COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【医学】タグの実用書

高齢者の特性から、疾患別薬物療法と支援のポイント、在宅医療、栄養サポート、嚥下障害、サルコペニア予防など、高齢者を取り巻くさまざまな視点を実例を盛り込みながら、紹介。多職種連携の視点を軸に、よりよい服薬支援のあり方が学べる一冊。薬学生・薬剤師のほか、高齢者医療に取り組む医療職・介護職向け。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/03/16
医学
単行本・雑誌
 
「免疫機構は脳の健康とは無関係」という常識を疑い、十余年孤高の闘いを続けた末に実証的に定説を覆した著者はいま、不可能と言われた脳神経系疾患のケアを可能にしようとしている。前代未聞の成果で専門家を唸らせた神経免疫学者自身が明かす脳医療の最前線。
公開日: 2018/03/15
医学
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。「わかりにくい病気」といわれる膠原病について、症状、治療法、治療薬、日常でのケア、社会福祉制度などを、わかりやすく紹介。膠原病とは、ひとつの病気ではなく、全身性エリテマトーデス、全身性強皮症、シェーグレン症候群、血管炎症候群、ベーチェット病、多発性筋炎など、さまざまな病気からなるグループです。これらは免疫の異常で作られた抗体が自分の組織を攻撃し、炎症を起こしてしまう「自己免疫疾患」で、発熱、疲れやすさ、関節痛、筋肉痛、こわばりなどの症状に共通点も見られますが、それぞれの病気には特徴的な症状があり、治療法も異なります。日本には現在、膠原病の患者さんは50万人ほどと考えられています。働き盛りの年代、特に女性に多く、本人だけでなく、家族にとっても、大きな負担となる病気です。それぞれの病気の特徴的な症状、検査法、最新の治療法と治療薬、日常生活でのケアの方法、社会福祉制度などの情報をまとめました。この病気の治療の第一人者として知られる三森明夫先生を監修に迎え、膠原病の最新情報をわかりやすく紹介します。三森 明夫:1981年東京大学医学部卒業。内科研修後、東京大学物療内科入局。86年山梨県立中央病院アレルギー科、88年ミシガン大学リウマチ科研究員(90年まで)、92年自治医科大学アレルギー膠原病科講師、98年埼玉医科大学リウマチ膠原病科助教授、2002年国立国際医療センター膠原病科医長、2004年第一病棟部長、10年より国立国際医療研究センター副院長。16年より岩手県立中央病院参与腎臓リウマチ科。日本リウマチ学会評議員、指導医、専門医。主な著書に『膠原病診療ノート』(日本医事新報社)などがある。
公開日: 2018/03/09
医学
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。検査から診断、最新の治療をわかりやすく解説。治療後の日常生活、妊娠出産について。自分にあった選択のために必要なことすべて子宮がんと診断される人は1年間におよそ2万5000人。そのうち、子宮頸がんは約1万1000人、子宮体がんは1万3000人。50代に発症のピークがある体がん、比較的若い人に多い子宮頸がん。同じ子宮の病気ではあるが、体がんと頸がんはまったく異なる病気。本書では、検査から診断、最新の治療をわかりやすく解説。治療後に知りたい日常生活の注意点、排尿障害、リンパ浮腫、再発のリスクについて説明にします。気になる、治療と妊娠・出産の関係について、治療後の性生活についてなど、女性ならではの悩みや疑問にも答えます。治療の副作用で脱毛したときのウィッグの活用法、治療費の負担を軽くする高額療養費制度など、知っておくと安心な情報を網羅。診断されてから知りたいことのすべて。HPVワクチンについての最新情報も掲載。病気になった本人はもちろん、ご家族や本人をサポートする立場の人にも参考になあること間違いなし。小田 瑞恵:こころとからだの元気プラザ診療部長、東京慈恵会医科大学婦人科講師。1986年東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科大学産婦人科講師、東京都がん検診センター、女性のための生涯医療センターViVi所長を経て現職。日本産科婦人科学会専門医、日本臨床細胞学会細胞診専門医、国際細胞が会認定細胞病理医。斎藤 元章:東京慈恵会医科大学葛飾医療センター婦人科。東京慈恵会医科大学卒業後、東京慈恵会医科大学附属病院、同第三病院、ドイツ留学を経て現職。日本産科婦人科学会指導医、日本内視鏡外科学会技術認定医。
公開日: 2018/03/09
医学
単行本・雑誌
 
