COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【人間関係・自己啓発】タグの実用書

「がん哲学外来」の提唱者が、初めて「がん患者の家族」のために書いた一冊。著者は、これまで3000人以上のがん患者の相談を受けてきた順天堂大学医学部教授で「がん哲学外来」提唱者の樋野興夫先生。がん患者を「支える側」の悩みや不安に優しく寄り添います。特別対談 池上彰×樋野興夫「がんは人生を見つめるチャンス」特別付録 各地のがん哲学外来・メディカルカフェ
公開日: 2017/08/26
単行本・雑誌
 
『日本人とユダヤ人』『「空気」の研究』等多くの作品で、日本社会と国民性の本質を鋭く指摘し続けた評論家の山本七平。七平が提示した「日本教」の正体、またなぜ「空気」は日本全体を覆うのかという問い、天皇制への考え方などは、現代の日本が抱える諸問題や停滞の原因を解明し脱却するための良い手引きとなる。山本七平の思想は、今まさに読まれるべき内容なのである。再注目される碩学の叡智を徹底分析する画期的試み。
公開日: 2017/08/25
単行本・雑誌
 
「人生のシナリオ」を受け入れ、‘とらわれ’を捨てれば、幸せで、楽な人生。書店では入手不能だった「名著」が待望の復刊!人生のすべてに感謝できる38の‘法則’黒の中に白を塗ったら、その白は「ハッとする」ような白さであるに違いありません。「生」と「死」も、それに似ているように思います。「なぜ生きるか」「どう生きるか」「なぜ生命を与えられたのか」を考えるとき、その対極に位置する概念、「死」というものを考えてみたら、より把握しやすいのではないでしょうか。この本では、「死」を避けて通らず、正面から見つめることで、「生きる」ことの意味を考えてみたいと思いました。――小林正観(「はじめに」より)
公開日: 2017/08/24
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】この本は、自分自身がモテないと感じる方や女性からのアプローチが少ない方、もっと女性との交流関係を広げたい方に贈る本だ。筆者自身、昔は女性からは全くと言っていいほどモテなかった。いやもっと言えば、女性たちの視界に入っていたかどうかさえ疑わしい。そんな非イケメンの私が、「雰囲気イケメン」なるものを目指し確立してからは着実に異性にモテるようになった。ここでいう雰囲気イケメンとは、ルックスは普通だが、醸し出される雰囲気や仕草、立ち居振る舞いによってただのイケメンよりも深くて強いイケメンを指す。顔がイケメンと呼ばれる人たちは多く存在し、彼らがモテることは自明の理だ。だが、雰囲気イケメンは彼らをも凌駕する。しかも作れるのだ。こんなおいしい話をほっておくのはもったいないとは思わないか。本書では、その雰囲気イケメンの作り方をわかりやすく解説している。雰囲気イケメンになることができれば、あなたは自信を取り戻し、女性を口説いたり女性からデートに誘われたりと、女性と関わることが楽しくなる。イケメンの類になることのデメリットはない。豊かなイケメンライフを歩むための一つの手段として、本書を活用してほしい。【目次】雰囲気イケメンと外見雰囲気イケメンと運動雰囲気イケメンと食事雰囲気イケメンとこだわり雰囲気イケメンと余裕雰囲気イケメンと自己暗示雰囲気イケメンと興味雰囲気イケメンと1人の時間まとめ【著者紹介】高辻初美(タカツジハツミ)1991年、京都府出身。恋愛で悩む人が多すぎることに憂い、自身のモテるための哲学をぜひ発信したいと執筆開始。恋愛コラムや恋愛書籍を中心に執筆中。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】女性に生まれたからには、誰しもモテたら人生楽しいのでは、と思いますよね?周りの人に相手にされないよりも、いろいろな人に魅力的と思ってもらえると嬉しいかと思います。ただ、人が人を魅力的と思う時は、容姿が美しかったり、スタイルが良かったりというような、外見的なことからが多いようです。そうした人がモテるのはごく当然なことなのですが、時々、決して容姿がすぐれていなくても、色々な人から男女問わず声をかけられたり、魅力的に思われるようなステキな人がいます。それは、いったいなぜなのでしょうか?私は自分自身、容姿は十人並みですし、決して自信はありませんが、とてもモテていた時期がありました。逆に、自分に自信がなく、寂しい時期もありました。そこで、周りの魅力的な人達の良いところを取り入れ、自分なりにアレンジして少しでも魅力的に見えるように努力したところ、再び良い結果が生まれることに…!そこで本書では、今自分に自信のない人でも、いくつかのことをするだけで自分の魅力を最大限引き出し、自信が持てるようになる方法を紹介します。ぜひこれらを実践して、素敵な自分になっていくことで楽しい毎日を送りましょう!【目次】第1章 魅力アップ…モテていた時の様子第2章 魅力ダウン…モテていなかった時第3章 もっと自分を知るためには?きっと見つかるあなたの魅力第4章 第一印象を良くするために、1日10分、寝る前の3つの工夫第5章 人と会う時の3つの「あ」の気配り 「あいさつ」「相槌」「アイコンタクト」第6章 女性として身に着けておきたい3つのたしなみおわりに巻末チェックリスト
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
精神科医である著者は、虐待された人たちが「死にたい」ではなく「消えたい」という表現で「自殺への欲求」を語ることに気付いた。そこには、前提となる「生きたい」がないのだ。彼らがどのように育ち、生き延びて、どんな苦しみを背負っているのかを、丁寧にたどる。そして、立ち直っていった経緯を明らかにする中で、人間の存在の不思議さと、幸せの意味に迫る。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
「バイトは休暇が取れない?」「どこまで働くと過労死する?」そんな学生の率直な疑問に答えます。仕事選び、賃金、労働組合、ワークライフバランス、解雇など、働く人を守る基礎知識を大解説。これを知らずに社会に出て行ったら、あぶない!
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
小児科などの血液検査の結果が陽性というだけでその食物が食べられないと決まったわけではありません。血液検査結果やネットの検索での自己判断や思い込みで食べられるものまで食べさせないようにする人がいますが、子どもは発育不全になってしまいます。本書では正しい食事管理から緊急時の対応法までをイラストやチャートを使いわかりやすく解説。保育園・幼稚園や小学校の先生のガイドにもなる一冊です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
セックスレス、産後クライシス、家事ハラ、夫婦喧嘩……それでも、うまくいく夫婦はどこが違うのか?「どうしてあの人は、私の思い通りに動いてくれないのか?」と不満を感じることは、どの夫婦でもあるだろう。どちらが悪くなくとも、ボタンのかけ違いは常に起こり得る。その原因は、ときに男女の意識の違いが大きくあらわれる場面もある。しかし、男女はまったく分かり合えないわけではない。じつは、男女は結婚しただけでは、夫婦としてまだ「仮免許」状態といえる。セックスレス、産後クライシス、家事ハラ、夫婦喧嘩……、こうした困難は、夫婦がどのみち「成長痛」として一度は通らなければならない道なのではないか。今まさに戸惑いと葛藤の最中にいる、「仮免許」を「本免許」にしたい夫婦のための一冊。
公開日: 2017/08/17
単行本・雑誌
 
