COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【哲学・宗教・心理】タグの実用書

さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】本書を開いたあなたは統合失調症を抱えて、働きながら治療したいという希望を持っているのではないだろうか。働きながら治療することは、社会に参加しているという意識や外の社会とのつながりを持てるという面で重要である。私も、統合失調症と診断されても働いて暮らしたいという思いがあり、医師と試行錯誤しながら暮らしている。本書では、仕事と治療を並行して行える方法を、医師と相談したことをもとに挙げていくので、これを試すことによって、働きながらでも治療を行うことができる。うまく仕事と治療を両立できれば、生活基盤も安定し、心の余裕が生まれ、病気の寛解によい影響をもたらすだろう。【目次】私の治療一般的な治療「統合失調症は薬を飲まないほうがよい」?医師との信頼関係仕事をしながらする治療無理をしないまとめ【著者紹介】牧野ひつじ(マキノヒツジ)10代で統合失調症を発症、やっとのことで大学を卒業後、福祉就労にて治療しながらぼちぼち働く。
公開日: 2018/07/06
単行本・雑誌
 
たとえば、嫉妬とは「目や耳に入ってくる他人の好ましい情報を、受け入れたくなく拒絶したいという嫌悪感のエネルギー」。今日もイライラ、明日もイライラ。加速度的に増える「負の大富豪ゲーム」から逃れるために。※本書は2015年4月1日に配信を開始した単行本「もやもやスッキリ絵巻」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
公開日: 2018/07/05
単行本・雑誌
 
東京五輪が開かれる二〇二〇年には、イスラム教徒の人口は二〇億人を超え、世界の二五%を占めると予測される。イスラム圏から日本を訪れる観光客数も、すでに年間一〇〇万人。各地でヒジャブ(頭髪を覆う布)を着けたムスリマ(イスラムの女性)を見かけることが多くなった。では、そんなイスラム圏の人たちと接するために必要な知識や態度とは――。日本人にとって、いまだに正しく理解されているとはいえないイスラムの世界を、衣食住、文化、習慣、歴史など、さまざまな視点から解説。エジプト出身で自らがムスリマである著者にしか書けない、日本人のためのイスラム案内!
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
ついつい頑張りすぎて、忙しい毎日に流されるように生きていませんか。ハーバードやスタンフォードでも大人気の心のトレーニング、マインドフルネスを生活にとり入れて、自分を大切に暮らす方法。「歩く」「食べる」「家事をする」など、日常の動作にマインドフルネスの習慣を組み込むコツ64。マインドフルネスとは、「今、この瞬間に集中している」心の状態のこと。まとまった休む時間がなくても、マインドフルな瞬間を増やすだけで心が軽く、楽になります。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
「リレーションシップ・コーチ(=人間関係形成のエキスパート)」が教える大人のための「人間関係構築」大全!「何だかうまくいかない」「どうも心が重い」……その原因は、ちょっとした人間関係の不調和かもしれません。友人・同僚・パートナー・家族・ご近所……の関係を改善して、人生の快適度を格段に上げる、ヒント&行動集。どんな人でも、今、何をすればいいかがすぐにわかる「あなたへの課題」リスト付き!
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
『自我』『感情』『こころ』…人がそれらを手にしたことは、果たして「幸せ」と呼べるのか?世界各国をまわり、古今東西の文献を読み解いた著者が挑む、キリストも釈迦もブッダもたどり着けなかった命題。独自の解釈で人類進化の変遷を巡る、かつてない名著がここに誕生。
公開日: 2018/06/27
単行本・雑誌
 
著者が長年挑んできた「論理とは何か?」という問題がついに解明!練習問題を繰り返しながら解き進める、論理学の集大成!
公開日: 2018/06/27
単行本・雑誌
 
累計140万部超の神岡真司が男女の関係に特化した心理テクニックを紹介! 48の心理術でどんな異性でもあなたにズキュンとイチコロ! 恋愛も夫婦問題も人間関係も仕事も、すべて思いどおりになる。具体的な会話があって、すぐに使える! 異性のNOをYESに変え、面倒な異性を黙らせ、意中のあの人をアナタに熱中させることができる。誰も教えてくれない超S級テクニックが満載の神的一冊、ついに公開!!
公開日: 2018/06/26
単行本・雑誌
 