度重なるミスやトラブル……どうしてうまくいかないのか? 職場の人間関係に悩み発達障害に気づいた人や、うつ病など心の病で休職中に発達障害と診断された人へ――。専門外来や復職支援プログラムを活用して、自分の特性を理解し、会社を辞めずに仕事を続ける方法を徹底解説。本人や家族だけでなく、地域の当事者の会や医療機関の自助グループなどで活動を行う際にも、すぐに利用できるアイデアを紹介します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/03/09
医学
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。あなたが老けて見えるのは「糖化」のせいだった。肌の老化も糖尿病も、物忘れ・認知症も「糖化」を防止できれば食い止められる!あなたが老けて見えるのは「糖化」のせいだった。肌の老化も糖尿病も、物忘れ・認知症も「糖化」をストップさせれば食い止められる!《本書の内容》★肌の老化も認知症も糖尿病の悪化も「糖化」が原因だった★ちょっとした食生活の気遣いで糖化はたやすく防げる(ご飯を1割減らすだけの糖質ちょいオフダイエットを実践しよう/食べる順序がとっても大事。ご飯はオーラスに取っておく)★糖化を進めるAGEたっぷりの悪玉食品と、防いでくれる善玉栄養素、調理法(AGEは高温で調理した肉に多いポテトチップスは、やっぱり悪役/調理の仕方でAGEが10倍も違う。魚も野菜も生で食べるのがベスト!/酸化を抑えれば、糖化も防げる。効果の高い抗酸化食品とは?など)★生活の意識をちょっと変えるだけで「糖化」が解消、体は若返る(筋肉→腹→肝臓の順に脂肪は溜まる。有酸素運動で脂肪を燃焼/朝と夕方のスロースクワットで頑固な脂肪筋を解消する)栗原 毅:1951年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。東京女子医科大学で消化器内科学、特に肝臓病学を専攻し、2005年同大学教授。2007年より慶應義塾大学教授。2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防と治療を目的とした「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。著書は『「血液サラサラ」のすべてがわかる本』『内臓脂肪は命の危険信号』(以上、小学館)、『「体重2キロ減」で脱出できるメタボリックシンドローム』(講談社+α新書)、『緑茶を食べると、なぜ糖尿病や認知症に効くのか』『糖尿病の食事はここだけ変えれば簡単にヘモグロビンA1cが下がる』(主婦の友インフォス)など多数。
公開日: 2018/03/08
医学
単行本・雑誌
 
同じ病気にかかったふたりの患者さんがいるとして、「それぞれの心がけ次第で、病気が治る、治らない、という運命の分かれ道はありますか?」と聞かれたら、私は「あります」と答えます――。医療の質、チーム医療、ホスピタリティ――多くの奇跡をもたらしてきた脳リハビリ医が語る医療の真髄と回復への近道。
公開日: 2018/02/23
医学
単行本・雑誌
 