一流アスリートやビジネスリーダー等、ワールドクラスの人物に共通する「勝ち抜き」「成功」のための「勝者の思考法」を解き明かす。専門的な優れた見識、実証済みのビジネス戦略の宝庫。本書の貴重なアドバイスは、成功への無限の可能性に満ちた、刺激的な新しい世界を切り拓いてくれるーーーと評され、「ベンジャミン・フランクリン・アワード」 受賞作の本書。スタン・ビーチャム博士は、ビジネスやスポーツ、そして人生の成功の秘訣を知り尽くしたトップレベルの行動心理学者、スポーツ心理学者、敏腕コンサルタントであり、本書を読めば、メジャーリーガーやオリンピックメダリスト、ワールドクラスのビジネスリーダーの心の中を覗き込み、彼らを「勝利」に導いた要因や思考プロセスを垣間見ることができます。この本のアドバイスの通りに思考を変えれば、「自分が真に求めているもの」を見極め、なりたい自分になれるはずです。
公開日: 2017/08/10
単行本・雑誌
 
世界22か国以上で翻訳!人口980万人のスウェーデンで20万部の国民的ベストセラー!「幸福度の高い国」として有名な北欧スウェーデンの人々が共感した、幸せな人生のつくり方。つい無理をしてしまい仕事が休みになると体調を崩す。スケジュールを埋めるのが大好きでリラックスする時間は後回し。そんな忙しい人こそ今すぐ実践してください!心と体をすこやかに守る方法を身につければ、人生が変わります。
公開日: 2017/08/10
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】学生時代のモテる男は、クラスで、学校内で、校区内でモテる。しかし、社会人になるとモテる男はいったいどこでモテているのだろう?モテる男は、職場だけでモテているわけではない。逆に職場では恋愛しにくい。上手く結婚までいくのであれば職場恋愛でもいいのだが、なかなかそう簡単にいかない。一度、職場内で「あの人と付き合っていた」と噂が広がると、次の恋愛に進みにくくなってしまう。挙句の果てには泥沼化して退職に追いやられることだってある。モテない男は、自分の身近なところで恋愛をしようとするからモテない。モテる条件は整っていても、モテる環境で恋愛をしないと女性も手を出せないのだ。何事もやりたいことを手に入れるには「その環境に身を置く」ことが第一歩だ。「モテない、モテない。」と思い込んでいるあなた。今まで「モテる場所」にいなかっただけ。魚釣りをしても魚がいない場所で、竿を下ろしても釣れるわけがない。恋愛もそれと同じ。モテる男は無意識で「モテる環境」に身を置いている。女性は恋愛をするにあたって、リスクを気にする。その恋愛がしがらみの中にあるのなら、よっぽど自信のある女じゃないと進めないからだ。【目次】【1】手っ取り早く恋愛するとモテなくなる【2】精神的に自由な場所を狙え【3】まさかこんな場所でが「穴場」【4】気持ちはゆるく、恋愛と意識させない【5】時間と距離【6】タイミングと切り替え【著者紹介】ひまわり(ヒマワリ)1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
公開日: 2017/08/04
単行本・雑誌
 
