COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【人間関係・自己啓発】タグの実用書

こんな時代だからこそ持ちたい「深い洞察・高い視点・広い視野」=俯瞰力。関連書籍累計80万部突破! 2010年の新語・流行語大賞にもノミネートされた「断捨離」。その提唱者・やましたひでこが新たに発信する、『新・生き方術 俯瞰力』。整理・片づけの概念を塗り替えた「断捨離」を、「内面」や「人間関係」「生き方」を問い直し、磨くツールとして再定義した待望の第二弾!「俯瞰力(ふかんりょく)」とは、断捨離すれば自然と身につく、自在に、果敢に、意図的に生きる力のこと。片づけという物理的なトレーニングを続けていくうち、運・不運にさえこだわる必要のない、ゆるぎない私自身が培われる。これから、私たちがより力強く生き抜いてくために…。覚悟と勇気と前向きさが取り戻せる! 著者渾身の、生き方提案本。
公開日: 2017/07/01
単行本・雑誌
 
数々の講演で女性たちをHappyに導いてきた人生が最高になっていく方法を紹介。誰だって「幸せになれる」、成りたい自分になるためのワーク付き。数々の講演で女性たちをHappyに導いてきた人生が最高になっていく37の法則。「大人になっても成長できるって楽しい」を実感させる、幅広い世代にわかる幸せ理論。「実践することで人生が変わりました」「こず枝さん自ら、行動でHappyを体現している」「HAPPY理論は義務教育レベル」「繰り返し学びたくなる内容」「人生がより具体的にどうしたらいいかが分かった」など数々の声により遂に書籍化が決定。女性なら一度は読んでおきたいHappy理論の全てを凝縮した一冊。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
意識とは何か。意識はなぜあるのか。ロボットに心を作ることはできるのか――。著者は子どもの頃からの疑問を科学者になって解明しました。それが、「意識は無意識の決定を記憶する装置にすぎない」とする『受動意識仮説』です。ならば、無意識をクリーンな状態に整えておけば、心も身体も軽やかに動くはず。その方法について、無意識に関わりの深いエキスパート4名=大リーグのドジャースなども指導する心身統一合氣道会会長の藤平信一氏、東大卒の気鋭の僧侶・松本紹圭氏、森の中で経営者や子どもたちへのプログラムを実施する株式会社森へ 代表取締役・山田博氏、東大病院循環器内科助教の医師・稲葉俊郎氏との対話を通じて著者が探求し、30の方法にまとめて解説します。【著者情報】前野隆司(まえのたかし)慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント科教授。1962年山口県生まれ。キヤノン株式会社でカメラやロボットの研究職に従事したのち、慶應義塾大学教授に転ずる。現在はヒューマンインターフェイス、ロボットのデザイン、教育のデザイン、地域社会のデザイン、ビジネスのデザイン、幸福な人生のデザイン、平和な世界のデザインまで、さまざまなシステムデザイン・マネジメント研究を行なっている。著書に 『幸せの日本論 日本人という謎を解く』(角川新書)、『脳はなぜ「心」を作ったのか―「私」の謎を解く受動意識仮説』(筑摩書房)、『幸せのメカニズム』(講談社現代新書)などがある。
公開日: 2017/06/26
単行本・雑誌
 
グーグルほか世界の一流企業や教育機関が注目する新しい時代のコミュニケーション方法「ダイアローグ(対話)」について、話題のロングセラー『無意識の整え方』著者の前野隆司教授と在米の社会システム研究者・保井俊之教授がやさしく解き明かす一冊。「ダイアローグ」とは単に他人と意見交換をする「議論」や「会話」とは異なり、自分の無意識に眠る知恵から気づきを得るという古くて新しい手法です。地球環境問題など複雑性が高く、予測の難しい現代の難問に対しては従来の二元論的な考え方ではなく、「ダイアローグ」的な考え方こそ有効なソリューションをもたらすといわれています。ひらめきやイノベーション、そして協調をもたらす「ダイアローグ」が個人を、世界を、日本を、地方を、幸せな変革へと導きはじめている事例も満載です。【著者情報】前野隆司(まえのたかし)慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント科教授。1962年生まれ。著書に 『無意識の整え方―身体も心も運命もなぜかうまく動きだす30の習慣』(ワニ・プラス)、『脳はなぜ「心」を作ったのか―「私」の謎を解く受動意識仮説』(筑摩書房)などがある。保井俊之(やすいとしゆき)慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別招聘教授。1962年生まれ。主な著書に『「日本」の売り方: 協創力が市場を制す』(角川oneテーマ21)など。(本書は無報酬での執筆で、意見にわたる部分は私見です。)
公開日: 2017/06/26
単行本・雑誌
 
