COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。布石の基本は この一冊!本書は、級位者のための定番問題集「ひと目の布石」の続編で、シンプルなのに歯ごたえのある問題を187問収録しています。布石には、「石の強弱は最優先」「厚みを意識する」などのポイントがあります。問題のレベルが上がっても、これらのポイントを頭に入れておけば、解き進むことができるでしょう。難しい問題はすぐに正解を見ても構いません。ひと目でわかるようになるまで、何度も繰り返し解くことが大事なのです。本書で布石の基本を身につけて、実戦で大いに役立てましょう。■CONTENTS【第1章】布石のポイント/【第2章】布石 PARTI/【第3章】布石 PARTII■著者二十五世本因坊治勲(ニジュウゴセイホンインボウチクン) 1956年6月20日生まれ。韓国釜山市出身。62年来日、故木谷実九段に入門。68年、11歳で入段。2012年10月現在、タイトル獲得数72。平成24年、通算1400勝達成。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。やっぱり大好き!フィルムカメラ有名なフォトグラファーが、まだまだフィルムカメラのいいところを生かして作品や仕事に使用していることをご存知でしたか? フィルムから作ったプリント(紙焼き)が表現するあたたかさ、階調のよさ。本書は有名フォトグラファーにフィルムカメラでの作品についてインタビューするとともに、35mmフィルムカメラ、二眼レフ、中判、大判のカメラの使い方、現像・プリントのしかたについてレクチャーします。みなさんもこの本をお読みになって、フィルムカメラをぜひ使ってみてください。なお、本書はカバー写真をはじめ多くの写真が実際にフィルムカメラで撮影したプリントを使用しています。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「ときめきを感じながら写真を撮りたい」。そういう方はぜひフィルムカメラで写真を撮ってみましょう。「シャッターを押すとき、フィルムがカメラの中で送られるとき、フィルムを巻き戻すとき。いろいろな瞬間で‘いまわたし、写真を撮っているんだ’と強く感じます」(本書より)。本書は、フィルムカメラを始めてみたい方から、ときどき撮る方までその魅力とノウハウを伝える本です。デジタルカメラ全盛の今だからこそ、フィルムカメラをつかって、‘今、写真を撮っているんだ’ということを感じてみませんか?トイカメラやフィルム別の作例、ふわっとした写真、カッチリした写真を撮るヒントが満載です。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。世界で活躍するツアープロたちが、トレーニングに取り入れていることで話題の「フェルデンクライス・メソッド」。本書では、このメソッドに基づいて、ゴルファーの「身体」と「動き」を変えるメニューを紹介します。 「フェルデンクライス・メソッド」とは、いわば身体感覚を再学習するためのプログラムです。 人間の動作は、すべて「脳(思考や感情)」と「身体(骨格や筋肉)」の連係によって生まれます。また、それらは各々の成長の過程での運動習慣による学習、経験によって、人それぞれ自分自身でも認識し得ない固有のクセや特徴を帯びてきます。しかし、そのようなクセや習慣に基づいた動作が、スポーツを行なう上でも、身体の構造的にも、必ずしも効率的でベストな動き方であるとは限りません。 フェルデンクライスのプログラムは、普段あまり行なわない動作をあえて行なうことで、自分の身体や脳の感覚に気付き、再学習していくものです。いつしか身体が身につけてしまったクセを取り除き、今まで、無意識に緊張させ続けてきた筋肉を解放し、動作を改善【リセット】することができます。 これによって、驚くほど身体が解きほぐされ、ゴルフにおいても本来のパフォーマンスを発揮できるようになります。若年層からシニアまで、年代を問わず、取り組んでもらえる「まったく新しいスイング&身体改善のための体操」です。 【フェルデンクライス・メソッドとは…】 「フェルデンクライス・メソッド」の創始者、モシェ・フェルデンクライスは高次元の3つの顔をもつ人物です。