いまアメリカを中心に世界で、「脳から体の不調を治す医療」が注目されている。器質的に問題ないにもかかわらず、なかなか改善しない症状。その多くは脳に原因があった! 科学的根拠に基づいた「脳から健康になる」メカニズムを紹介。
公開日: 2018/02/16
医学
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】私には統合失調症という病気があります。現在は寛解状態と言って、薬を服薬している限りは、一般のかたと同じように生活ができるくらいまで回復しています。しかし、ここまで来るのには長い年月が必要でした。統合失調症になると、薬を服薬し続けなければならないので、場合によっては副作用が出ます。副作用は人によって様々ですが、非常に苦しい思いをします。私も薬を服薬する上で、たくさんの副作用を経験してきました。そのため、統合失調症の薬を服薬し、副作用に苦しむかたの気持ちが分かります。本書では、私が実際に経験したことを元に、家族に知ってもらいたい副作用との付き合いかたをご紹介します。薬による副作用には対処法があります。もちろん、副作用を抑えるための薬も存在しているので、あまりに副作用が酷い場合は、そのような薬を利用されると良いでしょう。当事者ではない限り、薬の副作用の苦しみはなかなか分からないでしょう。家族のかたには本書を参考してもらい、副作用との付き合いかたを確認していきましょう。きっと、参考になると思います。【目次】落ち着かないのは副作用のせい?落ち着かない時の対処法について薬を飲むと太るって本当?体重増加を抑えるため、私がしてきた対処法舌や体が震えてしまうのは副作用?治療初期に多い副作用は、ぼーっとしてしまうこと眠気も副作用の一つなので注意しよう!医師と信頼関係を築き、適切に薬を服薬しよう!まとめ 副作用と戦うために覚えておきたいこと!【著者紹介】内山健太(ウチヤマケンタ)1985年生まれ、新潟県出身。26歳の時に統合失調症を発症。治療の一環として文章を書き始め、現在は、フリーのWEBライターとして活動中。統合失調症、文章術、読書術など、幅広いテーマで執筆をしている。ダイエットや筋トレなどにも造詣が深い。WEBライティングという仕事のかたわら小説を執筆している。
公開日: 2018/02/16
医学
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】統合失調症は100人に1人が発病する病気で、決して珍しくはありません。ただ、一度病気になってしまうと、長期の療養を余儀なくされるため、仕事を辞めたり、休職したりする必要があります。私の場合、それまでやっていた仕事を辞め、治療に専念することになりました。問題になるのは、社会復帰の仕方についてです。障害を持ったかたに対する就職は、厳しい道のりであり、すぐには就職できないかもしれません。私自身、厳しい就職活動を続けてきたので、就職に悩む当事者の気持ちが良く分かります。しかし、挫けてはいけません。厳しい道のりであっても、就職の道は残されています。私自身、現在ではフリーランスのWEBライターとして働いています。障害を持っても、クリエイティブな就職をするのは可能なのです。諦めずに活動しましょう。本書では、私が実際に経験してきたことを元に、統合失調症の就職のあり方を考えます。本書を読めば、新しい就職の形が見えてくるはずです。ぜひ、参考にしてみてください。【目次】統合失調症の方の就職の仕方私が経験した就職について就労継続支援A型とは?統合失調症の当事者が、WEBライターになるには?どんな風に書く訓練をすれば良いのか?実際に記事を書いてみよう就業時間と病気の関係まとめ 統合失調症でもWEBライターになれる!【著者紹介】内山健太(ウチヤマケンタ)1985年生まれ。新潟県出身。26歳の時に統合失調症を発症し、療養期間に入る。2年間の療養を終え、28歳の時に就労移行支援A型の事業所でWEBライターになる。現在はフリーランスのWEBライターとして、「モバイル端末機器」、「美容・健康」、「男性向け情報サイト」の記事を執筆。書くことを通し社会復帰を果たし、WEBライターとして働くかたわら小説を執筆している。
公開日: 2018/02/16
医学
単行本・雑誌
 
著者は医師としてこれまで三千人以上の最期の場に立ち会ってきた。人は、ターミナルステージ(末期)に至ると数々の摩訶不思議な現象が表れるという。「なぜ臨終間際、病気が治ったと思うほど一時的に元気になるのか」「なぜ自分の死期を悟ることができるのか」「なぜ患者の容体が急変すると、病院近くにカラスが集まるのか」「なぜ会ったこともない曽祖父など先祖の病的特徴が患者に現れるのか」五十年以上に及ぶ臨床の知見をもとに、知られざる臨終間際の世界、そして本当に幸せな‘看取り’とは何かを追求した渾身の一冊。
公開日: 2018/01/27
医学
単行本・雑誌
 
森田正馬、土居健郎、河合隼雄、木村敏、中井久夫。明治以降100年にわたる「心の病」との格闘のなかで、彼らは日本の文化に合った精神医療、心の治療の領域を切り開いてきた。日本人の心とはなにか。その病をどう癒すのか。臨床心理学・精神医学の広範な知見を活かしつつ、独自の人間理解から患者と向き合い続けた五人を取り上げ、その理論の本質と功績をわかりやすく解説する。
公開日: 2018/01/26
医学
単行本・雑誌
 
