「童謡」で絶対元気になれる! 心揺さぶる「童謡メンタルセラピー」とは
「童謡」×「脳科学」×「アドラー心理学」=「童謡メンタルセラピー(TM)」「童謡」は、誰もが子どものころ親しんだ音楽。
だからこそ、聴くだけで幸せな記憶が蘇るのです。
「童謡」がもたらす癒しと、脳科学の知見、さらにアドラー心理学を組み合わせて開発された「童謡メンタルセラピー」。
被災現場や老人ホームなどで大好評を博した癒しの技法が、あなたを絶対元気にします! 若い心を取り戻したい方、認知症の不安を抱える方だけでなく、介護や子育てに悩む方にもヒントとなる1冊です。
【付録】・大人になった今こそ聴きたい童謡53曲 歌詞&解説・本書のため編曲された名童謡10曲をダウンロード可能【目次】 はじめに/「童謡メンタルセラピー」とは?/本書の使い方 第1章 なぜ、いま「童謡」か 第2章 思い出に刻まれた「童謡」 第3章 「童謡」100年の歴史 第4章 「童謡」教育の悲しい実情 第5章 脳科学で考える「童謡」の力 第6章 心理療法としての「童謡」 第7章 アドラー心理学の活用 第8章 「童謡メンタルセラピー」の手引き 第9章 「童謡メンタルセラピー」の反響 第10章 心を癒す「童謡」名曲53選 歌詞&解説付 童謡アルバム おわりに【著者略歴】山西敏博 国際音楽メンタルセラピスト協会会長。
公立鳥取環境大学教授。
童謡コンシェルジュ。
ハイデルベルグ大学院修了・大阪大学大学院言語文化研究科博士後期課程満期単位取得。
英語教育分野で高い評価を得る一方、音楽メンタルセラピストとしても活躍。
自身が考案した「童謡メンタルセラピー」の実践を各地で重ねている。
著書に『道産子が歩く』(静山社)。
共著に『トータル・イングリッシュ』(大阪大学出版会)、『GENIUS和英辞典(第2版)』(大修館書店)、『人文社会科学とコンピュータ』(成文社)、『GENIUS英和大辞典』(大修館書店)ほか多数。
塩谷隆治 笑華尊塾代表。
絵本セラピスト。
ひきこもり支援相談士。
執筆協力『しつもん仕事術』松田充弘著(日経BP社)。
教育現場を中心に講演実績多数。
更新中です。しばらくお待ちください。