COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

Blenderで作るメカモデリング実践ガイド

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
Blenderでメカを作る!人気3Dソフト・BlenderでメカCGを作る!本書でテーマとして取り上げるのは、玩具発祥の有名キャラクター。
頭部、首、胴体、尻尾といった各部位のモデリングからマテリアル、UV展開、アーマチュアの作成、アニメーションの作成まで、流れに沿って解説。
Blenderで、その迫力あるキャラクターの雄姿を作りあげていく楽しさを、ぜひ味わってください。
練習用のモデル素材は、本書サポートサイトから入手可能です。
●ContentsChapter1 Blenderの基本情報と、基本的なモデリングChapter2 頭部のモデリングChapter3 首のモデリングChapter4 胴体のモデリングChapter5 尻尾のモデリングChapter6 腕のモデリングChapter7 脚のモデリングChapter8 武器のモデリングChapter9 マテリアル、UV展開Chapter10 アーマチュアの作成Chapter11 アニメーションの設定Chapter12 レンダリングの設定●構成Chapter1ではBlenderの基本情報を解説し、基本的なモデリングをしながら画面構成や操作方法をおさえます。
Chapter2〜8ではメカを頭や腕などのパーツに分けてモデリングしていきます。
最初にコレクションの作成と下絵の追加。
頭部をモデリングしながらモディファイアー機能を学び、胴体のモデリングでサブディビジョンサーフェスなどの機能を。
尻尾のモデリングでリンク複製の機能、腕のモデリングでベベルやサブディビジョンサーフェスを使ったエッジの処理、脚のモデリングでLoopToolsの使い方などを学びます。
Chapter9でマテリアルの設定とUV展開を行い、モデルに質感をつけます。
Chapter10でモデルを動かすための骨組み(アーマチュア)を作成。
Chapter11でAnimationワークスペースの使い方を学習。
アンカーや装甲が展開して、口から砲身が伸びてくるアニメーションを作っていきます。
Chapter12でレンダリングを学びます。
Blenderに標準搭載されているレンダラー、EeveeとCyclesについて解説。
●著者の言葉Blenderは多くのユーザーがチュートリアルを出してくださっていますが、キャラクターや簡単な小物のチュートリアルは多く出ているのに、ロボットのチュートリアルが少ないのです。
その時に感じた「ロボットやメカをモデリングしながらBlenderを学習できるチュートリアルがあればいいのに」という想いを形にしたのが本書になります。
メカモデルのため、多くのパーツで構成されています。
それらのパーツを順番にモデリングしていき、その後ポーズを付けられるようにアーマチュアという骨組みも作っていきます。
最後は作った3DCGモデルから画像や動画を書き出します。
作業量はかなり多いですが、その分Blenderの作業に慣れる練習になります。
また時間をかけた分、最終的に完成した3DCGモデルや画像を見た時に大きな感動を味わえるはずです。
本書がBlenderでロボットやメカの3DCGモデルを作りたいと思っている人達の助けになれば幸いです。
Chapter1 Blenderの基本情報と、基本的なモデリングChapter2 頭部のモデリングChapter3 首のモデリングChapter4 胴体のモデリングChapter5 尻尾のモデリングChapter6 腕のモデリングChapter7 脚のモデリングChapter8 武器のモデリングChapter9 マテリアル、UV展開Chapter10 アーマチュアの作成Chapter11 アニメーションの設定Chapter12 レンダリングの設定chappy9 (チャッピーナイン)3DCGデザイナー。
東京理科大学大学院 機械工学専攻 修了後、機械メーカーにて機械部品の開発を行う傍ら、プライベートでBlenderを勉強して3DCG制作にのめり込み、30歳で機械業界からCG業界へ転職。
普段はTwitterで主に趣味で作ったメカモデルを発信している。




ユーザレビュー
  • 0
  • 0
  • 0



実用書
©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.