COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【人間関係・自己啓発】タグの実用書

「血圧高め、薬を飲む?飲まない?」「コレステロール摂取は減らす?増やす?」「健康診断は受ける?受けない?」その選択が高齢者のQOLと寿命を大きく変える!高齢者に向けられる「血圧高めは良くない」「メタボ解消しないと」「老後資金は2000万円必要」「免許証は返納せよ」……はぜんぶ間違い!長年、高齢者の精神医療に携わってきた著者が明かす「長生きのための我慢が寿命を短くしている」という事実。そしてそのような「常識」にとらわれる高齢者ほど生活の質が低下し、体が動かなくなってから後悔することも多いという。高齢者が後悔する6つのことに焦点を当て、そうならないために70歳から、医療、お金、生活、人間関係、家族、終活など各分野における常識を見直すことを提唱。何をやめて、何を続けるべきなのかを解説する。また、60代、70代、80代の各年代に訪れるさまざまな危機、体の衰えや生活の変化を取り上げ、「物忘れがひどくなった」から「怒りっぽくなった」「片付けられなくなった」「何をするのも億劫」などが起こる原因とその対処法を指南する。高齢者ほど自由に、好きなことをして生きていくことで、寿命も伸びて悔いのない人生を送れる! そのための「やる・やらない」の選択法を完全公開!【目次】第1章 高齢者が後悔する六つのこと長生きのための我慢が寿命を短くする高齢者は「好きなことをして生活できる」チャンス「面白いか、面白くないか」で生きる ほか第2章 後悔しない老い方の秘訣気力の衰えをもたらす前頭葉の萎縮に備える老化を促す性ホルモンの変調を防ぐセロトニンを増やして幸福感アップ高齢者は動脈硬化を気にしない70代は行動して発見することが老化防止の鍵 ほか第3章 70歳を超えたら健康常識を捨てなさい高齢者になったら栄養の常識を変える高齢者になったら医者の言うことを信じすぎない70代からの医者選びがんとの向き合い方高齢者の物忘れとうつ病認知症は恐くない ほか第4章 体も心も楽になる暮らし方仕事は75歳までやりなさい「老後のお金」に振りまわされない老いを受け入れた生活をする夫婦のあり方を再考してみる ほか第5章 よりよい人生の終わりのために悔いの残らない最期の迎え方誤解だらけの在宅死私の死に方どんな終末を望むか ほか
公開日: 2022/09/20
単行本・雑誌
 
人は、様々な悩みや苦しみを抱えて生きています。悲しみや後悔、妬みや怨み、そして日常のイライラ……。こうした感情に折り合いをつけるには、仏教の言葉がうってつけです。仏教は、感情をうまくコントロールするための教えでもあります。あなたを苦しませている心の働きに対して、きっと対処法を示してくれるでしょう。
公開日: 2022/09/20
単行本・雑誌
 
子ども時代に思い込んだ信念が潜在意識の土台となりその後の人生に深く影響していることに着目し、独自のインナーチャイルドセラピーを創始した。宇宙の根源のエネルギーにアクセスし無条件の愛でヒーリングするレインボーDUOワークの紹介と実践例をエッセイのように綴る。その分野では実に画期的な手法となっている。著者紹介芸術家として絵画と舞踊芸術を深めるとともに宇宙、自然、人間存在の謎を追求してヒーラーの道を歩む。
公開日: 2022/09/20
単行本・雑誌
 
あなたの不得意な脳番地をトレーニングすることで、’気になって頭から離れないあのこと’を忘れスッキリと過ごせるようになります。
公開日: 2022/09/17
単行本・雑誌
 
「他人の目が気になり動きにくい」という人は多い。しかし世界の一流機関から「気にするほど周囲は覚えていない」等エビデンスが続々出てきた。「気にするなんて馬鹿馬鹿しい」…読むだけでラクになり行動力がアップする本。
公開日: 2022/09/17
単行本・雑誌
 
天風哲学をほとんど知らない初心者に向け、中村天風の名言を「やったほうがいいこと」「やらないこと」に分けて解説。積極的に生きるにはどうしたらいいかがわかる一冊です。実践すれば、人生は自然と好転していきます!
公開日: 2022/09/17
単行本・雑誌
 