ノーベル賞受賞者のフレデリック・ジュリオ=キュリー博士と共に仕事をした「物理学者」として、また嘉納治五郎から柔道を学び、フランス国内に広めた伝説的「柔道家」として、そして、この2つの経験を基にした「フェルデンクライス・メソッドの創始者」として、世界に知られています。 元々、ケガをした選手の痛みの軽減などを目的に、物理の原則と柔道の経験を活かして考案された「フェルデンクライス・メソッド」ですが、その効果の高さからアスリートたちの人気を集め、今では身体の動きを良くするトレーニングとして、世界中で定評を得ています。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
ツアープロはいいスコアを出すスペシャリスト。その秘密はショット力はもちろんのこと、コースマネジメントの確かさにあります。しかし、そのコースマネジメントは、プロ一人の力によるものでは無く、キャディの力に依るところも大きいのです。ツアープロに帯同するプロキャディは、常に第三者的な冷静な目で状況を判断し、適切な攻め方をプロにアドバイス。1打でしのぎを削るプロツアーで無くてはならない存在となっています。しかし、アベレージゴルファーのコースマネジメントは、コースに仕掛けられた罠の見破り方や状況判断、さらにトラブル時の対応などが中途半端だったりあるいは誤解していたり、さらにはメンタル的に不安定になったりと、効果が出せない場合も少なくありません。 本書はコースマネジメントのスペシャリストであるプロキャディ杉澤伸章氏が培ってきたリスクマネジメントとメンタルマネジメントのノウハウを全面公開。コースと対話し、自分と対話してコースマネジメントの本質を学び、スコアメイクにつなげるという試みです。次のラウンドから必ず結果が出るレッスン書です。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。プログラミングコンテストで勝つための必須テクニック「アルゴリズム」と「データ構造」の基礎をマスター!本書はプログラミングコンテストの問題を攻略するための「アルゴリズムとデータ構造」を体得するための参考書です。初級者が体系的にアルゴリズムとデータ構造の基礎を学ぶことができる入門書となっています。プログラミングコンテストでは、高い数理的能力で上位ランクを得ることができますが、多くの入門者においては基礎アルゴリズムの応用が目の前の問題の攻略に繋がります。つまり、基礎対策をすることでランクを上げ(問題が解けて)コンテストを楽しむことができます。基礎対策と言っても辛い勉強ではありません。そこには、体得したスキルで問題を解いていく楽しみ、応用する楽しみ、アルゴリズムとデータ構造を網羅的に「コレクション」していく楽しみがあります。このような楽しみを体感しながら学習・対策できるように、本書ではコンテストの競技システムに類似した、オンラインジャッジと呼ばれるプログラムの自動採点システムを通してアルゴリズムとデータ構造を獲得していきます。本書の内容はAIZU ONLINE JUDGEでチャレンジすることが可能です!
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「プログラミングに必要なものは?」「ビットでどう計算するの?」「なぜ16進数を使う?」プログラミングのさまざまなギモンを解決しながら、必要な‘基礎力’を養いましょう。豊富なイラストと「質問―回答」形式でわかりやすい!コンピュータとプログラミングの基本から、データ構造、アルゴリズム、オブジェクト指向まで本当の‘基礎’を完全解説。■CONTENTS1章 プログラミングとは/2章 コンピュータのしくみとプログラミング/3章 データから見たプログラミング/4章 処理から見たプログラミング/5章 オブジェクトから見たプログラミング■著者羽山 博(はやま ひろし) 京都大学 文学部哲学科(心理学専攻)卒業後、NECでユーザー教育や社内要員教育を担当したのち、ライターとして独立。ソフトウェアの基礎からプログラミング、認知科学、統計学まで幅広く執筆。読者の側に立った分かりやすい表現を心がけている。2006年に東京大学大学院 学際情報学府博士課程を単位取得後退学。現在、有限会社ローグ・インターナショナル 代表取締役。日本大学、お茶の水女子大学、青山学院大学、東京藝術大学、多摩美術大学 講師。