はっきり言って、オトコはきらきら輝いているオンナが大好き。必ずしも美人である必要なんてありません。輝いているかどうか……これがいちばん問題なんです。モデル時代は「セブンティーン」「non‐no」「装苑」「mc sister」で表紙を飾り、今は世界をかけめぐるキャリアのミリオネーゼが、28歳からいちばん幸せになれる秘訣をそっと教えます。
公開日: 2017/06/20
単行本・雑誌
 
恋愛情報商材で断トツ実績の著者が書き下ろした超実践的モテるハウツー。出会いのシチュエーション別にベストな声のかけ方から口説き方までを詳細に解説! 「出会いの場に行ったり、出会おうと行動してみても、どうしていいかわからない」「どんな会話をしたらいいのか?」「一生懸命アタックしても全然結果が出ない」 このような男性にとって手助けとなりすぐに効果が上がるテクニックを、著者のカウンセリングやセミナーで別人のようなモテ男に激変した人たちの具体例から教えます。
公開日: 2017/06/20
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量7,000文字以上 8,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の14ページ程度)【書籍説明】先に言わなければならない。この本は最後まで読んで、実行しないと意味はない。その事を知って手に取りゆっくり読んで欲しい。私は誰にでもコンプレックスはあると思っている。体、顔を整形したい。こんな姿で生まれたくはなかったと後悔する日々。そんな風に思ったことはないだろうか。私はある。アゴやホクロがコンプレックスだった。しかし、いまは、気にならなくなり、持ち味となっている。方法は「自分を好きになること」だ。簡単にできる人もいる。ムリだと諦めている人もいる。私は後者であり、整形を考えていたことがある。だが、整形をすることはなかった。しなくても、好きになることに気がついたのだ。そのやり方をこれから説明したい。あらかじめ伝えたいことがある。私は何年も「どうしたら、私はこのコンプレックスを活かし、好きになれるのだ!」とずっと考え、いまにいたるワケだ。まだ私も勉強し続けている。この本を読んで参考にし、「自分のやり方」で活かして欲しい。可能な限り読者様に、自分を好きになってもらえるように願って、私は書き記そう。【目次】第一章、整形をするな!第二章、相手は自分のコンプレックスを気にしていない!第三章、デメリットをメリットに変えろ!第四章、コンプレックスは好感度を上がる!第五章、何も考えない時間を作れ!第六章、負い目を持つな!第七章、思い込め!そうしたらコンプレックスの可能性が広がる!そうすれば大物になれる!第八章、自分を褒めろ!第九章、目の心理を捨てろ!第十章、夢を持て!まとめ
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】「モラルハラスメント」という言葉は、一般的には言葉や態度による精神的な「嫌がらせ」として捉えられています。しかし、「嫌がらせ」というニュアンスで語るには、軽すぎます。モラハラを受けている人は、「何となくおかしい」「何となくこれは違う気がする」という違和感を放置してしまっている人(あるいは、放置してきた人)が多いです。そうした違和感に意味や理由があることを知り、自分が受けている行為を正しく認識することが、これからの人生に繋がっていきます。本書では、事実婚を含んだ夫婦間でのモラルハラスメントに焦点を当て、最終目標として、夫婦間の関係性の見直し、今後も夫婦として暮らしていくことをテーマにしています。実際にモラハラを受けている妻にとって、今後も夫婦として暮らしていくというのは、容易いことではありません。もしも、あなたがモラハラ夫との離婚を望んでおり、それを固く決心しているとしても、一通り本書を読み切ってみてください。きっと今後のあなたの人生の糧として、ある「気づき」を得られるはずです。【目次】第一章モラルハラスメントの定義とその特徴第二章モラルハラスメントの具体例第三章モラルハラスメントをするパートナーの特徴第四章モラルハラスメントは親から子へ連鎖する第五章モラルハラスメントを受けやすいパートナーの特徴第六章モラルハラスメントは共依存関係を作り上げる第七章モラルハラスメントから解放されるためには第八章自己評価が低い・依存心が強い・支配的な環境で育った人がすべきこと第九章【解放ステップ1】メモを取る、録音する第十章【解放ステップ2】気持ちを伝える第十一章【解放ステップ3】第三者の冷静な視点を使う第十二章【解放ステップ4】自分の生活基盤を整える第十三章【解放ステップ補足1】モラハラ生活での3つの心得第十四章【解放ステップ補足2】離婚するなら【著者紹介】濱田美香(ハマダミカ)結婚15年目。モラハラ傾向のある夫と現在も同居生活継続中。アダルトチルドレンを克服した経験を持つ。