「人は幸福になるために生きている」という考えは迷妄であり、間違いだと逆説的に説く幸福論。自分を他人と比較し、他人の評価をたえず気にすることが不幸の元凶であり、名誉、地位、財産、他人の評価に惑わされず、自分自身が本来そなえているものを育むことが幸せへの第一の鍵であると説く。『読書について』の哲人が授ける、この七面倒くさい人間社会を生き抜く知恵。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
人間の性質そのものについて考察した第1部を受けて、第2部「国家について」では、なぜ、どのようにして国家が成立したのかが論じられる。また国家権力の絶対性について、主権者と臣民との関係、臣民の自由についても、公民法と刑罰の観点などからさまざまに考察される。ルソーに代表される人民主権の先駆けとして位置づけられるホッブズの代表作。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
第4巻では、現存在の世界内存在のありかたそのものを「内存在」という観点から考察する。すなわち、現存在が世界においてどのように実存しているかを情態性、理解、語りという契機から分析し、さらに日常性においていかに頽落しているかを批判的に考察する。わたしたちの〈気分〉を哲学する画期的な思想。ハイデガーならではの考察が冴える第4巻!(第5章38節まで)
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
時代は乱世。敗北の危機を日本が抜け出すために--。史上、異色の改革者・日蓮とルター。変革の古典思想にして、未だ影響を与える改革者の思想を改めて見直すことで、その時代を動かした‘力’をつかみ取る!!
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】私は統合失調症という障害を患っており、長い間闘病生活を送ってきました。統合失調症は、百人に一人の割合で発症する、決して珍しい病気ではありません。現在では、治療方法も確立され、薬も進化しているので、例えこの病気になったとしても、悲観する必要は全くありません。私自身、現在は薬を服薬しながら、一般のかたと同じように生活ができるくらいまで回復しています。但し、回復には長い期間が必要です。なかなかすぐには回復しないのが、統合失調症の難しいところです。治療を続けていく中で、多くの困難を感じてきました。そのため、統合失調症の治療で悩むかたの気持ちがよくわかります。そんな統合失調症の回復のために、効果的な治療方法があるので、本書で紹介していきます。それはデイケアというサービスです。今回は精神科の治療として、注目を浴びているデイケアの活用方法やポイントについて解説していきます。統合失調症の治療に役立ててみてください。【目次】デイケアって何?デイケアを利用する時期とは?デイケアの利用方法デイケアの費用デイケアで何ができるのか?デイケアで受けたいプログラムについてまとめ デイケアを利用して治療に役立てよう!【著者紹介】内山健太(ウチヤマケンタ)1985年生まれ。新潟県出身。26歳のときに統合失調症を発症し、療養期間に入る。2年間の療養を終え、28歳のときに就労移行支援A型の事業所でWEBライターになる。現在はフリーランスのWEBライターとして、「モバイル端末機器」、「美容・健康」、「芸能系の情報サイト」の記事を執筆。また、2018年4月よりシナリオライターの仕事を始め、活動の幅を広げている。書くことを通し社会復帰を果たし、WEBライターとして働くかたわら小説を執筆している。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
新・世界遺産から黙殺された島があった!250年以上も続いたキリスト教弾圧のなかで信仰を守り続けた「かくれキリシタン」たち。その歴史に光を当てようとしたのが日本で22番目の世界遺産となる「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」だ。ところが、PRのために長崎県が作ったパンフレットからは、「最後のかくれキリシタンが暮らす島」の存在がこっそり消されていた。その島の名は「生月島(いきつきしま)」。今も島に残る信仰の姿は、独特だ。音だけを頼りに伝承されてきた「オラショ」という祈り、西洋画と全く違う筆致の「ちょんまげ姿のヨハネ」の聖画……取材を進める中で、著者はこの信仰がカトリックの主流派からタブー視されてきたことを知る。一体、なぜ――。第24回小学館ノンフィクション大賞受賞作。選考委員激賞!◎高野秀行(ノンフィクション作家)「世界遺産の意義とは? キリスト教とは何か? 奥深い問いを投げかける作品だ」◎三浦しをん(作家)「いまを生きる『かくれキリシタン』たちの生の声が胸を打つ。綿密な取材に感動した」◎古市憲寿(社会学者)「『ちょんまげ姿のヨハネ』をはじめ、謎めいた習俗を紐解く過程が抜群に面白い!」
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
「自由で平等な個人」という近代にあった理想。だが、明らかにそれは誤りである。ポピュリズムが跋扈するポスト・トゥルースの現代は、「群れ」社会への転換をすでに遂げている。その転換も昨今急激に生じたのではない。現代思想で論じられてきたその社会の変容を、順に「人間」「国家」「意識」「政治」「道徳」「思考」の六つの主題について解き明かしていく。AIで人間が不要になる、といった皮相な議論よりもはるかに深い次元で人間の終焉を考察し、混迷する人類文明の行く末と、これからの生き方について講義する。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
身体からのメッセージを読みとれますか? 高齢者や身体の障害は人間の偏見や差別と深く関わっている。身障者リハビリテーション心理学の専門家が、「リハビリテーションは身体の再建だけではない、心の再建を含むものでなければならない」とし臨床的手法でまとめた、障害を正しく理解するための待望の書
公開日: 2018/06/15
単行本・雑誌
 
