COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

「会社の人間関係」がよくなる本 誰とも「絶妙につきあう人」の技術

人間関係は、もともとままならないものである。
だが、その中でも特に、会社の人間関係にはストレスを感じることが多いのではないだろうか。
まず、自分では選べない。
これだけでも理不尽である。
次に、強いきずながない。
利害関係や組織の論理で結ばれてはいるが、どこか砂のようにもろい関係だ。
さらに、しばしば毎日、時には家族より長い時間、顔をつき合わせる。
そのプレッシャーは大きい。
その上、もつれやすい。
年齢、性格、能力が違い、考え方、生き方、趣味にも共通点の薄い多数の人間が複雑にからみ合っているので、スッキリいくわけがないのである。
また、「ウマが合う」というのは、あなたの先入観にすぎないことがわかってくるはずだ。
意識して、今までと違うことにチャレンジしていくと、「ウマが合わない」と思っていた人が、実はそれほどではないことに気づくであろう。
経験豊かな人(専門家)から助言を得ることが大切だ。
一人の考えには限界があるが、客観的で親身な人の言葉からは大きなヒントが得られる。
アドバイスを求め、それを参考に、「合わない」と思いこんでいる人と会ってみよう。
お互いの誤解を解いて、仲よしになることを望もう。
自分が「合わない」と思いこまない限り、世の中に合わない人はいないことがわかるはずだ。
松本幸夫氏は、一般的な人間関係と会社の人間関係は、似てはいるものの別ものだと指摘する。
そして、専門とするヒューマンスキル(生きる技術)とソーシャルスキル(社会への対応術)を、「会社の人間関係スキル」として総合したいと、常々考えていた。
会社の人間関係も、よかれと思ってやったことが誤解されたり、一言で急に事態が好展開したりといったことの連続だ。
計算通りにいかない。
本書には、ただ聞くだけで評判を上げた右のカーネギーのような例をたくさんあげてある。
そして、その根底にあるスキルを解説してある。
「こうやればよかったのか」「知らなかった」ということも多いだろう。
それらのことを改めたり、身につけたりした時、会社は、あなたにとって自己実現のための輝く舞台に変わっているはずである。
そして、会社の人間関係も、ストレスであるどころか、楽しいものになっているに違いない。
会社の人間関係は継続するものだ。
その場しのぎの対処術でなく、「いい関係の継続」が求められる。
そういう継続力を養う一助として、先人の名言やことわざもたくさん盛りこんだ。
難しく考えなくていい。
本書の実践で、あなたの会社の人間関係はがらりと変わる。




ユーザレビュー
  • 0
  • 0
  • 0



実用書
©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.