説 3.掲載全作品の図案(著者オリジナル図案集)
公開日: 2017/11/09
美術
単行本・雑誌
 
札幌で水彩画を描く作者が、これまでの作品を画集にまとめた。画集には風景や静物画のほか、子どもの生き生きとした表情をとらえた童画や、作者が大家族と過ごした幼い日の暮らしの思い出を描いた連作「北13条物語」などを収録。水彩絵の具の特徴を生かした明るく澄んだ色彩は、作者がささやかな幸せへと向ける温かな思いを感じさせ、どこか郷愁を感じる作品集となっている。
公開日: 2017/10/10
美術
単行本・雑誌
 
実物の特徴を的確にとらえたリアルな仕上がりながら、 子供も大人も楽しめる作りやすさが魅力の創作おりがみシリーズ。 その第ニ弾は動物。 子供にも折りやすいイヌやネコの顔から、厚い毛が表現されたアルパカ、 顔の細部にわたり再現されたゴリラ、1枚の紙から親子の姿を折り出せるカンガルーなど、 動物のおりがみ約30種を収録。 折り方のコツや用紙選びのポイントなど、上手に仕上げるための解説付き。
公開日: 2017/09/05
美術
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。デッサン上達のための練習やポイントを紹介。 静物・動物・人物・風景など、それぞれの特徴にあわせたデッサンのコツを詳しく解説。習得すべき基本テクニックから、作品としての表現力まで。デッサン上達の具体的なコツをレクチャー!技術力 & 観る目がレベルアップ・ 道具の特徴を理解して表現に活かそう・ 複雑な対象もまずは塊で捉えよう・ 正確なデッサンのための描き始めを知ろう「絵心」という言葉があります。一般的に絵がうまい人を指して使われているようですが、私は「絵が自由に描きたいと思う心」「絵を自由に作りたい心」だと考えています。そして絵心に不可欠なデッサンの現在の学び方・教え方に、大きな問題があるとも思っています。 デッサンはインスピレーションではありません。そもそも三次元のモチーフを二次元の画用紙の上にどう表現するかを考えるところからはじめるのです。思いつきではなく、モチーフがどのように見えたかを表現する技量と、それを脳内で処理して正確に描くためのプロセスが重要なのです。この本ではブーマンやパースペクティブ、ディティールなどの私が発見した法則を紹介しながら、クリエイティブの基礎となるデッサンを習得していきます。紙と鉛筆という最もシンプルな画材で学べることは山のようにあります。さぁ、「見る目」 + 「考える頭」 + 「表現する力」 = 「真のデッサン力」を身につけましょう。監修者 ; 河村 栄一
公開日: 2017/08/03
美術
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 現代技法を組み合わせたテクニックや、描く内容に合わせたインクの配合、緻密な色分けまでプロの技を伝授します。監修 版画家 牧野浩紀(まきの ひろき)氏から木版画は日本に根づく伝統技法から成り立ちます。木に彫刻刀で凹凸を作り、色を乗せて図柄を転写するという木版画の技術は、絵師、彫り師、摺り師、版元により発展を続け、江戸時代には、「錦絵」が生まれました。錦絵の登場により、木版画は一つの版から複製を作り出す技法として定着し、現代では作者のオリジナリティーを表現するアートとして親しまれています。木版画の魅力は同じモチーフでも技法を変えれば、さまざまな表現が可能になることです。本書は、木版画の道具紹介と使い方から始まり、基本技術で制作可能な「一色一版」、そこから色と版を増やした「多彩木版画」、ニスを使った彫らない木版画、さらにニス版を三角刀等で彫るという木版画による凹版技法に至るまで、幅広く解説しています。また、道具の正しい手入れの仕方と保管方法を、解説したページも設けてあります。現代技法などの技術を紹介していますので、これから木版画を始める人だけではなく、「もっと木版画の表現を広げてみたい」と考えている人にとっても役立つ書になることを願っています。