◆40万部突破シリーズ、最新作!◆仕事にも勉強にも趣味にも効果絶大!これが【偏差値35からの東大合格】を支えた「学びの王道」だ!マネするだけで、誰でも、どんなことでも!・「最速・最短」で学べる・「自由自在に応用」できる・「自分に最適」なやり方がわかる◆最小の努力で最大の効果!「東大独学」の4大特徴◆1:単なる知識を「応用可能」にする極意を徹底解説!2:弱点を見つけ、成長につなげる東大流「復習の作法」を初公開!3:「より速く」「より深く」学ぶための9種の「東大独学シート」付き!4:独学に役立つ本・アプリ・YouTubeチャンネルを厳選紹介!◆「6つの独学法」で、どんなことでも最速マスター!◆基礎を「最短・最速で」身につける……「ゲームづくり」独学法知識を「自由自在に応用」できる………「質問づくり」独学法弱点を「抜け漏れなく」見つける………「目標づくり」独学法「次に学ぶべきこと」がわかる…………「言い訳づくり」独学法「自分だけの成功法則」を導く…………「教訓づくり」独学法「どんなときでも成功」できる…………「説明づくり」独学法◆東大生は「才能」ではなく「独学のやり方」が優れていた!◆多くの東大生が、受験の中で得た「独学のやり方」を、受験勉強以外のことにも応用していたのです。彼らは受験勉強と同じように授業の勉強をし、複数の外国語やプログラミングをマスターし、公認会計士試験や司法試験などの超難関の資格試験を突破しています。勉強だけでなくスポーツや音楽などの趣味にも、この「独学のやり方」を応用しているのです。――「はじめに」より
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
元防衛省情報分析官が、仕事で圧倒的な成果が出る、超一流諜報員の頭の使い方を解説!「仕事の失敗=死か投獄」という職業である諜報員は、なぜ、極限状態の中、冷静に迅速に仕事を成功させることができるのか――。その答えは、思考のフレームワークを身につけているから。「人心掌握」「情報収集」「分析」「記憶の整理」「実行」など、成果が出る「型」を頭の中に入れているからです。この型を使うことで、頭の回転を一気に上げ、どんな困難なミッションも完遂することが可能になります。本書は、アメリカCIA、イギリスMI6、ロシアSVR、イスラエルモサドから、陸軍中野学校まで、歴史を知りながら、世界中の優秀な諜報員の頭の使い方を解説し、仕事で成果を出す方法を紹介します。諜報員のテクニックは、秘密任務で使われるため、なかなか表に出てくることがありません。しかし、元防衛省情報分析官というインテリジェンスの専門家である著者が、様々な資料からその極秘テクニックを見つけ出し、紹介しています。表にはなかなか出てきませんが、その技術はシンプルで効果的です。あらゆる仕事に応用できる、誰もが実践できる、諜報員のテクニックを1冊にまとめたのが本書です。【著者プロフィール】上田篤盛(うえだ・あつもり)元防衛省情報分析官。株式会社ラック「ナショナルセキュリティ研究所」シニアコンサルタント。1960年広島県生まれ。防衛大学校(国際関係論)卒業後、陸上自衛隊に入隊。2015年定年退官。在職中は、防衛省情報分析官および陸上自衛隊教官として勤務。93年から95年まで在バングラデシュ大使館において警備官として勤務し、危機管理などを担当。情報分析官としての経験、独自の視点から執筆する著書は好評を博している。『未来予測入門』(講談社)、『情報戦と女性スパイ』『情報分析官が見た陸軍中野学校』『戦略的インテリジェンス入門』『中国が仕掛けるインテリジェンス戦争』『武器になる情報分析力』『インテリジェンス用語事典(共著)』(いずれも並木書房)、『中国の軍事力 2020年の将来予測(共著)』(蒼蒼社)など、著書多数。現在、官公庁および企業において、独自の視点から「情報分析」「未来予測」「各国の情報戦」などに関するテーマで講演を行なっている。
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
【書籍説明】仕事を進める中で、もっと文章がうまくなりたいと思ったことないでしょうか?本書ではそうした悩みを解決することができます。実は私も社会人になってから、仕事で上手な文章が書けずに、コミュニケーションで苦労しました。だから読者の気持ちはよくわかります。本書では、20年以上エンジニアとして仕事をしてきた経験をベースとして、ビジネス向きの文章をどうやって作ればいいかを盛り込みました。何を言っているのかわからないといわれ、コミュニケーションミスにより仕事が進まないということもなくすことができます。本書を読んで実践していくことで、仕事が円滑に進むようになることでしょう。【目次抜粋】第1章 文章を書くことの苦手意識1.1 本を読むことが好きではなかった1.2 文章を書くことが好きになれるか1.3 独学で文章のスキルをあげられるか1.4 商業誌で書くとスキルがあがる第2章 読みやすい文章の書き方2.1 語尾2.2 横書きと字下げ2.3 文章は短く切る2.4 ひらがなと漢字の割合第3章 ビジネス文書向きの書き方3.1 和の文化はいらない3.2 思いますは使わない3.3 結論から話す3.4 納期と進捗報告3.5 文書作成につかうツール第4章 仕様書をつくる4.1 仕様書の位置付け4.2 お客様視点で書く4.2.1 機器の使用可能までの時間4.2.2 機器の瞬停第5章 設計書をつくる5.1 設計書とはなにか5.2 設計書は1つだけではない5.3 基本設計5.3.1 基本設計の位置付け5.3.2 設計書に何を書くか5.3.3 既存機能を洗い出す5.3.4 ターゲットを明確にする5.4 詳細設計5.4.1 詳細設計はなぜ必要か5.4.2 何を書くべきか5.4.3 コーディングへの橋渡しを行う5.4.4 既存のどこを改修するかが重要第6章 テスト項目をつくる6.1 テスト項目とはなにか6.2 テスト結果のログを残す6.3 テスト項目のインプットはどこか6.4 機能テスト項目をつくる6.4.1 メインとなる項目をつくる6.4.2 テストパターンを考える6.4.3 テスト回数を加味する6.4.4 運用を想定したテスト6.5 単体テスト項目をつくる第7章 日々の習慣7.1 筆談は人間関係を希薄にする7.2 本をたくさん読む
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】はじめまして。本書では、僭越ながら私のこれまでの経験から「自己肯定、自己価値に気づくことの重要性」をお伝えします。私はこれを知ることが本当に本当に、今のあなたにとって大切だと思うのです。いろんな肩書を背負って日々一生懸命頑張っている皆さんに、「自然体でいる」ことを思い出してもらいたい、楽に生きてもらいたい、自分の価値を再確認し、そしてそれを愛してもらいたいと、心の底から願っているのです。ソーシャルワーカーとして働いていた頃、片手で数えられるくらいの人数だった私の部署では毎月数百から千件以上の生活相談に対応し、私は自分の担当か否かに関わらず、ほぼすべてのケースのおおまかな内容を把握していました。プロとしておびただしい数の相談に乗り、実働対応した経験は、自分を認め愛することが結果的にあなたを、そしてあなたの周りの大切な人たちを、ひいては社会全体までをも良い方向に導いていく力があると強く確信するきっかけとなったのです。本書を読むことで、あなたはダメな自分もまるごと受け入れ、楽に、自然体で生きられるようになるでしょう。あなたに今どんな悩みがあっても、この本を読み終わる頃には、それを新しい、まったく違った視点から見られるようになっているはずです。【著者紹介】Min. 社会福祉士、精神保健福祉士。新卒後ソーシャルワーカーとして4年間働き、2019年に渡豪。現在はオーストラリアで生活している。Webライター。
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ))【書籍説明】世の中に天才「生まれつき優れた才能が備わっている人物」1%秀才「優れた才能を持っている人」9%凡人「優れた性質や変わった性質を持たない人」90%大別しておよそ以上の様な生息状況となっております、圧倒的多数の凡人ですが、どうやら凡人では夢が叶わないと思われています。実は凡人と夢の成就との間に因果関係はありません。天才や秀才の方が確かに夢は掴みやすいかも知れませんが、むしろその才能が邪魔をする確率が高いものです。ズバリ言います、夢は愚直な努力をひたすら繰り返し飽きずに根気良く続けた者に対する天からのプレゼントです。だから凡人であっても全く問題はありません。問題なのは「自分には優れたナニモノも無い」と思い込み「何をやっても上手く行かない!」と勝手に転換して行動を控えその後思考停止してしまうことです。持って生まれた才能を云々する前に愚直を肯定し、喜び力に変える方が余程効率的に成功者になれる近道だと思うべきです!お金持ちになって時間の余裕を持ったからといってそれで満足、幸せなのかとなれば違うと思います。自分なりの日々楽しく充実して満足感を味わい将来に対しても希望で溢れた人生を愚直な習慣を積み重ねゲットしましょう! 【目次】1.凡人ですか?2.成功本を読んでも夢は叶わない3.凡人道と出世街道の違い4.自分とは?5.周囲からの評価は?6.裏キャラ作り! 7.自分キャラを確立しよう!8.自己中をプロデュース9.体験記1(生い立ち編)10.体験記2(成人編)11.体験記3(社会人編)12.体験記4(今現在)13.未来予想図14.夢のロックオン15.出来ることから始めよう16.凡人でも夢は叶えられる【著者紹介】松田天地(マツダテンチ)還暦を迎え無事現役を引退し嘱託人生を謳歌中〜書くこと&メッセー発信大好き、ブログ投稿キャリア20年。我思う、故に我発信する、人生は二周目からの挑戦が面白い!
