よくわかるカラーマネージメント入門講座 後編
写真撮影がデジタルカメラになり、印刷物制作の工程のほとんどもデジタルになった今日、ディスプレイで見る色とプリンタから出力した色、そして印刷の色の違いに悩む人が多くなってきました。
そしてこの問題を解決する技術が「カラーマネージメント」です。
本書はデジタルカメラによる写真撮影、デザイン、DTPの作業に従事する皆さんに向けて、カラーマネージメントの基礎をわかりやすく解説しました。
後編はプリンタのカラーマネージメントの方法と、各グラフィックアプリケーションおよびデータのカラーマネージメントの考え方と設定方法を収録しています。
■CONTENTSはじめに/第1章:プリンタ(プリンタから出力される色、プリンタの種類、RGBプリンタの調整、CMYKプリンタの調整)/第2章:アプリケーションとデータ(カラー設定、作業用スペース、カラーマネジメントポリシー、画像データの取り扱い、色域を考える、プロファイルの異なる画像を開く、プロファイルの変換)/おわりに
更新中です。しばらくお待ちください。