■ この本の使い方この本では木版画の技術を上達させるためのコツを解説しています。木版画で使用する道具などの解説に始まり、基本技法や応用技術、さらには道具を長持ちさせるための手入れと保管方法に至るまで、木版画を長く楽しむためのコツを幅広く網羅しています。最初から読み進めていくことが理想ですが、自分が特に知りたいコツをピックアップして読んで頂いても構いません。コツは各ページにタイトル部分で紹介しています。各ページには技術を習得するためのポイントやアドバイスを掲載していますので、理解を深めるための手助けにしてください。
公開日: 2017/08/01
美術
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。筆ペンさえあれば簡単に楽しく描ける!はがきや俳句などにもさらっと。季節の風物詩を自分らしく描ける。濃淡、ぼかしといった表現からカラーペンを生かした彩色まで。わかりやすい上達のコツで楽しく心のこもった絵が描ける!********はじめに絵を描くときに大切なことは、「上手・下手」ではありません。「楽しい」と思える感覚が何よりも大切です。この本では、水墨画の技法を使って、誰でも簡単に楽しく、筆ペン画を描くためのコツを紹介しています。とくに四季のモチーフは季節の挨拶状や手紙に添えるのにぴったりです。筆ペンで濃淡をつけながら、好きなモチーフをたくさん描いてみてください。まずは筆ペンと紙を用意して、いつでもどこでも、自由に思いつくまま描いてみましょう。インクの種類を選べば、紙だけでなく、布に描いても楽しめます。上手に描こうという気持ちを捨てて、あなた自身が楽しんでみてください。描いているうちに、体の内側から「元気」が出てくるはずです。監修;黒絵絵描き 本多 豊國(ほんだ とよくに)★☆★ この本の使い方 ★☆★この本では、筆ペン画を描くためのコツを5つのパートに分けて紹介しています。パートに沿って読んでいくと、道具や筆ペンの使い方などの基礎から描き方の応用の知識が身につくように構成されています。基本編から順に進めていきましょう。四季でのモチーフでは、一作品につき2ページで、手順などを詳しく解説しています。描くときに気をつけたいポイントや作品の完成度を上げるためのアドバイスを掲載していますので、筆ペン画を描くときの参考にしてください。◎1 タイトル筆ペン画に必要な道具や技法、手本にするモチーフなどが一目で分かります。◎2 Check Point筆ペン画を描くときに意識したいことや、重要なポイントを確認できます。◎3 同じ技法でこんなイラストも!タイトルのモチーフと同じ技法で描いた筆ペン画を掲載しています。◎4 プラスワンアドバイスより詳しい知識や、描き方のテクニックをアドバイスしています。
公開日: 2017/08/01
美術
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。道具と素材の選び方から、作品の仕上げまで、「仏師の技」を写真と図解でわかりやすくご紹介します。★☆★ はじめに ★☆★日本独自の歴史と文化にはぐくまれた仏像彫刻に向き合う喜びを体験してください。木彫りの仏像彫刻というのは、千数百年にわたる歴史にはぐくまれてきた日本独自の文化であり、何世紀にもわたって、師から弟子へとその努力や技術が受け継がれてきた、かけがえのない歴史遺産です。何百年という時間をかけて育ってきた木に向かい合い、仏像を彫っていると豊かな木の香りに包まれ、触れているだけで優しく温かい気持ちに心が満たされるのを感じます。…中略…仏像制作は、慣れないとたいへんな作業に思われるかもしれませんが、実際に作品が完成した時の喜びはとても大きく、何物にも代えがたいものです。ひたむきに作品に向き合い、心を込めて彫ることで、誰でもその人らしい作品を作り出すことができます。仏像彫刻は男女年代を問わず、どなたでも始められるすばらしい趣味です。ぜひ自らの手で仏像彫刻の奥深い世界に触れてみてください。