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。はじめてプログラミングに触れる前に読んでおきたい一冊!全くの初心者がプログラミングを勉強したいとき、さまざまな疑問が湧いてきます。「プログラミングで何ができるのか知りたい」「どの言語を覚えればいいの?」「自分は文系だけど大丈夫?」―本書はそうしたプログラマー未満のユーザーを対象に、プログラミング言語を学習する前に知っておきたい基礎知識を図やイラストを交えて解説します。たとえば「x=x+1」という数式は、一般的には誤りに映るでしょう。ただしプログラミングではこれが成立する場面があるのです。‘プログラミングの世界’には作法があります。そうした作法を知っておくことで、これからプログラミング言語を覚えたいユーザーもスムーズにその入り口に立てます。はじめてプログラミングに触れる前に読んでおきたい一冊です。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、フロントエンドを1、2年以上担当した人を対象に、「今知っておかないといけない情報」と、「今後役に立つ情報」をピックアップしてまとめた本です。昨今、フロントエンドエンジニアをとりまく環境は大きく変わってきています。対応すべきデバイスの変化はもちろん、扱う技術そのものの進化もあり、それに伴って便利なライブラリや開発環境ツールも数多く登場しています。さまざまな方向に知っておくべき情報が広がっているため、ついていくのが難しいと感じている人もいるのではないでしょうか。 また、Webにたくさん情報はあっても、断片的であったり、古かったりして、いったい何をよりどころにすればよいのか困ることもあります。本書はそのような方のために、フロントエンドエンジニアが知っておくべき知識を網羅的でありながら厳選してまとめました。業界の最先端で働くエンジニアが、現場で戦う仲間の役に立つようにバランスよく選んだトピックが集められています。この本で技術の知識やツールの操作については効率的に学び、さらにその先にある、エンジニアにとっての本当の課題に取り組んでいけるようにしておきましょう。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。さらにパワーアップした今泉流中飛車!「中飛車はとても面白い戦法。中央に飛車がいるのはバランスもいい。左穴熊という中飛車専用の戦法も進化を遂げた。これからも、どんどん進化していくだろう」(まえがきより) アマタイトルを総なめにしていた今泉(当時)アマによる大ヒット書籍「最強アマ直伝!勝てる将棋、勝てる戦法」から1年半。プロ棋士・今泉健司による、初の戦術書が完成しました。本書では、中飛車について、前著で紹介された以外のものも含めた各戦法(=対向かい飛車、相中飛車、中飛車対角交換型、中飛車対急戦、中飛車対一直線穴熊)を今泉流に解説しています。また、今泉四段が最も得意とする左穴熊については、さらに深く、新しい研究を披露します。さらに序章には中飛車を武器に戦ったプロ編入試験自戦記、「僕はこうしてプロになった」を収録。前著発売から念願のプロ合格までの道のりを語っています。まさに「勝てる将棋、勝てる戦法」以降の1年半の成果がすべて詰まった一冊。「勝ちやすさ」に徹底的にこだわった最強の中飛車戦術書です。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
日本でサラリーマン建築士をしていた著者。30歳を迎えたある日、一念発起してドイツ・ベルリンへ。現地で、建築士として働くことを決意する。そんな著者が綴る、ベルリン生活のエッセイ。「第一話 ベルリンの家」では東西統一後25年が経過した今も、住宅の建設ラッシュが続いているが、それでも築100年以上のアパートが大切にされていること。そしてその理由。「第二話 ブンデスリーガとシュタディオン」では熱狂なファンに支えられるドイツ・ブンデスリーガとベルリンのオリンピックスタジアムについて。そしてそこから見えてくる、2020年東京オリンピックの舞台となる「新国立競技場」への示唆。