「健康に良い」はウソだらけ
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
テレビでは毎週、何本もの健康番組が組まれ、一日中、サプリメントや健康食品のCMが流れています。
日本人の最大関心事は自身の健康問題?ヨーグルトが免疫力を高めると聞けばスーパーの棚から商品が消え、美肌を願ってコラーゲン入りの高額なドリンクを買い求めると思えば、いつまでも元気に歩けるようにグルコサミンを通販で定期購入する。
老若男女、年齢性別を問いません。
でも、ちょっと待った! その「効果」に「科学的根拠(エビデンス)」はあるのか?例えばヨーグルト。
健康に良い理由の一つが「免疫力を上げる」。
また、「アレルギーを抑える」という説も。
これっておかしくないですか?アレルギーの治療は過剰な免疫を抑えることですから、矛盾していません? そもそも、その効果は「ホント?」なのか、「ウソ?」なのか‘ヨーグルトは健康によい!は、ウソ!? ホント!?’はい! 世界中から集めた医療データでホントかウソか、ユーモアを交えてわかりやす?く解説しましょう。
サプリメント、ダイエット、脂質、塩分、食物繊維など、誰もが気になるキーワードに沿って、「健康の常識」を検証(チェック)します。
が、身構える必要はありませんよ。
「?しなさい」「?はやめなさい」という記述は一切ありません。
東大附属病院の医師である著者自身、「過大評価されている」とするヨーグルトを、毎日食べているとカミングアウトするくらいですから。
また、こんな話もあります。
マウスの腸内細菌中に肥満・ヤセに関係する「デブ菌」「ヤセ菌」らしきものが見つかりました。
ひょっとすると、将来はヒトも腸内細菌(便、ウンチ)の移植でダイエットが可能?などというユニークな情報も。
ダイエッターには朗報ですよねぇ?クスッと笑いつつ、それまで抱いていた「健康の常識」が次第に変わってくる内容が満載です。
「からだのために何をすべきか!」健康の真実が見えてくる1冊です。
更新中です。しばらくお待ちください。