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)【書籍説明】名前は親から子どもへの、最初のプレゼントであるといわれます。大切な我が子につける名前を考える時間は楽しいものです。親からのプレゼント、それは間違いではないのです。しかし、プレゼントには贈る側の趣味に彩られ、贈られる側のことは全く考えていない「ありがた迷惑」なプレゼントも少なからずあるのが悲しい現実です。名前には流行があります。わたくしが長男次男を生んだ平成一桁の頃と、わたくしが生まれた昭和後半期近くとは、もちろん名前の傾向は男女ともに違っています。ご自身の名前を辛いと感じ、親御さんと衝突して悩む若い方が増えている理由になっているのです。いわゆる「キラキラネーム」をつけられた赤ちゃんたちが、ご自身の意思や自我をはっきりと持つようになった現在、名前の問題は社会現象となっています。名前を忌み嫌い、改名したいという方が増えています。実は、わたくしは改名経験者でございます。容易でもなく全てが通過でもないのですが改名は可能です。経験を絡めながら、周りとは違い過ぎる突拍子もない名前が辛い、生活に大きな支障が出ているという方のお力添えとなる何かが書ければと思います。【目次】ふと気づくと珍しい名前が増えていた頃超難読シワシワの名前をつけられた者として読めない名前は生活に混乱をきたした!改名を考え始めて調べてみると必ず申請受付が通るとは限らない手続きに奔走が必要となるまとめにかえて名前をつけるのは誰か、名前を背負うのは誰か【著者紹介】森内ゆい(モリウチユイ)在宅ライターホラー小説「ことりの巣」上梓神戸在住犬大好き
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
ベストセラー『奇跡の3日片づけ』の第2弾。生活導線にあわない場所にモノを収納していると、使うときに出しにくく、そしてしまいにくいという状況が起きてしまいます。それこそが散らかる原因に。また、お子さんやご家族にも片づけやすい機能的なお家にするためには、収納のしかたがとても重要です。家事が劇的にラクになって、自然に片づくおうちになる衝撃の収納法をお伝えします。
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
私という人間は、今まで読んだ本に編集されてでき上がっているのかもしれない――。文字・活字文化の継承に向けた、経済界随一の読書家からの提言。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。好印象を操作する、美人の必殺技とは――。芸能人の卵を5000人以上磨き上げてきた‘ポージングディレクター’による「しぐさ図鑑」。第一印象から「美人」に思わせる ⇒Iライン立ち「脱ぎしぐさ」で心をつかむ ⇒パリコレ脱ぎ視線だけで恋に落とす ⇒瞳バイブレーション知的に見せてひと目ぼれを誘う ⇒骨タッチ話を聞くなら癒し&包容力 ⇒女医トーク彼と自然に腕を組みたいならこれ! ⇒スライドアームロックイラストレーターは、「あるある!」と思わず頷いてしまう女性の描写が好評な、つぼゆりさんが担当。男性の心理さえも透けて見えてくる1冊です。【著者情報】中井信之(なかい・のぶゆき)ポージングディレクター・俳優・モデル・イメージコンサルタント。明治大学政治経済学部・中退。学生時代に劇団『夢の遊眠社』に所属。退団後、モデルを経験。姿勢で雰囲気をつくる「HKKメソッド」を開発。ワタナベエンターテイメントカレッジ等、専門学校で5000人以上のタレント候補者に指導。国際イメージコンサルタントの資格をアメリカで取得後、独立。現在は、タレントからエグゼクティブビジネスマンまで「表情・話しかた・動作」で個性のブランディングを指導している。著書に『一流の人はなぜそこまで、見た目にこだわるのか?』(俣野成敏 共著、クロスメディア・パブリッシング)、『美人な「しぐさ」』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がある。
公開日: 2017/06/10
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】いつの時代も嫁姑問題はなくならない。もともと習慣が違う家庭で育っているので、他の家庭や地域の慣習に馴染むには時間がかかるものだ。嫁と姑が険悪になると、夫とも子どもとも親戚とも不仲になってくる。嫁と姑の狭間に立つ夫もまたつらい。そして、自分を可愛がってくれるおばあちゃんと大好きな母親と仲が悪いと、子どももどうしていいのかわからずに、身が切り裂かれる思いをしている。たった嫁一人、姑一人の二人の関係であるが、そのたった二人の関係次第で、家族を含む多くの周りの人たちが疎遠になってしまう。「家族」はいいものだ。しかし「家族」という単位を良いものにするのは非常に難しい。「家族」だから甘えの気持ちもでる。「家族」だから許せないと思う。「家族」だからこれぐらいいいだろうって思う。「家族」と言われると、尊重し、助け合い、分かち合い、安らぎ、認め合い、守っていく、多くの人がそんなイメージを持つ。確かにそうである。しかし、現実的にそれを維持するのは困難だ。誰もが「家族」を大事にしていきたいと思う。しかし、その「家族」を幸せにできるのは「嫁と姑の良い関係」に大きく関わってくる。【目次】【1】犬猿の仲【2】結婚前に確認を【3】今は嫁、将来は姑【4】あなたもいずれ【5】夫の立ち位置【6】子どもは別人格【7】事前報告と情報公開【著者紹介】ひまわり(ヒマワリ)1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