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ))【書籍説明】職場の嫌な上司、先輩の対応が嫌だ。仕事量が自分だけ多く毎日のように残業していて、自分の時間を作ることができない。忙しい上に新人教育まで任されて、気持ちが追いつかない。何となく毎日不安で職場に行くことが苦になる。若手、中堅、ベテランの人たちに共通する社会人の悩みです。ストレスを消化できないことは、体にも心にも良くありません。しかし、それを理由に仕事を辞めることも勿体ないです。少しだけ頑張ったり、少しだけ勇気を出したり、時には頑張ることを止めて諦めてみたり、それだけで新しい自分を発見することができ、マイナス方向だった毎日をプラス方向に転換でき、楽に過ごすことができます。私自身、若手の頃は物事を深く考えすぎて、その結果は芳しいものではありませんでした。「そうだとしたら、今までの反対の行動をしてみよう。」と、思い立ったことがきっかけでした。そして見習いたい人のことも、嫌な人のことも、研究し攻略することで新しい自分を作り上げ、今までより楽に幸せに暮らすことができるようになりました。みなさんにとって今よりも楽で、やりがいのある方法をお伝えしたいと思います。【目次】1部 苦手な人間関係の対応術を知り仕事の能率アップ 一章 面倒な人間関係のために自分を犠牲にしないこと 二章 勇気を出して話し掛けると何かが変わる 三章 嫌な上司を理解することで楽な気持ちになる 四章 自己主張を抑えて楽に仕事をする方法 五章 正しく断り自分を守る方法2部 気難しく文句が多いお客様は何を求めているのか 一章 「真剣に話を聞く」それだけで相手の心を掴む 二章 気難しいお客様には理由がある 三章 サービス精神で接客する3部 人材育成を担う指導員の役割 一章 新人教育を担う指導員は大変な仕事 二章 心を込めて新人教育をする 三章 新人から学ぶことには価値がある 四章 仕事ができない中堅を育成する方法 五章 自分の仕事を見直してもらい楽に改善する方法4部 見習うべき人を見つける 一章 真似をして新しい自分を作る方法 二章 充実した職場生活を送るために
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】寝つきが悪く、寝る時間になると憂鬱な気持ちになる夜中に何度も目が覚めてしまい寝た気がしない寝不足のせいで頭が働かずミスが増える金縛りや怖い夢にうなされて、何度も目が覚めて疲れてしまう朝の目覚めが悪く、目覚ましを2回以上鳴らして起きる以上のことは、本書を活用することで改善できます。私は3年前に、いねむり病であるナルコレプシーと診断されました。ですが、本書に載せたことを取り入れることで、ナルコレプシーの症状である日中の居眠りや、金縛りに悩まされることは、ほとんどなくなりました。また、朝方まで寝付けないことも多かったのですが、今はベッドに入るとすぐに眠れます。日中の眠気が改善すると、日中にやるべき仕事、家事、学業などが効率的に行えます。また、寝むれない夜に悩まなくてすむようになります。巷では、様々な睡眠を改善するための方法が広まっていますが、なかなか習慣化するのが難しいのではないでしょうか。本書では、行動を変えるための考え方も一緒に載せていますので、自然と行動を変えたくなり、容易に習慣化することができるはずです。ぜひあなたにも本書を活用して、睡眠についての悩みを改善していただきたいと思います。【目次抜粋】質の良い睡眠とは一章 睡眠の質が良いとは二章 日本人の平均睡眠時間は世界と比較して短い三章 レム睡眠とノンレム睡眠を知る睡眠の質を向上させる目的を見つける一章 なぜ目的が必要なのか二章 自分に合った目的を見つける睡眠の質を向上させるためにやるべきこと一章 目が覚めたらまず日光に当たる二章 朝日を浴びた後に水で顔を洗う三章 寝る直前に○○をするといい夢が見れる?四章 眠気がきてから寝床に入る睡眠の質を向上させるためにやめるべきこと一章 二度寝はなぜ良くないのか二章 糖質に偏った食事はやめる三章 夜はデジタルからアナログへ睡眠の質を高める考え方一章 寝るのは簡単である二章 完璧主義をやめる三章 先のことを考えすぎない四章 寝ている時間を勿体ないと思わない五章 睡眠の質を向上させるための時間を惜しまない
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】「部下のためを思ってしたことなのにネガティブに捉えられている」「伝えたいことが上手く伝わらない」「思うように部下が育たない」などなど、上司ならではの悩みはたくさんありますよね。人を育てるにはとてつもない労力が要りますし苦労もたくさんあります。ですが、部下たちにその苦労を理解されることは少ないでしょう。苦労の割に成果が見えず、悩みの種になっている方も多いようです。ですが、一度思い返してみてください。こんなリーダーに出会ったことはありませんか?部下から絶大な支持があり、信頼されていて、「○○さんの言うことなら多少の無理でも頑張ります!」なんて言葉を言わしちゃうくらいのリーダー。たまに出会うこんなリーダー、どうしたらそんなに部下のモチベーションを上げることができるんだ?と不思議に思ったことはありませんか?そこに隠されているのは、ほんの少しの「言葉のチョイス」と「考え方」なのかもしれません。本書籍は、そんなリーダーがしているネガティブに変換されない「言葉のチョイス」とベースとなる「考え方」についてご紹介いたします。【目次抜粋】1部 助言するときは「褒める」が必須事項・1章 ダメ出しの前に必ず「褒める」・2章 ダメ出しのみだと部下の心は折れる、または反発する?!2部 「受け止める」を上手に使った話し方・1章 部下の提案、正直イマイチ。そのときどうする?・2章 「受け入れる」ではなく「受け止める」で良い3部 仕事を振ると部下が育つ・1章 部下を育てたいなら、失敗を恐れず仕事を任せることが必要・2章 部下は仕事を任された方が自分の存在意義を感じる4部 「上手くいかなくて当たり前精神」で段階を踏んで成長させる・1章 あなたより歴の短い部下が、あなたのように上手くできる訳がない・2章 チャレンジ精神を育てたいなら「フォロー体制」をアピールすべし5部 上司が優先すべき仕事は「部下のモチベーションを上げる」こと・1章 スキルよりモチベーションの方が重要な理由6部 リーダーのためのネガティブに変換されない話し方10箇条
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
「週刊東洋経済eビジネス新書」シリーズは、『週刊東洋経済』などに掲載された記事の中から、長く、繰り返し読者にお読みいただきたい価値ある記事をピックアップしてお届けする、読み切りサイズの電子書籍です。忙しいビジネスパーソンのために、電車に乗っている時間で読み切れるようにワン・テーマを再構成(一部加筆修正あり)してあります。2013年5月の発刊から毎週更新を重ね、2022年8月、累計400号に到達しました。本書は、301号から400号までをまとめた合本版として刊行いたします。【主な収録タイトル】No.301 ファーウェイの真実(上巻) 米国の「制裁」はこれからが本番だNo.302 ファーウェイの真実(中巻) 紅いピラミッドに組み込まれた日本No.303 ファーウェイの真実(下巻) 半導体と知的財産への飽くなき渇望No.304 自動車 乱気流No.305 不動産バブル崩壊前夜No.306 ドンキの正体No.307 世界のエリートはなぜ哲学を学ぶのかNo.308 AI時代に食える仕事 食えない仕事No.309 先端医療ベンチャーNo.310 最強私学 早稲田vs.慶応No.311 脱炭素経営No.312 5G革命No.313 クスリの大罪No.314 お金の教科書No.315 銀行員の岐路No.316 中国が仕掛ける大学バトルNo.317 沸騰!再開発最前線No.318 ソニーに学べNo.319 老後資金の設計書No.320 子ども本位の中高一貫校選びNo.321 定年後も稼ぐ力No.322 ハワイVS.沖縄 リゾートの条件No.323 相続の最新ルールNo.324 お墓とお寺のイロハNo.325 マネー殺到! 期待のベンチャーほか、No.400実家のしまい方 までを収録
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