精神科医としての50年を統合失調症の治療に当たってきた著者が、それは俗に言われるように「正常」と断絶された「狂気」とされるものなのか、あるいは治療法のある「症状」なのかを問題意識としながら、この病気の本態を語り尽くす。「現実の否認」「現在の消失」「心的エネルギーの回路づけの不具合」「昏迷」など、この病の特徴と心の働き方の傾向の関連を見極める。
公開日: 2018/01/26
医学
単行本・雑誌
 
なぜ、ついついごはんや甘いものが欲しくなってしまうのか? その謎を解きつつ、人間の成り立ちをふまえた甘さ(糖質)との上手な付き合い方を伝授する。食べ過ぎを意思の力でなんとかしようとしない、今日からはじめられる糖質制限の入門書。
公開日: 2018/01/19
医学
単行本・雑誌
 
医療系学生の定番「休み時間シリーズ」の改訂版!新しい知見が追加され、フルカラーになりました。まずは知っておくべき基本事項を厳選してあるので、どこから手をつけていいのかわからないという人におすすめです。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/01/19
医学
単行本・雑誌
 
私たちの脳は、たった1個の受精卵という細胞から、どのように出来上がったのだろう。本書は、四次元でダイナミックに生まれていく脳のドラマを解説する初の入門書である。神経組織やニューロンが作られ、脳の枠組みが出来上がる「発生」ステージ、ニューロンが突起を伸ばし?ぎ合わされて大人の脳に成熟していく「発達」ステージ、地球史・生物史の視点からヒトの脳へ至る道筋をたどる「進化」ステージ――以上三部構成で、30週、20年、10億年の各スケールに立ち、脳という小宇宙が形作られる壮大なメカニズムを追う!
公開日: 2017/12/22
医学
単行本・雑誌
 
ウイルスと闘うための発熱や咳を薬で抑える、日本医療の不条理をベテラン医師が告発。なぜ日本人は副作用の恐れのあるかぜ薬を重宝し、効きもしないインフルエンザワクチンを毎年接種するのか?
公開日: 2017/12/10
KADOKAWA
医学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。医師・岩田健太郎氏による「メディカル朝日」での好評連載を単行本化。時に医学的見地から真面目に、時には独特の文体でわかりやすく、面白く感染症をひもとく。イラストは、累計発行部数450万部のマンガ『もやしもん』の作者・石川雅之氏。描き下ろしマンガも収録。
公開日: 2017/12/07
医学
単行本・雑誌
 
お年寄りを外出させてあげたい介護家族、キャリアアップを考えたい介護職におすすめ! 介護旅行の会社を立ち上げ、外出支援のプロ「トラベルヘルパー」育成に取り組む著者による、渾身の書き下ろし。車いす、要介護5、慢性疾患、認知症……、心身に不安を抱えていても、楽しい旅はできるんです。「カンブリア宮殿」(2011年11月放送)で絶賛され、芥川賞作家が短編のモデルにまでした新しい介護のかたちが全部わかる一冊!
公開日: 2017/12/01
医学
単行本・雑誌
 
休んでも取れない疲労感は、自律神経が疲れている証拠。気が張ると一瞬忘れるが、放置していては健康があぶない。食事、睡眠、仕事の段取り、オフの過ごし方──ちょっとしたことがグッタリとスッキリの大差を生む。疲労医学の専門家が正しい回復法を伝授。
公開日: 2017/11/17
医学
単行本・雑誌
 
身体は人の感情や知性をつくりだしている。合気道家で医師の著者が解剖学にみる身体観の変化、身体知性でオープンダイアローグからべてるの家までを読み解く新たな「からだ」の話。内田樹氏との対談も収録。
公開日: 2017/11/13
医学
単行本・雑誌
 
福岡伸一氏 大絶賛の新しい解剖生理学の教科書分子生物学、解剖学、生理学など必須知識を網羅し、人体の構造と機能を徹底的にわかりやすく解説。圧倒的な迫力のメディカルイラストを惜しみなく使ったハンディサイズの画期的な「教科書」が誕生!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2017/11/10
医学
単行本・雑誌
 