「スローセックス」提唱者であるカリスマ・セラピストが、女性の愛と性の悩みにお答えするQ&Aブック。 いま、本当に聞きたい、知りたい、だけど、親姉妹にも、女友達にも、異性の友達にも相談できない――そんな彼との愛と性のエトセトラの疑問を厳選して回答。2000人以上の女性との実体験を通して確立した理論と10年以上にわたるカウンセリングで蓄積した膨大なサンプルに基づいたリアルな回答は、即実践に役立つ。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】私には自信のなさ、自己否定に苦しんできた過去があります。周りと比べて、自分が劣っている気がして仕方がありませんでした。そして、そんな自分が好きになれない。本当に、本当に苦しい日々でした。しかし、アドラー心理学との出会いが私を変えてくれました。今ではすっかり考え方が変わり、自信が持てるようになりました。この本は、以前の私と同じように、自信のなさや自己否定に苦しんでいる人のために書きました。アドラー心理学には「あなたを作ったのはあなた。あなたを変えうるのもあなた。」という言葉があります。少しきつい言葉かもしれませんが、自信がないと悩んでいる、今のあなたを作ったのはあなたです。そして、そんなあなたを変えることができるのも、他ならぬあなたです。今はつらいかもしれませんが、悲観的になる必要はありません。自分を変えると決意すれば、今の自分を変えることは可能です。本書の内容を実践し、一緒に自信を取り戻していきましょう。【目次】自分を大切にする自分を勇気づける当たり前にできていることに注目する失敗の捉え方を変える「原因思考」をやめ、「目的思考」で生きる普通である勇気を持つ自己ベストを目指す生き方にシフトする自分の人生は自分で決められるまとめ【著者紹介】大西勝士(オオニシカツシ)極度のあがり症や自己否定で悩んだ経験から心理学に興味を持つ。年100冊超の読書、各種心理学講座で学んだことで考え方が変わり、自分嫌いを克服。2017年からアドラー心理学勇気づけカウンセラーとして活動開始。カウンセリングやアドラー心理学の講座を開催。個人ブログ「かつにっき」では、心が楽になる考え方を発信中。今後の抱負は、ひとりでも多くの人に自分を好きになってもらうこと。自分を勇気づけ、自分を好きになれば人生は変わる!かつにっき:
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】まず、最初に、自分自身に質問してみることが大切である。友人をしっかり選べているのか。これを自分自身に問いかけるのは難しいように思う。どう友人という言葉を解釈しているのか。こういうような言葉や考え方がパッと浮かぶようになると、一歩前進できるのかなと私は思う。それから、現在の交友関係に限界を感じているのか。そして、良き友人を再認識できるようになっているのか。その真相に迫る。まずは、どうして友人が必要なのかについて説明していく。また、どうして、友達をえり好みする必要性があるのかについて説明する。そして、今現在、交友関係になぜ不安を感じるのかについても言及していきたいと思う。それから、読者への行動指針や、不安との付き合い方、忘れるという対処法についても話すことができればと思う。【目次】対象読者友人の必要性友人を選ぶ必要性交友関係の不安材料となるもの不安材料の払拭方法会話で友人を変える方法行動で友人を変える方法あなたへの行動ヒント1あなたへの行動ヒント2あなたへの行動ヒント3あなたへの行動ヒント4あなたへの行動ヒント5あなたへの行動ヒント6あなたへの行動ヒント7あなたへの行動ヒント8不安との付き合い方価値観の違いについて把握する忘れるという対処法対人関係スキルの身に着け方体験談体験談の見解【著者紹介】寺本裕和(テラモトヒロカズ)1995年、神奈川県川崎市生まれ、埼玉県戸田市育ち。
