見せる収納 片づけない収納
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
収納≠しまう、片づける。
と、言いたい本です。
暮らしていれば、日用品はふえていくし、今は使わなくても、大好きで捨てられないものは誰にだってあるはず。
すぐ手の届くところに出しっぱなしにできたら、楽ちんなのも、本音。
どうすれば、居心地よくて、しまう&探す手間やストレスから解放されるのか。
その答えを真剣に探しました。
日々必要なものが常に見えるところにあっても、それが素敵なインテリアになり得るのか?多くの家庭で試行錯誤されてきたリアルな実践法を、この一冊に集約しました。
しまいこまない、探さない、ゴチャゴチャさせない!何もあきらめない暮らしの場を手に入れるために、いろいろ試したい!と思っているすべての方へ。
まずは、ページを開いてみてください。
【目次】Chapter_01|理想は「すっきりした家」。
それ、本当?・兵庫県・中畠さん・千葉県・楢崎さん・山口県・花宮さん・福岡県・西山さんChapter_02|収納を制する者はキッチンを制す・キッチン実例8・すぐに真似できるアイデア実践編Chapter_03|使って、飾って、楽しんで。
「見せる収納」の極意・ざっくり収納でストレスフリー かご派 vs 木箱派・雑然と見えない インダストリアルテイストの魔法・「出しっぱなし」の殿堂 それでもアトリエをつくる理由Chapter_04|‘目で見てわかる’収納がムダを省く・吊るす、という選択・絵になる収納スナップ・いちばん知りたい家具と雑貨の中・しまわなくていいハウスキーピンググッズのすすめ・見せる収納のカギは雑貨にあった!COLUMN・すっきりとナチュラルの交差点・キッチンカウンターをどう使う?・メソッドのおさらい
更新中です。しばらくお待ちください。