臨床40年の精神科医が、最も関心をもつネガティブ・ケイパビリティとは何か。せっかちに答えをもとめ、マニュアルに慣れた脳の弊害……教育、医療、介護でも注目されている、共感の成熟に寄り添う「負の力」について、初の著書。
公開日: 2017/11/07
医学
単行本・雑誌
 
近年がん治療は格段の進歩を見せています。それでもなお、日本人の3人に1人ががんで亡くなっている現実があります。この現状の中で、本書では、放射線治療の本当の姿を明らかにし、新しい可能性について紹介しています。第1章 時代は、高度放射線治療を必要としている・‘超高齢社会・日本’で、放射線治療の意義は大きくなっている・高度放射線治療で、根治を望めるがんも多い・今後の普及が期待される、粒子線治療のすぐれた効果第2章 正確な「リ・ステージング」あってこそ、確実な治療に結びつく・希望と可能性は、セカンド・オピニオンから芽生える・UCCのリ・ステージングは、各種の最新画像診断装置を用いる・UCCのリ・ステージングは、こうして受ける第3章 サイバーナイフは、早期がんの治療を理想の形に近づけた・サイバーナイフの特性は、早期がんの治療で最も発揮される・アメリカでは、手術不能の早期肺がんの標準治療に認められている・自動位置計測+動体追尾システムで、がんの位置を正確に狙う第4章 トモセラピーの特性は、進行がんの治療で発揮される・トモセラピーは、実用性にすぐれたIMRT治療装置の代表・ガントリーの360度回転から、大きな効果が生まれる・さまざまながんで、トモセラピーによる治療がおこなわれている第5章 2種類の免疫細胞療法で、免疫を復活させる・放射線治療で、免疫はがんを認識しやすくなる・活用する免疫細胞療法1……DCハイブリッド療法・DCハイブリッド療法の第2の核……がん殺傷能力が高いナイーブT細胞を使う第6章 免疫チェックポイント阻害薬の併用で、免疫を底上げする・がんは、自分を守るために免疫を抑え込もうとする・免疫チェックポイント阻害薬は、発想の大転換から生まれた・「免疫細胞療法+免疫チェックポイント阻害薬」で、免疫がパワーアップする第7章 オンコサーミアでがんを攻撃し、同時に免疫を援護する・古代から、温熱療法はがん治療に使われていた・オンコサーミアの秘密は、ハイパーサーミアにはない腫瘍選択性にある・オンコサーミアはがん細胞の増殖を阻止し、免疫も援護する
公開日: 2017/10/24
医学
単行本・雑誌
 
男性に対する女性の不満は今も昔も変わりません。医者の立場から数多くの患者の「性の問題」に触れてきた著者が「間違った常識」を正し、「知的性生活」の見地から愛のテクニックについて考えました。はじめに 最高の歓びを得るために第1章 医学的に見た性の常識第2章 生理学的に見た精力の増強維持方法第3章 シニア向けのとっておきの性生活第4章 知的愛のテクニック第5章 永遠の若さを保つ秘訣
公開日: 2017/10/10
KADOKAWA
医学
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ニューズウィーク日本版 特別編集 アルツハイマーと向き合う 世界的な地政学上の問題点と、各国の事情を知れば国際ニュースはより簡単に、より正確に、より深く理解できるintroduction アルツハイマー病を恐れない道を探してBy the Numbers 数字で読み解く病の全貌第1章 THE SCIENCE最新科学 アルツハイマー病との戦いは予防の時代へ解説 リスクを左右? 日常の7つの要因 睡眠の質を改善して有害物質を排出 中年の運動不足が萎縮を促す 孤独感の持ち主は認知症になる確率が1.64倍に 排ガスに含まれるナノ粒子が脳に侵入 子供時代のIQと老後の認知能力 シーソーみたい? 癌との不思議な相関関係 食べ物の力を賢く生かすコラム 認知症が母に安らぎを与えた第2章 THE PERSONAL CHALLENGEQ&A 基礎知識を学んで誤解を正そう告知 発症前の早期診断、メリットとデメリットアドバイス 患者との接し方という難問実録 最愛の人が認知症になったとき第3章 SOCIETY社会問題 社会が見落とすアルツハイマー病の現実地域格差 地方で介護するということコラム 姉がくれた素晴らしい時間From the Editors
公開日: 2017/09/29
医学
単行本・雑誌
 