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】生きづらさを感じたことはないだろうか。この国は、ストレス社会だ。自由がないと思ったことはないだろうか。「私はある」昔から私はコミュニケーションが下手だ。相手の思考、目を見て、相手を怒らせないように、無駄に努力したのである。この本は私の経験を語ったものである。・失敗したこと・成功したこと・学んだことこれらすべて、この本に書きしるそう。少しでも読者に伝えたい。そして、わかって欲しい。私もまだ、勉強中だ。だけど、生きるのが少し楽になった。「この世界で生まれてきてよかった!日本最高!」まではいかないが、「幸せだな」だと思えるようになった。注意して欲しい。実行しないと意味がない。結論から言えば、目線を変えれば、生きやすくなる。では、そのやり方を話そう。【目次】第一章、相手の目を見るな!第二章、自分を卑下するな!相手のことは気にするな!第三章、自分を見なさい!第四章、悪口を言われても、気にするな!第五章、日本以外でどこかに、行こう!第六章、自分にご褒美をあげよう!第七章、悪口も見方を変えれば、微笑ましい!第八章、悪口は幻聴だと思え!第九章、自制心をもて!第十章、自分に期待をしろ!第十一章、あるがままに生きる第十二章、理解しろ!第一三章、嫌な相手の見方を変えよう。第十四章、週に一度、自分の時間をつくろう!第十五章、目標を持て!第十六章、ストレスを抱え込むな!第十七章、生きがいを見つけろ!まとめ【著者紹介】五人魂希(ゴニンタマキ)抹茶が好き。格闘技が好き。
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
恋は探すものではなく、やってくるもの。女性に備わる特別な力を高めることで、なぜかイイ男から愛される。人生が輝く!※本書は『恋の品格』の電子化にあたり、加筆・再編集しました。【本文より】この本は、愛される習慣を身につけ、一流の男を引き寄せる品格を身につけるノウハウや考え方を提示するものです。品格を上手に使いこなし、女性である自分を、思い切り好きになりましょう。そうすれば、素敵な恋は向こうからやってきます。それが、女性が知るべき恋愛の法則です。本書で提案するちょっとした習慣を実践することで、あなたはオリジナリティあふれる「恋の品格」が身につけることができます。さぁ、上質な未来への扉を開けましょう!【著者】旧:角川いつか。東京生まれ。著書は『一流のサービスを受ける人になる方法』(日本経済新聞出版社)など、電子書籍を含め50冊を超える。恋愛・結婚についての辛口エッセーやビジネスマンの成功と孤独に焦点をあてたビジネス書など、幅広いジャンルの執筆活動をしている。世界50カ国以上を駆け巡り、各国、各界に多彩な人脈を持つ。テレビのコメンテーター、ラジオ出演、講演、トークショー、企業セミナーのプロデュースも行っている。「角川いつか」として上梓した著書は多数。ベストセラーとなった『成功する男はみな、非情である。』(PHP研究所/だいわ文庫)、『別れたほうがイイ男 手放してはいけないイイ男』(PHP研究所)はアジア各国で翻訳された。
公開日: 2017/05/18
単行本・雑誌
 
「3年で飽きる」なんて誰が言った!?夫婦円満の寝室行動で心のすれ違いを回避!ドキドキ感をキープし、結婚前のラブラブを保てれば、愛し合わずにいられない!【内容】だんな様が安心して仕事ができるために、子どもたちがゆったり成長してゆくために、「夫婦仲がラブラブ」であることは重要ポイントです。とっても大切なことなのに、とってもデリケートなこともあって、一番やっかいなのが夫婦仲問題なのです。パパとママが仲良しなら子どもたちも幸せになります。そしてその子どもたちが大きくなって結婚した時の、ステキな見本になります。夫婦の性生活に真正面から向き合うために◆昨日だんな様にタッチした?◆恋人時代の二人を取り戻そう◆寝室はアミューズメント◆愛し合うために今できることをしよう【著者】旧・二松まゆみ。恋人・夫婦仲相談所所長。元主婦マーケティング会社経営。日本性科学会会員。ED診療ガイドライン作成委員。夫婦仲に悩む主婦会員1万3000名を集め、「ニッポンの夫婦仲・結婚」を真剣に考えるコミュニティを展開。「セックスレス」「理想の結婚」「ED」のテーマを幅広く考察。講演、マスコミ取材も多く、恋愛・夫婦仲コメンテーターとして活躍。著書『モンスターワイフ』『夫婦仲がよくなるちょっとした習慣』『ニッポン男子の下半身が危機的なことに気づいたワタシ』『きっかけさえつかめば3週間で人生が変わる』『40歳からの女性ホルモンを操る53の習慣』『キョウイクSEX』他多数。電子書籍『となりの寝室 夫婦の性生活の真実』『夫に言えない妻のセックス裏話』『女の不倫 22人の告白』、『セックスする脳!』(共著)など。
公開日: 2017/05/18
単行本・雑誌
 
あなたをもっと幸せにする‘魔法の言葉’。小説家・柴崎竜人先生が、厳しくも効果テキメンな助言を連発するCheese!連載大人気コラム、待望の単行本を電子化!何万人もの女子読者が抱えるお悩みの中から、23編のテーマを厳選。「‘キープ’から‘彼女’に変える!」「年上男性へのアプローチを変える!」「憧れを仕事に変える!」読みやすい対談形式 × 具体的なケーススタディ × 男女両視点からのアドバイス……1日1個実践すれば、あなたはもっと変われる、もっと愛される―――
公開日: 2017/05/12
単行本・雑誌
 
生き方の岐路に立ったら? 毎日の悩みに、自分の中の「自然」が答えてくれる! 脱毛からセックスまで。孤独からエイジングまで。恋愛から子どもをもつことまで。心にもからだにも美しさにも人間関係にも暮らしにも役立つ知恵の宝庫。
公開日: 2017/05/12