心がスッと軽くなる「心の授業」。「あなたは大谷徹奘の心の授業を聞いたことがありますか?」――。1999年から「心を耕そう」をスローガンに全国を行脚する薬師寺の大谷徹奘執事。その「心の授業」は、心が折れそうになっている人、人間関係に悩んでいる人、何かに挑戦しようとしている人、一度は失敗したけれども再チャンレンジしようとしている人など、多くの人たちに勇気と希望を与えています。「心の授業」をきっかけに成功を掴んだ人も続出しているのです。〈人間はひとりにひとつずつ心を持っています。その心の使い方によって、私たちは目の前の世界を幸せにも不幸にも変えることができるんです〉。テンポよく展開される「心の授業」では、「幸せって何?」を教えてくれる四文字の言葉○○○○、悩ましい人間関係の「縁」を受け止める六文字の言葉○○○○○○、迷いや不安の中から悟りを得る三文字の言葉○○○を伝授。心がスッと軽くなり、なぜだか元気な気持ちにさせられるのです。【ご注意】※電子版にはCDの音源データがついておりません。
公開日: 2017/08/04
単行本・雑誌
 
私たちには意思があり、意思があって動いている。でも、意思じゃないものも私たちを動かしている。私たちを動かしている‘モチベーション’とは一体なにか?‘モチベーション’の正体を突き止めるべく、スタンフォード大、ハーバード大、コロンビア大、プリンストン大、ペンシルバニア大など数々の一流研究機関でおこなわれた100通りの心理・行動実験を、ビジネスマンにも応用できるよう図解でわかりやすく解説。‘モチベーション’をマスターすれば、面倒くさがりな自分も、怠惰な周囲の人たちも、頑固な顧客たちも、どうしてそうするのか? どうしてそうしないのか? 長年の謎が解け、ビジネスで抱える問題の多くが解決するだろう。目次よりChapter1 動機づけのモデルケース目標勾配 ゴールを間近に感じさせる。キャンディ効果 スモールプレゼントをする。消費ゴール 報酬を予定する。自問式セルフトーク 自分にもお伺いを立てる。マインドセット 価値観と行動を結びつける。内発的動機づけ 報酬は一つにする。小分け戦略 手数を増減させる。同調状態 動きを合わせてから、取り掛かる。課情の妥当性 噂に気をつける。証明型と習得型 当人比で評価する。親近効果 すすめたいものは右側に置く。罰金と報酬 あげるよりも、取り上げる。学習動機 向こうからやりたい気持ちにさせる。心理的リアクタンス やりたか?ることを尊重する。以下、Chapter2 人材育成のモデルケースに続く
公開日: 2017/08/04
単行本・雑誌
 
川や風に流れがあるように、勝負事にも流れがある。場の流れ、運気の流れ、人の感情の流れ……それらを見極められるかどうかで、勝負の明暗は分かれる。仕事や生き方においても、流れは重要である。好不調の波や幸運・不運の巡り合わせを的確に感じ取り、いい流れをつくり出すことができれば、物事は自然とうまくいく。麻雀の裏プロの世界で二〇年間無敗の伝説を持つ桜井章一が、勝負の場で身につけた「流れのつかみ方」を伝授する。
公開日: 2017/08/04
単行本・雑誌
 
