古来ヨーロッパにおいて山は悪魔の棲家として忌み嫌われていた。<br />一方、日本人にとっては聖地であり、信仰にもとづく登山は古くから行われていた。<br />だが近代的登山が発祥したのは二百年ほど前のヨーロッパで、楽しみとしての登山が日本で普及するのはそれから百年後の明治末期になってからである。<br />この差はなぜ生まれたのか。<br />日欧を比較しながら山と人の関わりの変遷をたどり、人々を惹きつけてやまぬ山の魅力の源泉に迫る。<br />