体育のにがてを克服!小学生の運動 上達のコツ50 ?とび箱・鉄棒・マット・なわとび・かけっこ?
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
★ アテネ五輪金メダリストがやさしく教える!★ いろんなスポーツに役立つ力が身につく! ★ 子どもがたのしく成長できる コツ満載!! ★ ひとりでもできる!さかあがりのコツ★ 前転や側転をかっこよく決めるには★ ケガを防ぐきれいなフォーム◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 子どもたちが健全に成長していくために、運動は欠かせない要素です。
体を強くすることはもちろん、心と体はつながっているので、運動に取り組むことでメンタル面を養い、充実させることができるのです。
「プロスポーツ選手になる」「オリンピックに出場する」といったトップレベルを目指すことは元より、運動能力を高めることは人間的な成長に直結します。
そのために最も重要になるのは、子どもが楽しく体を動かせる環境づくりや指導です。
環境とは、子どもが自発的に運動するように促すことです。
親や指導者は運動へのモチベーションを損なわないように、褒めてあげるなどその子に合った方法でサポートしてあげてください。
具体的な指導法については、 経験や知識がないとなかなか難しいでしょう。
そのためにこの本では、とび箱、マット運動、鉄棒の体操種目と、なわとび、かけっこというシンプルな運動を、5種類紹介しています。
これらは全て、動作の複合や柔軟性といった、あらゆるスポーツで求められる能力を養える運動ですので、成長してサッカーや野球などほかの競技に移行した場合にも、その子の軸となり上達の手助けになるでしょう。
うまく指導するためのポイント、ケガをしないための注意点も掲載していますので、楽しく安全に運動させてください。
このとき、取り組む順番を気にする必要はありません。
大切なのは、子どもが興味を示したり得意とする運動に取り組ませることです。
これが自発的なチャレンジとなり、成長につながるのです。
種目を強要することは、運動に対して苦手意識を抱かせる危険性があるので、充分に注意してください。
この本を通じて、子どもたちに運動を好きになってもらえたら幸いです。
アテネオリンピック金メダリスト米田 功※ 本書は、2014年発行の『必ずできる! とび箱・鉄棒・マット運動 上達のコツ50』の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。
更新中です。しばらくお待ちください。