COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

平和主義は貧困への道

戦後日本の低迷・没落、幸福度の低さ、その背後に潜む7つの真実を取りあげ、現実をとらえる論理的かつ新鮮な視点を提示する。
見事に間違ったままの状態で、物事に対応し進んでしまっている日本の現状に問題を投げかける。
(著者プロフィール)作家、評論家。
1966年(昭和41年)、東京生まれ。
東京大学教養学部卒業。
父は政治学者の佐藤誠三郎。
母は弁護士の佐藤欣子。
1989年、戯曲『ブロークン・ジャパニーズ』で文化庁舞台芸術創作奨励特別賞を受賞。
22歳での受賞は最年少記録だった。
1990年、最初の単行本となる小説『チングー・韓国の友人』を刊行。
同書は韓国でも翻訳されたうえ、NHK-FMでラジオドラマ化された。
1992年の『ゴジラとヤマトとぼくらの民主主義』以来、作劇術の観点から時代や社会を分析する独自の評論活動を展開。
2013年の『震災ゴジラ! 戦後は破局へと回帰する』、および2014年刊行予定の『リミックス増補版 夢見られた近代』は、この路線の最新作である。
1994年?1995年、大蔵省(現・財務省)財政金融研究所の「21世紀の経済・社会システムを考える研究会」委員。
同研究会の議事録は、『21世紀日本のクオヴァディス』(上・下)として、朝日新聞社より1995年に刊行された。
2009年?2011年にかけて、FMラジオ番組「SOUNDTRAX interzone」(サウンドトラックス・インターゾーン)で、台本・選曲・DJの三役を担当。
漫画原作、作詞も手がけている。




ユーザレビュー
  • 0
  • 0
  • 0



実用書
©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.