「週刊東洋経済eビジネス新書」シリーズは、『週刊東洋経済』などに掲載された記事の中から、長く、繰り返し読者にお読みいただきたい価値ある記事をピックアップしてお届けする、読み切りサイズの電子書籍です。忙しいビジネスパーソンのために、電車に乗っている時間で読み切れるようにワン・テーマを再構成(一部加筆修正あり)してあります。2013年5月の発刊から毎週更新を重ね、2022年8月、累計400号に到達しました。本書は2021年1月以降に刊行された、351号から400号までをまとめた合本版として刊行いたします。【収録タイトル】No.351 電機の試練No.352 コロナ時代の不動産No.353 変わり始めた銀行No.354 脱炭素待ったなしNo.355 独習 教養をみがくNo.356 鉄道・航空の惨状No.357 がん治療の正解No.358 事業承継M&ANo.359 テスラの実力No.360 定年消滅No.361 激動の半導体No.362 不動産 勝者と敗者No.363 弁護士業界 最前線No.364 YouTubeの極意No.365 デジタル大国 中国No.366 地銀 大再編No.367 おうちで稼ぐ!No.368 老後マネーの育て方No.369 製薬 大リストラNo.370 リスクシナリオ 2021No.371 富裕層マル秘マネー学No.372 コロナ時代の新住宅事情No.373 日立・三菱重工の岐路No.374 脱炭素サバイバルNo.375 郵政崩壊No.376 脱・ストレスの処方箋No.377 働き方と経営の法律No.378 コロナ倒産危機No.379 車載半導体 争奪戦No.380 マルクスvs.ケインズNo.381 医療テック 最前線No.382 漂流する東芝No.383 不動産投資 光と影No.384 コンサル全解明No.385 大転換の商社ビジネスNo.386 会社とジェンダーNo.387 全解明 経済安全保障No.388 ソニー 掛け算の経営No.389 2050年の中国〈前編〉No.390 2050年の中国〈後編〉No.391 相続の新常識No.392 無敵の文章術No.393 物流 頂上決戦No.394 すごいベンチャー 2021 【前編】No.395 すごいベンチャー 2021 【後編】No.396 米国株 超入門No.397 ビジネスと人権No.398 無敵の話し方No.399 EV産業革命No.400 実家のしまい方
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
競争なしで一人勝ちできる! 人生が逆転する秘密の勉強法を、あの奇才・天才・異才アラマタヒロシが自身の実体験に基づいて開陳します。「好き」「無駄」「酔狂」「無意味」を究めたとき、唯一無二の独創的な「生き抜く力」が手に入る。他人の当てにならない評価や都合に翻弄される人生はもうやめよう。持続的な収入と幸福感につながら、体験的57の「無敵」の成功法則!! すぐ役立つものはすぐ役立たなくなります。情報も、流行も、成功法則も、人々が気づいた瞬間に古くなってしまう現代において、もはや二番煎じもなければ、柳の下にどじょうもいません。 こんな時代に人と違いを作り出すためには、じつは、徹底的に「すぐに役に立たないもの」を掘り下げる、これしかありません。 本書では、自分の他人とは違った嗜好を突き詰め、笑われ、バカにされながらも、唯一無二のオリジナルな存在になって、執筆からテレビ出演まで幅広く活躍する作家・荒俣宏氏が、その独自の勉強術、知識収集法にはじまり、好奇心の源泉まで、生きることに飽きた現代人の心を刺激する破天荒な方法論を初めて明かしていただきます。「不人気」「悪食」「短所」「下世話」から人生丸儲けを実践するその生き方は、身分社会化が進む日本の見えない壁を突破して、人生に成功してお金持ちになるヒント、他人に左右されずに自分の人生を豊かで充実したものにするヒントがたっぷり詰まっています。
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
ネットビジネスの風雲児が初めて書く成功法。 「iモード」「おサイフケータイ」「ニコニコ動画」などを成功に導いた男の大不況に勝ち残る仕事術。会社を道具にして社会と自分の幸福を両立させる新しい生き方!●私たちは、就職の際などにも、待遇や会社の知名度を重視するなど、「会社そのもの」を「目的」にしてしまいがちです。ところが日々、社会は変化し、社会が会社に求めるものも変わってきています。会社そのものを「目的」にしていたのでは、社会が求めるものが見えなくなり、変化に対応できないでしょう。しかし、「働く『目的』が社会の発展にある」という視点を持っていれば、社会が会社に求めることに応えることができ、それが自分の成功にもつながるのです。(「まえがき」より)
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
人間に対する深い洞察によって裏打ちされた『孫子』は、現代の人間関係や経営戦略にこそ応用可能な「深み」がある。ビジネス社会に生きる人々の実践の書!
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
「渥美、おまえも『お茶の水博士』のモデルなんだぞ」著者は、ある年のクラス会で手塚治虫にそう言われた。13歳で知り合い、お互い医学の道へ進むことによって、その付き合いは半世紀近くつづいた。その手塚が20年前、ガンで逝ってしまった。老いる時間を持たずに……。本書は、ガンと向き合う人生について、また、近代の西洋医学だけで人の身体を診るのではなく、さまざまな伝統療法や東洋医学など、「医」を統合して人を診る「統合医療」の重要性を説くとともに、この新しい分野の医学の促進に残りの力をそそごうと思うきっかけとなった、本田宗一郎氏、井深大氏、松下幸之助氏の晩年の凄さから学んだこと、老いと病との理想的な付き合い方を提案。個人という「鍵穴」に合う「鍵」は、あらゆる医療のなかに潜んでいる。老いと上手に付き合うために、老い生きやすくするために、「統合医療」という広範囲にわたるこの医療に注目していただきたい。
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。やる気、本気、モチベUPの一日を始めよう。●僕だって道に迷いながら生きてきた…・・(西川貴教)音楽ファン、女性ファンのみならず、若い世代には頼れる兄貴、男性陣からはアツい筋トレオタクとして、圧倒的な人気を誇る西川貴教の名言を、毎日楽しむ日めくりカレンダー。このカレンダーは、西川貴教がそのとき、その瞬間に感じたこと、突き上げるものを放った言葉を1日1メッセージずつ31日分お届けします。●決して諦めない。「まいにち本気」の言葉人と同じじゃなくていい、群れから飛びだそう、やりがい、キャリアなんて難しいことはどうでもいいガタガタ言うならこの体以上になってから言ってくれ…そんな信念をもち、有言実行で独自の道を切り開いてきた西川貴教。ストイックでいつも本気の彼だからこそ、響く言葉がいっぱいです。●落ち込んだとき、諦めそうになったとき、悩んだどき…読んでください「僕も同じとき、同じ空の下で、みんなと同じようにバッタバタあがいています」(西川貴教)31のメッセージが、読む人みんなの背中を押すものになったり、心の曇りを晴らすものになったら嬉しいです。※この作品はカラーです。
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【脳を味方につければ、人生は変えられる!】「良くないことだとわかっているのに、人の悪口やグチばかり言ってしまう」「ダイエットしたいのに、つい食べすぎてしまう」「節約するはずが、衝動買いがやめられない」…などなど、脳は「わかっちゃいるけど、やめられない」行動を私たちに命令します。しかし、脳のクセを理解すれば「なぜ、そんな行動をしてしまうのか?」が明らかになり、困った行動を抑える方法が見えてきます。本書では、脳科学者・中野信子氏が、人間関係、恋愛、ダイエット、仕事のパフォーマンス向上など、身近なテーマについて、脳のしくみから悩みを解消するヒントをお伝えします。わかりやすい漫画形式なので、ストーリーに沿って楽しく読み進めることができます。脳の使い方を変え、脳を味方につけることで、もっとラクに、うまく生きる方法が見つけられる1冊です。※本書は、2014年4月に弊社より刊行された『コミックエッセイ 脳はなんで気持ちいいことをやめられないの?』を改題し、加筆・修正したものです。
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
舞台の中心は、巨大なクレーンゲーム<トゥモローワールド>でとくに人気のゲーム「ホワッツ・ネクスト!?」この巨大クレーンゲームに挑戦しようと、世界中から挑戦者が訪れる。このクレーンゲームには、4つのキャラクターがいる。しかめっ面の深海魚「ペシ」のんびりしていて、ときに冷たいスムージー「チル」じつはけっこう古くてとても賢いロボット「セイジ」自信たっぷりのメスライオン「オプティ」しかしこのゲームは最高に難しい。長いあいだ、誰もこのゲームを制覇できなかった。10歳のクレーンゲームの天才「キャッチ・オールトイズ」が現れるまでは--―。彼らは困難に直面したときに、どのように事態と向き合ったか。それには、不確実な現代を生き抜くための珠玉の知恵がつまっていた。*巻末に「夢をかなえるためのワーク付き」
公開日: 2022/09/14
単行本・雑誌
 