ミニマリストを世に知らしめたベストセラー「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」の著者が次に選んだテーマは「習慣」。ぼく自身が、すべてに失敗してきた。●早起きしたり、規則正しい生活をする●部屋をきれいな状態に保つ●食べ過ぎず、適正な体重を維持する●運動を定期的に行う●仕事や勉強を、先延ばしせず手をつける新年に立てるような目標は、誰でもほとんど同じ。問題は「なぜそれを続けることが難しいのか?」ということ。続けなければ、何ごとも意味はない。そして続けるためには、習慣にするしかない。人を変えるのは、唯一「習慣」である。ダメダメだった著者が習慣を身につけるまで悪戦苦闘し、見つけた方法を心理学、行動経済学、脳科学の成果を踏まえつつ、徹底解説。数多ある「習慣本」の決定版!!さらに習慣から「努力」「才能」を読み解き、その常識を書き換えます。【目次】1章 意志力は、生まれつき決まってる?2章 習慣とは何か?3章 習慣を身につけるための50のステップ4章 ぼくたちは習慣で、できている。【著者情報】佐々木典士/Sasaki Fumio作家/編集者/ミニマリスト。1979年生まれ。香川県出身。早稲田大学教育学部卒。京都在住。出版社3社を経て独立。2014年クリエイティブディレクターの沼畑直樹とともに『Minimal&Ism』を開設。初の著書『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』(ワニブックス)は国内16万部突破、海外21ヶ国語に翻訳されるベストセラーに。Webマガジン「WANI BOOKOUT」にて「ぼくは死ぬ前に、やりたいことをする!」、月刊誌『むすび』にて「半径5mからの環境学」連載中。Blog minimalism.jpTwitter @minimalandism
公開日: 2018/06/14
単行本・雑誌
 
なぜ民主主義は危機に陥ったのか? 「貨幣」と「権力」を軸にしたメカニズムを駆動する「主権」とは、いったい何なのか? 経済学とも政治学とも異なる視点で古代ギリシア以来の壮大な歴史をたどらなければ、もともと民主主義に刻み込まれていた問題を理解することも、真に有効な打開策を探ることも決してできない。第一級の社会学者だからこそなしえた大胆な試みと重要な提言。未来を切り拓くための必読の書がここに完成!
公開日: 2018/06/11
単行本・雑誌
 
ギリシアが強大な力を持っていたヘレニズム時代。アレクサンドリアの七十二人のユダヤ人たちが、ヘブライ語聖書をギリシア語に翻訳しはじめたという。この通称「七十人訳」が、こそ、現存する最古の体系的聖書であり、「イエス時代の聖書」である。七十人訳聖書とはなにか。なぜ生まれ、いかにしてキリスト教を変えたのか。『七十人訳ギリシア語聖書』の訳者が、長年の研究の成果をわかりやすく解説する。
公開日: 2018/06/11
単行本・雑誌
 
