COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

空気をこわさず上司を説得し、プライドを傷つけず部下を動かす方法

松本幸夫氏は、研修講師という仕事をしている。
毎日のように30人、50人、ときには数百人の前で話をしている。
キャリアは25年を超え、受講者は延べ人数にすると20万人にも及ぶ。
ただ、始めから堂々と、説得力ある話、人を感動させる話ができていたわけではない。
もともと松本氏は、極度のあがり症で、人前に立つとしどろもどろ、学校では先生の問いの答えがわかっても、指名されて話すのが嫌で、手があげられないくらいだった。
今は、あまりにも慣れてしまい、少しは緊張したほうがいいと、むしろ「あがる」ことを意識しているような状態なのだ。
松本氏が面白いなと思うのは、あれほどロベタであがり症な人間だったのに、今はスピーチやプレゼンテーションの仕方を「教える」側に立っていること。
もちろん、一日にして成ったのではない。
話し方の本の多読をはじめ、さまざまなチャレンジをしてみた。
初級の話し方のクラスは、当時の大きな団体は全てといっていいくらい、 「武者修行」して回り、松本氏の話し方の「土台」になってきたのが、本書で説いているデール・カーネギーの教え、だった。
本書では、デール・カーネギーをあまりよく知らない人のために、「カーネギーとはどんな人?」また、「なぜ今デール・カーネギーの教え、話し方が求められているのか?」、「カーネギーの教えが必要な時代背景」という、知っておくべき知識が述べられている。
また、カーネギーの話し方教室の受講生は、1955年に5万人に、1980年代には15万人と急増したのである。
なぜこれほどまでに、カーネギーの教え方が広く、長く求められてきているのだろうか?それよりも、「早くスキルが知りたい」、「すぐに使える話法を教えてくれ」という方もいるでしょう。
そんなあなたは、まずは第3章の「上司を説得し、部下を動かす「松本流」カーネギーの5エッセンス」から読んでほしい。
シンプルだがベストな話し方のスキル、心構えが述べられている。
本書を読むことによって、ビジネスシーンは言うまでもなくプライベートでもいつでも、どんな場面でも、堂々とあなたらしく話すことができる、と松本氏は自負する。
どんな場面でも、デール・カーネギーの教えに則って話をしたら、安心して、あなたらしく話ができる、つまりコミュニケーションの達人になれる。
あとはほんの少しの勇気で、日々実践していくことだけだ。




ユーザレビュー
  • 0
  • 0
  • 0



実用書
©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.