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】ここに一本のツルハシがあります。これは、幸運が湧き出る泉を掘り出すことのできる魔法のツルハシです。本書を手に取ったあなたは今、幸せでしょうか?嫌な他人、嫌な環境、いまだに許せない過去、本当はやりたくないことなど、あらゆる不平不満に煩わされてはいないでしょうか?実はあなたも、この泉を掘るための、たくさんのツルハシを持っています。ただ、どれが幸運に到達するための魔法のツルハシなのか、分からなくなってしまっているだけなのです。幸運とは‘幸せを運ぶ’と書きます。幸運には‘確率で運ばれてくる幸せ’と‘自ら呼び込むことのできる幸せ’の二種類があります。前者は自力でコントロールできませんが、後者は可能です。ということは、いつ運ばれてくるかもしれない幸せをじっと待たずとも、自ら幸せを運び込んでしまえばいいのです。本書は幸運を呼び込むための、魔法のツルハシの取扱説明書です。どのようにすれば幸せを感じ、自ら幸運を掴み取れるようになるのでしょうか?本書では、やもすればスピリチュアルに傾きかけてしまうテーマを、根拠をつけて、できるだけ具体的に説明させていただきます。【目次】一章・幸せとはなんなのか二章・幸運とはなんなのか三章・幸運には二つの種類がある四章・魔法のツルハシの正体五章・魔法のツルハシを隠していたのは……?六章・考える→理解する→好きになる七章・‘最善’という源泉に到達するまで八章・魔法のツルハシの使い方のコツ九章・魔法のツルハシの使用上の注意事項十章・幸運を呼ぶメカニズム巻末付録・幸運を呼ぶ魔法の問いかけ【著者紹介】MAIKO(マイコ)1984年生まれ長野県出身。陸上自衛隊に4年間勤務後、個人で居酒屋を2年経営。結婚を機に廃業するが、3年で離婚し、シングルマザーとなる。現在は人の心と身体を癒す、リラクゼーションセラピストとして活動中。
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
仏で50万部超、パリジェンヌを魅了した話題作が日本上陸!カミーユは、38歳と3か月、すべてが順風満帆、幸せ一杯に見えた。愛する夫と子供、安定した仕事、居心地のよい家、そして親友たち……。しかし嵐が吹き荒れる金曜の夜、パリ郊外からの帰宅途中、車の事故で帰れなくなってしまう。助けを求めた近隣の家から夫に電話をかけるが、そっけない返事に涙があふれてくる。そう、一見幸せそうな彼女の人生は表面的なもので、実は夢見ていたものからほど遠かったのだ。助けてくれたルーティン学者のクロードは、自分の考案したレッスンを受けてみないかと言う。そして、それは、信じられないほど効果がある、思いもよらないメソッドだった……。読み進めるうちに「何でもうまくいく秘訣」が身につく。20か国以上で読まれている大ベストセラー、フランス発の自己啓発小説が、ついに刊行。*目次よりレッスン1 永遠と思えるほど長い時間レッスン2 私の悲しみのダムは決壊したレッスン3 ルーティン症候群レッスン4 今日一日をどう乗り切ろうレッスン5 人生に意義を与えるレッスン6 息子が重荷だったレッスン7 グラン・ブラン計画レッスン8 アンカーリングという原理レッスン9 ほっぺたの体操レッスン10 SMARTの法則レッスン11 ポジティブ日記 ……ほか
公開日: 2017/05/02
単行本・雑誌
 
なぜ、あの人と合わないの? どうしてイライラするの? 個性心理学は四柱推命をベースに行動心理学の考えを取り入れた実学です。狼からペガサスまで12の動物キャラの性格や行動、心理、思考パターンの分析で、自分と相手の個性の違いがよくわかります。人間関係のイライラがなくなるばかりか、交渉力 接客力、恋愛力、育児力など、対人スキルもみるみる向上! 仕事やプライベートに役立ちます。個性心理学は、弦本將裕先生が四柱推命や行動心理学をベースに考案、親しみやすい12の動物キャラクターを使い、性格や人間関係の心理を解き明かすバースディ・サイエンスです。これまで『動物キャラナビ』としてベストセラーとなり、コミュニケーション・ツールとしてだけでなく、交渉や接客など、ビジネスの現場でも活用されてきました。本書は、ストレスとなる人間関係の悩みから解放され、もっとラクに楽しく生きる手助けとなる一冊です。
公開日: 2017/04/29