監修者;仏師 関 コウ雲(せき こううん)(コウ心会 仏像彫刻・木彫刻教室代表)*****目 次*****★ 第1章材料と道具の選び方◎ ポイント1よく使われる材料の種類や特徴を知る◎ ポイント2必要な彫刻刀を揃える◎ ポイント3その他の道具を揃える★ 第2章主な道具の使い方と手入れのしかた◎ ポイント4彫刻刀を正しく持つ◎ ポイント5彫刻刀を正しく研ぐ★ 第3章失敗しない地紋彫りの方法を知る◎ ポイント6地紋彫りをきれいに仕上げる★ 第4章寸法比率の基本を知り粘土像を制作する◎ ポイント7仏像の寸法比率を知る◎ ポイント8粘土像で全体のイメージをつかむ★ 第5章仏像彫刻作品作りに挑戦◎ ポイント9立体制作の基本概念を知る◎ ポイント10型紙を使って材料を切り出す◎ ポイント11徐々に細かく掘る◎ ポイント12手を美しく仕上げる◎ ポイント13足を美しく仕上げる◎ ポイント14頭部を美しく仕上げる★ 第6章さらに仏像彫刻を深く知る◎ ポイント15多くの仏像を拝観し見る目を養う◎ ポイント16教室に通って指導を受ける<参考>主な仏像とその特徴仏の三十三相仏像制作Q&A 1仏像制作Q&A 2仏像制作Q&A 3作品紹介師 斎藤 コウ琳先生仏師 関 コウ雲仏師 紺野 コウ慶※本書は、2012年発行の「思い通りに彫れる 仏像彫刻 上達のポイント」を元に、加筆・修正を行っています。
公開日: 2017/08/01
美術
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。色鉛筆という身近な画材を使いながら、他の画材での作品制作の際にも通用する、ハイレベルな絵画技法を学べる。身近な画材でここまでリアルに描ける!「観察力」と「表現力」を養う的確なアドバイスで基礎と応用がしっかり身につきます。* 道具の選び方* 描き方の基本* 混色のテクニック* 構図や手順* いろいろな描き方のプロセス* 樹木 / 果物 / ガラス / 水 ほか* 実際の絵で見る描き方のコツ色鉛筆は手軽で片付けも簡単。これから絵を描き始めようかなという方におすすめの画材のひとつです。色鉛筆は美術画材としての歴史は他の画材に比べて浅く、その分、未知の可能性を秘めているのです。本書では、単に絵を描く手順書ではなく、そんな色鉛筆だからこそできることを中心にお話を進めていきます。「こうしたらできる」といった最後の一手をお伝えするのではなく、「こう考えたらできる」の答えの見つけ方を集めてみました。「考えられた通りやっているのに、同じようにできない」と悩む方もいらっしゃるかもしれませんが、実はそれこそが個性であり、もしかすると誰もしなかった新しい表現かもしれません。色鉛筆は ‘絵描き’ の持つ本質的な魅力に最短でたどり着ける画材のひとつともいえるのです。色鉛筆画をより深く楽しむためのヒント集として、みなさんのさらなる楽しい絵描きライフにお役立ていただければと思います。著者 : 色鉛筆画家 弥永 和千◆◇◆ Contents ◆◇◆★ 第1章絵を描くための心得★ 第2章色鉛筆画の道具を揃える★ 第3章色鉛筆画の描き方の基本をマスターする★ 第4章色鉛筆の色を混ぜる★ 第5章絵を描こう★ 第6章描き方プロセスと作例から見るコツ
公開日: 2017/08/01
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。人気の季節の花や風物詩をもっとすてきに描くためのポイントを紹介!プロセス写真で上達のコツがすぐにわかる!
公開日: 2017/07/28
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。道具の選び方・使い方から白抜き、ぼかし、スタンピングなど特殊技法まで、水墨画を描くためのコツを7つのパートに分けてご紹介しています。作風に合わせて選ぶ墨の種類と特色から、紙の種類と特徴や基本のモチーフの描き方から上達のための具体的なポイントをわかりやすく紹介します。
公開日: 2017/07/28
美術
単行本・雑誌
 