※シンポジウム「新国立競技場もうひとつの可能性」に参考文献としても引用その他、街の顔となる中央駅のこと、クリスマスマーケットの舞台となる広場のこと、多くの人が美しいと思うヨーロッパの街並みのことなど、ドイツに住んでいる人間でなければ書けないことを、建築士としての視点を交えて書かれた、ユニークなエッセイ。著者が撮影した、美しい写真の数々も魅力の一つです。■著者プロフィール■金田真聡(かねだまさと)1981年生まれ。一級建築士。建設会社設計部に勤務後、2012年にドイツ・ベルリンに移住。現地の建築設計事務所に勤務する傍ら、日経BP社の建設・不動産の総合サイトにドイツの環境政策と建築の関わりについて連載中。著書に「30歳からの国際化 -ドイツへ-」。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。自宅で簡単にパンが焼ける大人気のホームベーカリー。材料を入れてスイッチを押すだけで焼きたてのパンを楽しめるので、パン作り初心者はもちろん、手作り嗜好のパン好きにも支持されています。しかし、焼きあがりのクオリティーに満足できない人もいるでしょう。「ホームベーカリーだから、こんなもんでしょ……」。一度でもそう思ったことがある人には、ぜひ、試してほしいのがこのレシピ集です。東京・三宿にある超人気店『シニフィアン シニフィエ』のカリスマシェフ・志賀勝栄がホームベーカリーのためのレシピを考案し、一冊にまとめました。志賀シェフは、業界では知らない人がいないカリスマパン職人。通常に比べて水分を多く加えることで小麦本来の風味を引き出し、イーストの使用量を極限まで減らしてイースト臭を抑えたパン作りで人気です。志賀シェフが作ったパンを食べた人は、誰もがその風味と食感に驚かされています。本著に掲載したレシピにも、それらの志賀シェフのパン作りの考え方がぎっしり詰まっています。水分量の多いレシピから焼きあがる数々の高加水パンは、これまでホームベーカリーで焼きあげてきたパンとは一線を画した仕上がりです。ホームベーカリーでワンランク上のパンを楽しみたい方には、ぜひ、試してほしいレシピ集です。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ボールペンで描くかわいいイラスト練習帳。メールやスマホでも使っちゃおう!手帳やスケジュール帳、手紙、ノートの端にかんたんにイラストが描けるようになる実用書です。友だちとの約束、買物の予定や料理のアイデアなど…サラサラッとかわいいイラストを添えるだけで、毎日の出来事がもっともっと楽しくなります。本書ではボールペンやサインペンを使った簡単なイラストの描き方、初めての人でも上手に描けるコツ、実践的でおしゃれなイラストの使い方を人気イラストレーターのyukkyさんが紹介します。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ややこしい定石は必要ない!定石は、頭の中できちんと理解できていなければ、いくら覚えても意味がありません。基本的なものをしっかりと理解して身につけていれば十分なのです。本書では、星や小目はもちろん、高目や目外しまで、基本定石の使い方だけでなく、相手がどのように打ってきても簡明な定石で対応できる方法を解説しています。本書は、2008年に発売しご好評いただいた「簡明定石だけで勝つ方法」に新たな定石を追加し、修正を加えたものです。実戦でわからない定石が出てきたら、ひと目で簡明なオススメ定石を調べることができます。きっと皆さんの座右の一冊となることでしょう。■CONTENTS【第1章】星の簡明定石/【第2章】小目の簡明定石/【第3章】高目の簡明定石/【第4章】目外しの簡明定石/【第5章】三々・大高目の簡明定石■著者林海峰(リンカイホウ) 昭和17年5月6日生れ。浙江省寧波出身。27年来日、30年入段、42年九段。37年、41年大手合第1部優勝。38年第7期囲碁選手権戦高松宮賞受賞。同年第3期名人戦リーグ初参加。40年第4期名人戦で坂田名人本因坊を4-2で降し、史上最年少(23歳)の名人に就く。以後名人位獲得は通算八期。39年第20期本因坊リーグ初参加。43年第23期二度目の挑戦で坂田本因坊を4-3で破り史上二人目の名人本因坊となる。以後本因坊獲得は通算5期。平成元年第15期天元戦で天元位奪取、以降5連覇で名誉天元の資格を獲得。平成2年第3回世界選手権優勝。6年第19期碁聖戦で碁聖位獲得。十段、王座各1回。