ブロックチェーン技術の未解決問題
ブロックチェーン技術の成熟度は低い今そこにある問題を解説する ビットコインのコア技術である「ブロックチェーン」に注目が集まっている。
現在は主に仮想通貨としての用途に限られるが、実はその対象範囲は広く金融に限らない。
一番の特徴は「非中央集権」にある。
従来のシステムでは、どこか1カ所で全データを集中管理し、安心安全を維持していた。
例えば銀行の預金では、勘定系システムの中にすべての預金データが管理されている。
ブロックチェーンはそうした常識を打ち破った。
すべての履歴を全ノードに保有することで、1人の管理者が支配する構造を変えた。
ブロックチェーンはさまざまな分野で応用が考えられており、今後、次々と新サービスが登場するだろう。
ただし、ブロックチェーン技術の成熟度は高くない。
インターネットでいえば黎明期程度にすぎないとの指摘がある。
そこで本書では、現時点のブロックチェーンに残されている問題を詳しく解説している。
著者は暗号などを専門とする日本の研究者たちである。
彼/彼女らは、ブロックチェーンの可能性が大きいからこそ、今そこにある懸念にあえて警鐘を鳴らす。
ブロックチェーン技術者必携の1冊だ。
更新中です。しばらくお待ちください。