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】親が子どもを心配し保護することは、子どもを育てるうえで必要なことです。子どもに関心を持つことで生まれる干渉も、子どもの成長のために必要なことです。この「保護」や「干渉」は、あくまでも親が子どもに対して、子どもの人格を尊重しながら与えるものだからこそ、愛情の一環となるのです。しかし、これからお話しする「毒」と呼ばれる親は、こうした「保護」や「干渉」を親の自分本位の価値観を押し付けるための手段として、子どもに与えています。この歪んだ愛情を受け続けた子どもは、芽生え始める自立心を自分自身で抑制し、親に愛されるため、親に尽くします。その結果、自分の価値を知らず成長し、自分の中に潜むSOSに気づかぬまま、自身も毒親となることがあります。毒親に育てられた人の苦しみは、第三者にはとても理解しにくいもの。今回は、過保護と過干渉を繰り返す母親のもとから自立するための方法をお話します。もしも読んでいて苦しくなったり、つらくなったりしたら、本を閉じていただいても構いません。毒親から解放されるのは、決して容易なことではありません。あなたのペースで読み進めていってください。【目次】第1章毒親とは子どもの成長を妨げる親のこと第2章毒親に育てられた人は、自己否定感が強くなる第3章毒親は母親に多く、父親の存在が希薄な家庭に多い第4章毒親はみんな外面が良い第5章〔体験談〕母は素晴らしい人。その娘も「いい子」であるべきという思い込み第6章過保護や過干渉は親の心理的問題が表面化したもの第7章共依存関係になる親子第8章【解放ステップ1】自分の置かれている状況を正しく認識すること ....など全17章【著者紹介】濱田美香(ハマダミカ)母子家庭に生まれ、一人っ子。実母からの過干渉・過保護を受け育つ。現在、中学生の娘と夫と3人暮らし。実母とは徒歩5分の距離にて別居中。著書にアダルトチルドレン関連がある。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】自分の思うようにことが進めばどれだけ楽だろう。好きな人に好かれ、周囲の人があなたの思うように動く。生きるということは、他者との関わりが必ずでてくる。やりたいことをやりたいと誰もが思う。しかし、やりたいことをやる術を知らない。女性にモテモテになる男は、どこに行ってもモテる。モテる男はまた、仕事でも人気がある。仕事でも恋愛でもモテる男は、「自己プロデュース力」を持っている。本人が意識して「自己プロデュース」しているか、無意識でできているかは関係ない。自己プロデュースできている人は魅力を感じる。そのような人に引きこまれ、その人の望むようにいつの間にか周りの人は動いてしまう。それならば、あなたが何かをしたい時、あなたの周囲を動かすことを考えるのではなく、「自己プロデュース」をする方は早い。自己プロデュースをすれば、自分の思うことができるようになり、更にモテる。誰でも自分をプロデュースすることで、今までにはない自分を見ることができ、やりたいことを掴むことができる。「人を変えず、自分も変えず。ただ、自己プロデュースする」人を変えるよりもいたって簡単な処世術が「自己プロデュース」なのだ。【目次】【1】なぜ自己プロデュースするの?【2】自分自身の特徴を知る【3】あなたの得意分野は何か?【4】あなたの不得意は何か?【5】何をしていると楽しいか?【6】あなたは人をどのように見ている?【7】あなたがやりたいことは何?【8】相手の立場で考える【9】一か所ではなく全体を見よう【著者紹介】ひまわり(ヒマワリ)1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】私は数年かけて大勢の人に仕事の相談をして、時には仕事を休んでゆっくり考えてみて、ようやく自分自身を客観的にみることができた。そこで分かったことが、仕事を辞めたくてもやめられない現状から脱出するには、自分ひとりでは結論が難しいということ。また、その現状を作り出しているのは自分自身であるということだ。本書では、転職を考えている人や、仕事が辛い環境下で長く続けたくないと思う人に、仕事を辞めたい原因を探る方法や、辞めるべきか判断する方法、仕事のモチベーションを上げる方法や乗り切り方を10項目のステップに分けて伝えていく。すると、辞めたくても辞められない原因が浮かび上がり、モヤモヤした気持ちが晴れ、前向きになれる。何故なら本書では、ごちゃごちゃした頭では整理しきれない情報を、分かりやすい文章にまとめて導いていけるからだ。さらに文章なら自分のペースで何度も読み返すことができる。この本を読んだからといってあなたの仕事がすぐに辞められるというわけではない。しかし、自分がこの先どうすれば今よりも良い人生を歩んでいけるのか行動するきっかけになり、また一人ではたどりつけなかった結論に至るまでの手助けになるはずだ。【目次】ステップ1仕事を辞めたい原因を箇条書きで書いてみようステップ2ポジティブな言葉を、辞めたい原因以上に書き出してみようステップ3仕事を辞めた人の意見を5人以上は聞いてみようステップ4新しい仕事で、絶対に嫌なことを3つ上げてみようステップ5新しい仕事で、興味あることを1つだけ上げてみようステップ6卑下は何も生み出さない!自分に自信を持つ方法ステップ7明日辞めたっていいんだ!心を軽くする方法ステップ8「でも」「やっぱり」「考え直そう」注意報ステップ9日本人の仕事に対する美徳は間違っていると認識することステップ10この本を読む前と読んだ後の自分の違いを書き出してみよう【著者紹介】ハンナラジオ放送業に勤務。趣味は読書や映画鑑賞。大の猫好き。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度)【書籍説明】あなたは、人生面白く生きていますか?