どうにもしっくりこない人がいる。スーツ姿にリュックで出社するあの人、職場でノンアルコールビールを飲むあの人、恋人を「相方」と呼ぶあの人、休日に仕事メールを送ってくるあの人、彼氏じゃないのに‘彼氏面’するあの人……。古い常識と新しい常識が入り混じる時代の「ふつう」とは? スッキリとタメになる、現代を生き抜くための必読書。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
人間には暴力・抑圧に支配されず対話を交わし、相互理解に到達する理性の力が与えられている。宗教や因習など非理性的な力を脱した近代社会において、民主的な原理はようやく一人立ちしたが、同時に支配のシステムは強大に、そこから生じる人間疎外も強固になり、コミュニケーション的理性の可能性は十分には実現できなかった。異なる利害を持った人間が意思を疎通し、行為を調整しあうにはどうしたら良いのか。あくまでも人間のコミュニケーションへの信頼を保とうとするハーバーマス。その全貌をとらえた一冊。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
★朝日新聞、毎日新聞で報じられ、日本中が感動!「現役の看護師」でもある女性僧侶が、その波乱万丈の人生でみつけた「幸せに生きるコツ」★「あれほど美しい死にざまを、看護師として見たことがなかった」ガンの夫を、息子2人とともに「自然死」で看取った感涙の体験記も収録!壮絶なエピソードの数々に、涙がとまらない!医療と宗教、どちらのプロでもあり、数多くの看取りを経験してきた著者が「幸せな生き方」「幸せな最期」について初めて語った一冊。読むごとに、将来への「憂い」が「希望」へと変わる!…………………………・――― 「はじめに」より抜粋 ―――夫をわが家で看取ってから、はや7年が経ちました。夫は当時62歳、「がん」でした。自宅で夫を看病した時期は、2人の息子の母親として、また病床にある夫の妻として、また現役の看護師として。「ひとり3役」で駆け抜けた、人生でもっとも目まぐるしい、大変な時期でした。夫の死後、やがて僧侶となって「ひとり4役」に。以降は、プロの看護師として、高野山真言宗の僧侶として、多くの方々に接してきました。そのような活動を続けるうち、クリニックの患者さんたちから、今までになかったご相談を数多く受けるようになりました。「妙憂(みょうゆう)さん、幸せな人生って、どんなものでしょうか?」「幸せに生きるには、幸せに最期を迎えるには、どうしたらいいでしょうか?」出家する前は、「どんな治療法がよいのか」「どの薬が効くのか」といった、西洋医学に関するご相談がほとんどだったのに……。はじめは不思議でしたが、徐々に理由がわかってきました。もしかすると、私は「生きる・死ぬ」を、ひとつながりのものとしてとらえてお話しできるところにいる存在なのかもしれません。そして、もうひとつ私が「人生の最期」について相談を受ける理由があります。それは――― 夫を、「自然死(しぜんし)」というかたちで看取ったから、でしょう。積極的ながん治療を選ばなかった夫は、まるで樹木がゆっくりと枯れていくように、おだやかに、美しく、旅立っていきました。夫の看取りにまつわる体験は、西洋医学で培った常識をガラリと覆す、稀有なものでした。そして、私の人生も、この日を境に一変したのです ―――
公開日: 2018/06/07
単行本・雑誌
 
