ずぼらとこまめ
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「日々こまめに過ごしていると、結果的にラク」なことはわかっているけれど性格の根っこが「ずぼらでめんどくさがりやで、好きなことしかできない」という福田春美さん。
そんな福田さんが試行錯誤した結果、たどり着いたのが「ずぼらとこまめ」という考え方。
福田さんの暮らしも人付き合いも、生き方のほとんどが「ずぼらとこまめ」で成り立っています。
暮らし方では、食と住に特化して手抜きなんだけど、ていねいに見えるコツやラクするためのシステムづくりのポイントなどをご紹介。
人付き合いでは八方美人的に、誰にでもいい顔せずとも、友だちを増やさなくても、自分のペースを保ちつつ付き合っていける距離感の作り方をご紹介。
さあ、この本を読んだその日から、「忘れた」「ミスった」「またやった」などと、できなかった自分を責めるのはもうやめ!まずは、「できないを自分を認める」ところからスタートです。
そして、ずぼらしながらこまめしましょう!【目次】■日々のずぼらとこまめ・ずぼらのぱなし生活・いつでもこまめ・たまのこまめ・いつでもずぼら■ずぼらとこまめの道具たち■ずぼらのためのこまめ■ずぼら飯強気の目玉焼きご飯/どこにいても作れるサラダ/なんでもチョップドサラダ/和え麺3つ(きゅうり・なすみそ・トマト卵)/ハスニク/アスパラ卵のオーブン焼き/定番フレッシュトマトとバジルのパスタ/余り野菜の味噌ポタージュ■こまめ飯Hamiru亭 ただいま準備中!/季節のパエリア/エビのセビーチェ/Hamiru亭のバーニャカウダ/えのきチップス/板コーンのローズマリー炒め/スパイシー枝豆/ムール貝のワイン蒸し/子羊のロースト ぶどうのマリネ添え/フォンティーヌブロー/パエリアを作る/うちの中華料理/うちの韓国料理■こまめに見えるずぼらテク■ずぼらとこまめの気晴らし・好きな本を読む・好きなクラフトを集める・数時間で旅気分の場所に行く・北の大地へ旅に出る・出会いと繋がり・歴史と文化に触れる
更新中です。しばらくお待ちください。