これまでに診たクライアントは7万人! 引く手あまたの大人気心理カウンセラーが贈る!!『「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法』の著者が、魂のすべてを込めて書き下ろした、究極の意欲作! 短気なあなたが、「おだやかなあの人」に変われます!みなさんは1日に何度くらい、イラっとしますか? たとえば通勤電車はどうでしょう?狭い席なのに、体をこわばらせて、少しも詰めない人。 塗れた傘がこちらの服を濡らしてるのに、お構いなしの人。 目の前に立って新聞を大開放させて読む人。 いますよね、いる! いる! この世から消えてなくなれっ! とすら言いたくなることもあるかもしれません。 でも一方で、まわりにこういう人もいませんか? 「別にむかつきはしないけど……」 そう、世の中には、あなたがイライラする出来事に対して、 まったくといっていいほどにストレスを受けない人種がいるんです。 いったい、なにが違うんでしょうか。 本書はそんなイライラさんたちに、 この「穏やかさ」と「ストレスのない毎日」を 手に入れてもらうための実践ガイドです。 怒りをどうすれば鎮められるか、 実際にあったケースをもとにして、 具体的な方法をお伝えしてゆきます。 ・家事をまったく手伝わない夫にムッカー! ・指示が抽象的な上司にイライラっ! ・飲食店で大声で騒ぐ集団にキリキリ! などなど、世間にあふれる「よくあるイライラ」を たっぷり取り上げ、さまざまなアプローチから解決アドバイス。 怒りの原因となった出来事の「認知」を変える方法にはじまり、 自分でも気づいていない「怒りの本当の原因」を探り出す方法、心の中で唱えるだけで怒りがすっと引いていく「魔法のことば」 などまでご紹介してゆきます。
公開日: 2017/08/04
単行本・雑誌
 
今まではすべて準備期間。これからが人生の黄金期だ!人は誰でも、年齢を重ねるごとに身体は確実に衰えていきます。アンチエイジングなどと抵抗しても無駄なことです。その時あなたを支えてくれるのは、熟成された経験と知識です。加齢を真正面から受け止め、いずれ訪れる人生の円熟期に向けて、今から準備しておきましょう。本書では、人生を謳歌するためのとっておきのノウハウを解説します。第一章:人生を上手に折り返すために/第二章:脳と身体の関係/第三章:心と病とその対処法/第四章:競争社会から共同社会へ/第五章:老人力はさりげなく発揮してこそ価値がある/第六章:死との対峙/第七章:心安らかに人生を送るために
公開日: 2017/08/02
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。苦手を克服! スムーズな発音で表情も脳の回路も活性化! 1日3分、言葉の体操で口元・表情・脳の活性化●練習フレーズ350で ‘滑舌カクジツ上達!’ ●プロが教える話し方のヒントで会話力アップ! 難易度別にレベルアップしながら苦手をなくそう! みなさん「口が回らない……滑舌ダメ……」と思ったことはありませんか? しっかり話したいのに、口が思うように回らない、聞き返される等……となると仕事はもちろん、日常生活でも、いつもどこかに苦手意識が。これでは十分に自分を発揮することができませんね。滑舌は、少しずつでも練習をしていけば、必ず良くなっていきます。早速始めて仕事で、日常生活で、さらなるステップアップを目指しましょう。練習がより効果的なものになる本書の5つの特徴をご紹介します。◎滑舌練習フレーズをランク分け◎350練習フレーズ◎話し方ノウハウの面からもアドバイス◎言いにくいを分析、攻略法をアドバイス◎「できた! 」の目に見える化■楽しい練習フレーズ350レベル☆噛まずに言える?苦手をチェック・棚でここだけナタデココ・火鉢と火箸は非売品レベル☆☆難易度の高い発音に挑戦・希少秘蔵映像・中田君のカナダでのただならぬ事態レベル☆☆☆みんなの苦手を克服・出世した山村出身シャンソン歌手・顧客取得数比較表滑舌カクジツ上達&会話力アップのレッスン○プラス・プロ技○フレーズ練習前のウォーミングアップ○スペシャルレッスン○超難関レベルは全フレーズにアドバイスつき著者プロフィール花形 一実(はながた ひとみ)フリーランスアナウンサー 話し方&アナウンス講師 元テレビ静岡(フジテレビ系列)アナウンサー。テレビ、ラジオ番組において、ニュース・情報・科学・経済・娯楽番組などのキャスター、リポーター、司会として様々な現場で活動すること20年以上。番組作りにも深く関わる。現在、一般からプロまでの、話し方やアナウンスの指導に力を入れている。具体的な事例や実習をふんだんに取り入れた内容で、企業・自治体・大学・中高校・カルチャースクール・アナウンス学校などでの講師や個人レッスンは好評。また、ジュニアアナウンサークラブを立ち上げ、子どもたちの指導にも取り組んでいる。心身面からのアプローチにも着目。 健康福祉運動指導、健康管理士。
公開日: 2017/08/01
単行本・雑誌
 