ジャーナリスト・船橋洋一氏が率いる民間シンクタンクAPI。活動10年、各界のビッグネームが関わる組織が見たこの国の現在地と未来とはーー。私たちはどう未来を切り開いて行けば良いのだろうか?現時点での結論は、言葉の再定義と「編集」にあるという。本書は、アジア・パシフィック・イニシアティブが行ってきた十年間の実験を紹介しながら、未来をつくるための資金集め、組織づくり、人の集め方、テーマの調査研究、働き方など、マルチな生き方のための方法を紹介していきたい。これらを総称して「未来をつくりかえる編集技法」と言いたい。なぜ未来を作り変えなければならないのか。その答えをこれから本書で述べていこう対象読者の想定は何歳くらい? と、よく聞かれるが、年齢は想定していない。中学生にも読んでほしいし、現役を引退した高齢者にも読んでほしい。なぜなら、対象年齢を決めてしまうのも古い考え方であり、未来をつくる生き方に年齢制限はないからだ。(本書 はじめにより)【目次】プロローグ――未来をつくる秘訣は、まず言葉にあり第一部 課題、難題、生きるための「コトの編集」第一章 歴史的転換点の今こそ「全員、編集者」の時代第二章 世の中の厄介なものを編集する 第二部 落とし前をつけるために「編集」する第三章 危機感をもった人たちはどうやって集結したか第四章 お金と組織の枠組みをつくる第五章 インタビュー・検証による「落とし前」の手法 第六章 拡散力、巻き込み力、編集力第七章 クリエイティビティ・イズ・モチベーション第三部 仲間を増やして、コトを起こすには第八章 新しい編集者像「プログラム・ディレクター」第九章 「政策を民主化」する政策起業家とは何か第十章 Like Minded(ライク・マインデッド)で世界を広げる あとがき
公開日: 2022/09/14
単行本・雑誌
 