プロ十傑戦、NHK杯戦、早碁選手権戦、鶴聖戦優勝3回。棋聖戦九段戦優勝4回、全段争覇戦優勝1回。秀哉賞5回受賞。棋道賞「最優秀棋士賞」3回受賞。平成17年、紫綬褒章受章。平成18年、通算1300勝達成。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「これからSEOをどのように考え、実行していけばいいだろう?」「スマートフォンサイトに対応しないと、と言われているが、どうすれば?」「検索結果の上位に表示されたい!」「検索流入を増やし、集客したい!」このような、サイト運用に関する悩みは、Webを担当している方であれば誰しも持っているのではないでしょうか。本書は、そのような方に向けて、コンサルタントも利用しているGoogle Search Console:サーチコンソール(以前はGoogleウェブマスターツールという名称でした)を活用して、検索エンジンにヒットしやすいサイト運用をするためのノウハウをまとめたものです。サーチコンソールはあくまでツールで、これだけでは問題解決には結びつきません。よって本書では「サーチコンソール」の解説だけでなく、それに関連して必要となるその他のツールや検索エンジンの仕組み、Googleのアルゴリズム、スマートフォンサイトの問題など、自社サイトの上位表示に必要な知識とテクニックをまとめています。Googleは上位表示のためのアルゴリズムについて公開していませんが、上位表示やヒットしやすいサイトの作り方などをブログで公開しています。本書の前半は、Googleの出している情報を元に、Googleの仕組みやアルゴリズム、スパムの概念などを体系的にわかりやすく解説しています。そして、「サーチコンソール」でできることを解説した後、上位表示に必要なHTML5の知識やスマートフォンサイト対応、パフォーマンスアップの問題、流入を増やすためのGoogleマイビジネスやGoogle+の活用など実践的な内容を解説していきます。「サーチコンソール」を使ってサイトを改善していけば、検索エンジンでの上位表示はもちろん、ユーザーにとっても使いやすいサイトになっていきます。■ご注意 本書は『頼られるWeb担当者になる! Googleウェブマスターツールの教科書』(2015/3刊、ISBN978-4-8399-5065-1)の改訂版です。「Googleウェブマスターツール」が「Google Search Console」と名称変更されたのにともない、内容を増補改訂していますが、基本的な解説内容は『頼られるWeb担当者になる! Googleウェブマスターツールの教科書』と同じですので、ご了承ください。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。顧客を調査し、理解する代表的な手法である「インタビュー」の教科書。 どのように計画するか? 参加者の集め方は? どのように進めればスムーズにインタビューを行え、ユーザーの語りを引き出せるか? 実施後の考察はどう行うか? まで、工程に沿ってまとめました。 よりマーケティングや企画検討に役立ち、精度の高いインタビューを行うのに必携の1冊です。 著者が作成した、ユーザーインタビューで利用できる実践的な「テンプレート」をダウンロードできます! 【本書の内容】 はじめに インタビューの特長と効果 インタビューにのぞむ姿勢 インタビューのタイプ Chapter1 計画 1.1 インタビューの計画 1.2 流れと質問の設計 1.3 タイプごとのインタビュー Chapter2 準備 2.1 インタビューの参加者を集める 2.2 環境とセッティング Chapter3 実施 3.1 気持ちよく話せる‘場’をつくる 3.2 柔軟に舵をとる 3.3 語りを引き出す 3.4 言葉をえらぶ 3.5 上達のヒント Chapter4 考察 4.1 機会探索における考察 4.2 タスク分析における考察 4.3 仮説検証における考察 4.4 報告と共有 おわりに スキルを磨くための練習方法 インタビューの応用 【本書のポイント】 ・計画、準備、実施、考察と、インタビューを行う工程に沿って、それぞれの段階でのノウハウを解説 ・考え方だけでなく、具体的に「使える」ノウハウが満載 ・「インタビュー テンプレート」ファイルをダウンロード可能!
