研究が加速する自己理解 自分を知ることで意思決定を最適化する!
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】大学や研究機関、民間企業の研究所などでは、多くの研究者が日々、研究活動に従事している。
研究者も当然、普通の人間であり、その性格、個性も様々である。
そしてこれも当然のことだが、研究活動を行うのは、人間である。
無個性な機械や人工知能ではない。
人間が行うものである以上、研究活動の進め方にも、それぞれの個性が多かれ少なかれ、反映されるものである。
従って、その人の個性、性格が研究活動に与える影響を、考えることが必要となってくる。
その人の性格によって、作業が他の人よりも効率的に進んだり、思わぬところで停滞したり……ということもあるだろう。
だとすると、自分の性格や行動様式、つまり自分がどんなタイプかを知ることは、より効率的に研究活動を進めるために、非常に有益と思われる。
本書では、学部生や大学院生も含む研究者の方々が、自分のタイプを知ることの重要性について考えてみた。
本書が、より円滑な研究活動の助けになれば、幸いである。
【目次】1章 誰も皆、普通の人2章 意思決定のタイプ3章 意思決定を最適化する4章 良くない性質も利用の余地あり5章 何が研究の原動力かまとめ 自分のタイプを知ろう【著者紹介】Bowing Man(ボウイングマン)研究者。
専門は地球科学および環境科学。
複数の大学や国立の研究所、民間企業を渡り歩く、流浪の旅を続けている。
これまで研究に費やすパワーの多くを、怒りで賄ってきたような気もするが、別に常時怒り狂っているわけではない。
街中の面白い看板などを見て歩く、路上観察者としての顔も持つ。
更新中です。しばらくお待ちください。