平成二九年八月のNHKテレビでは「現在の中学生の二五%は広島・長崎への原爆投下の日、終戦の日、を正確には知らない。学校で教えて貰っていない」と私たちにとっては衝撃的な事実を放映していました。自分に実感は無くても私たち世代は歴史上の人になっているようです。 それだけに知って頂きたいと強く思います。戦前戦中の生活、どん底から這い上がった敗戦後、高度経済成長への進展、がどう進んだのか。皆さんの親世代や祖父母世代が育った歩みを知って欲しい、九二歳になって漸くホンモノが見えるようになったと思えるからです。 (はじめにより) 弱い立場の人たちの良き理解者になろうと励み続けてきた著者は九二歳の現役中小企業診断士。戦前から戦後、そして平成を通して、様々な人物や会社を見てきて、ようやくホンモノとは何かがわかってきた。本書では「ホンモノとは何か」「どうすればホンモノの生き方ができるか」を伝えている。(※本書は2017/11/18に青山ライフ出版株式会社より発売された書籍を電子化したものです)
公開日: 2022/09/14
単行本・雑誌
 
世の中何が卑しいと言っても、世のため人のためと言いつつ自分の欲をかくくらい卑しいことはあるまい。(臨済宗妙心寺派管長・故・山田無文老師) 私は令和三年一二月一四日に九六歳になります。お陰様で心身共に健康に恵まれて幸せな毎日を送っています。 令和三年四月五日に糟糠の妻・満利子が誤嚥性肺炎のため逝きました。(享年九一歳) 私は二人の妻・泰子・満利子に先立たれました。 中小企業診断士として今日病気で倒れれば家族は明日から路頭に迷うという経営顧問業を六三年間貫くことができました。すべて糟糠の妻たちがどんな時にも黙って支え続けてくれたお陰です。 私は無一文どころかマイナス一五〇万円が創業資金です。あなたが本当にやりたいのであれば、そしてそのことが世のため人のためになり、役立つのであれば、創業資金は必ず調達できます。勿論予想していた以上の苦労が次々と襲いかかります。 でも高齢者と言われる私がたどってきた足取りが若い人、また資金さえあれば自主独立したい人たちの参考にまた助けになるならば、と敢えて新著書刊行を決意しました。 この本では幾つかの実例を紹介します。約五〇年間は住宅業界、それも中小工務店との関わりが大半でした。多くの大企業とのお付き合いも私が工務店の建築現場を知っているからこそ。大企業が進出した住宅産業界での販売網つくりや販売先企業育成が可能だったからです。 紹介する実在企業の事例はあらゆる業種の企業にも必ず参考にして頂ける企業経営の根本事項と信じるからです。どうかご了解をお願いします。(はじめに より)(※本書は2021/11/30に青山ライフ出版株式会社より発売された書籍を電子化したものです)
公開日: 2022/09/14
単行本・雑誌
 