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
マーケティング理論通りに計画し、忠実に実施したにもかかわらず、成果が出ない……。そんな悩みに答えるのが本書です。同じマーケティングでも、確率が高いものと低いものがあります。その確率は基本的な確率論や、簡単な方程式から導き出すことができます。本書は最も大きな成果を出す確率が高いマーケティング手法の選択方法について解説する一冊です。勉強家なのになかなか成果が出ないビジネスマンや、手っ取り早く最も効果的な仕事をしたいビジネスマンにオススメの1冊です。数学が苦手な文系でもわかりやすいように、要点を絞って解説しています。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「Office 用アプリ」とは、Office 2013およびOffice 365 ProPlusで実行できるコンシューマーおよびエンタープライズ向けのアプリケーションです。Webの機能とHTML5、XML、CSS3、JavaScriptなどの「標準Webテクノロジー」を使用して開発でき、Officeアプリケーション上で高度なエクスペリエンスを提供できます。「Office 用アプリ」の基本から実践までを解説した、開発者および入門者必携の1冊です!■CONTENTSChapter1:初めてのOffice 用アプリ/Chapter2:Office 用アプリの基礎知識/Chapter3:Office 用アプリ開発環境の構築/Chapter4:Office 用アプリを作ろう/Chapter5:Office 用アプリの公開/Chapter6:応用編■著者富士ソフト株式会社(ふじそふと かぶしきがいしゃ) 富士ソフト株式会社は、1970年設立の独立系ITソリューションベンダー。近年ではクラウドコンピューティングやロボットテクノロジーといった分野にも参画している。2013年には、マイクロソフト社の「 2013 Microsoft Worldwide Partner Award 」において、高い専門知識と優れた営業スキルを持つ企業として、Sales Specialist of the Yearを受賞。マイクロソフト社の導入支援パートナー企業として、導入支援の多くを手掛けている。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。就職情報サイト『マイナビ』で活躍中の就職アドバイザー・才木弓加氏が、就職採用試験における面接&エントリーシート対策を伝授!採用試験で行なわれる面接試験の基本知識や質問に対する答え方、面接での対応法など、それぞれの面接における対策のポイント集団面接や個人を分かりやすく解説。また、面接で聞かれる具体的な質問例を取り上げながら、本番で役立つ回答例が多く掲載されているので、面接試験の直前対策としても効果的です。面接試験を受けにいく電車内でも使いやすいコンパクトサイズの面接対策本です。■CONTENTS第1章 面接の心得編/第2章 面接の準備編/第3章 面接の本番編/第4章 学生自身に関する定番質問編/第5章 企業に関する定番質問編/第6章 時事問題に関する定番質問編/第7章 意図が分かりづらい定番質問編■著者才木弓加(サイキユカ) 大学などでの就職対策セミナーの講師を務めるかたわら、自ら就職塾を主宰し、直接学生への指導にあたる。就職情報誌などで執筆、監修も務める。『マイナビ』では、イマドキの就活のノウハウを熟知した講師陣の一人として、エントリーシート、面接、自己分析、就活マナーなど、多方面から「才木流」の内定獲得術を伝授。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
この本に出会ったことが最初の「幸福な偶然」。「幸福な偶然」に出会い素敵な日々を送るための書籍。カウンセラーとして24年間に2万人以上のクライアントに接してきた筆者が語る、「幸福な偶然」にたくさん出会うための方法や心構え。「流行を追いかけない」、「感謝するクセをつける」、「他人の利益を先に考える」、「強運な人のそばにいる」など、あなたの人生を素敵に輝かせるための様々なヒントを、豊富なエピソードとともに紹介しています。仕事や恋愛がなんとなく上手くいかなかったり、自身の現状に不満を感じている人々の日々を、より良い方向に変えるためのメソッドが満載された書籍です。※ご注意 本書は、『〈幸福な偶然〉にたくさん出会う法』(2006年6月/PHP研究所刊)を改題・再編集し、文庫化したものです。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。予約のとれない超人気「お片づけコンシェルジュ」直伝!どんな家でも片づく最強ルール!「どうやって片づけたらいいのかわからない」、「片づけたと思っても、すぐにまた散らかっている」、「家族が散らかしてしまうから、私が片づけても意味がない」、そんな悩みを持つ人に、おすすめの一冊です。