芸術にも科学を──。20世紀はじめに‘抽象絵画’の概念をいち早く提唱し、絵画作品の新局面を切り開いたカンディンスキーが試みたのは、絵画の構成要素を徹底的に分析し、理論的・科学的に吟味することだった。点や線がもつ本源的な力を把握すること。そうしてこそ、それらが平面の上に置かれたときに相互に共鳴し合い、生きた作品としての‘コンポジション’が実現するのだ。絵画にとどまらず、さまざまな造形芸術に大きな影響を与えた古典的名著。
公開日: 2017/07/14
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「和装」「洋装」の描き方のコツがひと目でわかるよう、丁寧なイラストで解説。和装は基本の着物の描き方、年代別人物ポーズ集など幅広く網羅。洋装は中世・近世ヨーロッパを中心に、貴族から騎士の描き方まで詳細に収録。
公開日: 2017/07/13
美術
単行本・雑誌
 
北斎の春画と詞書きを読み解く超解釈小説集。稀代の天才浮世絵師・葛飾北斎が描き、「春画展」の目玉作品のひとつでもある名作艶本「喜能会之故真通」(きのえのこまつ)の図とその背後に書かれた詞書(登場人物のセリフとト書き)に着想を得るとともに、その全てを活かしつつ書き下ろした「超解釈」小説&カラー図版集。「北斎の春画には、びっしりと文字が書き込まれている。だが、現代人がそれを解読するのは難しい。車浮代さんは、そのテキストを‘超釈’して、江戸時代人の肉声をわれわれに伝えてくれる。」(山下裕二・明治学院大学教授)。「喜能会之故真通」上中下全巻の絢爛豪華なカラー図版を収録するとともに、北斎が絵に込めた意図を読み解く。第一話「若殿と奥女中の話」、第二話「搗屋の話」、第三話「炬燵にあたる夫婦の話」、第四話「若後家と養子息子の話」、第五話&第六話「蛸と海女の話」と厳選した五図を取り上げ、江戸時代の文化と肉声を解読するための作品。【ご注意】 ※この作品は一部カラーです。
公開日: 2017/07/07
美術
単行本・雑誌
 
基本の顔の描き方から、体の描き方、表情の描き分け方まで、女の子キャラを描くときに必要な要素をプロセス順に解説。また、リアル系、大人系、萌え系、妹系、ファンタジー系など、タイプ別の女の子の描き方を解説します。さらに、それぞれのキャラ設定にあった服装・持ち物の描き方もバリエーション豊富に紹介。この1冊があれば、自分の思いどおりに、魅力的な女の子キャラを描くことができます。巻頭には、あの「初音ミク」でおなじみのKEIさんによる書き下ろしキャライラスト&キャラ作りのアドバイスも収録! ほかにも、プロのクリエーター直伝のCG彩色テクなど、キャラ描画の基本と上達のためのヒントが満載!
公開日: 2017/07/07
美術
単行本・雑誌
 
手紙や年賀状、メッセージカードなど、ちょっとしたイラストを描きたい女性に向けたイラストドリル。
公開日: 2017/07/07
美術
単行本・雑誌
 
1週間で、なんでも上手に描けるようになるイラストの本。身の回りもの~人や動物をかわいく描く方法、デコ文字や色付け、おしゃれなデザインのテクがいっぱい。
公開日: 2017/07/07
美術
単行本・雑誌
 
絵師になる夢をもつ高校1年生、岡倉てんこりん。しかし、彼女はサボってばかりのクズだった。そんな彼女の前に、「風神雷神屏風図」の風神と雷神があらわれた!てんこりんの夢をかなえるために、風神と雷神が呼び出したのは、尾形光琳、歌川国芳、伊藤若冲……など、個性豊かな日本美術の大スターたち!時空を超えた「夢をかなえるための秘訣」のレッスンで、少しずつ夢に向けて歩み出した、てんこりん。美術部のライバル狩野カノンたちとともに、デッサン甲子園に挑むが……。笑って、泣けて、ほんのり日本美術も学べる、エンターテインメントコミック。*目次より◎Lesson1 おしえて! 日本美術界のスーパースター【尾形光琳】◎Lesson2 キタコレ! 日本一有名なサーモン【高橋由一】◎Lesson3 努力した者が時代を超える! 【狩野永徳】◎Lesson4 「いい絵」ってどんな絵なの?【白隠慧鶴】◎Lesson5 アイデアは降りてくるもんじゃない!【歌川国芳】◎Lesson6 こわっ! 教科書でおなじみ「麗子像」は、なぜ不気味なのか【岸田劉生】◎Lesson7 清く正しく恐ろしく!? 美人画家が描いた、たった一枚の「醜さ」の謎【上村松園】◎Lesson8 40歳で仕事辞めたら人生ハッピー? 若冲に学ぶ後悔しない生き方【伊藤若冲】◎Lesson9 「才能ないならどっかいけよ」白熱! デッサン甲子園【雪舟】◎Lesson10 かなえたい夢があるのなら……おしえて北斎!【葛飾北斎】
公開日: 2017/06/29
美術
単行本・雑誌
 
独特の魅力を放つ「浮世絵」は、いかにして生まれ、江戸期の象徴的芸術とまでなったのか? 庶民出の町絵師によって、庶民の興味を引く「美人・役者・風景」を題材にし、庶民の購買力によって支えられた浮世絵。本書は浮世絵を日本の近世から現代の美術史として通観する試みである。浮世絵とは、そもそも何だったのか――これを読めば、浮世絵のすべてがわかる、入門編にして決定版。
公開日: 2017/06/23
美術
単行本・雑誌
 
<<
<
13
14
15
16
17
18
>
>>
 
535 件中   481 510

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.