発想力強化書―集中力が発想を生む―
「アイデアが最近出ない」、「もっと集中力をつけたいな」、あるいは「どうしたら豊かな想像力で商品開発できるのだろうか」そんな疑問を持つ人もいるだろう。
人生で成功するには、よく運・鈍・根だという。
しかし、100%運を良くする法というのはないようだ。
もしあるなら、神仏は不要だろうし、第一、初詣でに行くような人はいないだろう。
しかし、人は常に「もっと運を良くしたい」と、祈り、頼るのである。
あるいは、根気のない人が、一夜にしてコツコツと実行するタイプに変身もできない。
人生で確実に成功するには、頭脳開発していくことだと、松本幸夫氏は確信している。
中でも、発想力の豊かな人は、今後サバイバルのできる人だといえよう。
そこで本書では、努力すればしただけの効果の出る、具体的な発想力の強化法について述べていく。
ただし、発想するには集中力も欠かせない。
又、集中して発想していくだけではロマンがない。
大きな、人生を賭けるに値する夢をかなえていくような想像する力も必要だ。
発想力、集中力、想像力を柱にして、読むだけでもユニークで、豊かな発想の持ち主になれる方法を紹介していく。
「これが同じ自分か」という、新鮮な驚きをあなたが抱かれるものだと確信している。
本書では、発想力の土台ともいうべき、基本的な考え方を述べていく。
発想というと、ただ量を出すことばかりに重きを置きがちだ。
しかし、発想には三本の柱がある。
また、どんな場所、いつ、状況はといった発想の出やすいTPOや、ストレスは一概に悪いものではなくて、適度なストレスは好ましいのだといったことも含めて、話を進めてみたい。
まず、いかにして多くのアイデアを出すことができるか、発想のアウトプット方法について述べていく。
発想力というのは、アウトプットしたものを選びとっていく力も含まれる。
それは判断力であり、直観の要素もあるものだ。
さらに、実行していかなくては、どんなにすばらしいアイデアを出しても価値は限りなくゼロに近付く。
世の中には、グズグス病とでもいえる位に、物事を先延ばしにするような癖の人がいる。
発想力を活用していくには、それはマイナスにしか働かない。
いかにして即断即決、即実行の力を養っていくかについても述べていく。
また、発想のためには「集中力」や「想像力」も欠かせない。
本書を読み進めることで、あなたの発想力について抱いていたイメージは、ガラリと変わると信じている。
更新中です。しばらくお待ちください。