COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

「怒り」が消える心のトレーニング

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
★日本アンガーマネジメント協会・推薦図書★コンビニ限定発売でたちまち5万部突破した図解ムックに大幅加筆。
★これ1冊ですべてがわかる! 第一人者による集大成&入門書決定版!◎アンガーマネジメントとは?1970年代にアメリカで生まれた怒りの感情と上手に付き合うための‘心のトレーニング’。
「史上最高のテニスプレーヤー」と呼ばれるロジャー・フェデラー選手が取り入れて、大幅に成績を伸ばしたことでも知られています。
日本では2011年にアンガーマネジメント協会が設立。
これまでに述べ60万人が受講しました。
2017年には年間22万人が学び、注目が一気に集まっています。
◎怒りをコントロールすれば、人生のあらゆる場面で好循環が生まれる!アンガーマネジメントを学ぶことは、コンピューターならOSをバージョンアップすること。
営業や交渉などのスキルはいわばアプリケーション。
OSの性能が上がればすべての能力がさらに発揮できるようになります。
・スポーツや仕事で最高のパフォーマンスを発揮するために・人間関係でストレスを抱えないために・ささいな出来事でイライラしないために・子育てで上手にしかるために・夫婦円満の秘訣として・部下の信頼を失わないために◎第一人者の集大成となるアンガーマネジメントの‘ベスト盤’著者はアメリカでアンガーマネジメントを学び、日本に導入した第一人者。
本書は、これまでの20冊を超える著書を集大成した‘ベスト盤’。
最も幅広く、一番わかりやすいテキストとなりました。
初めて学ぶ方の1冊目に、また、これまでアンガーマネジメントを学んだ人は振り返りに、自信を持っておすすめします。
2019年春にはアンガーマネジメント協会公認ファシリテーター養成講座の課題図書に選定される予定です。
◎アンガーマネジメントが今日すぐ使えるようになる!本書は豊富な図解とマンガ、振り返りチェックリストなどで、初めての方でもスッキリ理解できると同時に、実践までつなげる工夫がされています。
・図解:アンガーマネジメントの重要ポイントをビジュアルに整理。
要点が頭に残ります。
・マンガ:冒頭で、誰でもやりがちな‘失敗あるある’をマンガにしました。
なぜ、どんな時にアンガーマネジメントが使えるのかが、スッと理解できます。
・チェックリスト:章の頭と最後にチェックリストで要点を確認。
「わかったつもり」がなくなり、生活の中で使えるようになります。




ユーザレビュー
  • 0
  • 0
  • 0



実用書
©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.