「好きな色」は何色ですか?あなたが「惹かれる色」は、あなたの心を表現しています。また、あなたの「周りにある色」は、あなたの心に影響を及ぼしているのです。色は、体験・記憶、イメージとつながっていて、人はひとつひとつの色に「意味」を持たせています。「惹かれる色」の象徴的な意味を読み解くことで、あなたが深層心理に閉じ込めた「本当の気持ち」を見つけることができます。また、色のイメージ効果で気持ちを変えることも可能なのです。この本では、18色について「惹かれる心理」を解説しています。「赤・オレンジ・黄・緑・青・紫」「白・黒・グレイ」に加えて、「ターコイズ・水色・紺色・黄緑・茶色・ベージュ・ピンク・マゼンタ(赤紫)」そして「虹色」それぞれについて「色の持つイメージ・意味」「その色に惹かれるときはどんな心理なのか」「色のイメージ効果をどのように取り入れると良いか」がわかるようになっています。また、12パターンのぬり絵配色から「今の気分」に近いものを選んでもらい、今のあなたの「感情・行動・環境」がわかる自己診断ワークもあります。「これからどうしよう?」と迷っているあなたへ。ずっと探しているものは何ですか?あなたの心を本当に満たしてくれるものは何ですか?この本をきっかけに、あなたが心から望んでいる「答え」に気づき、「色彩」が一歩踏み出すためのチカラになればとても嬉しいです。【目次】第一章 色とココロの関係第二章 本当の自分を取り戻すために第三章 「惹かれる色」が語るあなたのココロ第四章 「選んだぬり絵」の配色を通して自分と向き合うワーク第五章 人生の転機は「惹かれる色」に表れる【購入者様への特典】「『色』を通して、自分を棚卸しするワーク」PDFテキスト【著者プロフィール】著者:佑貴 つばさ色彩心理の専門家 「色とココロのコンシェルジュ」仏ブランド・シャネルの日本法人に、アシスタント、セールスアナリスト、ビジネス企画管理部門マネージャーとして25年勤務。「色彩心理」を学んでいる時、自身も「ぬり絵をつかった色彩表現」から深層心理に気づき、起業を決意。「色彩心理の専門家」としてアラフィフで自分の道に踏み出す。 「色彩を通して深層心理にアプローチ」するメソッドと、「色彩のイメージ効果」をつかったカラーアドバイスで、「転機にさしかかり、これからの生き方を模索している」働く大人をサポート。「女性を内側からも外側からも輝かせる」セッション・ワークショップ・セミナーを行い、好評を得ている。また、企業向けに「色を楽しみながら自分がわかる」メンタルチェック研修も行っている。 【 メディア出演・掲載実績 】フジテレビ「みんなのニュース」、TBS「Nスタ」、日経・電子版、読売新聞朝刊(全国紙)、Bay FM 「BAY LINE」、夕刊フジ「人生二毛作」
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
「神様に呼ばれる」または「神様に呼ばれない」ということが、本当にあるのでしょうか?「神様に呼ばれる」とは、神様に参拝を許可してもらえた人だけが参拝できると、あなたは考えているかもしれません。しかし、神様はそんなに心の狭い方ではありません。どんな人でも受け入れてくださいます。あなたが参拝したいと思った神社に参拝できるかどうかは、神様が一方的に決めるのではなく、むしろあなた自身に参拝する準備ができているかどうかが問題になるのです。参拝する準備とは、あなたの心と身体の準備ができているか、日常生活の中で気がかりになることをしっかり片付けてから参拝しているか、ということが問われています。心と身体の準備がしっかりとできている「神様に呼ばれている」人は、さまざまな歓迎の印で神様があなたを出迎えてくださいます。歓迎の印がどのようなものか、詳しくは本編で紹介しますので、楽しみにしておいてください。本書では、あなたが神様を感じ、神様に呼ばれる神社参拝を実践するための基本的なことから、核心ともいえる大事なことまでをお伝えしていきます。本書の第一章では、神社でやってしまいがちなマナー違反と神社参拝の前に知っておいてほしいこと、第二章では参拝の作法とあなたが参拝すべき神社について、第三章では私が神社仏閣やパワースポットで経験したことや感動したことの具体的なエピソードについて、第四章では神様の歓迎の印と神様とつながりやすくなる方法について、第五章ではご利益の本質とあなたが目指すべきことについて解説しています。【目次】第一章 あなたの神社参拝は間違っているかも?第二章 神様に呼ばれる神社参拝第三章 私が体験した神様の「歓迎の印」第四章 神様の「歓迎の印」に気づくためには?第五章 本当のご利益とは?【購入者様への特典】神様に呼ばれていなかったときの話/伊勢神宮参拝七つのツボ/金運を上げる方法【著者プロフィール】市口 哲也神社参拝ナビゲーター神社で神様のエネルギーである「ご神氣」を感じ、神様の存在を確信する。その後、目には見えない世界や心と体の関係性について興味を持ち、神話や古神道、レイキヒーリング、カバラ数秘術などを学ぶ。現在は、オリジナルメソッドである光の龍ヒーリングのマスター(ティーチャー)として、ヒーラーの育成や古事記とホツマツタヱを学ぶ勉強会、カバラ数秘術などの講座を開催中。目には見えない世界を伝えるために神社を案内しながら、自ら祝詞を奏上して、ご神氣を感じるコツや神様に呼ばれる神社参拝の実践方法について伝えている。神社参拝ツアーや講座などの最新情報については、ブログをご覧ください。《著書》「直感力を磨け!?ビジネスに効くレイキ?」(ギャラクシーブックス)
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
恋愛でもビジネスでも役に立つ、納得のスーパーメソッド!すぐに実践できる、相手を「その気にさせる」19のテクニック!【著者プロフィール】ゆうきゆう精神科医・心理研究家。横浜の高校を卒業し、東京大学医学部に入学。卒業後、精神科医となる。精神医学・臨床心理学を応用した心理テクニックを中心としてサイト・メルマガを展開。メルマガの総読者数は、世界中に16万人。サイトアクセスは4000万ヒットを超える。対人心理学に関する古今東西の文献を読み、特に初対面で最大の印象を与えるためのスキルについて研究を重ねている。趣味は動物園めぐり。色が違うというだけでお客の数がまったく違うクマとパンダを見るたびに、クマに同情している。しかしそのクマからも時に土を投げられる。食物連鎖では最下層の自分をあらためて感じている。心理学を応用し、世界を愛と希望と情熱とゆうきゆうにあふれさせることが夢。
公開日: 2018/06/04
単行本・雑誌
 