これから本当に必要な力は何なのか、どうすれば幸せな人生を送れるのか数多くのがん患者を救ってきた名医が語る、人生の過ごし方、未来の作り方誰でも未来に左右される生き方ではなく、未来を左右する生き方ができる、と著者は語ります。本著では、陥凹型・平坦型大腸がんの発見やAI診断など、画期的な医療開発に取り組んできた著者の「哲学」「発想法」をさまざまな角度から紹介しています。【もくじ】序章 あなたはなぜ、そこにいるのか?●医師がさじを投げたら投げ返せ。人に何を言われようと決してあきらめない●皆、役割を持って生まれてきた。その役割をしっかり果たすために人生という道がある ほか第一章 はみ出し者は、リスクを追いかけながら前に進む●逆境の中に咲く花はどの花より貴く美しい●一番を競うより誰もやっていないことをやる喜びのほうが大きい ほか第二章 錆びつく人生より、擦り切れる人生のほうがいい●決断するとは他の選択肢を捨てること●目的地を持たない限りどんな風も、順風にはならない ほか第三章 人は不完全だからこそ、助け合うことができる●憎しみに憎しみで応えるのではなく愛と赦しで立ち向かう●孤独も孤立も人生からの有り難いプレゼント ほか第四章 今日は、残りの人生の最初の日●最後に息を引き取るときまで夕暮れは夜にはならない●不安のほとんどは解決しないが小さくすことはできる ほか
公開日: 2017/09/20
医学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★合格目指すならこの一冊!★★ 今最も注目度が高い介護福祉士に合格するための一冊です。「勉強することが多いし、どうしたらいいのか...」そんな読者のためにマンガでわかりやすく解説します。マンガ+図表+解説ですので、試験合格に必要な知識が身につきます。実際の試験の出題傾向を押さえた、合格が近づく練習問題付きで満足度二重丸。筆記試験だけでなく、実務・実習のポイントも網羅しているので安心です。【目次】PART1 介護の基本概念PART2 実践における介護技術PART3 こころとからだの理解PART4 移動のポイントPART5 出題傾向と試験対策<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2017/09/20
医学
単行本・雑誌
 
すべての医療系学生が通る道! 超定番の解剖ノートで実力をつける。解剖系サブテキストで実績No.1の『解剖トレーニングノート』。穴埋め問題を解きながら、自然と覚える・身につく。自分だけの解剖ノートに仕上げるのもおすすめの使い方。【著者】竹内修二医学博士。著書多数。東邦大学卒業後、東京慈恵会医科大学にて人体解剖学の実習と講義を担当し、常葉大学教授を歴任。医師、歯科医師、看護師、理学療法士、作業療法士、鍼灸師、柔道整復師、管理栄養士、アスレティックトレーナーなどの養成に関わり、解剖学・解剖生理学・運動学・成長学などを担当。
公開日: 2017/09/08
医学
単行本・雑誌
 
流れで覚える! 生理学の穴埋め問題集解剖系サブテキストで実績No.1の『解剖トレーニングノート』の生理学版。穴埋め問題を解きながら、自然と覚える・身につく。教科書採用実績多数。【著者】竹内修二医学博士。著書多数。東邦大学卒業後、東京慈恵会医科大学にて人体解剖学の実習と講義を担当し、常葉大学教授を歴任。医師、歯科医師、看護師、理学療法士、作業療法士、鍼灸師、柔道整復師、管理栄養士、アスレティックトレーナーなどの養成に関わり、解剖学・解剖生理学・運動学・成長学などを担当。
公開日: 2017/09/08
医学
単行本・雑誌
 
<<
<
17
18
19
20
21
22
23
24
>
>>
 
716 件中   601 630

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.