本書は、どんな人でも、どんな場所でも、どんなものでも片づけられるしかも散らかりにくくなる、最強の「片づけ」ルールを紹介しています。まずは「分ける」→「しまう」から始まるいちばんシンプルな基本の10のルールを紹介。ストレスなく実践できるルールばかりだから捨てるのが苦手な人でも、大丈夫!どんなに散らかった部屋でも、自然と片づいていきすっきりと居心地よく、使いやすい部屋に生まれ変わります。さらに、キッチン、リビング、押し入れ、洗面所など、場所別の片づけルールもはっきりさせていきます。とはいえ、ルール自体はとてもシンプルだから、家族で共有するのもかんたん。子どももご主人も、家族がすすんで片づけてくれるから、一度片づいた部屋が散らかりにくくなるんです。無計画に買ってしまうとかえって散らかる原因となる片づけグッズの選び方のルールと、おすすめの片づけグッズリストも掲載。この本を片手に、ぜひあなたも、いちばんシンプルな「片づけ」のルールを実践してみてください。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。イラストと写真で説明するお料理の基本です。献立の考え方や食卓の基本などを取り上げる「毎日の食事」から、調理道具の使い方、魚や肉の下ごしらえなどの調理の基本などをわかりやすいイラストで説明するとともに、基本や定番料理を写真で説明します。主婦の方や一人暮らしを始めた方などにおすすめです。≪CONTENTS≫第1章 毎日の食事第2章 基本の道具と使い方第3章 素材を生かす調理の基本第4章 おいしくておしゃれな「基本の料理」第5章 定番料理を作ってみよう※本書は、『いちばんわかりやすい お料理の基本』(2008 年9月/毎日コミュニケーションズ刊)を文庫化したものです。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ミネラルウォーターの選び方がわかる!水の飲み方を変えるだけでからだはラクになる!ダイエットにいい飲み方は?アンチエイジングにいい飲み方は?ミネラルウォーターの選び方は?健康・美容に効果的な水選びのすべてがわかる本。※ご注意 本書は、『美水の法則 潤い美人になる! ミネラルウォーター案内』(2011年9 月/弊社刊)を改題し、一部加筆・修正をして文庫化したものです。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。長きにわたって古今東西の人々を魅了し続けてきた「三国志」。この物語が人を惹きつけるゆえんは、登場人物ひとりひとりの痛快なエピソードにあります。あるいは一騎当千の力自慢、あるいは権謀術数で主君を補佐する参謀。忠義を尽くして散る者もあれば、右へ左へ主を渡り歩いて成功を収める者もいます。一つの判断ミスや不運が死や滅亡に直結する戦乱の世において、彼らの生き様が実に鮮やかに描かれるのが三国志の魅力でしょう。そこで本書では、それらの魅力的なエピソードをクイズ形式で紹介していきます。三国志という名前は知っているし、孔明とか劉備とか曹操といった名前は一応知っているけど、詳しいことは何もわからない、今さら吉川英治の小説や横山光輝のマンガを読み始める元気もないけど、何も知らないままというのは少し恥ずかしい。そんな人でも、四択クイズを何となく解き進めるだけで、彼らの魅力の一片を知ることができるようになっています。もちろん、我こそはという三国志通は、自らの知識を試すためにぜひ利用してください。かなりのマニアでも知らないような、英雄たちの意外な一面も数多く紹介しています。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。エクセルを使ってあなたの生活をちょこっと便利にします!基本ワザと便利ワザを1項目1?2ページでコンパクトにまとめ、‘いつでも’‘どこでも’手軽に利用できる文庫サイズのリファレンスにしました。項目の見出しはわかりにくい機能名ではなく、「こんなことがしたい!」「こんな時はどうするの?」のように、具体的な言葉を選びました。専門用語がわからなくても、読みたいページがサッと探せます。Excel 2013&2010&2007対応。Windows版。≪CONTENTS≫Chapter 1:ブックとシートの便利ワザ/Chapter 2:知っておくと便利な入力のワザ/Chapter 3:操作が断然早くなる編集のワザ/Chapter 4:書類を劇的に変える書式のワザ/Chapter 5:思いのままに操る数式のワザ/Chapter 6:人に自慢したくなる関数のワザ/Chapter 7:見せ方で変わるグラフのワザ/Chapter 8:印刷などの便利な機能のワザ/Chapter 9:ここまでできる! 上級編のワザ