最近はずっと会社と家の往復だけ。出会いもない、遊びにも行かない。最近笑ったのっていつだったっけ……人生ってつまらないものだっけ!?そう思ったなら、カレンダーを握りしめて人生の設計図を描くチャンスです。人生は待っているだけでは決して面白くはなりません。人生を面白くさせるためには……あなたの「楽しい」と思える気持ちが必要なのです!【目次】夢のために行動する意義行動の相棒は計画「やることカレンダー」のやり方「やることカレンダー」ステップレベル1『短期目標』レベル2『中期的、中難易度』レベル3『長期的、最大難易度』期限が過ぎても目標達成できなかったときには人間の時間は無限ではないということ人生はつまらないと思っている、すべての人へ【著者紹介】天瀬雛菊(アマセヒナギク)日々やることに追われている、男子三人のオカン。とにかく隙間時間を埋めたくて色々やっているが、ただ単にやりたいことが多い人生なだけかもしれない。いつでも夢見る三十代。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】「伝えたいことの半分も伝わらない。」こんな思いから話すことが億劫に思う人は意外と多いのではないでしょうか。本書を執筆するにあたって、筆者は会話に苦手意識を持つことは、人との意思疎通を楽しむ機会を失うことではないかと、常々考えていました。本書は人と話すこと自体に苦手意識がある方をはじめ、自分の受け答えや説明、思っていることを誤解されやすい方に知って欲しい『一つの解釈』です。その解釈方法とは「内省」です。それは自らの言動を省みて、何が人との会話を妨げているのかを見極め『認める』ことです。内省を行うことは、あなたの会話に対する不安や緊張はもとより、人間関係における不和を取り除く一つの方法です。本書の問いかけは、時に苛立ちを覚えるきっかけがそこら中に見当たるかもしれません。しかし変化を起こす時には、必ず不快感が生まれるものです。あなたを成長させる「一番の味方」はあなたです。本書があなたの会話をより良くするための助け舟となることを願います。【目次】第一部原因と結果第一章原因から全て始まる第二章自分を認める第三章ジャッジしない心得と軽量化第四章癖の傾向とバランス第二部会話の目的地第五章目的が会話を先導する第六章具体性第七章事実を述べる第八章割合のバランス第三部聴く耳を使う第九章聴き手の器量第十章聴き手の姿勢第十一章聴く明確性第十二章応対の工夫第十三章聴き手の思いやり第十四章相手を認める第三部伝わる口で伝える第十五章伝わるために伝える第十六章明確に伝える第十七章事実と感情は別件第五部伝えるための内省第十八章伝わるために熱量を決める第十九章確認は親切な案内人第二十章言葉を超えて伝わるもの第二十一章伝えたいために伝える各部のまとめ各部の重要ポイント本書の実践ポイント【著者紹介】一ノ瀬唯人(イチノセユウト)言葉を紡ぐのが好きな初心者ライター。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)【書籍説明】人は生きていれば何かしらの悩みに直面するものです。一見悩みがないように見える人でも遅かれ早かれ死の恐怖に悩むことになるし、それ以前に、老いていろいろなことができなくなっていくにつれて、それに伴う悩みは生じるものです。本書ではこのような、人生の根本を揺るがすような悩み、死生観や存在論に関わる悩み、哲学的な問いはほぼ扱いません。なぜならこれらの問題は答えのない問いであり、結論を出すことが困難な問題だからです。しかしながら、人が日々の生活の中で出くわす悩みなら話は別です。特に、何らかの利益・不利益が関わる悩みであれば、それは意外と簡単に解決することもあるからです。本書の目的はそれらの細々とした悩みを機械的に処理することで、心の平穏を保とうというものです。言い換えるならば、より大きな問題について考えるゆとりを持つために、日ごろあなたを悩ます些末な問題は打算で割り切って、心に余計なしこりを残さないようにしましょうという話です。本書によってあなたのまわりの細々とした悩みが解消されれば幸いです。【目次】第一章打算的になることは後ろめたいことではない第二章人間関係に関する打算第三章身なりについての打算第四章経済的な困窮を避ける第五章打算的に生きるための八つの原則【著者紹介】仁藤欣太郎(ニトウキンタロウ)トレーナーとしてフィットネス業界で働く傍ら、ライターとして健康、運動、ダイエット関連の記事を多数執筆する。株式会社まんがびとから暗記法や人間関係に関する著作を出版しているほか、趣味でWeb小説の執筆なども精力的に行っており、その射程範囲は広い。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
<<
<
107
108
109
110
111
112
113
114
>
>>
 
3419 件中   3301 3330

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.