COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

読む力 現代の羅針盤となる150冊

松岡氏、佐藤氏、初の対論集!既存の価値観がすべて費えた混沌の時代に、助けになるのは「読む力」だと二人は言う。
「実は、高校は文芸部でした」という佐藤氏の打ち明け話にはじまりサルトル、デリダ、南原繁、矢内原忠雄、石原莞爾、山本七平、島耕作まで?! 混迷深まるこんな時代にこそ、読むべき150冊を提示する。
これが、現代を生き抜くための羅針盤だ。
◎内容例 松岡 本はコストパフォーマンスもいいし、折ったり、赤線を引いたりしながら読めます。
ダブルページ(見開き)単位で内容を追っていけるのもいい。
スクロールでは、かなり段落を短くしないと読みにくい。
佐藤 僕も「本は汚く読め」と言っています。
松岡 賛成。
僕も「本はノートにしろ」と言っている。
佐藤 どうしても綺麗に読みたければ、二冊買えと。
一冊は書き込んで、一冊は保存用にすればいいのだから。
(本文より)【目次】 第一章 子どもの頃に読んだのは第二章 論壇からエロスも官能も消えた第三章 ナショナリズム、アナーキズム、神道、仏教……――国内を見渡す48冊 第四章 民族と国家と資本主義――海外を見渡す52冊 第五章 ラッセル、養老孟司、弘兼憲史――「通俗本」 50冊




ユーザレビュー
  • 0
  • 0
  • 0



実用書
©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.