目の前にいる相手と一生添い遂げたい──それは生涯の愛を誓ったとき、すべての女性が抱く願いでしょう。ところが、そんな女性たちの願いもむなしく、離婚を選ぶ夫婦は増加傾向にあります。生涯の伴侶と信じて結婚という道を選んだはずの二人が、一体なぜ別れてしまうのでしょうか。実際のところ離婚に至る理由は人それぞれですが、決定的な引き金として目立つのは不倫・浮気です。著者が経営する探偵社にも、夫の浮気に悩む女性が毎日のように訪れます。そんな夫婦について調査を進めていくと、夫が浮気をする背景には、妻に対する女性としての興味のなさがあるといいます。また「浮気をされたら離婚しか道がない」と涙ながらに訴える妻たちも、寄り添って話を聞き出してみると、夫の心が離れてしまったことに深く傷つき、できるなら愛し愛される夫婦関係を取り戻したいと願っているのです。著者は探偵として事実をつまびらかにするだけでなく、夫婦の今後について共に考えていくためにカウンセリングを行い、悩みを抱える女性の心のケアにあたっています。これまでに数えきれないほどの夫婦と向き合い、夫婦のすれ違いが生じる原因や、浮気に至った夫のホンネを聞き出してきました。もともと愛していた妻の何が不満なのか、何を期待していたのか。中立の立場で夫婦の気持ちをつなぎ、無事に結婚生活を続けられることになったケースも数多くあります。こうした経験を基に導き出したのが、いつまでも夫に愛される女のルールです。そのルールは、夫が不倫する背景にある5つのテーマ──「コミュニケーション」「お金」「家事」「美容・ファッション」「セックス」からなります。これらを実践することで実に1000組以上の夫婦が関係性の修復に成功し、再び共に歩み始めているのです。夫婦関係に悩むすべての女性、また、結婚への不安を抱えている女性の助けとなりますように――。そんな著者の思いがつづられた一冊です。
公開日: 2017/07/31
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】これまでなにかを始めた時、長続きできず挫折したことはないだろうか。例えばダイエットのための筋トレ。資格を求めて始めた勉強。分野は様々だが目標を達成することもなく、筋トレも勉強も習慣にできず「残念でした」で終わっていないだろうか。目標や目的があってもなにかを習慣にし、毎日続けることは意外と難しい。筋トレも勉強も習慣にすることができていれば、ダイエットも資格取得も希望はあったであろう。何か1つのことを習慣にする。その習慣化の手始めに日記を推奨する。日記は誰でも簡単に始めることができるだけでなく、誰でも小学生の頃に1度は宿題などで経験しているため、ハードルがとても低い。それだけでなく、日記には多くのメリットがあり、そのメリットによって自分自身を見つめ直し自分自身を向上させ、日記以外のことを習慣化する第一歩にも繋がるのだ。私自身、日記を書く習慣が身に着いてから、「途中で放り出す」ということが本当に少なくなった。それは間違いなく日記のおかげである。この書の中で日記のメリットと日記を続ける方法を記してある。長続きしない自分とさよならしよう。そう思う人はこの書がきっときっかけになるであろう。【目次】日記のスタイル習慣を1つ身につける気持ちを整理する成長の布石になる脳を使う日記を楽しみこだわらない私の日記の習慣化【著者紹介】ぴかぴかりん(ピカピカリン)大学卒業後、一般企業2社で事務員を経験。現在は専業主婦。自分の経験をもとに人の役に立てる本を目指して執筆に奮闘中。
公開日: 2017/07/28
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量7,000文字以上 8,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の14ページ程度)【書籍説明】これまで、目標を設定したのはいいけれど達成できたことがない、目標をわざわざ立てることが煩わしい、目標を立てて何かに取り組むのは仕事のときだけだ、といったことはありませんか。そして『どうせ達成できないし』と目標設定することに対して消極的になっていたり、『めんどくさいな』と感じていたり、『仕事でもないのに、わざわざ目標を立てて行動するのが嫌だ』と思ったりしたことはありませんか。必ず達成できる目標を設定するにはコツがあります。それは目標設定をいかに楽に、なるだけ負担が少なく、モチベーションを維持しながら継続できるかにあります。ここではそのコツを、例を挙げながら説明していきます。筆者は病院でリハビリテーション関係職として勤務してきました。患者様とリハビリテーションを行う際は必ず目標設定を行って実施しています。そこで培った経験、コツをここでご紹介いたします。これからご紹介する項目に沿って目標設定を行い、行動していくことで目標達成へ近づくことができるでしょう。【目次】1.大きな目標(最終目標)を立て、それに至るまでの通過点(小目標)を立てよう2.目標に肉づけをしよう3.全ての目標は必ず期限も一緒に設定しよう4.最初の小目標は必ず達成できるよう難易度を低くしておこう5.定期的に最終・小目標を振り返り、難易度や期間が適切かを検討しよう6.目標を紙に書き、常に目につくところに置いておこう7.目標を身近な人に伝えよう8.何度も目標達成を経験しよう9.たまには息抜きをしよう10.これまでの1から9までの大項目のみをもう一度読み返してみよう【著者紹介】chef(シェフ)医療系専門職として普段は病院で勤務している20歳代女性です。趣味は旅行、ダイビング、ショッピングです。幼いころから海外に興味があり、現在は念願が叶って海外で勤務しながら自分自身の活動の範囲を広げているところです。浅いものではありますが、私の経験を皆さんに広く簡単にお伝えできればと思い、執筆しています。
公開日: 2017/07/28
単行本・雑誌
 
