部活で差がつく!勝つ剣道 上達のコツ60
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
★ 全国三冠達成の指導者が教える、勝利のポイントはこれだ! ◆ 強豪校の丸秘練習メニュー! ◆ 正しい打突で試合を制す! ◆ 個人戦も団体戦も強くなる! ◆ 礼法、姿勢で心身から成長する! ☆ ? ☆ はじめに ☆ ? ☆監修 所 正孝(ところ まさたか)よりみなさんが、たくさんのスポーツの中から選んだ剣道とは、やってみてどんな感じを受けているでしょうか。
私は素晴らしいものを選んだと思います。
スポーツはルールの中で楽しんで行うものですが、剣道は打ち合う競技「打たれて学び」「打って学ぶ」そこに礼法が大切であったり、感謝の心が養われたり、人間として大切なものを修得することができます。
… …本書は、今できること、面・小手・胴・突き(小中学生は禁止)その部位をいくつかの技と共にその技を、いかに機会よく、速く、強く打突できるようになる。
そのための練習方法、稽古方法、トレーニング方法を紹介しました。
本書の内容を実施し、剣道に必要な身体能力をアップさせ、練習がより楽しく、剣道がより好きになるものと信じています。
― 目次 ―* 第一章 練習 ( 32項目 )01 足捌き (入り)02 足捌き(入り)03 足捌き (踏み込みの基本)… …30 防具着用 (切り返しから面、引き面)31 防具着用 (面の連続打突)32 防具着用 (面の連続打突)章末コラム* 第二章 パターン練習 ( 16項目 )33 パターン練習 (A) 面うち 交互 34 パターン練習 (A) 小手うち 交互35 パターン練習 (A) 突き面 交互… …46 パターン練習 (B) 返し胴三本連続47 パターン練習 (C) 面に対しての応じ技48 パターン練習 (C) 小手に対しての応じ技章末コラム* 第三章 心得 ( 7項目 )49 団体戦での選手の並べ方 先行すれば流れがよくなる50 なぜダメなのか、なぜの理論を説明する51 良い例は積極的に見せ、競争意識を持たせる52 体育着でできる練習は体育着で行う53 飽きさせないメニューで練習を行う54 高い目標を口にさせる55 試合に合わせた調整法* 第四章 トレーニング ( 5項目 )56 ラダートレーニング57 アジリティトレーニング58 体幹トレーニング (ウェイト以外)59 スタビリゼーション (スタビライゼーション)60 ビジョン
更新中です。しばらくお待ちください。