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。デジタル一眼レフカメラ、ミラーレス一眼カメラでの撮影方法や楽しみ方をわかりやすく紹介する本が、手軽な文庫版で登場です。初めて買った方から、2、3年使って上達したい方まで、幅広い方が読める本です。今、注目の女性写真家さんによる被写体別レッスンや写真技術の話も満載!≪CONTENTS≫chapter 1:デジタル一眼の基本を知ろうchapter2:大好きなものを上手に撮るための被写体別レッスンchapter3:もっと上手に撮るために必要な光・色・構図 3つの要素chapter4:撮ったあとの楽しみ方※本書は、2014 年8月にマイナビから刊行された『これからはじめるデジタル一眼カメラの撮り方手帖』を改題し、chapter 5 を除いて文庫化したものです。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ブログで公開され電子書籍化されると、多くの人の共感と感動を呼んだコミックエッセイが待望の文庫化!いくつもの不幸・逆境…しかし、「前へ進もう」と筆者は一歩目を踏み出した。ここから、イラストレーター、法廷画家として独立する、サクセスストーリーが始まる。どんな逆境でもポジティブに生きて、夢を貫くその姿に感動する人が続出!つらい試練に直面しているすべての人が、生きる勇気と希望を貰える一冊です!※本書は、『トコノクボ ―とある絵描きの半生記―』(2014年1月/電子書籍版/弊社刊)を改題し、大幅に加筆・修正したうえで、文庫化したものです。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。レシピ通りに作れば、極上のパスタが完成!ラ・ベットラ落合務シェフによる、パスタの基本書です。ペペロンチーノ、トマト、クリームソース、バター、4つの基本ソースのほか、野菜ペースト、リゾット、冷製パスタなど、幅広いパスタメニューを網羅。レシピは全59品。基本ソースの作り方はプロセス写真と落合シェフ直伝の調理ポイント付きで、わかりやすいのが特徴!レシピに忠実に、ていねいに作れば、極上のおいしいパスタが完成します!※ご注意 本書は、『ラ・ベットラ落合務の野菜が主役のパスタ』(2009年11月/弊社刊)を改題し、一部加筆・修正をして文庫化したものです。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。カラーセラピーと色彩心理学の理論をベースにアロマテラピーの心理作用を組み合わせた独自のミラクルメソッドを紹介。8つの色、50の精油、88のアロマレシピがあなたを幸せへと導きます。<こんな人におすすめ>・カラーセラピー、アロマテラピーに興味のある人・いつも選んでしまう色や、最近気になる色がある人・アロマテラピーで使う精油のセレクトに迷っている人・言葉にならない悩みやモヤモヤを抱えている人・直感で「なんだかこの本が気になる!」と思う人<本書の使い方>◆Step1まずは8つの色に関する心理テストを受けてください。あなたが直感で選んだ色と心理分析の結果から、あなた自身も気づいていないあなたの潜在意識と顕在意識、パーソナリティーを探ります。◆Step2Step1でわかったあなたのテーマカラーにもとづき、あなたに最適な精油をセレクトします。あなたを支え、癒し、幸せへと導いてくれる香りを手にしましょう。◆Step3Step1でわかったあなたのパーソナリティータイプから、あなたが陥りやすい悩みと、その対処として最適なアロマレシピを紹介します。香りの力を使って、より積極的なセルフケアで自分を癒してみましょう。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。デジタル一眼カメラを買ったけど、写真がいつもワンパターンに陥りがち。ほかの本の作例を見ると、構図とかレンズとかむずかしい記述が多くて、撮りたいという気持ちが萎えてしまうことありませんか? もっと自由に、もっと感性のまま撮りたい! と思いませんか? 写真家かくたみほさんが教える、おしゃれでステキな写真の撮り方の本が登場しました。この本を読んでもっと自由に写真を撮ってみましょう。もちろん、基本的な技術の話もおさえております。≪CONTENTS≫■Prologue:デジタルカメラで写真を撮る前に■Chapter1:デジタルカメラの基本と撮影■Chapter2:撮りたい写真をきれいに撮る■Chapter3:困ったときに役立つデジタル一眼レフ写真のQ&A■Chapter4:デジカメ写真をもっと楽しむ※本書は、2010 年3月に弊社より刊行された『写真の撮り方 きほんBOOK』を文庫化したものです。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   129121 129150

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.