人生に安らぎを与える精神科の名医・斎藤茂太が、人間関係に疲れた心を諭してくれる3冊セット!「人間関係、こう考えたらラクになる」「心配ぐせをなおせばすべてが思い通りになる」「「いい人だけどグズ」を直したい人が読む本」の3冊が収録されています。もし人間関係で悩んだり、苦しんだりしている時、この本に数々残されている心を楽にするヒントに触れてみてください。きっと心配事や抱えていたことが溶けていくように消えていくかもしれません。【目次】「人間関係、こう考えたらラクになる」「心配ぐせをなおせばすべてが思い通りになる」「「いい人だけどグズ」を直したい人が読む本」【著者プロフィール】斎藤茂太1916年に斎藤茂吉の長男として東京に生まれる。医学博士。斎藤病院名誉院長。日本ペンクラブ理事、日本旅行作家協会会長ほか多くの役職を歴任。多くの著書では家族・夫婦・子育て・生き方・適正飲酒・ストレス・心の病をテーマとし、悩める現代人に「心の名医」として勇気を与えてきた。「心配ぐせ」はもっとも得意分野とするところであり、適切なアドバイスが有益である。そのユーモアあふれる温かい人柄にはファンが多い。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
恋愛で別れたいのに別れられない「いい人」、結婚生活で献身して疲れ果てている「いい人」、たくさんの仕事を抱えてつぶれそうな「いい人」、上司と部下にサンドイッチ状態の「いい人」……。そういった「いい人」は人知れず悩み、苦しみ、ひどい場合は社会生活が送れなくなってしまう場合も。しかし、「いい人」を止めようと思っても、そう簡単には止められません。それは、「いい人」が、性格というよりも、人格に根ざした心の病気だからです。著者は数百人のカウンセリングを通して、「いい人」の心の闇を見続け、どうやったら「いい人」から抜け出せるのか、試行錯誤してきました。この本では、なぜ「いい人」という病気が生まれ、それはどういう病気なのかを説明します。そして、「いい人」を自分自身で手放していく方法を提示します。「いい人」本人はもちろん、「いい人」を家族や友だち、職場の同僚や部下に持つ人にも役立つ内容です。
公開日: 2017/07/22
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量7,000文字以上 8,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の14ページ程度)【書籍説明】日本は世界トップクラスの長寿国であり全国民の4人に1人が高齢者となっています。その高齢者の中の4人に1人が認知症または軽度認知障害(認知症の前段階)であるのはご存知でしょうか。「認知症」はテレビでもよく聞く病気ですが、皆さんはどんな病気か具体的にご存知ですか。よく話されるのが「物忘れ」や「治らない」などです。ですが、一言で「認知症」といっても認知症にも様々な種類があります。以前、私にも認知症の祖母がおり介護の大変さを身に染みています。主介護者であった私の両親は「認知症にはなりたくない」と何度も話をしておりました。そこで私は認知症予防方法を両親にも実践させることにしました。そのおかげで両親は今も毎日笑顔で生活しています。これからお話しする内容には認知症を理解し、認知症を予防するための様々な研究資料を紐解き、わかりやすく記しました。この文章はご家族さまの物忘れや言動が気になっている方や自分が認知症になるのではないかと不安を抱えている方に特に読んでいただきたいと思っています。認知症という病気を正確に理解し、今からでもできる認知症予防の実践を習慣にできるきっかけとなれば幸いです。【目次】認知症とは認知症の種類と経過軽度認知障害(MCI)とは認知症チェックリスト認知症かな?と思ったら認知症予防運動【著者紹介】なちこ(ナチコ)医療・福祉の仕事を通して得た知識を誰にでもわかりやすくお話できたらいいなぁと思い、ライター初心者となりました。犬が好き!猫が好き!金魚が大好きです!
公開日: 2017/07/21
単行本・雑誌
 
