銀行トリプル大崩壊 地銀・信金・信組が消滅する日
菅政権の誕生で地銀と中小企業再編が加速メガは3行から2行、地銀は3県1行へ!「地銀再編」と何度も言われながら、これまで銀行統合は遅々として進まなかった。
しかし、菅義偉政権が誕生して、状況は一変した。
新政権が地域再生の重要施策として「地銀再編」を打ち出してきたからだ。
併せて中小企業改革につなげようという狙いも見え隠れする。
銀行統合の対象は地銀だけではない。
信用金庫や信用組合も絡んでトリプルの大合併すらありうる情勢だ。
さらに、SBIグループ、家電量販店のノジマといった外部勢力が地銀に手を出し始めた。
メガバンクも含めてもはや銀行改革待ったなし!変われない銀行は生き残れない!政府、金融庁の方針からハゲタカファンドの動向、さらに地域経済への影響など――再編シナリオを徹底分析する。
[目次紹介]まえがき 新政権が問いかける銀行の意義──待ちの銀行はもう要らない一部 地銀・信金・信組のトリプル大再編予想一章 菅新政権で加速する地銀再編二章 「地銀・信金 ダブル消滅」から無策の二年三章 予想される銀行大再編二部 賞味期限の切れた「銀行」モデル四章 コロナ禍での花見酒が「終わり」の始まり?五章 ハゲタカ来襲の失敗史六章 「危ない銀行」に共通する要因あとがき ゴールデン・バンカーと私たちが呼べるように
更新中です。しばらくお待ちください。