著者累計210万部突破! 「人間関係」が劇的に改善する「明日にでも使えるテクニック」が満載どんな難問でも思い通りに! マンガを読むだけで、メンタリストDaiGoの心理テクニックが身につく!5つのストーリーで身につくメンタリストの交渉術とは? 企業のビジネスアドバイザーや作家・講演家として活動し、多くの著書をもつ著者が初めて「マンガ」を用いてノウハウをわかりやすく紹介した一冊。最後の物語を読み終えたとき、いくつもの『心理交渉術』が身についているはずです。どれも簡単に実践可能で、即効性の高いテクニックばかり。あなたの『人間関係』が激変したと実感できるまで、そう時間はかからないでしょう。【CONTENTS】第一章 人を動かす『物語』の作り方○第二章 オンリーワンになる方法○第三章 悪印象の効能○第四章 嘘が結ぶ絆○第五章 心に仕掛けられた罠○第六章 愛されるなんて、簡単※本書は2016年9月に徳間書店より刊行した『マンガでわかる 最高の結果を引き出す 心理交渉術』に加筆修正し、文庫化したものです。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/06/02
単行本・雑誌
 
哲学は「現実の本質」と、「私たちがいかに生きるべきか」から始まる。これらはソクラテスの懸念だった。古代アテネの市場で厄介な質問をし、人々に人々自身が真に理解したことがほとんどないことを示すことによって、彼は会った人々を困惑させていた。本書では、ソクラテスやプラトン、アリストテレスから、現代の哲学者ピーター・シンガーまで、平易な文章でわかりやすく、バックグラウンドについても触れながら、西洋哲学史における偉大な思想家たちの、世界と、最良の生き方についての主要なアイデアを案内する。また、チャールズ・ダーウィンについて扱っていることも本書の特徴のひとつだ。ダーウィンは哲学者ではなく、「進化論」の発見者として著名だが、『種の起源』の発刊によって、神や人間についての思索に大きすぎる転機を与えたことから章をさいて触れている。
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
差別はどこから生まれてくるのだろうか? ヨーロッパにも職業差別・身分差別は存在したのだろうか? 本書は、『ハーメルンの笛吹き男』で西洋中世の被差別民の存在に初めて光をあてた著者が、賎視と身分差別の問題に正面から取り組んだ、阿部史学の代表的著作である。西洋中世において、キリスト教の浸透による時空観念の一元化と死生観の転換によって、畏怖の対象であった職業を賎視するようになる過程を考察する。「ヨーロッパ中世賎民成立論」のほか「ヨーロッパ・原点への旅」「死者の社会史」等も収め、‘小宇宙’と‘大宇宙’をキーワードに西洋中世の人々の心的構造の核に迫る。
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
親鸞最晩年の大著全三巻、本邦初の現代語訳。師法然の法語や問答をまとめた本書の価値は未定であるが、親鸞が主著『教行信証』の根拠として書いたとも言える重要な書であることは疑いない。斯界待望の現代語訳の提示。
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
病に苦しんでいる人、人間関係に悩んでいる人、人生に希望を見出せない人……人生に迷いを抱えているそんなあなたへ。たとえ人生に限界を感じてしまっても、決して諦めることはありません。マインドパワーがきっとあなたの運命を変えてくれるはず。「宿命は変えられずとも、運命はいかようにも変えられる」マインドパワーと出会ったことで、信じる力が偉大であると実感した著者による、救いの一冊。人は考え方ひとつでどうとでもなるということを、著者自身の人生を振り返りながら説いていきます。
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
<<
<
56
57
58
59
60
61
62
63
64
>
>>
 
2340 件中   1771 1800

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.