離婚、転職、恋人との別れ、不倫の見切り…。過去の自分と決別するには、どうすればいいのか?「正しい別れ」こそが、新たな出逢いを引き寄せる!満ち足りた人生を送り、本当に大切な人と出逢うために――。※本書は同タイトルの紙書籍の電子化にあたり、加筆・再編集しました。【本文より】人生には、悪循環から脱するために、意図的に別れなければならない「けじめ」どきがあるように思います。それが日常的に、自分にとってよくない縁だとわかっていても、情に流されてなかなか切れない、などということがありませんか?勇気を出して、そんな縁を思い切って捨てることにより、その空いた部分に、新たな良縁がなぜかすっぽり入ってくるものです。私はこの本の中で、「別れさえ活かす生き方」を提案させていただきます。【著者】旧:角川いつか。東京生まれ。著書は『一流のサービスを受ける人になる方法』(日本経済新聞出版社)など、電子書籍を含め50冊を超える。恋愛・結婚についての辛口エッセーやビジネスマンの成功と孤独に焦点をあてたビジネス書など、幅広いジャンルの執筆活動をしている。世界50カ国以上を駆け巡り、各国、各界に多彩な人脈を持つ。テレビのコメンテーター、ラジオ出演、講演、トークショー、企業セミナーのプロデュースも行っている。「角川いつか」として上梓した著書は多数。ベストセラーとなった『成功する男はみな、非情である。』(PHP研究所/だいわ文庫)、『別れたほうがイイ男 手放してはいけないイイ男』(PHP研究所)はアジア各国で翻訳された。
公開日: 2017/07/19
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】ママは毎日大忙し。日々、さまざまなタスクがたくさんありますよね。それは目に見えない小さなことだったり、降ってわいてくるものだったり・・。皆さまも、そんなタスクに追われてぐったりしているのではないでしょうか。私も3児のママとして、いろいろなことがスムーズにいかなかったり、自分のためにうまく時間を使えなかったりして、たまった疲れを上手く解消できなかったり、気分が落ち込むことがありました。本書は、そんな日々大忙しで疲れてしまったママに対して、時間をうまく使うことで本来のイキイキした自分を取り戻してもらえたらと考えて執筆しました。ライフスタイルが異なるフルタイムなどで働くキャリアウーマンは除き、とりわけ、私のように、専業主婦もしくは、アルバイト・パートで家計を支えるママを対象としています。私もこれらを実践することで少しずつ自分が変化していき、気づいたら周りの人から、若返ったとか、笑顔が増えたねと言われることがでてきました。この本を手に取るママの皆さまが、有効な時間の使い方を知り、それによって、充実したイキイキした日々を送ることができるよう願っています。【目次】第1章なぜ疲れるの?第2章こうして疲れを取りのぞく!自分を変える10の方法第3章徹底見直し!1か月で変わる自分を実感してみよう第4章時間管理が進んだ方に瞑想のすすめ第5章さいごに巻末チェックリスト【著者紹介】相澤すみれ(アイザワスミレ)1973年、東京都生まれ。子どもの教育に関心があり、IT企業の教育サービス運営や家庭教師・塾講師を歴任。3人の子どもの育児の傍ら、契約社員やパートを経て、2017年より在宅ライターとして活動中。恋愛・ライフスタイル・子育て・ダイエットなどの記事を自らの経験より執筆している。好きなものは、ホットヨガ・犬・チョコレート・納豆・スピッツ(バンド)
公開日: 2017/07/14
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)【書籍説明】自分が本気で生涯をかけられる仕事は見つかりましたか。この本を読めば、あなたはあなたの天職に一気に近づけます。実は筆者も、自分の天職はなんであるのかさんざん悩んできました。だから、現在のあなたのモヤモヤ、イライラ、空虚感がよくわかります。私が天職へと道が開かれたのは、今思えば『言志録』を読んだのがきっかけでした。この本には文字通り、人生の志‐目的が述べられているからです。ただ天職がこれだと確信にいたるまでに、初めて『言志録』を読んでから25年間の歳月が必要でした。江戸時代に書かれた古典のために、現代との感覚のズレがどうしてもあるからです。その経験により本書は、25年間の歳月を一気に縮められるように書きました。執筆しながら、あのとき『言志録』を本書に書いたようなところまで掘り下げられていれば、「もっと早く天職が見つかったのに」と今更ながら思いました。今自分の進路に迷われている方、まずは目次をみて、惹き付けられた言葉がある章から、本書独自の世界へと踏み出してください。そこが、あなたの天職への入り口です。【目次】序章「自愛」、「自己肯定」、「自己実現」の本第一章天の役第ニ章本心の好みに従う第三章やむを得ず第四章「発憤」する第五章「分」を知る第六章あせらない第七章天に仕える心第八章己を失うな【著者紹介】冨嶽百太郎(フガクモモタロウ)本名、久保寺岳作家、放送作家1964年生まれ。東京都清瀬市出身。1987年玉川大学工学部経営工学科卒業。1989年より放送作家(構成、脚本)。ドキュメンタリー、情報番組、アニメーション、バラエティーなどさまざまなテレビやラジオ番組等の企画、構成、脚本を手掛ける。2003年より病をきっかけに健康関連の出版物の編集・ライティングに携わる。以後、東洋思想をバックボーンにもった人物の作品を描きたいと、古典や人物の研究を始める。
