13の未来地図 フレームなき時代の羅針盤
「情報革命」という、世界の価値基準を大きく変える、人類史上、稀にみる革命が起ころうとしています。
今までの社会で通用していた既存の慣習、ライフスタイル、教育、会社、政治、経済といった様々なものがことごとく変化してきているのです。
このような今まで私たちが信じて疑わなかった様々な構造=フレームが変わってしまったら、一体どうなってしまうのか?はたして私たちの未来はどう変わるのか、どう生きるべきなのかを13の項目に分けて記しました。
詳しくは下記「目次」をご覧ください。
この羅針盤があれば、あなたの未来はきっと明るいはずです。
<目次>はじめに‘なんだかよくわからない’を解き明かそう!1モノ→情報社会の価値基準が、モノから情報へ替わる2肩書→タレント肩書より自分の才能がウリになる3上司・部下→師匠・弟子上司と部下の関係は、師匠と弟子の関係になればいい4組織→バンド会社の組織はバンドになる5イデオロギー→ユーモア人を束ねるものは、イデオロギーからユーモアになる6分析→情緒分析の時代から、情緒の時代へ7思考→身体頭で考えるより、身体で感じることが価値を生む。
8広告→告広ウソばかりの「広告」は、いいものだけが広がる「告広」に変わる9知識→知性知識の量を誇る時代から、情報の真偽を見極める知性の時代へ。
10お金→信用お金よりも信用が重視されるようになる。
11消費→体験モノを使い捨てる時代から、コトを体験する時代へ12デジタル→アナログデジタル化が進むほどアナログに価値が生まれる13フレーム→ヴォルテックス「フレーム」から「ヴォルテックス」へおわりに
更新中です。しばらくお待ちください。