「チャンネル収益化を達成できた!」「本業以上に稼げるようになった!」など、喜びの声が続々! 5000万回以上再生される人気チャンネルを運営し、その他8つのチャンネルの収益化も果たしたビジネス系YouTuberが、着実にファンを勝ちとり、収入を増やす秘訣を大公開。’正攻法’と’裏ワザ’の両面であなたを徹底サポート! ・広告単価の高い&低い動画のジャンルとは? ・多くのYouTuberが挫折してしまう原因 ・収益化達成の近道は、「上位5チャンネルの分析」にあり! ・編集の基礎となる「ジェットカット」と「テロップ」をマスターしよう ・重要なテキストはサムネイルのどこに配置する? ・アナリティクスで効率的にチャンネルを育てよう ほかにはない特典も満載! 詳しくは巻末をご覧ください。 ◎巻末付録:サムネイルに効果的なパワーワード ◎読者限定プレゼント:超有益フリー素材サイト集
公開日: 2022/09/14
単行本・雑誌
 
そもそも「友だち」とはどんな人間関係を指すのか? 現代社会を生きる私たちの友人関係は、あらかじめ「友だち」という枠を当てはめ、そこに合うように関係の中身を調整することで成り立っている。古代ギリシアの時代から、歴史的に「友だち」がいかに変質してきたかを示し、それでもなお現代に成立しうる友情について考える。SNSやリモートが当たり前になった現代人のためのまったく新しい友情論。
公開日: 2022/09/14
単行本・雑誌
 
