12歳までの最強トレーニング
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
はじめから運動が苦手な子どもはいません。
たとえ親が運動音痴を自認していても、「遺伝だから…」と考えるのは、実はナンセンスです。
たしかに筋肉の質や骨格などは遺伝的な要因ですが、運動能力自体は育った環境によって、発達度合いが大きく変わってくるのです。
つまり、運動が得意か苦手かは、運動を「しているか」「していないか」によるものといえます。
とはいえ、運動をさせるのにも、何をやらせていいものか。
嫌がる子を無理やり習い事に通わせても…と思う親御さんは多いでしょう。
そこで本書では、ゴールデンエイジと呼ばれる運動神経が飛躍的に向上する年代の子どもたちに適したトレーニングを掲載しています。
どれも簡単な動きで、親御さんが手本を見せるのにもラクなものばかり。
しかも多くは室内でできるものです。
そのトレーニングを実践することで、子どもたちの柔軟性を高め、思い通りに体を動かす能力を育み、「走る」「跳ぶ」「投げる」といった動作の能力を向上させることができます。
実際に本書のトレーニングをやって「かけっこが学年で1番になった」などの報告もありました。
もともと運動が得意という子も、本書のトレーニングで基礎的な運動能力を高めることができます。
その結果、専門的なスポーツの技術をスムーズに習得することができます。
運動の習慣が身につくと、適切な筋肉がつき、正しい姿勢が取れるようになります。
そして呼吸が深くなり、十分な酸素を脳に取り込むことができます。
運動ができるようになると、集中力が培われ、記憶力がアップし、学力の向上も望めるといいます。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。
文字だけを拡大することはできません。
更新中です。しばらくお待ちください。