COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

緑の手づくり

著者の吉井と岡村は、1991年から25年以上にわたり、主に北海道内の治水事業などの公共事業によって現れる裸地にその地域の「自然に近い森」、すなわち広葉樹中心の混交林を生み出す取り組みを行ってきた。
その取り組みが「生態学的混播・混植法」である。
樹木による緑化は、手段である植樹とその目的である樹林の出現に大きな時間差がある。
そのためか、植樹会で行った植樹が本来の目的である樹林形成につながったのかどうかの検証がなされない例が多く見られる。
これらの手段が目的化してしまった‘イベントとしての植樹’を良しとしない著者たちは、自然林の成り立ちについて考察し、ダイナミックかつ繊細な自然林成立の過程を人の手でなぞりながらその成果を検証し、改良を重ねていく。
その歩みを克明にたどったのが本書である。
一般的に、自然林の再生には数十年から数百年の時間がかかると言われている。
それを本書の著者たちは、わずか10年程度で高さ10m程度の樹冠層を有する広葉樹中心の混交林造成ができるまでに技術開発していくのである。
著者たちが手がけてきた森は、北海道内に約200カ所、樹種は広葉樹を中心に73種、植えたポット数は約20万個に上っており、追跡調査によるデータの蓄積も行われている。
読者は、その実績の数々にきっと驚かれるに違いない。
この取り組みが全国に広がり、その地域での緑の手づくりに少しでも貢献することが本書の願いである。




ユーザレビュー
  • 0
  • 0
  • 0



実用書
©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.