日常生活の中に存在するこの’宝物’に気づけば、幸せで、楽な人生。書店では入手不能だった「名著」が待望の復刊!気持ちをパッと照らす35の’人生の知恵’著者の代名詞「ありがとう」「トイレ掃除」の法則を、初解説した本!「こころの宝島」と名づけたのは、私たちの目の前には実は’宝の山’がある、ということをお伝えしたかったのです。「楽しさ」も「喜び」も、全て「そう思う心」があって、初めて存在するようです。「こうするとおもしろい」「こんなふうにするとこうなる(らしい)」というような話を、ここではたくさん集めました。手前味噌で申し訳ないのですが、この本は、読む人によっては何百万円どころか何千万円もの価値があるように思います。実は、目の前に、日常生活に、いつも「宝の山」(宝島)は存在しているのです。ちょっとした休み時間に、あるいは夜眠る前のわずかな時間に、3分、5分で1項目を読むというような楽しみ方をしてくだされば幸いです。(「はじめに」より)
公開日: 2022/09/14
単行本・雑誌
 
他人に振り回される、キレたくないのにキレてしまう、都合がいい人になりがち、周りの人との関係にいつもモヤモヤ…。生活様式が変わった今、人間関係の悩みを抱える人が増えています。実は他人とうまく関われないのは、あなたも気づいていない’発達性トラウマ’のせいかもしれません。トラウマに気づけると、つらい人間関係から抜け出すことができます。本書では、精神科医が「自分もまわりも大事にするヒント」を伝えます。
公開日: 2022/09/14
単行本・雑誌
 
<<
<
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>
>>
 
3419 件中   301 330

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.