公開日: 2017/07/14
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)【書籍説明】私は生まれたときから末っ子でした。三兄弟の長女として生まれた私には二人の兄がいて、それぞれ長兄とは七つ、次兄とは五つ離れていました。年の差があるせいか兄弟げんからしいものはほとんどなくて、大抵の場合甘やかされていたような記憶があります。私も私で兄が好きな妹でしたから、とてもよく懐いていました。しかし同じ家で生まれ育った二人の兄はそれぞれ性格や考え方、生き方が全然違いました。もちろん違う人間なのだから違うのは当たり前のことではあるのですが、たとえばテレビを見ていて笑うツボが似ていたりするとやはり二人も同じ血を分けているのだと思い知ります。そして同時に、二人の違いもより浮き彫りになっていくのです。その二人の背中を見て生きてきた私は、もれなく二人の影響を大いに受けて育ってきました。【目次】『兄弟』というものについて思うこと長兄と私次兄と私長兄と私―憧れの背中―次兄と私―頼もしい背中―長兄から学んだこと次兄から学んだこと兄弟にコンプレックスを抱いている人へ【著者紹介】新名ハチ子(ニイナハチコ)犬、特に大型犬が好き。主食は卵かけごはん。
公開日: 2017/07/14
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度)【書籍説明】人生が楽しくない…なんで自分だけ…自分なんかどうせ生きてたって…このような暗い文句をずっと呟いて生活している人はどれだけいるでしょう?私の知っている周りでも、けっこう「人生に悩んでいる人」は多く、「毎日が楽しくない」と閉じこもってしまう人も過去に多くいました。ですが、このような「人生を生きる上での悩み」はみんな持っているもので、それぞれの形や中身が違うだけです。そしてその悩みの元にはたいてい、同じような「マイナス思考」が隠れているものです。この「マイナス思考」からいつまでも抜けられない人が、「生活する上でずっと悩み続ける人」あるいは「自分は下らない人間だと思い続ける人」になっているのです。このマイナス思考をプラスに転換するのは、とても簡単なのです。その場その場で利用できる発想1つにより、このマイナス思考は嘘のように消えてしまいます。●オンリーワンの自分の人生●人生は一度きり●コピー人間はどこにもいないこれらの言葉も「マイナス思考をプラス思考へ変えるためのフレーズ」で、全て人の発想から生まれています。あなたの人生を豊かにする発想を、あなたも育ててみませんか?【目次】発想・思考の転換を利用して、「悩みのフィールド」から抜け出せ!本来のあなたが持つ「発想と思考という財産」を取り戻せ!自分の「マイナス点」をメモ帳に書き出してみよう「マイナス点」から「プラス思考」を生み出すスキルマイナス点からプラス思考を生み出す有力な方法世界中のいろんな人の価値観や生き方を眺めてみよう!自分の趣味や特技を生かせるフィールドを見つけ出す!やりたいことを見つける自分から「失敗」という思いを取り除き、何ごとも「できた」と思い込むことの大切さ不完全を完成と見る人生をイキイキと楽しむための健康管理「人生をイキイキと楽しむ方法」の参考本「人生をイキイキと楽しむ方法」を見つけるための名言集
公開日: 2017/07/14
単行本・雑誌
 
幼稚園や保育園、小学校で、ママの出番は意外と多いもの。本書では、学校などのフォーマルな場で必要とされるスピーチ・あいさつをわかりやすい解説をつけて収録しました。PTAの役員としてのスピーチ、お母さん代表としてのスピーチなどのフォーマルなスピーチから、謝恩会などの幹事のあいさつもあります。そのほか、学校での面談の実例とアドバイスも豊富に掲載。アドバイスを参考に、先生との面談の時間を有効に使いましょう。さらに、フォーマルな文書から簡潔なはがきまで、手紙の書き方も充実させました。連絡表、お休みの届けの書き方もついています。本書がママたちのお役に立てることを、心より願っております。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
<<
<
106
107
108
109
110
111
112
113
114
>
>>
 
3419 件中   3271 3300

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.